ランドマーク
我が家から近所の東京・吉祥寺。子供の頃から買い物に行くところ。
次々と新しい店ができ、それは住宅街まで広がっていっていますが
昔からの古いお店もたくさんあって、おもしろいところです。
駅北口から、まっすぐのサンロードは通らずに、ハモニカ横町に突入。
せまりくる隕石をよけて進むファルコン号のごとく、ハモニカ横町を右左。
でも、なぜか落ち着く通り道。サンロードを通るよりすばやく抜けられます。
(私だけ?)
帰りに買おうとみんみんの餃子をチェック。そうか、
みんみんの向かいの
歌川模型店は移転かぁ。狭い店にぎっしりあった模型、飛行機は健在かなぁ。
乾物の土屋商店であずきを買い、サトウのメンチカツの行列を見ながら、
小ざさで最中を買うと、
目に入る隣の塚田水産の練り物。ついつい揚げ
ボールを買ってしまいます。これは自分用 笑
子供の頃は、これに南口の喫茶ボアで甘い~ケーキを買って帰宅。
でも、もう一つ、吉祥寺の名物、焼き鳥いせや。創業80年だそうです。
向かいの道まで、もくもくとやきとりの煙があがり、お店の前にたくさんの人。
1本80円。安い!立って飲むのもいいけれど、運良く座れたら、ビールを
頼んで、すぐでてくるでっかいしゅーまいとコロッケで焼き鳥が焼ける
まで待ちます。いつもビールなので、テーブルの上のオレンジ色の謎の
液体(笑)にはお世話になる機会はありません。
(この謎の液体は隣に座った年配の常連の方に正体を教えてもらいました。)
そんないせやが建物の老朽化でビルに建て替えの為、取り壊しとのこと。
ランドマーク的な建物とそして名物な風景だったので、さびしくなります。
なくなる前に飲みに行こう。
Step'in Outがおなじみですが、様々なタイプの曲で驚かせてくれる
ジョージャクソン。今日はライブ盤から"HOME TOWN"。
« 老化現象(BlogPet) | トップページ | 奴に気をつけろ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 揚げおかき(2022.01.11)
- 花びら餅(2022.01.04)
- 担々麺(2019.05.11)
- 安政柑(2019.03.31)
- 今年もよろしくお願いします。(2019.01.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 昔の出張 その26 日本地図(2021.04.02)
- 昔の出張 その25 一休.com(2021.04.01)
- 昔の出張 その24 千葉(2021.03.31)
- 昔の出張 その23 向かった先は(2021.03.30)
- 昔の出張 その22 埼玉(2021.03.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ランドマーク:
» 新「歌川模型」店は世代を超えて [Promenade Musashino]
新「歌川模型」店 ・ 自宅のガレージをお店にしている 11月27日ココログからトラックバック通知メールがきた。 あなたの記事「 「歌川模型」の思い出(番号137275) 」に、トラックバックがありま... [続きを読む]
トラバありがとうございました。ランドマークの記事の中の赤字の店は私もよく寄ります。あの一角をヤミ市と私は密かに呼んでいます。ハモニカ横丁という呼び方は最近使うようになりましたが、歌川模型店の主人がハモニカの名手で、その姿を見たからです。ヤミ市の看板の中のハモニカという文字には気が付きませんでした。
歌川模型店は引っ越して、新・歌川模型店が少し離れた住宅街にあります。探訪記をエントリーしたブログをトラバしておきました。新・歌川模型店に行くには昭和通りを少し歩かなければなりませんが、散歩するには丁度よいかも知れません。
投稿: kojiの散歩道 | 2005/12/11 10:36
こんにちは。
歌川模型のご主人のハモニカは有名でしたね。
新・歌川模型の店の場所の紹介ありがとうございます!
場所よくわかりました。
私は三鷹方面から自転車で吉祥寺に行くので、通り道です。今度のぞいてこよっと。
投稿: おやすみぱんだの飼い主 | 2005/12/11 11:37