うれしいできごと
ラジオの録音なんてしませんか?
昔はエアチェックなんて言葉があり、録音をされていた方も多いかと思い
ますが(私もその一人でした)、最近はどうなんでしょう。語学の勉強用途が
多いのでしょうか。
私は初めてのバイトで買った短波ラジオ(BCLなんて言いました)から、
未だにラジオが好きで、録音などしています。繰り返し聞いてもいいように
カセット、ビデオテープ(長時間録音),MDと来て、今はMP3化してiPodの中へ。
パソコンとソフトとチューナーがあれば、MP3化もできますが、私はとある
ラジオ(?)を使っています。
それはサン電子製のBossMaster。
もともとは語学勉強用にラジオを録音し、再生速度を変えられる機能が売り
ですが、この録音がMP3で行われ、SDカードも使え、USBでパソコンともつな
がるのです。ちょっと目的が違うかもしれませんが、私の求める用途には
ぴったり。
でも、使い始めてしばらく、なぜかタイマー時間に
なっても録音が始まらないことがたまにあったの
です。どうやら録音しようというラジオ局のチャン
ネルを表示したままでないと録音がスタートしな
いことが判明しました。
最近になって、メーカのHPを見つけたので、
現象を説明し、改善できないものかを質問して
みました。
すると....
早速、メーカの方から、「調べてみるので、機械を送ってほしい」旨メール
がありました。
でも、日々使っているので、その旨を返信すると、今度は「代替え機を送る
ので送り先と希望時間を」とのこと。
そして、返信をすると翌々日には代替え機がやってきました。症状のレポー
トをつけて送ろうとしたら、なんと返送用の記入済みの着払いの伝票が入っ
ていました。ちなみにここまで保証書の有無や機器番号は一切聞かれま
せんでした。
さらに驚くことに、日曜の夕方に代替え機を送ったと思ったら、水曜日の
午前中には修理されたものが届いてしまいました。しかも、「迷惑をかけて」
と粗品のボールペンとやはり代替え機返送用の記入済み着払い伝票が...
いまどきないですね、こんなサポート。こんな対応されたら、このラジオ、
とても手放せないじゃないですか。
大事に使おう。
« 復活イシバシレシピ 第8回(カツ丼)(BlogPet) | トップページ | 衝動買い »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 鳥の巣(2022.01.10)
- テレワークとラジオと(2021.05.30)
- なぜだか(2021.05.16)
- 2021年(2021.01.01)
- 抵抗(2020.09.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うれしくなるようなサポートですね。
最近は、ラジオを聴いて録音なんてしなくなったなあ。
最近は、MP3に落とせるなんて知らなかったですよん。
投稿: CLUBYY | 2005/11/28 00:54
CLLBYYさん、コメントありがとうござます!
はい、クレームが意外な形で帰ってきて、驚きとうれしさとでした。
MP3に落とせるのはいいのですが、DISK容量がどんどん減ります~泣
投稿: おやすみぱんだの飼い主 | 2005/11/28 21:48