忘年会始まる
12月忘年会シーズンですね。みなさんの所はいかがでしょう。
と言いつつ、まだなんだか12月って感じがしないのですが、今日が忘年会
初日で、会社の方々と銀座(!)へ繰り出してきました。
でも、風邪からまだ回復できず、もうちょっと飲みたいところでしたが
なんだか自動ブレーキ....。
昨日の稽古の帰りは調子よかったんだけどなぁ...汗かいたから??
今日の忘年会でも話が出ていたのですが、"のだめカンタービレ"という
クラシック音楽がでてくる(?)ドラマが流行っているそうですね。
(全然知らないわたし)
クラシックって、よく聴くんだけど曲名がわからないとか、有名なフレーズ
のところはいつ出てくるんだろうとか、指揮者がどうの、楽団がどうのと
軽く聴いてみるには敷居が高いような感じもするのです。
でも、ドラマのように"画"とセットになると、わかりやすくなって、曲に親し
みを覚え、さらに印象に残ると思うのですがどうでしょう?
以前ここでもダイハード2の最後の方にかかるフィンランディアを
取り上げたことがありましたが、"画"とあっていて、すっかり映画のオリ
ジナル曲だと思ってしまいました。
残念ながら"のだめカンタービレ"はわからないのですが、同じように昔
クラシック音楽がでてくるTVドラマがありました。
それは、天才マエストロが傲慢な態度から楽団を追い出され、田舎の学校の
吹奏楽部を面倒見ることに。そして、マエストロの心も...というドラマ。
服部隆之さんのメインテーマもきれいなのですが、ドラマで流れる、
マーラーの交響曲第五番からのアダージェットがすごいのです。
曲自体も"史上最も美しい旋律"と言われるそうで、透明感あふれるきれいな曲
なのですが、のどかな風景の画とマッチして、それがさらに際だっていました。
時が止まって、うっとりしてしまいます。
どこかで見つけたらぜひお試しを。
「それが答えだ!」 サウンドトラック・クラシック・ヴァージョン | |
![]() | 服部隆之 ガリー・ベルティーニ リッカルド・ムーティ 東芝EMI 1997-09-03 売り上げランキング : 354657 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- Lost In Translation(2020.01.21)
- タクシー その2(2019.07.15)
- スペクター(2016.09.24)
- Night Shift(2016.03.27)
- スターウォーズ フォースの覚醒(スターウォーズと私 その7)(2016.03.22)
「音楽」カテゴリの記事
- TRAFFIC(2021.02.15)
- アレンタウン(2021.02.14)
- Heart to Heart(2021.02.13)
- 最近の音楽事情3(2021.01.03)
- 最近の音楽事情2(2021.01.02)
sugiは楽団を追い出すとおもってる?
投稿: BlogPetのおやすみぱんだ | 2006/12/18 11:29