« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005/09/30

おしい!

50人に1人はタダ!
でがんばるビックカメラ。それは、先週買い物に行った時。
買い物して、レジでお金を払って、レジのところを出た瞬間...
2つ向こうのレジより、カラン、カラン、カラーン(鐘の鳴る音)
パチパチパチ(拍手の音)
なんだか悔しいタイミング。

そして、今週。
またまた買い物。財布に細かいのがなかったので、
「すいません、カードのポイント見てもらえますか」
「はい。ポイントご利用ですと、50人1人の対象からはずれますが
よろしいですか」
「はい、いいですよ」

そして、カードを店員さんに渡した瞬間。
はじのレジから、 カラン、カラン、 カラーン(鐘の鳴る音)
パチパチパチ(拍手の音)
とっても悔しいタイミング。

店員さんとのやりとりがなければ....

でも、だんだんタイミングが近づいているような気がする私。
来週はきっと!?

2005/09/27

福島へ

仕事ではじめて福島にやってきました。
出張というと、一応その土地の名物などを期待しますが、ここ福島ではなんだろう?
とりあえず、前日移動で夜だったので、何もわからず...

吉祥寺へ行く(BlogPet)

最近は元に戻って北口三浦屋の箱がいくつもあって、ハモニカ横丁の「さくらい」
に行くことが多くなりました
今日は、お母さんと子供も組を捕まえては、「はい、姉妹のお二人さんはこっち」
と、おやすみぱんだが考えたの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2005/09/24

懐かしい店

出かけたついでに、神保町のエスポートミズノのバーゲンへ。
小さいジムバックが欲しかったのだけれど、見あたらず、シャツの売り場へ。
汗を肌に戻さないとか、通気がいいとか、いろいろ機能で種類があるようで
興味津々で欲しくなってしまいます。

結局シャツを1枚買って、遅い昼ご飯。
いもやは休み。ひさびさに松栄亭にしようかどうしようか...と歩いて、
気がつくと既に御茶ノ水駅のそば。
そういえば....と入ったところは、駅の近くの「中華味一番」。
学生のころ学校の近くの通っていた店というのは誰にもあるかもしれま
せんが、ここは私のその一つで、よくみんなで、「アジイチ」と呼んで、
中華丼やチャーハンを食べに来ました。

懐かしの中華丼(現在550円)を食べていると、入りました、
チャーハンの大盛りの注文!

普通、チャーハンは、中華のお玉一杯分のご飯をお皿に丸く盛り、ここの
チャーハンもそこまでは同じ。ここで大盛りを頼むと、さらにもう一杯の
お玉分のご飯もぎゅっと重なるのです。中華丼も大盛りはすごい量で、
あんかけも加わり、当時注文した友人が苦しそうに食べていた姿を思い
出しました。
現在もチャーハン550円、大盛りは100増し(中華丼も)というのがすごい。

入り口のところのレジでおばあさんにお金を払う際、「20年ぶりに来ました」
と声をかけると、「さっきは、30年ぶりだって人が来たの。最近は昔と違って
全然(商売が)ダメなのよ~」とのこと。
とは言え、続いているのだから、やっぱりすごいのかな。
御茶ノ水に行ったらまた寄ります。

2005/09/23

はしご -2軒目-

てくてく歩いて、第二会場へ到着。
今度は日比谷公園の「東京オクトーバーフェストin日比谷」。
なんだかものすごい人の数。
さっきの教訓を生かして、まずは座席確保。ぐるぐるまわってなんとか
テントの下のテーブルを確保。早速二手に分かれて買い出しに出発。
どこもかしくも、長い行列でめげてきますが、せっかく来からには
飲んで、食べて帰らねば!

私の担当は食べ物。ぐるっと見渡して、行列の動きが早そうだった
「ラインガウ」のお店の列へ。
結局さんざ並んで、なんとか各種盛り合わせのホットプレート(1000円)と
ソーセージの盛り合わせ(900円)をget。

テーブルに帰ると、レーベンブロイが帰還を待っていました。 ふぅー
屋台村では紙コップだったビールもここでは、ガラスのジョッキ、グラス
でポイント高し。

飲んでいると、前方のステージで演奏や、フォークダンスみたいなダンス
そしてヨーデルが始まりました。行列に疲れて、あまりのれませんでしたが
楽しそう。

実はこの前夜、近所で太極拳の稽古をしていたのですが、どこからか聞こえ
てきたヨーデルはこれだったのかと一人で納得。

帰り道、場内をみると、すみの方では新聞紙やシートを広げて、お花見
状態で飲んでいるグループもちらほら。「生ビールブログ -とりあえず生!-」
さんにも書いてあったとおり、ビールと食事の供給と、そして飲食する
スペースのなさに不満~!
せっかくのビールもおちついて飲めないよう。

はしご -1軒目-

昨夜は有楽町&日比谷で開催されていたイベントを2件はしご。

まずは、東京国際フォーラムの中庭(?)で開催されていた
ネオ屋台村スーパーナイト」 へ。
変わった屋台がいろいろでていて、目移りしながらまずは一周。
テーブルがたくさん出ていましたが、ほとんど埋まっていて、買ったは
いいけど、落ち着いて食べる場所がありません~! なんとかしてよ。

でも、なんとか椅子だけ確保して、メニューの選択。
インドカレー(3種類のカレーが入って650円)、スパイシーチキン&ポテト
ピザ、インド風揚げ餃子をチョイス。あ、もちろんビール(300円)も。
特にスパイシーチキンの屋台は、ぐるぐる回りながら鳥を焼いているのが
見えて食欲をそそりました。よくできているのですねぇ。
でも、結局あまり落ち着かず、遅れて後から来人と合流して次の会場へ。

途中、ビックカメラの脇でもビール(195円)を販売していました。
やるなビックカメラ。これも50人に1人は無料だったらうけるかも(笑)

つづく

2005/09/20

ハプニング(BlogPet)

全部消え、窓から差し込む光だけの状態
タワーにあがっている、監視員さんを見上げるとかを感電しなかったので、そこまで泳いでいると、突然真っ暗に
すぐに
ん?
何これ?
事故?
新しい演出?
いろいろ思いが巡ります
ま、いいか、とおっかなびっくり泳ぎ出してびっくりという話がありました
場内アナウンスも何もなく、未だ原因は広い天井とか泳ぎ出しては、あまり何も考えず、せいぜい、何回かターンを感電しなかったので、そこまで泳いで(我ながらよく泳げましたが、事故などを感電しないよな感じ)
と、sugiが考えてるみたい♪


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2005/09/19

可処分時間で読書

最近本を読むことが増えた。
半年前は、そんな時間も作れなかったし、読む気にもなれなかったので、大い
に進歩。可処分時間を持つことは心の余裕?

でも、なぜか読む本は、健康志向 笑
「ナンバ歩き」に「バランスボール」、「各種心理学」....

そんな中、昔よく読んでいて、最近復活したのが、大石英司さんの小説で
現代や近未来の戦争、紛争もの。
最初は男の子が一度は興味を持つ(?)、兵器や銃器にひかれ読み始めたので
すが、最近は物語の舞台が現代の世界情勢をよく含んでいて、明日にも
起こりそうなストーリにひかれます。

最近は、立て続けに新刊2冊を読みました。
ひとつは、沖ノ鳥島をめぐるテロリストと自衛隊の戦いの 「沖ノ鳥島爆破
指令
」、もうひとつは、イラクに派遣された米兵が誘拐され、身代金支払い
を妨害する米政府に反抗して、戦艦ミズーリを乗っ取る元軍人の家族と
戦う(なぜか)自衛隊の「戦艦ミズーリを奪取せよ」。
これだけで、わくわくしてきませんか?

ネタ不足のハリウッド映画や、「亡国のイージス」の次は、これかもって
いうぐらい、鋭いストーリだと思うのだけど....

吉祥寺へ行く

吉祥寺に買い物に行きました。
ちょっと行かない間にお店もころころ替わり、子供の頃からあるお店がなくなって
いたりして寂しい限り。
パルコの前の通り、そう家具屋さんの隣のあたりに卵屋さんがあったなんて
知っている人はどのくらいいるかなぁ。おがくずの箱がいくつもあって、そこに
いろいろな種類の卵があったのです。

今日はちょっと遅いお昼で、ラーメンです。
とんこつ醤油の店や博多ラーメンの店に浮気はしたものの、最近は元に戻って
北口三浦屋の地下の「さくらい」に行くことが多くなりました。
今日はタンメンの餃子のセットでちょうど1000円。

餃子をはふはふかぶりつき、 あつーいタンメンをずるずる。汗だらだら (笑)
ここは最近あるような小さめで、ちょっとふにゃとしている餃子ではなくて、大き
めでふにゃっとしてなくて、おいしい餃子です。餃子と言えば、ハモニカ横丁の
「みんみん」が有名で、大きく、もちもちとしていますが、ラーメンと食べるなら
こっちかな。

寡黙な厨房の3人と対照的に接客のおじさんはしゃべりまくり。
おやじギャグで笑わせてくれます。
でも、今日は、お母さんと子供も組を捕まえては、「はい、姉妹のお二人さんは
こっち。親子三代女系家族」(意味不明)と「敬老の日だから敬老料金」(本当か?)
とネタがいまいち..... がんばれおじさん。
おじさんのファンより。





2005/09/15

太極拳 定期レポート

習い始めて、まもなく5ヶ月の太極拳。予想以上にハマってます。
「だいぶ柔らかく、形になってきましたね」なんて言われると嬉しくなってしまいます。
ひととおりの復習も終わりに近づき、再来週から先に進むとのこと。

稽古の後に先生に聞いてみた。
「先生、一式とか、二式で言うと、今どのあたりまで来たのですか??」
「えーと、(紙を取り出し)第十七式ですね。でも、同じ動作の繰り返
 しも入っているから...」
いただいた紙には"第十七式 撤身捶" (読めん..撤の字は旧字体? だし)
確か全部で七十六式まであるので....まだまだ先は長いなぁー

さらに、先生の追い打ち
「これからは、全部左足に体重をかけたままで、しばらく動作とかが続く
ので、ちょっとつらいですよ
(ニヤ)」
ひゃーきびしい。

でも、これまで、
 「お饅頭を二個食べる」(左右の腕を糸巻きみたいに回す)
 「肩で大砲ずどーん」  (低い姿勢から左肩で突き上げる)
 「セクシーダンス」 (足の動きに失敗して)
 「(おやすみぱんだ:人の名前)ドリルで回転」
           (頭から右足を一直線にしてなるようにして回転)
 「ぐーっとためて、はめはめは」 (後ろから右手を押し出す)
と言うような、わかるような、わからないような(笑)ユニークな表現
で指導してくださる先生なので、今後もきっと大丈夫でしょう。

そんなわけで、今日は早速、新たなホームプールとするスポーツクラ
ブorプール探しをかねて、足のトレーニング(?)。
歩いて、水中歩行して、(ついでに)泳いできました。
足がぼわわんとしてマス。
疲れた。

2005/09/14

壊れた~

数年来使ったいた我が家のパソコンくんがついにストライキを起こしました。
前から延命策をいろいろ打っていたのだけど、ついにDISKがいかれちゃたらし
く、画面にはマウスカーソルひとつ....
データを救出して、あれや、これや、先が思いやられるなぁ

2005/09/13

ハプニング(BlogPet)

おやすみぱんだはびっくりするつもりだった。
そしてここまでsugiが感じに感電♪


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2005/09/11

ジャーニーを聞く

Light Mellow on the web さんのところで、ジャーニーの新譜が
良い出来とあったので、早速買ってみました。
ジャケットを見て、思わずにやり。相変わらず、テントウムシみたい
な感じ。ASIAは、AISAじゃないジャケットとアルバムタイトルに
なっちゃいましたから....

最近ジャーニーを語るときは、ボーカルの話がつきもので、今回も
アルバムの中の解説のお二方もふれられていました。
2001年の来日の際に初めて聞いた時は、スティーブ・ペリーにそっ
くり(でも、声は若い)でびっくりしましたが、今回のアルバムは
決してそんなことはないかと感じました。

肝心の曲は、FRONTIERSやESCAPE程シングル曲でキャッチーな曲は
ないかと思いますが、ジャーニーテイストなロックな曲が楽しめます。
ニール・ショーンのうぃーーんと鳴るギターは健在ですし。

最近、あの頃のバンドの新譜がなく、寂しい思いをしていましたが、
新譜を出してがんばってくれているのは、うれしい限りです。
もっとCDを買わしてちょうだいー

2005/09/08

Grazie

思い返してみると、よく道を聞かれたり、電車の駅を尋ねられたりする
みたい。勧誘にはつかまらないのに....

秋葉原がまだ電気街だったころ、エレベータが開いて、外人さんとご対面。
お互いびっくり。
 「U,UP?」
 「い,い
や、した、だよ(英語-意訳 手振り付き)」

初めて行った海外旅行。さあ街をみるぞ!とホテルの外へ出たとたん、
地図を見せられ、
 「○○はどっちいったらいいの?(英語-意訳)」
 「ん?、どれどれ、あ、あっちだよ(英語-
意訳)」
   "おい、私まだ到着したばっかりなんだけど....(心の声) "
相手はどこかの国の観光客でした。私もじゃ....

日本にて、
年配のご夫婦
 「すいません、吉祥寺駅はどちらかしら?」
 「え、歩いてですか?? (1時間じゃいかないよ)
  そこからバスに乗った方が.....一応駅の方角はこっちの方角ですが」

電車で、東南アジア系の女性
 「スミマセン、ヨコハマイキタイノデスガ? オトモダチノウチガアルノデス

 (え、行けないことないけど、乗り換えて、 しかも遠回りだよ)
 「えーと、 (路線図を指さしながら)これで大崎まで行って、乗り換えます」
 「ア、ゴタンダシッテル。ゴタンダナラokネ」
 「五反田じゃなくて、大崎」
 「ゴタンダ。ヨコハマハイキマスカ?」
 「お お さ き!」

そして、今日。
ホームに止まっていた始発の電車に乗り、椅子に腰をかけたら、後ろから

 「Excuse Me。BIG SIGHT,This train?」
振り返ると、ヨーロッパ系(?)の男の人2人。絵地図の隅にある、ちっちゃな
▽(東京ビックサイトの建物の絵らしい)を指さしています。

 「Yes.(得意の路線図を指さしながら)One,two... this station」 
 「This train?」
 「(だからさぁ)Yes」
ほっとした顔向かいの座席に座る彼ら。
なにやら英語じゃないことばで、しゃべり出しました。
 「ふぅ、疲れた。なんだそりゃ (想像)」
 「さっき、ビックカメラで買ったデジカメだ。いいだろう (想像)」
 「ほーちっちゃいなぁ (想像)」
でも、心配と見えて、 駅に着く度にきょろきょろ。気持ちはよくわかります。
そして、電車は国際展示場前駅は到着。
 私「おーい、この駅だぜ(英語-意訳)」
 男1「Thank you」
 
男2「Grazie」
  私(え、何語だ? ケーシー高峰か?)
家に帰って調べてみました
なるほど、それで、お互い下手な英語だった
んだなぁ。

ハプニング

先日スポーツクラブのミストサウナに入っていたら、地震がおきてびっくり
という話がありましたが、 今度もまたハプニング。

泳いでいるときは、あまり何も考えず、せいぜい、何往復したかななんて
考えるだけです。ぼーっと泳ぐのもリラックスできる要因の一つなのかも
しれません。

いつものようにひょうひょうと泳いでいると、突然真っ暗に。
すぐに壁だったので、そこまで泳いで(我ながらよく泳げました)、立ち上
がって見ると、なぜか電気が全部消え、窓から差し込む光だけの状態。
タワーにあがっている、監視員さんを見上げると平然としているし、
そのまま泳いでいる人もちらほら。
ん?何これ?事故?新しい演出?感電しないよな?天井が落ちた?
いろいろ思いが巡りますが、場内は平然としています。

ま、いいか、とおっかなびっくり泳ぎ出してはみたものの、なんか変。
でも、真っ暗の中を泳ぐなんて、貴重な体験でしたが、なんとも言えない
変な感じ。

そして、何回かターンをくり返したところで、ようやく電気がつきました。
場内アナウンスも何もなく、未だ原因は不明。うーむ。

2005/09/06

スターウォーズと私 その6(BlogPet)

年々は日本で売り場とスタンプとかなので、えっ!
という新鮮な映画に思えたエピソード4を見たエピソード5疾走するスピーダバイクにくらくらしながら、めでたしめでたしの?
昔はsugiは、新宿でめでたし劇場とかスタンプを監督しなかったよ
スターウォーズエピソード3ようやく見てきました
当時買ったしスタンプとか見て(残念ながら売り切れがとても懐かしくルーカスとパンフレットとか、新鮮とか見て(残念ながら売り切れが多かったけど店員とか見てきました)
旧3部作の公開当時の劇場の写真も飾ってありますので、倍近く値段があがりました
sugiたちが、早く世界?
で新宿プラザにつきあって、家へ帰って部屋を捜索したら、出てきましたスタンプ台を発見!
しっかり押してきました
すべては、新宿でめでたし場所は、新宿プラザに行ったら、出てきました無事とか、新鮮と
と、おやすみぱんだが思ってるの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2005/09/04

札幌へ

7月の福岡に続いて、 今度は札幌に出張に行ってきました。
前回札幌に来たのは12月。その時、気温はなんと-7℃
前回の札幌←前回の札幌
今度は蒸し暑く、 28℃。(当たり前ですが)気温の変化にびっくりでした。

前回寒くてよく見られなかった、札幌駅のタワー。
名古屋の駅のタワーもでっかいですが、ここもでっかいです。

でも、駅の周りのお店は夜早く閉まっちゃうのですね。すすきのまで行かな
きゃダメかな。

唯一時間の余裕があったお昼に、一度食べてみたいと思っていた
スープカレーを食べました。 名前通りスープなカレー。
ちょくちょく食べに来るかと言えば、私はちょうと微妙...
しかも、汗が.....冬にはいいかも。

仕事が終わった帰り道、空港まで電車に乗って、よく見たら、座席の前に
パソコン用のコンセント発見。用もないのに電源つないで試してみました 笑

そして、ついつい仕事のメールなどなど.....隣の人は携帯を充電してました。
仕事の人には便利ですね。

そして空港へ到着。
おなかが減ったので、まずは夕飯。ジンギスカンのお店を発見。
ご飯が付いたジンギスカン定食を注文。もちろんビールも。
「泡までおいしい生ビール、おまちどおさまでした」
お、いい台詞。 北海道で飲むビールはなんでおいしいのでしょう。

ビニールで武装して待っていると、ジンギスカンもやってきました。
はて、どうやって焼くのかな??
「失礼ですが、お客様当店のジンギスカンは初めてでしょうか?」
はいはい、初めて。焼き方教えてください。
「まず、野菜をこの溝に入れて、お肉を上にのせて、肉汁が出てきます
のでそれで野菜を焼いて....味が付いてますので...、これはつけだれで
はありません。

なにやら、難しそうだぞ....それにしても、”昨日教科書暗記しました"って感じ
で言われてもなぁ、おいしそうじゃないぞ..

野菜はもやしが中心。というか、もやしばっかり。しかも溝に入って、つま
みにくいぞ。
結局、慌てたからか、焼き方がまずかったのか、今一のまま、食事終了。

気がついたら、最終案内の時間。
ん~またもや、なんか消化不良な出張だなぁ。



.







« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ