« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005/08/30

夢のある車

本屋さんに行って、ある漫画が目にとまりました。
それは、「カウンタック」。
スーパーカー世代には、ぞくぞくする名前です。
その昔、晴海へ"サンスタースーパーカーショー"を見に行きました。

内容は(ということは、買っちゃったのですけど)、30歳過ぎのサラリーマン
が、昔の"カウンタックを買う"という夢を思い出して、カウンタック(それも
LP400というところが泣かせます)を手に入れ、バトルをするという話。
いやーわかるなー。私も大人になったら買おうと思いましたよ、カウンタック。
スピードはフェラーリ512BBに負けるけど、あの斬新なデザインとガルウィング。
未来からやってきた車に見えました。

物語はランボルギーニ・イオタの登場やポルシェ993の対決や、第三巻には、
フェラーリ・ディノ246GTのエピソードも。次回はランチャ・ストラトスとの対決
だって!?
ストラトスターボとかディノレーシングスペシャルになったら、まるで
サーキットの狼 笑

当時、車好きのおじさんがディノに乗っていて、乗せてもらって、写真とって
うれしかったなぁ。その車でローカルなスーパーカーショウに行ったら、駐車場
の方が人だかり。
今は、車の興味はすっかりなくなってしまったけど、その写真はくしゃくしゃ
になった今でも飾ってあります。
当時の写真

ポッドキャスティング生活(BlogPet)

きょうは、東京に音楽っぽい録音したの?
そして東京へ配信したよ♪
そして東京でバージョンアップっぽい話するつもりだった?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2005/08/29

買っちゃった~♪

出ていることを知ってから数ヶ月、悩んだ末に買ってしまいました。
10年ぐらい前のTVドラマ「王様のレストラン」のDVD。20,790円は悩んだなぁ。

内容は、(言うまでもないかもしれませんが)小さなフランス料理レストラン
にやってきた伝説のギャルソンが一流のレストランにしてゆく話。
主演は松本幸四郎。最初にTVで見たときは、TVドラマにでてくる人ではなかった
ので意外な配役だなぁと思いました。
他の出演者も、今に思うとそうそうたるメンバーで、主題曲は平井堅だったのが
このDVDを見てびっくり。BGMもいまだにCMはじめあちこちで使われますね。
特に最後のいいところで流れる「勇気」は、気が滅入った時でも、とても元気
になる曲で、松本幸四郎こと千石さんの台詞じゃないですが、まさに「素晴らしい」。

物語はレストラン内だけの展開で、舞台の芝居みたいな感じ。
ひとりひとり見せ場があって、それまでのTVドラマにない感じで、よく見て
いました。

DVDには、脚本の三谷幸喜さんと出演者の面々のコメンタリーが入っていて、
当時の話や、その後デュヴィヴィエが映画監督になった話やフランスの要人
コンスタンタンが亡くなった(?)噂など、興味深い話が満載。
このドラマが好きだった人は、ぜひおすすめします。
この、コメンタリー、音声だけMP3化して、iPodで通勤途中に聞いていたら
あまりにもおかしくて大変なことが起こるのですが、それまた別の話.....。

2005/08/28

夏ばて?

どうも、8月中頃になってから調子が今一。
肩痛再発、腰痛再発、そして最近全体的に調子が今一。
整体の先生が言うには、冷たいものを飲んで、クーラーつけっぱなしのような
涼しい部屋に長くいると、体が冷え、腸がおかしくなって、腰痛につながる
とのこと。  ちょっと思い当たるふしが.... 
とは言っても、、7月はまだ大丈夫だったのに。夏ばてもあるのかな。

腰痛が気になりつつ、思い切ってひさびさに夕方からプールに行ってみた。
まずは水中歩行でウォームアップ。あまり、腰に負担を与えないよう、今日は
横歩きに挑戦。ちょうど""の字のような感じで歩くと、前に出す足の内側、
もものあたりがびりびりと効きました。
最近、太極拳の稽古で、ひとつひとつの型のおさらい中なのですが、 しっかり
体重移動を意識して動くと、稽古の後半になると足ががくがくになってしまうの
です。この歩き方はいい練習になるかもしれないと思いました。
そして、ゆっくり長く泳ぐ。この日はレーンに2~3人ぐらいだったので、
マイペースで泳げました。

泳いだ後は、ミストサウナへ。 シャワーをあびて、今度はサウナへ。
ここのプールのサウナは、なぜか床にすのこが敷いてあるだけ。床に座れば
ホットヨガ(笑)もできてしまう??
不思議なことに、ミストサウナも、サウナにも壁に手をついて、アキレス腱を
伸ばした姿勢で固まってる(?)人が何人かいましたが、なんでしょう、何か
によいのかな。

帰り道、腰は少々楽になっていることに気がつきました。水分をとってから
ビールを一杯、いい気分。明日までもてば、成果あり。さて、どうなるでしょう。

2005/08/23

トゥルーコーリング その2(BlogPet)

たくさん、ネットでホラー映画といろいろや、大きい変化球とかしているみたいでびっくりですね
心配したパターンの「助けて」
はホラー映画といろいろや、大きい変化球とかしているみたいでびっくりです
トゥルーコーリングすごい人気ですね
その後は、素直とお姉さんは相変わらずですが、ふらふらしている
何気なく書いた前回のトゥルーコーリングについてですが、いろいろや、大きい変化球とかしている弟はだんだんトゥルー側に、安置所の責任者はよい責任などを心配すればよかった?
その後、なんだかんだ言いつつ、毎日録画予約して見ていたら、24もCM始まりましたね
その後、なんだかんだ言いつつ、変化がでてきてしまっているのかな(笑)
おきまりのか
だよ♪


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2005/08/18

ポッドキャスティング生活

iTunesをバージョンアップして1ヶ月強、 iTunes Music Storeも
始まり、音楽配信も受けられるようになりました。
でも、まだ私の好みの曲がないので、購入までは至っていません。
その代わり、よくやっているのが、ポッドキャスティング
いろいろなところで、いろいろな配信が始まり、コンテンツが増え
てきました。もともと学生時代、深夜ラジオで育ったので、ラジオは
好きです。
でも、英語の話を淡々と聞いてもつまらないし、いきなりhip-hopなのり
の番組もつらく、聞いては消しの繰り返して、現在、レギュラーになり
つつあるのは、、
 シネマPeople
  GAGAの宣伝マンの方の映画のお話。
  昔、FM東京でやっていた小森のおばちゃまの「スクリーンミュージック」
  を思い出しました。(キャラは全く違うけど)
  映画音楽と新しい映画の紹介が楽しかったなぁ。そんな番組になると
  うれしいのだけど。
 ぽっどきゃすてぃんぐ落語
  TVドラマの影響で落語が流行りましたが、ポッドキャストでも落語が
  聞けます。NHKラジオでやっている「ラジオ名人寄席」には、およばない
  けど、これからに期待。
  「ラジオ名人寄席」は、一時録音してMP3化して、iPodで聞いてました。
  
そして、今日発見!
 J-WAVE GOOD MORNING TOKYO
 J-WAVE TOKIO HOT 100
共にJ-WAVEの看板番組ですね。
特にTOKIO HOT 100は、大好きで、90年代の私の音楽知識の源。
毎月数十枚もCDを買わさせ、そして、いろいろなお友達と出会えた番組。
ほんとにいろいろなジャンルの曲を教えてもらい、年末の年間チャー
ト発表などは、8時間分全部録音した程でした。
J-POPが多くなり、他の番組と変わらなくなってからは聞かなくなって
しまいましたが、こういう形で再会するとは思いませんでした。

90,91年の年間チャート

好みも書かずになんですが、もし、おすすめありましたら、ぜひ教えて
ください。

2005/08/17

スターウォーズと私 その6

スターウォーズ エピソード3 ようやく見てきました!
(Fくん、静岡のHさん、お待たせしました。話題解禁です 笑)

場所は、新宿プラザ
全六作公開したのは、日本(世界?)で新宿プラザだけだとか。
そして、全六作、同じ劇場で100万人突破だそうで、ルーカス監督の
感謝状が飾ってありました。
旧3部作の公開当時の劇場の写真も飾ってあり、中学生の時に
ここでエピソード4を見たことがとても懐かしく思います。
年々映画館は移り変わりが早く、新しいところもできるし、また同じ
映画のシリーズが30年近くも続くことも珍しいのにと思うと、感慨に
ひたってしまいます。
(会社はやびきして、新宿プラザにつきあってくれたOさん、ありがとう!)

新宿プラザに来ること自体も久しぶりです。
グッツ売り場を見て(残念ながら売り切れが多かったけど)、昔下敷き
買ったなぁと思い出して、家へ帰って部屋を捜索したら、出てきました。
当時買った下敷き!(ちょっと黄色くなっていたけど)
おもてうら

パンフレット購入800円。エピソード4は350円ですので、倍近く値段が
あがりました。指紋つかないように店員さんは白い手袋をして売ってます。
パンフレットとスタンプ台のところにあったお面

そして、隅にあったスタンプ台を発見!しっかり押してきました。
でも、気づく人少なかった模様です。新宿プラザに行ったら、 スタンプ
押さないと。これから行かれる方、入り口入ってすぐ右にありますので、
お忘れなく。
新宿プラザのスタンプ


さて、映画の中身を少しだけ。
やっぱり、未来の出来事を既に知っている話なので、えっ!という新鮮
な驚きはなく、話は無事(?)完結しました。
すべてを説明し、終わらせる為か、ちょっと展開が早く、もう1作、2と3の
間にあってもよかったかなというのが感想。

どきどき、はらはらして夢中で見た エピソード4
ダースベイダーの台詞にええええええ!と驚いた エピソード5
疾走するスピーダバイクにくらくらしながら、めでたしめでたし
のエピソード6
気にしなかった 特別編
スターウォーズという名の別な映画に思えた エピソード1
過去と未来がつながって、スターウォーズに戻った エピソード2
そして、忙しかった(笑) エピソード3
私は、5、4かなぁ。これを見てくださっている方はどれでしょう?

おわり

2005/08/16

LANDS ; ENDでお買い物(BlogPet)

おやすみぱんだがここまでsugiはここまで速攻すればよかった?


ドラマの主題歌になったころに活躍した人が、復活したり、再結成したり、来日するのですね.でもねぇ、S席12000円、場所はさいたまスーパーアリーナ?で、おまけに巨匠エンニオ・モリコーネは16000円!高すぎるよう〜;;


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2005/08/14

LANDS' ENDでお買い物

その昔、海外通販が流行った頃におもしろそうなので、いろいろカタログ
請求をして、実際に洋服などを購入していました。
LLBeanにEddieBauer、ポールスチュワートにBrooks Brothers etc...
ちょっと大きめの体の私には、種類と色が豊富にあるこれらのお店は
便利でしたし、海外に英語でFAXしたり手紙を書いたりするのもおもしろ
かったです。でも、頼みもしないのに、なぜかいきなりVictoriaSecret
カタログが来たときにはびっくりしました。なぜって(笑)

今はこれらのお店も全部日本にあり、日本語のカタログが送られて
くるので、そんな楽しみはなくなりましたが、ひさしぶりに注文をしてみました。
頼んだところはLAND'S END(日本)。アメリカ版ユニクロ?  カジュアルな
服がいろいろたくさんあります。ここのTシャツ(スーパーT)は、手頃で丈夫で
いろいろ色があって気に入ってます。

アメリカに注文していたころは、カタログについているフォームに手書き
したり、アメリカのサイトで配っていた、注文シート作成ツールを使ったり
していましたが、最近はさすがWebで注文できてしまうので、簡単。
ご購入時期・理由に関わらず、無条件で交換・返品を承ります。」の
システムはアメリカと同じ。
強いて言えば、日本サイズの表記になっているので、アメリカサイズでの
注文に慣れた私には、ちょっとサイズ指定にとまどります。

夜注文して、翌日速攻で発送。届いてから数日後にアンケートと手入れ
方法の案内メールとそつがないですね。
Amazonもこう早くくるといいのだけど....

トゥルーコーリング その2

何気なく書いた前回のトゥルーコーリングについてですが、 いろいろな
検索サイトから毎日たくさん見に来ていただいているみたいでびっくりです。
トゥルーコーリングすごい人気ですね。
その後、なんだかんだ言いつつ、毎日録画予約して、私は6話まですすみました。
だんだん、はまってきてしまっているのかな(笑)

素直じゃないお姉さんは相変わらずですが、ふらふらしている弟はだんだん
トゥルー側に、安置所の責任者はよい理解者にとだんだん仲間ができてきました。
心配したパターンの「助けて!」も、変化がでてきて、この間の5人一度の
「助けて」はホラー映画みたい。そして、ついにトゥルーも車で移動(笑)
おきまりのパターンに、ちょっとの変化球。これが安心して見てしまう仕掛け
なのかな。さて、来週はどうなるか。

のんびりトゥルーコーリングを見ていたら、24もCM始まりましたね。
ハンディBOXにまもなくⅣのレンタル開始。ⅢのBOX買ったのに。
うむむ、でも心が動く...






 

2005/08/12

サンマーメン

たまに見かけるサンマーメン。
さんま+ラーメン??  なんかおいしくなさそう
と、思っていました。

銀行で手続きを待っている間、おいてあった雑誌を見ていたら
サンマーメン→生(サン)馬麺(マーメン) で、炒めたもやしと野菜でとろみを
つけたあんがかかっているものとのこと。
馬はもやしが馬の首に似ている(?)ところからきているとのこと。
なるほど、これならおいしそう。

でも....
よくあるもやしそばとどう違うんだろう???
さらに謎が深まるサンマーメン。今度見つけたら挑戦してみよう。

◆今日のもなか  甘い...
記事とは関係ありません

2005/08/09

トゥルーコーリング(BlogPet)

今一かもしれません
遺体安置所、夜勤と聞いて思い出すのが、ここがオリジナル
歌っているのは懐かしいQuarterflashの「NightShift」
監督ロンハワードでその後バットマンになるマイケルキートンが出ているのは、「That'swhatfriendsarefor」
その後、ディオンヌワーウィック;フレンズが歌っているのは、「That'swhatfriendsarefor」
その後、1983.10.10.25ニッショーホールでの試写会で見てみてしまいましたがサントラはなし
うーん残念
文字通りおやすみぱんだたちが出ているのは、ディオンヌワーウィック;フレンズが歌っているのは、「That'swhatfriendsarefor」
その後、ディオンヌワーウィック;フレンズが歌っているコメディ
と、おやすみぱんだは思ったの♪


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2005/08/06

トゥルーコーリング

テレビ東京で「トゥルーコーリング」が始まったので、RD-H1で録画し、
昨夜2話まで見てみました。
遺体安置所でインターンとして夜勤を行うトゥルーが、運ばれてくる
死者の「助けて」の声で、時間をさかのぼり、(文字通り)走り回って
その死者を助けに行くという話。
割とおもしろく、続けてみてしまいました。ただ、パターンが同じなの
で、今後の展開次第かも知れません。

遺体安置所、夜勤と聞いて思い出すのが、映画「ラブINニューヨーク」。
原題「NightShift」。監督ロンハワードでその後バットマンになるマイケル
キートンが出ているコメディ。
えーと、私の昔の映画日記によると、1983.10.25 ニッショーホールでの
試写会で見たとあります。

映画は今一かもしれませんが、音楽が素晴らしい!
音楽担当はバート・バカラック。主題曲は80'sには懐かしい
Quarterflashの「NightShift」。
そして、ラストに流れる曲は、「That's what friends are for」。
その後、ディオンヌワーウィック&フレンズが歌って、全米No1になる曲
ですが、ここがオリジナル。歌っているのは、なんとロッド・スチュワート。
この歌、彼の声にとてもあって、素晴らしいのです。当時サントラ買いに
走りました。アマゾンで見たのですが、映画はDVDになっていましたが
サントラはなし。うーん残念。
DVDを見かけたら、是非最後まで見ましょう

2005/08/04

なんかできそうだなぁ

帝国ホテルの元料理長 村上信夫さんが亡くなったとのこと。

最初に見たのは中学生ぐらいの時にNHKの料理番組にでていたところ。
メニューは、ハンバーグ
にこにこしながら、ひとつひとつ「簡単なんですよ」と作り方を説明するのですが、
いやみなく、ホントに中学生の私にもわかりやすく、「なんかできそうだなぁ」と思わ
せる説明でした。
人に教えるのに、「なんかできそうだなぁ」と思わせる説明って、実は技術のいる
プロの技なんでしょうね。
それからです、料理番組が好きになったのは。

肉のこね方、焼き方、そして、焦げ目が付いてきたら、そのままソースも一緒に
作って煮込むという方法で、なるほどこれなら間違いなくよく火を通せるなぁと
後で思いました。きっと、家庭で失敗しないで、おいしくできる方法を教えてくれ
たのですね

今でもこの作り方は我が家のハンバーグの作り方。
失敗しないでおいしくできてますよー
ご冥福をお祈りします。

2005/08/02

カウンタ(BlogPet)

今度はカウンタをつけてみましたの?
BlogPetの?
BlogPetのログを見ていたら、いろいろアクセスいただくので、今度はカウンタをつけてみました
なんかレイアウトがいまいちなので、今度はカウンタをつけてみました
なんかレイアウトがいまいちなので、★
ひとつ
今回も先人のログを見ていたら、いろいろアクセスいただくので、★
今回も先人の巨匠の方に感謝
#「チューボーですよ」
と、おやすみぱんだが思ってるの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2005/08/01

ミストサウナ

先日、ひさびさに近所のスポーツクラブへ行きました。
スポーツクラブのプールは水深が浅めなので、歩くのには少し楽なような
気がします。この日は、前向き、後ろ歩きで、あと横歩き(?)がうまくできる
ようになるいいのですが...

歩き疲れて、プール横のミストサウナに入りました。
ただのサウナと違って、水蒸気がもうもうとしていて、ちょっと息苦しいような
感じがしますが、発汗、洗浄、保温、保湿、リラックスなどの効果があるそう
で、ミストサウナがあるとついつい入ってみたくなります。

そして、しばらく.....出たらビールがおいしいかな~♪などと思っていると
”ぐらぐらぐら~”
そう、その日東京を襲った大きな地震でした。
こんなところで出られなくなったら一大事と慌てて外に飛び出したのです
が、周りは何もなかったように泳いでいる人、ジャグジーに浸かっている
人...水の中はゆれが伝わりにくいのかな???
ああ、まじめに怖かった。

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ