« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006/09/28

今日は、

お休み。
また明日。おやすみなさい。

明日と言えば、 (しまった)
このバンドのこの曲。
Chicago / Love Me Tomorrow
ピーターセテラ+デヴィットフォスターのコンビの曲ですね。
このバンドは、いろいろヒット曲がありますが、実はこの曲、私の中では
ベスト3位に入れちゃおうかなという曲です。
ちなみに、他の候補は....
 Beginings
 25 or 6 to 4
なんですが、どんなもんでしょう?
そういえば、会社の上司も好きだったな。何が好きか今度聞いてみようっと。

ということで、今度こそ、おやすみなさい zzzz

ZZと言えば....

ラヴ・ミー・トゥモロウ(シカゴ16)
ラヴ・ミー・トゥモロウ(シカゴ16) シカゴ

ワーナーミュージック・ジャパン 2006-04-26
売り上げランキング : 61327
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/09/27

雨とちゃんぽん

雨は朝だけって言ったのに....
出かける昼頃には大雨。胸騒ぎがしたので、小さい折りたたみ傘は持ってきて
いたけれど....はずれ率高いぞ天気予報。天気予想だな ぶーぶー

仕事が終わって、遅いー遅いお昼に外に出ると、すっかり雨が上がって、
しかも蒸し暑い。この気候の変化は調子崩しちゃいますね。
遅ーいお昼(夕方でした)のお店で上司さん、「ビール飲む?
なんというすばらしい上司でしょう! 笑
でも、今日はこれから、稽古の日。泣く泣く遠慮してしまいました。

稽古が終わったその帰り道。今日は事情により一人寂しくおビールで、いつも
のちゃんぽん屋さんへ。

この間、隣の人がおいしそうにちゃんぽんを食べていたので、皿うどん派の私、
ちゃんぽんにチャレンジ。
すいぶん通っていますが、ここでちゃんぽんを食べるのは初めてです。
スープ、あっさりしておいしい○。
野菜たっぷり ○
さて、麺。
なるほど、普通の中華麺と違って、そうだな、そばに近い感じかなぁ。
ちょっと想像と違っていました。うーん、慣れたらおいしいのかなぁ。
ちゃんぽんって、こんな感じでしょうか?


雨と言えば...
弟が幼い頃、ひらがなを覚えるのに絵本をみていました。
 "あめふり、あめふり、あひるのおばさん、どこへゆくの?”
 ”いちばへいちごをかいにゆく”
読めたらウルトラマンカードを買ってやると言われた彼は、何度も何度も
最初のこの部分を繰り返し練習していました。
そう、しまいにひらがなを覚えるのでなく、この部分を暗記しちゃったんですね。

そして、隣で聞いていた彼のお兄さんも。その絵本見たことないのに 笑
子供の頃、ひらがなはどうやって覚えました?
(今日は歌じゃなくってすいません~)

2006/09/26

昨日の続き

昨日書いたジャネットさんの続き。
あのアルバムは凄かった。ほとんどシングルカットで年間ずっとランクインな
んて、驚きです。ダンスもビデオも凝っていましたよね。

"JALで移動中"のRHYTHM NATION,MISS YOU MUCH,ワイルドなギターの
BLACK CAT、ジャム&ルイス節炸裂のALRIGHT,バラードのCOME BACK TO ME,
LOVE WILL NEVER DOなどなど。みなさんはどれが好き?
私はALRIGHTだったりするんですけど。

お兄さんのマイケルも、このジャネットも、スーパーサイヤ人になってしまう
までは好きだったんですけどね。最近は共によくわかりません。

このESCAPADEが流行った頃、東京のFM曲のJ-WAVEで毎週日曜の午後J-WAVEで
流れた曲のTOP100を流すTOKIO HOT 100をよく聴いていました。
しかも、年末にある年間のTOP100を流す特番では、朝の9時から夕方17時まで
全部流すというすごいことをやっていました。(それを全部録音していた私は
もっとばか者でしたけど 笑)。

そして、一時期、深夜にこの番組のTV版をやっていまして、こちらも毎週
楽しみに見ていました。今でもどこか探すと録画したビデオがでてくるかも
しれません。このTV版、あまり見ていたという人をきかないのですが、誰か
いませんかー?

知恵熱?

なぜかここのところ試験づいています。
金曜日は朝から社内で試験。
パソコンに表示される問題を読んで、マウスで回答選んでクリック。
終了ボタンを押すとすぐに採点が始まって、棒グラフで得点が表示され、一瞬で
合否がわかります。
実は昔も同じものをやったことがあるのですが、昔は仮装大賞みたいに、
得点の棒グラフがずんずん伸びてゆく様が見られた、風情のあるシステム(笑)
で、「それいけ」「そう」「やぁ」「がんばったよ~(欽ちゃん風に読む)」と
心の中で声援を送れたのになぁ...。パソコンが性能よくなったから??

そして今日は、朝からお出かけで一日講習を聞いて、夕方試験というメニュー。
普段仕事で扱っているものだし、講習を聞いていても、そう知らないことはなし。
でも、試験となると、それは逆にプレッシャーで、ついつい問題は深読みしがち
になってしまうし...う、頭が熱い?

でも、それが終わって、仕事の打ち合わせをして、同僚さんと天下一品の
こってりラーメンを食べる頃には、どこ吹く風....。

うーなんか、なさけなーい。

仮装と言えば、ほとんどシングルカットになったこのお化けアルバムからの曲
Escapadeのミュージックビデオ。覚えてます?
これには、変なお面をつけている人、頭に羽をつけた人とかいろいろでてきま
したよね。そして、にこやかに踊って歌うジャネットさん。不思議だ。

Rhythm Nation 1814
B000002GFN

Janet Jackson

A&M 1989-08-24
売り上げランキング : 23934

おすすめ平均star
starどの曲も素晴らしい
starうねるビートと弾けるリズム
star世界を動かすパワーってこういうの

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/09/25

とか言ってた(BlogPet)

ほんとうは、sugiは
アメリカンなどぎついCDの装飾は苦手だったのですが、ここはJAZZ/FUSIONのコーナと試聴機が充実していました。
とか言ってた?

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/09/24

CD屋さんと私 第二部

お待ちかね第二部です。(誰も待ってない? 笑)

タワレコは新宿店。現在のところではなくて、南口のルミネの上にあった時
に一番通いました。
アメリカンなどぎつい色の装飾は苦手だったのですが、ここはJAZZ/FUSIONの
コーナと試聴機が充実していました。でも、台数が少なかったので、「早くどけ
よう~」と心の中で念じたこと多々...。
ここで買いまくったのがこの前に書いたウォーレンヒルを代表とするSAX プレイヤー
いや~いろいろ買いました。そう、BONY JAMNESのインストアライブなんてのも
やってくれのもここ。
当時、なんてマニアな人を呼んでくれるんだ!と驚喜しました。が、会社員
のお仕事タイムじゃいけず....泣

そして、いまだかってこんなに通い詰めたところはないところ。
それは、新宿にできたヴァージンメガストア

伊勢丹の向かい、丸井の地下のワンフロアが全部CD売り場。試聴機もたくさん。
フロアのレイアウトがイカしてまして、広いフロア中央にエスカレータ。
その周りを取り囲むように、全てのジャンルのコーナがあります。それもしきりは
ありません。 きゃー。    さらに、出口からは地下道直結、お帰りもすぐ!

すべてのジャンルをワンフロアで(特にしきりもなく)買えるのが非常に
うれしく、いつもお店を何周もまわっていました。
さらに、他の店にはないおしゃれ感も。DJブースから流れる曲の選曲も。
たまにくれるかっこいいプレゼント品もお気に入りになった要因の一つでした。
ただ、ヴァージンコーラは今一でしたが 笑

当時、会社は「水曜日は早く帰りましょう」の日だったのをいいことに、
ほぼ毎週水曜日、会社の帰りはここでした。
一度会社の人を連れて行ったのですが、「いつのまにかいなくなって、ひとま
わりするごとに、手に持っているCDが増えているんだもの」とあきれられて
それからつきあってくれませんでした...。

すっかり雰囲気が気に入ってしまった私は、ロンドンに行った時、
速攻で行ったのがヴァージンメガストア。お店に入れば、そこはいつもの私のお店(笑)
新宿と同じように、お気に入りの一枚を見つけて、にやにやしながらPay Hereに
並びました。

こんな外資系のCD屋さんは、どの店も行くと、いつもわくわく感でたまらな
かったのですが、いつからか普通のCD屋さんと同じ空気になってしまい、
足が遠のいて行きました。(お金もつきたから 笑)

つづく(かも)

2006/09/23

お彼岸(秋編)

暑さ寒さも彼岸まで。ホントかな?
という今日はお彼岸。出かけていたので、帰ってきてから夕方にお墓参りに
行ってきました。すぐ近所にあるのです。
最近はお寺で掃除をしてくれるらしいので、こんな時しか来なくなりましたが、
以前はお彼岸が近づくと、掃除や植木の剪定に来ていました。
掃除などは面倒に思いがちのことですが、なぜかいろいろ思いながら、お墓を
きれいさっぱりするのは、好きでした。


秋に近づいてきて、風もいくぶん柔らかになってきたような感じがする今日の
東京地方。こんな感じの曲が似合うような季節も間近...。
一昔前の江口洋介?(笑)という風貌とは違って、ちょっと硬質な感じの音色。
と言っても、都会っぽいクールな音でなく、実にエモーショナル。
アルバムを出す度にだんだん柔らかな感じになっているようですが、私はこれ
とその次のアルバム「Truth」の頃までが、この人の個性が出てていいなぁと
思います。(SAXとなると、わたし、表現がいつもと違いますね 笑)

Devotion
Devotion Warren Hill

RCA 1993-08-10
売り上げランキング : 199218
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そうそう、Big Mountainのヒット曲Baby I Love Your WayでSAXを吹いている
のは、彼ですね。

2006/09/22

Blue Days

今週もいろいろあった一週間もようやく終わり。
金曜日恒例(笑)今日はお疲れ日。

そんな日の午後、会社の健康センターから経過検診の呼び出し。
先生とお話しするだけかと思ったら、
「前回白血球が多めだったので、今日もう一度採血します。特に食事とった、
とらないのは関係ないので、今日大丈夫ですか?」
「は...はい」 (えーそんなのないよ~)

ここには何回か出てきていますが、わたしは採血が苦手です。
過去気持ち悪くなったことも数回...
採血と聞いただけで元気がなくなりブルーになります。
注射も(いまだに)大嫌い。子供みたいですけど、苦手なものは苦手なんで...
はい、そこ笑わないで!

「採血すると、その後絶好調ですもんね」と人をよくからかう隣の人は
出張中なので、そーっと事務所に戻り、おとなしくしていました。
でも、いずれにしろ、くたびれていたので、別の階にあるとあるフロアでしばし
休憩。
なんか昨日もこんな自発的休憩してたけど...まあいいことにしよう。

夕方、あちこちから電話が来たり、電話をしたり、急に慌ただしくなりました。
電話が終わればメール書いて...の繰り返し。
よし、終わりだ!あれ、元気になったみたい?!
いえいえ、採血すると調子よくなるなんて、絶対認めないぞ 笑

91年こんなグループが流行りました。
ポール・ハードキャッスル率いるJAZZMASTERS。
けだるい気分な感じと、ゲーリーバーナクルのSAXが印象深い、1stヒットの
Blue Days。
kiss the skyといい、彼のプロジェクトグループはずいぶんはやりましたね。

The Jazzmasters I
B00000J7AL Paul Hardcastle

Push 1999-06-01
売り上げランキング : 109668

おすすめ平均star
star涼しい〜
star透明感

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/09/19

カバーについて考えた

人の曲のカバーや一部だけサンプリングだとか、原曲をいじっる曲が
いろいろあります。よくあるのが、自分の曲をアコースティックバージョンに
したり、ゆっくりバージョンにしたり...
例えば、ジョン・ウエットンのライブに行くと必ず(?)やる、エイジアの
ヒートオブザモーメントのゆっくりバージョン。シーラEのグラマラスライフ
のんびりバージョン..etc もう、やっくんじゃないけど、がっかりだよー

また、先日書いた今のマドンナの曲みたいに、他人の曲の一部のメロディを
ループさせているだけの曲も好みじゃないな。

でも、今日のiPodくんから流れた曲を聴いて考えることと少し...。
ああ、こんなアレンジならいいなぁ。

その曲は、Through The Fire。ご存じ、チャカ、チャカ、チャカ、カーンの
ラップ(I Feel for Youでしたっけ?)でおなじみの(笑)チャカ・カーンのヒット曲。
でも、私が聴いたのはGTSというグループ版。日本のハウス系のプロデューサが
集まってできたグループです。

素敵なバラードの原曲を、みごとにソウルフルなアップテンポのダンスミュー
ジックに変身させていて、特に80'sの曲が好きな人なら、なんとなく懐かしさを
覚えるアレンジがいいところを突いてきます。なにより、原曲の良さを殺さない
ところがナイス。

しかも、このグループ、取り上げる曲がまたずるい。
「Groove That Soul」というアルバムの1曲目なんかFly Over The Horizon
曲名を書くとわからないかもしれませんが、あれです。
「街も深い眠りに入り.....」で始まるNHK FMの名番組、クロスオーバイレブンの
テーマ曲!  >SH22010666さん いいでしょ 笑
「LOVE UNLIMITED」にはLOVE'S THEMEにジェームス・イングラムのデビュー作
ONE HUNDRED WAYS などなど。

こんな本家取りの曲が聴きたいな。

グルーヴ・ザット・ソウル
グルーヴ・ザット・ソウル GTS G.T.S.


おすすめ平均 star
starGTSの原点

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/09/18

慣れないところで

昨日、涼しくなったので、朝からベランダの日よけを撤去。
鉄のパイプで組んだ日よけを解体していたら、結局昼までかかって
しまいました。
はしごを登ったり降りたり、やっている時は一生懸命だったのですが
終わってみたら、肩が...腿のあたりが...
30分の昼寝が、気がついたら2時間(笑)

そして今日。まだ腿に鈍い痛み。
プールでほぐしたら直るかな?と、行ってみたけど、回復せず。
普段使わない箇所だったんですかね。ふー

帰り道、地元の駅まで帰ってきたら、出たところに人だかり。
見てみると、携帯のカメラでみなさん競って写真を撮っていました。
撮っていたものは、きれいな夕焼け。久しぶりに見ました。

私もっ..って、トライしたのですが、ピンぼけ 笑。
また次回をお楽しみです。

肩と言えば、こんなタイトルの曲がありました。
Mike + The Mechanics/Looking Back Over My Shoulder
気づいた時にはジェネシスがほとんど解体状態だったので、私の中でこの人は
このプロジェクトのリーダ 笑
The Living Yearsも強烈に印象に残ったいる曲なんだけど、この曲も何気に
お気に入りで、口笛のところは一緒に口笛吹いてしまったりします。

Hits
Hits Mike + the Mechanics


おすすめ平均 star
star80sの曲が好きなら!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

余裕ができたら...(BlogPet)

きょうおやすみぱんだはロンドンで護送したかったみたい。
できょうおやすみぱんだは海上もお話しなかったー。
でもおやすみぱんだが小説も稽古しなかったよ。
で新潮社とロンドンで新潮社と成田まで仕事するはずだった。


今日も朝から恒例の(笑)作業リストアップ。
ひゃー今日もたくさんだ。
しかも今日は早い時間に会議が一つ.会議に行けば、何?いきなりなんか言えだって? 先に資料送っておいてよ。
でも、終わった。
"あれ、いない。
えーい、とぶっつけでべらべらしゃべって、始めよう。
せっせとやっていれば、電話攻撃、上司からのお呼び などなどの妨害電波.仕方がないおにぎり食べて、ああ喉かわいた。
様子を聞きながら一緒にお茶買いに行こうかな)  期限切れ遺失物移管所え! びっくり.会議に行けば、何?いきなりなんか言えだって? 先に資料送っておいてよ。
えー買いに行っちゃったの.



*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/09/16

秋の香り

連絡事項
ここ2日程、くしゃみが出てしかたありません。
噂していらっしゃる方いますか? 笑


急に秋の香りがしてきた東京地方です。心地よい朝でした。
体の調子もよいようで、今日の整体は、予定時間よりずいぶん早く終了。
えー先生もう終わり??
スポーツクラブへ行ったら、体も軽いし、がらすきだし、なんだか気持ちが
よかった。誰もいないので、監視の人も暇らしく、ちょっとお話タイム。


NEW JAZZと呼ばれるジャンルの曲が流行った時がありました。
fusionとも違う、踊れるJAZZという感じでしょうか。
わたしはこの味気ないネーミングより、ACID JAZZというネーミングの方が好き
だったのですけど。
一時はまって、いろいろなバンドやコンピ盤にも手を出してずいぶん聴きました。
ソウルっぽさが入った感じな曲もありましたが、やっぱりシャープでクールな
感じがいいな。これからの季節にもあいそうだし。

ということで、今日のiPodからこんな曲を。
グループ名通り、ビブラフォンをメインにフューチャーするVibraphonicと
いうグループのThe Bounce。
知ってる?

Vibraphonic
Vibraphonic Vibraphonic


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/09/15

今日のつぶやき

慌ただしい1週間が終わりました。(仕事でね)
なんだかしらないけれど、いろいろなことが毎日雪崩のようにあった1週間。
おかげで、自分で予定していたことは全然進まず...あーあ。

それもそのはず、以前に登場したブラウザソフトSleipnirででてくる
星占い。気にしちゃないけど、毎朝会社で起動すると、これですよもう。

 
悔しいのでグラフ書いちゃいました 笑 

でも、いいんだ、いいんだー、昨日焼き肉おいしかったもんね~♪
久しぶりにおいしいお肉食べられて幸せ。  >どうもありがとう

あ、もしかして、これでプラマイゼロってことかな 笑


今日いつものように通勤の電車の中でiPodを聴いていたら、懐かしい曲。
どういうアーチストだかよくわからないのですが、昔TVのAXELと言う深夜番組
のエンディングにかかっていた曲で、なんだか惹かれてCDを探した覚えがあります。
番組では、この曲にあわせて、高橋幸宏と加藤あいが踊っていたっけ。
指を鳴らしながら聴きたくなっちゃうような、ミディアムテンポの曲。
TWO-B-FREE / LADY LOVE ME。

DANCISMIII
DANCISMIII TWO-B-FREE マルセラス・D.ニアリー ペコ

トライエム 1998-10-21
売り上げランキング : 426239

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/09/14

トンカツに泣く

今日のお昼は出かけた先で食べることに。
なんだか無性においしいトンカツが食べたくなって、田町駅前のビルの
地下にある「とんかつマルちゃん」へ急行。
既にそんなに広くない店内は満員。外には何組か並んでいます。
トンカツのおいしいお店として、ちまたでは結構名の知れたところのようです。

1人だったのですぐに店内に入り、ランチNo3のひとくちカツとメンチカツ
を注文。
座ったのがカウンターだったので、目の前であがるカツといい匂い。
うーーーーめまいがするほどいい匂い。
カツを切る音、「ざっ、さっ」。たまりません。
「はい、XX番さんの揚がるよ」 1,2,3....なんだ私のじゃないか。
両隣の人は、それぞれ、おいしそうにカツをほおばっています。
やめてー  これは厳しい我慢大会、いや拷問です。

待つことしばらく。よし、やっと来たぞ! ソースをかけて...ぱくっ
う、うまいょう~
メンチはどうかな。さくっ、肉汁じゅわ。
こっちもいいよう~ おいしいよう

今日は、Richard DarbyshireのThis I Swearにしようと思ったのですが、
たまにおじゃまさせていただく洋楽の泉さんにライオネル・リッチーが
紹介されていたのを見て、さっきから一人ライオネル・リッチーモードに
浸ってしまい、予定変更!

コモドアーズ時代から必殺のバラード連発でしたが、ソロになって初期は
凄かった。
ソロ1枚目のアルバム「Lionel Richie」からはTruly
いつ聴いてもいいんだなぁ。それと落とせないのがYou Are
You are the sun.You are the rain~♪ はいそうですとも 笑。
こっちの方が私は好きかも。

そして、洋楽の泉さんで紹介されている2枚目「Can't Slow Down 」。
ヒット曲連発のアルバムでしたが、私は Running With the Nightのビデオ
が好きでした。

そんな中、1983年12月ソロ初来日コンサートに武道館に行きました。
最初は自動ピアノがTrulyを奏でる中、ライオネル登場。
Three Times A Ladyにケニーロジャースに提供したLADYのメドレー
StillにEasyにSail onに.....Endless Loveでは、等身大のスクリーンに映した
ダイアナロスとのデュエット。そして最後はAll Night Longとお腹いっぱい。
サービス精神たっぷりで、今でも印象に残る1本です。

Lionel Richie
Lionel Richie Lionel Richie


おすすめ平均 star
star期待どうりのソロ第一弾!
starYOU AREを聞くならこのアルバム
starマイ・フェイバリット・ソング "You Are"

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/09/12

どこかへ飛んでいきたくなる曲

今日は夜に大忙し。
地下鉄の改札口の脇で、キライな(笑)携帯片手にあちこち仕事の電話。
誰も気にしちゃいないと思いつつも、なんかいやな感じ。
さんざ話して、ようやく話がついたら、ぐったり。
お腹も減った。

ということで、富士そばによって冷やしネギそばを食べることに。
唐辛子ソースにあえた白髪ネギがのっているのですが、辛さと冷たさと
いい感じでお気に入り。
ほっと一息して、ぐったりも回復。

アバの曲をフューチャーしたマドンナの曲がヒットしているそうですが、
やっぱりあれはアバの曲の力かなぁ。
そんな事を思いつつ、今日聴いていたiPodから流れてきたのは、
Orchestral Manoeuvres In The DarkのDream Of Me (Based On "Loves Theme")
Love Unlimited Orchestraの大ヒット曲 Love's Themeをフューチャーした曲
です。
というか、ほとんどLove's Themeに歌詞をつけて歌っているという感じ 笑

聴けば"ああ、あれか!"と思い出すに違いないLove's Theme。
きっと、なぜかどこかへ飛んでいきたくなるに違いないです。

 

Liberator
B000000WJU Orchestral Manoeuvres in the Dark

Virgin 1993-06-29
売り上げランキング : 377769


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/09/11

スマイル(BlogPet)

初日をBLOGされた
90年代J-WAVEで詳しく見るbyG-Tools


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/09/10

祭り

今日はお祭り。
 朝神社を出た御輿一行が市内をまわり、
 夕方また神社に戻ります。

 家のそばにはちょうど10時頃やってくる
 のですが、太鼓も御輿も割と大きく、
 ずしーんずしーんと太鼓の音が響きます。

 祭りの頃は、例年夏の暑さが少し収まり、
 涼しくなってくるのですが、今日はとても
 暑い東京地方。


タオルで拭いても拭いても汗がでてきます。

タオルで思い出しましたが、父親は斎藤君の青いハンカチをたまたま持って
いたとかで自慢してたっけ...。

せっかく、スポーツクラブの大きい風呂に入って気持ちいいのに、また
汗をかいては...

と、ふと思い出したのが、アイスのアイスのクーリッシュ。近くのコンビニで
買ってきました。しばらく溶かして一口食べると汗がすーっとひいてゆきます。
全部食べ終わる(飲み終わる?)頃にはすっきりさっぱり。
去年の夏、仕事場が暑かったので、一緒にいたF君と毎日のように食べていた
のを思い出しました。

空を見あげると青い空。昔よく空を見ながら聴いた曲。
The Christians/WORDS
イントロが長くて、1コーラス分あるんじゃないのかな.....。

Colour
Colour The Christians

Polygram Records 1990-06-19
売り上げランキング : 447759
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ちなみに、サンプラザ中野さんではありません。
ビデオも見つけました。お試しを。

2006/09/09

フルコース

今日は朝から整体の日。
先生によれば、今週は割と体の調子は良かった模様。
確かに今日はほとんど痛くなかったな。
散歩の効果か!?(笑)

そして、それから久しぶりの土曜日のスポーツクラブへ。
確かに泳いでいても感じよかった。明日も来ちゃおうかな。
でも、お腹がすいたので、早々に引き上げて、いつものパスタ屋さんへ。

今日の日替わりは、挽肉と長ネギの和風味。サラダと飲み物がついて680円。
大盛りにしても680円(安い!)
どんなもんかと思ったけれど、あっさりしていて、おいしかった。
ついついビールも...

昼間のビールはよく効きます。
ほどよい疲労感とあわせて眠気が襲う、帰りの電車。
買い物して、家に帰って、再び睡魔が....

さっきTVを見ていたら、好きな曲が2曲BGMで流れました。
まずは、ジプシーキングスのインスピレーション。
鬼平犯科帳のエンディングテーマでしたね。テンポが早くて、ノリのよい曲が多い
彼らの曲の中では、まったく経路が変わった曲。でも、四季の情緒ある風景の
映像と恐ろしいほどぴったりあって、印象深い曲。
ちなみに彼らのロイヤルアルバートホールのライブビデオは、すごい迫力。
みかけたら必見です。 その後、このバンドも分裂しちゃいましてしまって、残念...。

ジプシー・キングス
ジプシー・キングス ジプシー・キングス

ソニーミュージックエンタテインメント 1995-11-22
売り上げランキング :
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そして二曲目は、TOTOのChild's Anthem。
カッコいいインスト曲です。ルークは酔っぱらいオヤジ化してますが 笑

Toto
Toto Toto

Sony Music Direct 1990-10-25
売り上げランキング : 32922
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/09/08

vs携帯電話

会社の携帯電話が新しくなりました。
と言っても、前の携帯電話が古すぎて、"セキュリティ対策の一環"とのこと
で、強制的に機種変更となったのです。もちろん機種も色も選択の余地は
ありません。

かっこ悪い~ 変なの~ それはいいとしてどうしてもうお店で売って
いないようなだいぶ前(?)のなんだよう~ 在庫処分か??
と、一人でブーブー言っていました。

実機が来ました。
名刺ケースを2つくっつけたようなスタイルです。

どっちから開けるんだ? と悩み....
メールを打てば、候補の文字が...あー消えた...
電話帳を...あれ会社の電話番号のアイコンがかわいいおうちになってるぞ
と、文句が聞こえたのか電話くんにからかわれています。

まあ、以前のものや個人携帯ともまた操作方法が違うからなんですが。
ともかく携帯が苦手であります....もーきらいっ。

年寄りみたい 笑


えー昔こんな曲がありました。
シーナイーストン/テレフォン

当時、ファンだという友達に連れられて、NHKホールのコンサートに行きました。
この曲は好きでした。
内容はよく覚えていないのですが、なぜか途中寝てしまったことを...
ファンの皆さんごめんなさい。

ワールド・オブ・シーナ・イーストン
ワールド・オブ・シーナ・イーストン シーナ・イーストン

東芝EMI 1996-12-04
売り上げランキング : 20178
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/09/07

余裕ができたら...

あー疲れた。
会社では今日もまた相変わらずバタバタとしていますが、そうではなくて...

今日は太極拳の稽古の日。
お休みの方が多かったので、個人特訓。
「しっかり体重をのせてから...」「はい、もっと前に体重をかけて、体を沈めて...」
というように重心のかけ方についてみっちりしごかれました~
おかげて後半は左足に力が入らず、ふらふら。
でも、少しはうまくなったかな?


久しぶりに面白い小説を読みました。
内田幹樹さんという元パイロットの方の「パイロット・イン・コマンド」。
パイロット・イン・コマンドとは、フライトの総指揮をとる機長のこと。

護送される犯罪者を乗せた、ロンドン発成田行きの飛行機が、日本海上で
突如エンジンが炎上してしまい、さらに機長二人が倒れた中、副操縦士1人
が...というお話。
この人のエッセイは読んだことがありましたが、これが小説の処女作。
事故が発生するところから最後まで、ぐいぐい引き込まれて、夜中まで
一気に読んでしまいました。

ロンドン、ヒースロー空港を飛び立つときの風景の描写をはじめ、さすが
元本職、リアルの描写ですが、なぜかゴミ箱に捨てられているライフジャケット
など伏線もあり、楽しめました。

で、この小説。後書きを読むと、現役の時に暇つぶしで書いたものとのこと。
すごいなぁ。私もお仕事に余裕をいただけたら...いやいや、いただいても
昼寝するだけで、当たり前ですが、こんなこととてもできっこないです 笑。

パイロット・イン・コマンド
パイロット・イン・コマンド 内田 幹樹

新潮社 2006-08
売り上げランキング : 16575

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/09/05

今日のひとりごと

今日も朝から恒例の(笑)作業リストアップ。
ひゃー今日もたくさんだ。しかも今日は早い時間に会議が一つ...
仕方がないおにぎり食べて、始めよう。
せっせとやっていれば、電話攻撃、上司からのお呼び などなどの妨害電波...
会議に行けば、何?いきなりなんか言えだって? 先に資料送っておいてよ。
えーい、とぶっつけでべらべらしゃべって、ああ喉かわいた。

午後も電話さんの攻撃。
(うーん長いよ。でも、一応丁寧に説明しとかなきゃか) 
(あ、外出のメンバが帰ってきた。様子を聞きながら一緒にお茶買いに行こうかな)
    :
「~はい、そうです。では、よろしくお願いします」
ふぅ、終わった。あれ、いない。えー買いに行っちゃったの...ぐすん。

夜は久しぶりに"夜のスポーツクラブ"。
スポーツクラブへ行く坂道も、なんだか今日は足が軽い感じがするな。
昨日散歩したから?
今日は泳ぐのに専念。水は軽く感じるのに、なんだかスピードが乗らず
エンジンから回りと言う感じ。でも、終わってみると、いつもより短い時間で
いつもより距離は泳げたので、気のせいだったのかな??

と、一日終わって家に帰ってきたら....

"ブログ「休業中日誌」の「反省」に新しいトラックバックがつきました。"
あれ、どこかな...
ブログ名: 「小林克也のRadioBaka」  期限切れ遺失物移管所

え! びっくり......

2006/09/04

気まぐれな帰り道

帰り道、なんだか風が涼しそうだったので、隣の駅から歩いて帰ることにしました。

いろいろな店が建ち並ぶ駅前を通り過ぎ、ガード下に新しい店発見。
お、スペインバルができたのね。明るくてきれいそうな店内。
看板を拝見。ほーつまみもビールも安い! 今度来てみようっと。

横断歩道を渡って、やきとりのいせやの前へ。
いい匂いと、たくさんの人。ちょっとふらふらっと入ってしまいそう。
そういえば、ついに老朽化で建て替え。9/25で閉店とか。
閉店するまでにもう一度来ようかな。

和菓子の高円はさすがにもう閉まっていて、真っ暗。
ここは最中を買うと、ひとつひとつ皮に餡をつめてくれます。
通りの向こうには、そばのほさか
盛りを二枚頼んだら、一枚食べ終わる頃を見計らって、もう一枚もってきてくれた
いいところ。

井の頭公園の動物園の前を通過。両側に木々が立ち並ぶ、この通りは気持ちが
よいです。そして、玉川上水を越えると、まもなくジブリ美術館
最近は観光バスが来るのね。興味がないので行ったことありませんが....

しばらく歩いて、路地へ入ると、またまた和菓子屋。
5月に柏餅を買いに来ましたが、いつも店の奥からはちまきのおじさんが
挨拶してくれます。でも、今日はお休みの日。
そして、なぜか赤提灯が並ぶ道を(釣られないように)目をつぶって(笑)通過。

通過した先には、おいしい酒まんじゅうやさん。
昔からおじいさんとおばあさんがやっていた小さいお店。
皮がおいしく、あんまんはもちろん、肉まんもおいしい。内緒のお店。

涼しいといえども、うっすら汗が...コンビニに寄って飲み物を購入。
うー缶ビール買いたい~

健康的だかなんだか、だいたい、チェックポイントが食べ物屋さんというのが
私らしい.....
気がつくとふらふら歩ってきたので、約30分。でも、気持ちよかった。

◆歩きながらずっと聴いていたのがこれ。
 ジェイグレイドンが70年代の残していた音源を集めて、きれいに復元した
 もの。 あのエアプレイの"彼女はウェイトフォーミー"の最初のレコー
 ディング版もありました。
 全体的にあの雰囲気が漂い、今日のすずしい風によくあう、いい感じ。
 あの時の感じが好きだった人にはお勧め。
 しかも、なんと21曲入り! 帰り道で全部聴けませんでした~。

パスト・トゥ・プレゼント・ザ・70S
パスト・トゥ・プレゼント・ザ・70S ジェイ・グレイドン

キングレコード 2006-08-23
売り上げランキング : 1431

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ハイテクに悩む(BlogPet)

こないだ、sugiが
MyLove'sLeavin'という曲で移転としてフューチャーされてます。
とか考えてたよ。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/09/03

映画館

先週末、ひさびさに友人と映画を見てきました。
前作よりしっかりストーリーがあっていい感じ。面白かったなぁ。
行くのを楽しみにしていたので良かったです。

行ったのは有楽町マリオンの上、日劇PLEX。そう、PLEXって名前がついて
からは初めてかな。

前は階段に並ばされた覚えがあるのですが、今は全席指定、入れ替え制に
なっていて、前売りをもっていれば、入り口で座席指定券と引き替えれば、
入るのは直前でOKというシステム。らくちんで、ちょっと気分いいです。
シネコンのいいところがうまく反映されていますね。
おかげで、観る前にいつものあれ(笑)を一杯飲んでゆくことができました。

さらに、ポイントカードもらいました。
日比谷、有楽町界隈の映画館で6回映画を観れば1回タダになるとのこと。
こういう試みっていいな。
でも...有効期限が7/1~12/31迄って、月一で観ても足りないじゃないの。

スマイル

9月になって、暑いながらも、秋の風がちょっと感じるようになった
ような気がします。
そして、朝の電車も学生が多く乗ってくるようになりました。
向かいに乗った男の子2人組や、向こうの方の女の子2人組。なにかそんな
に楽しいのか、二駅ぐらいずっと笑いっぱなし。
夏休み明け初日なんか、会社に行くのは憂鬱だったわたしとは大違い 笑。

まあ、楽しそうなのはいいことだなぁ。

「笑う」にちなんだ曲っていろいろありますね。
多くが"微笑み"が対象かとは思いますが。
ぱっと浮かんだのはこれ。SHANICEのI love your smile。
90年代J-WAVEではよくかかっていましたが、彼女この1曲後聞かなくなって
しまいました。どうしたのかな。
この曲、和やかな雰囲気になっていいですね。確かに笑っている顔っていう
のはいいですもの。

Inner Child
Inner Child Shanice

Motown 1991-11-19
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/09/01

質問

じゃーん、9月です。
年の終わりが見えてきてしまいました。(早い?)

さて、9月と言えばどれでしょう?

1.なんといっても    September/EW&F
2.実はこれ        セプテンバー/竹内まりあ
3.ちょっと古い?    九月の雨/太田裕美
4.よくわからないけど すみれセプテンバーラブ/一風堂
5.1番なんだけど原作者バージョンの方がよい
               September/アルマッケイオールスターズ
6.大穴?         私の飼い主は9月生まれ/おやすみぱんだバンド



私はやっぱりこの人たち。

ゲッタウェイ~グレイテスト・ヒッツ+2
ゲッタウェイ~グレイテスト・ヒッツ+2 アース・ウィンド&ファイアー

Sony Music Direct 2003-06-04
売り上げランキング : 11176

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ