2024/12/30

What's In Your World

あっという間に時が過ぎて、もう年末。
目の前にことに精一杯で、ただ目の前のことをこなすだけの日々。
いろいろ節目があった年なのに、介護、仕事、毎日の生活 と過ぎゆく日々しか覚えていません。

身体も心も疲弊し、あんなに恐れていたコロナにあっけなくかかってしまったり、
かかとの骨がおかしくなり、スライダーは投げないのに野球肘になったり、かかとをかばって
膝がおかしくなったり、夏は毎日軽い熱中症で、年末はインフルエンザでとどめ。

技術も体力もないので、庭の世話には新たな機械の助けを借りて、なんとかこなし、
区切りがついた秋には(秋ってあったかな?)、さあこれからいろいろと思う気持ちに
からだが動かずにいたら、励まされる立場が一転励ます立場に。。。

まずは、いろいろ復帰できるように すこしづつ

なんだか、今の気分にあう1曲。

2022/01/19

TAICHI/太極 ゼロ

珍しく映画を観た話。AmazonのPrime Videoですけど。
拳法の陳家拳に弟子入りをしようと陳家溝という村にやってくるが、
門外不出の拳の為、弟子入りを断られ、見よう見まねで習得しようとしている
ところに"怪物"が襲ってきてという話。

ワイヤーアクションで、マンガチックに文字が入ったり、ゲームのように力の支点が
表示されたり、中国武術の映画の割にはスチームパンク的な機械がでてきたり、
おまけに主人公はなぜか角が生えて、それを押されると無敵になる不思議な映画。
マンガのような感じで軽く見るにはよかったです。


けれど、私はちょっと違う視点で前のめりになりました。
この映画、実は史実に基づいた話。
陳家溝は、太極拳の発祥地。陳家拳とは、陳式太極拳。

と、映画の中では"よそ者には教えられない" とされていた陳式太極拳を習っていた時に
教わりました。
"金剛搗碓!"なんて教わった形の名前が技名として表示されたり、
いちいち動きが陳式太極拳。
続編の「ヒーロー」の最後にでてくるのは八卦掌(と言う拳法。これもまた少し教わりました)が
出てたりして、懐かしくなってあっという間に続編と二本全部見てしまいました。
今は全然できないなぁ。

2022/01/11

揚げおかき

昨日が十日戎で、今日は鏡開き。
だからというわけではないですが、
乾燥させた餅で揚げおかき。
しょうゆをかけて食べると止まりません~

2022/01/10

鳥の巣

鳥がちゅんちゅんよく鳴いていると思ったら、
いつの間にか庭のシークワーサーの木に
巣を作っていました。(葉っぱが邪魔ですが、画面中央)

Img_6232

2022/01/08

農機具展示会

今日はちょっと変わって、JAの農機具展示会に行って来ました。

自分の用事で出かけるのは久しぶりです。
耕運機とか消毒の機械とかよくある機械もそうですが、変わった機械を見るのは面白いです。
まだ晴海に展示会場があるとき、いろんな機械を見に行きました。
今回面白かったのは、里芋の分離機(掘った里芋を載せて棒を押すと親芋と小芋に分離される)と
これ。
前に飛び出ている二本の円盤は草刈り機。円盤の間隔が広がったりするので、
木の根元や支柱のまわりも大丈夫という変わった機械。
まるで、マッハ号の装備みたいで一人で喜んでみてました。
いい気分転換になりました。

しかし、会場まで電車で3駅しか乗らないのにくたびれました。
来週会社に行かないといけないのですが、大丈夫かな。

2022/01/04

花びら餅

お正月のうちに買ってきました花びら餅。

年々扱うお店が増えてきたので嬉しい限りです。
でも、美味しかったあの店はいつの間にか閉店。
よしここだ と思っていったお店は12時からの営業(買いに行ったのは10時)
去年買った高級スーパーは、今年はない!
じゃ、デパートの地下に入っている和菓子屋に行くかと思って歩いていたら、昔からある和菓子屋でポスターを発見。
聞いた見たら今届いたところとのことで、無事購入。
吉祥寺北口半周ですみました~
Img_6221

2022/01/03

リモコン

大晦日の夜はTVは何を見ましたか?
いまいち何も見る物がなく。。。
しょうがないからスーツにしようかカコ鉄にしようか黙飯か。。
いや、紅白のあれだけ見ようか

と思ってTVをつけようと思ったらつかない。
ここへ来て、TVのリモコンの電池切れ(😣)

しょうがないので、ビデオのリモコンでしのいだ大晦日でした。

2022/01/02

KISSタクシー

朝から晩までいろいろと動きっぱなしの年末から、ようやくゆっくりした新年の二日間でした。
(でも、今日はお寺にお年賀に行きました)

年末乗った個人タクシー、マイケルジャクソンやらKISSやらのシールが沢山貼ってありました。
聞けば、暗い話題ばっかり起こるので、お客さんが少しでもほっとできるように貼っているそう。
(ほっとするのか??笑)


"KISS好きなんですか?"と聞くと、
「ええ。聴きます?KISS」と大音量でこれが流れる車内。
曲を流してくれたタクシーはありましたが、KISSは初めてです。

楽しくなって、運転手さんと家に着くまでKISS談義。
年齢は、私より少し上の方でしょうか。
なんと、カーペンターズのライブを観に行ったことがあるそうで、びっくり。
心が少し和やかになった1日でした。

2021/10/22

寒い雨の日に






ああ寒い
北海道より寒いって本当だろうか?

テレワークをちょっとぬけて、雨の中近所のかかりつけの医院へ薬をもらいに行きました。
先日行ったときに、先生と別の話題に盛り上がってしまい、忘れてしまいました(>_<)

医院は入り口のドアを開けると、スマホ大の機械がおいてあって、入ってきた人の温度(体温?)を
自動計測するようになっています。
濡れた傘を傘立てに入れていると、機械君
「温度異常!温度異常!」とピーピー言い出したので、覗いてみると数値表示は31.7℃。

え??とビックリしてもう少し近づいて覗くと
再び「温度異常!温度異常!」ピーピー
今度は32.1℃。。。。

ということで、困った時は定番のこの曲を

2021/10/17

男子ごはん

日曜日のお昼前、テレビをつけていたら男子ごはん





男子ごはん:テレビ東京

国分太一&栗原心平が日曜お昼にお送りする、ほのぼのとした時間が流れるおしゃべりな料理番組。食べるって、つくるって楽しい。気張らずあくまで自然体で。そんな番組です。

わいわい言いながら料理を作っている番組。
でも、かかっているBGMで、意識はそちらにいってしまいます。

まずはスティーブミラーバンド

 

続いてSHOGUNの男たちのメロディ。でも、リメイク版の英語歌詞バージョン

 

続いて MEN AT WORKのDOWN UNDER

Romantics のTaking in Your Sleep

そしてここでよく流れる ネルソンのうわさの男


とまぁ、ターゲット年代はその手の年代?

 

 

2021/10/15

草刈り機修理

長年使っている草刈り機1号が調子悪くなりました。
スイッチのトリガーを押す前に、安全装置のピンを押し込まないとトリガーをひいても
まわらない仕組みになってます。
そして、ハンドルもボロボロになって来てしまいました。
メーカーに問い合わせてみると、修理してくれるというので、苦心の末梱包してメーカへ
送りました。

 

いまは、もっと大型の草刈り機二号がメインで活躍しているのですが、
この1号もないと細かいところが困ります。
二号導入前は広い範囲をこれ一台でよく頑張ってくれたなー

 

1週間ぐらいでメーカーから修理完了の連絡がありました。
思ったよりずいぶん安い!
しかも戻ってきた1号は、モータのカバーが真っ黒けだったのですが、きれいにしてくれました
よかったなぁ
まだまだ愛用させていただきます。

 

2021/10/09

Lifetime Of Love

この曲があう季節になって来たなぁ

 

椅子を買おうかどうしよう

用事があって買い物したついでニトリに寄って最近CMをやっているワークチェアを見てきました。
座ってみるといい感じ、肘置きも上がったり下がったりだけではなくて、
ハの字になったり、後ろに引っ込んだり。
ハの字になるのはキーボードを打つときにいいかも。

頭の所を頭にあわせて調節して、座面の下にある足置きを前に引っ張り出して足をおいて、
背もたれに寄っかかってリクライニングの姿勢が気持ちいいこと。
えらい人の話の時とか、つまんない会議はこの体制がバッチリ 笑


値段も29000円と他のメーカの同じような椅子より安い。
会社でなんとか費が出るらしいので使えたら買おうかな。

«テレワークとラジオと

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ