雨とちゃんぽん
雨は朝だけって言ったのに....
出かける昼頃には大雨。胸騒ぎがしたので、小さい折りたたみ傘は持ってきて
いたけれど....はずれ率高いぞ天気予報。天気予想だな ぶーぶー
仕事が終わって、遅いー遅いお昼に外に出ると、すっかり雨が上がって、
しかも蒸し暑い。この気候の変化は調子崩しちゃいますね。
遅ーいお昼(夕方でした)のお店で上司さん、「ビール飲む?」
なんというすばらしい上司でしょう! 笑
でも、今日はこれから、稽古の日。泣く泣く遠慮してしまいました。
稽古が終わったその帰り道。今日は事情により一人寂しくおビールで、いつも
のちゃんぽん屋さんへ。
この間、隣の人がおいしそうにちゃんぽんを食べていたので、皿うどん派の私、
ちゃんぽんにチャレンジ。
すいぶん通っていますが、ここでちゃんぽんを食べるのは初めてです。
スープ、あっさりしておいしい○。
野菜たっぷり ○
さて、麺。
なるほど、普通の中華麺と違って、そうだな、そばに近い感じかなぁ。
ちょっと想像と違っていました。うーん、慣れたらおいしいのかなぁ。
ちゃんぽんって、こんな感じでしょうか?
雨と言えば...
弟が幼い頃、ひらがなを覚えるのに絵本をみていました。
"あめふり、あめふり、あひるのおばさん、どこへゆくの?”
”いちばへいちごをかいにゆく”
読めたらウルトラマンカードを買ってやると言われた彼は、何度も何度も
最初のこの部分を繰り返し練習していました。
そう、しまいにひらがなを覚えるのでなく、この部分を暗記しちゃったんですね。
そして、隣で聞いていた彼のお兄さんも。その絵本見たことないのに 笑
子供の頃、ひらがなはどうやって覚えました?
(今日は歌じゃなくってすいません~)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 鳥の巣(2022.01.10)
- テレワークとラジオと(2021.05.30)
- なぜだか(2021.05.16)
- 2021年(2021.01.01)
- 抵抗(2020.09.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ちゃんぽんと皿うどんの国生まれの私にとっては、2つとも日常の食事には外せないですね。
どちらともややこってりしている方が好みです。
以前東京で食べたちゃんぽんはあっさりしすぎててかなり物足りなかった覚えがあります。
学生時代東京生まれ東京育ちで、ちゃんぽんという食べ物を知らない人がいたのには驚きましたが、そういう人ってけっこう多いものなんでしょうか?
ひらがなは私、同じように絵本で覚えたと思います。
投稿: ろ妃江 | 2006/09/28 10:21
ろ妃江さん、コメントありがとうございます。
なるほど、本場はこってりなんですね。
高校生の修学旅行の時に、長崎の駅前で皿うどんを食べた
はずなんですが...忘れてしまいました。
最近はリンガーハットもありますので、さすがに知らな
いって人は少ないかと思うのですけど...どうかな。
そしてひらがなは絵本ですか。やっぱりそうですよね。うーむ。
怪獣大百科で覚えた私は変? 笑
投稿: おやすみぱんだの飼い主 | 2006/09/28 23:45