« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006/10/30

ロギンスS(BlogPet)

きょうおやすみぱんだは、文教堂はここまで文教堂が警察を突破すればよかった?
でもここまで文教堂と人へ入手されたみたい…
そしてここへ文教堂とイチ逃亡するはずだったみたい。
そして文教堂と真犯人っぽい捜査された!
でもここで疑いも話するはずだったの。


フィンスイミングって、知ってます?足ひれをつけた足がふあふあして、プールへ.あ、歩けない~。
誰?トイレのサンダルなんて言うのは 笑インストラクターさんに教えてもらった通り、横歩きや後ろ向きじゃないと歩けません。
まずは、けのび状態で足をバタバタ。
お、進む、進む。
力を抜いて、柔らかくバタバタするのがポイントです 笑フットルースO.S.T.サントラケニー・ロギンスS o n y M u s i c D i r e c t2004-10-20売り上げランキング:944おすすめ平均A m a z o nで詳しく見るb y G-T o o l s



*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/10/29

書店くじ

昨日、耳の経過を見せに耳鼻科へ行ったら、まだダメとのことで
またまた耳に薬をつけたガーゼをつっこまれ、翌日夕方まで入れて
おくはめに...泣
と言うことで、スポーツクラブも音楽鑑賞もお休みのつまんない休日。
このため、おとなしく、またまた読書の秋。

本屋で本を買ったら"書店くじ"を
もらいました。
毎年このシーズンにありますね。
 

今年の商品は...
特等 英国7日間の旅!1等 10000円の図書カード、以下4等まで。
でも、毎年この"書店くじ"をもらうのですが、かすったこともありません。
おまけに12/5なんて、1ヶ月以上先の忘れた頃に発表なんだもんな。うーむ。

2006/10/28

いい旅夢気分!?

 

 どこかで聞いたタイトルです 笑

 今日は、車内で駅弁を広げてお昼です。
 駅弁を食べながら外の景色を見ると
  旅情を感じます。
 駅弁も倍おいしい~♪

と、書きましたが....
電車はいつもの湘南新宿ライン。横浜から新宿に帰る時間がお昼になってしまい、
お腹が減ったので、横浜駅で駅弁を買い込み、二階建てのグリーン車
(ホリデー料金550円)の二階に乗って帰ってきただけでした 笑

駅弁は、横浜と言えば崎陽軒、横濱チャーハン弁当 550円を買いました。
もちろんシューマイも2つついてます。安い!?
しかも整体の先生におつまみのあられをいただいたので...
これにお茶かビールもつけたら、完璧に旅行になっちゃいますね。

どこか行こうかな。

2006/10/27

読書の秋?

最近なかなか寝付けないことがあるので、ある時本を読むことにしました。
読めば目が疲れて眠くなるかと。

読んでみたのは、松浪和夫と言う人の「非常線」。
文庫なのに2cm程の厚さ。でも、"文教堂イチ押し"の帯に惹かれて入手。

内容は、同僚殺しの疑いをかけられた刑事が、警察の非常線を突破しながら
孤立無援の中、真犯人を追うという話。
よくありそうなストーリーなのですが、警察が追い詰めてくる手を知り尽く
している彼は、それをうまく交わしながら、逃亡し、捜査をしてゆきます。
よくできていて、どんどん読むページが進みます。

そして....
イチ押しの通り、面白かったのですが、かえって眠れなくなってしまった私...。

非常線
非常線 松浪 和夫


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

食事会

久々にお友達に誘われて食事会。
「何食べたい?」
「脂になるもの」
なんだそりゃ? 若いねぇ~ 笑
まあ、気持ちはわかるけど。

結局いつもの所に連れて行き、いろいろ食べて、久々についつい食べ過ぎ。
うー苦しい。
と、言っても、食べる量は減ってるね >お友達

帰りの電車の中で、こんな歌を思い出しました。
ロッドスチュワートのThis Old Heart Of Mine。何気に昔から好きな一人。
この曲は、一緒に "I Love You~u"と口ずさんでしまうような、テンポの
良い曲。デュエットのおじさんも○。


Downtown Train
Downtown Train Rod Stewart


おすすめ平均 star
star往年のファンにはおトク

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/10/24

しまった!

今朝、とても寒い東京地方。
これまで薄いスーツでがんばっていましたが、もう限度!
慌てて厚めのスーツを引っ張り出してきました。
そして、スーツを着て、駅へ。電車を待っている時、気がつきました。
しまった、上と下が違う....

慌てて、それも薄暗いところだったので、間違えてしまったようです。
でも、たまたま共に濃い紺で薄いストライプ入りというところは同じ。
多少色の濃い薄いはありますが、遠目には同じ??
あーあ。

この曲の感じのようにどっしりと、力強く行きたいもの。
ジャム&ルイスのもう一つの名曲だと思うのですけど。どうかな?
Alexander O'Neal / All True Man

All True Man
All True Man Alexander O'Neal


おすすめ平均 star
star絶対傑作
star裏リズムネイション

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/10/23

雨降り

昨日の夕方から、久々の雨の東京地方です。
昨日出かけていて、雨に降られたので、傘を買ってしまいました。
ちょっと大きめ65cm、ワンタッチの透明のビニール傘。505円!。
しばらくお気に入りで使えそうです。

今日はそれをもって会社に。
帰る際、会社の玄関を出て、傘を開こうとしたら、風が...
先日の傘大破事件が頭をよぎりましたが、無事傘を差すことができました。

どうしよう、これから傘を差して買える度に...トラウマになってしまいそう。


帰り道のiPodから懐かしい曲が流れてきました。
Elbow Bones And The RacketeersのA Night in New York。
ご存じでしょうか?
ビックバンド風のリズム隊にホーン隊。ちょっとおしゃれできらびやかな都会の
夜という感じでしょうか。初めて聴いた時にすっかりやられました。
こんな曲はそれ以来でてきませんね。

ナイト・イン・ニューヨーク
ナイト・イン・ニューヨーク エルボウ・ボーンズ&ザ・ラケッティアーズ

東芝EMI 2002-11-27
売り上げランキング : 14321
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
しかもびっくり、ビデオがありました! 初めて見ました~♪

先週は風邪で(BlogPet)

sugiは
(ちょっと大げさなタイトルでしたね 笑)先週は風邪で1回休んでしまったので、昨日は2週間ぶりのウィンナー。
とか書いてた?

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/10/22

ウィンナー巻きとライブ情報

会社に履いてゆく靴の底がとれかかってきたので、吉祥寺の歩人館へ修理に
行ってきました。簡単なものはその場で修理、調整してくれるのですが、
今回はソールの一部の交換になってしまい、工場行き。泣

吉祥寺に来たついでにおでんの具の練り物の塚田水産で、揚げボールと
ウィンナー巻きを購入。赤いウィンナーが入ったウィンナー巻きは、実は子供の
頃からの好物で、近所に売りに来たおでん屋さんの屋台を追っかけたっけ。
そういえばおでんの季節になってきましたね。


最近ライブが恋しくなってきました。なんかいいものないかな。見たいなぁー
丸の内のCOTTON CLUBはレイパーカーJrにCOOL& THE GANGのJ.T TAYLORに
シーナイーストン!? おまけにチコ&ジプシーズだって。なかなか渋いラインアップ。
一度は行ってみたいけど、ちょっと高いデス。
ブルーノートは、ボビーコールドウェル(秋だね~)、え、矢沢永吉!! ウソでしょ
1月はFOURPLAYに12月は、あ、ジョニーギル。 なんか行きたい秋の夜.....。

Johnny Gill
Johnny Gill Johnny Gill

Motown 1992-03-09
売り上げランキング : 96212
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ジョニーギルと言えば、名曲「My My My」 LA.ファイスのプロデュースに
後で知ったのですが、バックはKenny GとAfter7という豪華版。
しかし、誰かに似てる.....

2006/10/21

東京ビックサイトとお弁当

横浜の帰りに東京ビックサイトに寄ってみました。
ビックサイトは、飲食店が年々増えてきているようですが、私はここのお弁当が
好きだったりします。

それは、通路にでている出店で売っている、ビニールでラッピングされた紙のパッケージに入っているハンバーグ弁当。

値段は...まあ場所柄ちょっと高いのですが、中身が暖かいことのがポイント。
暖かいのも味のうち、お気に入りになりました。

レストランに入ってもいいのですが、混んでいるし、落ち着かないし...ということで、
仕事で、プライベートでここに来た時は、よく通路のはじっこの椅子に座って、
のんびりこのお弁当を食べていました。

今日もちょうどお昼過ぎ。展示会場がつまらなかったので、お弁当を食べて早々に
帰ろうかなとお弁当の出店を探したのですが、あれ、ない!
どうしたんでしょう?? 結局一番端にひとつだけお店が出ていたのですが、
見るからにいつもの違うお弁当。仕方がないので買いましたが、やっぱり....

2006/10/20

フィンスイミング

フィンスイミングって、知ってます?
足ひれをつけて泳ぐのですが、普通に泳ぐよりスピードがでるそうです。
いつかやってみたかったところ、いつものスポーツクラブで体験会がある
というので、先日お友達を誘って行ってきました。

フィンをはいて、プールへ...あ、歩けない~。
誰?トイレのサンダルなんて言うのは 笑
インストラクターさんに教えてもらった通り、横歩きや後ろ向きじゃないと
歩けません。

まずは、けのび状態で足をバタバタ。お、進む、進む。
力を抜いて、柔らかくバタバタするのがポイントだそうですが、なかなか
難しい。フィンは水上だと力がいるので、水中でと言うのですが、なぜか
フィンをつけた足が浮いてきてしまいます。

次に少しジャンプして、飛び込む感じで下に潜る感じでトライ。お、さっき
よりいい感じ。でもやっぱり足が浮いてくるな
背泳ぎの要領で仰向けでもやってみました。う、足だけなのに普通に背泳ぎ
するより早いぞ。

そして、最後にドルフィンキックでトライ。そうそう、こんな感じでやって
いるのを何かで見ました。
力を抜いて、常に下に潜るようなイメージだといいそうなのですが、なかなか
思うように行きません。でも、たまに調子がいいと、は、早い!
一緒に習っていた方などは、突然ツボをつかんだのか、魚雷のようにびゅーんと
泳がれていました。
長いことプールで泳いでいますが、これは新しい感覚。面白かった。

体験会が終わって、フィンをとって普通に泳ぐと、なんだか足がふあふあして、
へんな感じ。笑
ジャグジーで休憩していると、先ほどのびゅーんの方やってきたので感想大会。
やっぱり、これが目当てでこの時間にあわせていらしたそう。同じだ。
また体験会があったら、やってみたいです。


この曲もテンポが早いかったですね。
映画「フットルース」のサントラから、BONNIE TYLER/HOLDING OUT FOR HERO
バックでがんばっているアルペジオがポイントです 笑

フットルース
フットルース O.S.T. サントラ ケニー・ロギンス

Sony Music Direct 2004-10-20
売り上げランキング : 9444
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/10/16

空芯菜

なんだか元気のない月曜日。
しかも、午前中予算の表を見ながらあーでもない、こーでもないなんて
考えていたら、余計に元気がなくなり、めまいはするし(ショックで?)...笑

帰り道、駅からとぼとぼ歩いて、スーパーをのぞいたら、変わったものを
見つけました。それは、中国、台湾料理屋さんに行くと見かける空芯菜
ご存じ?
茎の部分がストローのように空洞になっている野菜で、栄養価が高いものだ
そうです。何度か、台湾系料理屋さんで食べておいしかったのですが、なぜ
かどこも値段か高い...。
でも、今日見つけたそれは、一束198円。早速買って、夕飯に食べることに。

確か台湾系料理屋さんで食べた炒め物は、ニンニクと唐辛子だけだったな。
フライパンに油をひいて、ニンニクで香りをだし、切った唐辛子を入れると
あれ、ペペロンチーノと同じじゃない。切った空芯菜の茎を入れて、それから
葉っぱの部分。
味付けは...そうだな塩、胡椒でもいいけど、中華スープの素でやってみよ。

できました。
なんかちょっとひと味足りないような気がしますが、しゃきっとしていい感じ。
あ、ちょっとお酒でも入れたら良かったのかな?
でも、おかげでちょっと元気になりました。


◆昨日夜TVを見ていたら、懐かしい曲を耳にしました。
こんな曲を耳にすると、TVの本編はどっかにいってしまい、フルコーラスで
聞きたくなってしまいます。そんなことってありません?
「ハッ!」というかけ声と、バグパイプみたいな音色のギター。2曲ぐらいで
消えちゃったけど。結構好きだったんです。
In a Big Country/Big Country

The Crossing
B00005Y1ZE Big Country

Universal 2002-02-05
売り上げランキング : 69609

おすすめ平均star
starスコティッシュロック。でも伝統音楽も聴かないとよく分からないな
starスコットランドの素朴さ。なかなか好盤なデビュー作。
star冥福を祈りつつ・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

きのうは道府県開放するはずだったの(BlogPet)

きのうは道府県開放するはずだったの。
ちなみにおやすみぱんだはsugiで施設しないです。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/10/15

耳かき

右耳が調子悪かった夏以来、なんだか余計気になるようになった耳。
いろいろ見ていると、いろんなタイプの耳かきがあるんですね。

出かけたついでにお店をのぞいてみました。
どれもこれもよくとれそうなキャッチフレーズが書いてあります。
どうやら、最近はループワイヤーのののじ式、チタンコイル方式の2強が
売れている模様。
さんざキャッチフレーズと説明書きを見て、買ってきましたコイル方式の
ミミダス

写真のように、50万本売れたとか21世紀の耳かきなどと言われると試したく
なります。
本当は、ファイバースコープ付きの耳かきにそそられたのですが、安いもので
1万もするなんて、買えましぇん~。

では、早速。
ほーなるほど柔らかなタッチ。これなら、あまり耳の中を傷つけてしまうような
こともなさそう。へー

.......気持ちよくなって眠くなってきました.....

2006/10/14

スクランブルエッグ

土曜の朝は、朝からお出かけ。
朝ご飯は駅のベッカーズのモーニングプレートA。トーストとレタス、ベーコ
ン1枚にスクランブルエッグ、そして好きな飲み物1つのセットで390円。
早くて安くて便利です。

この間、このスクランブルエッグを作る機械をTVでやっていました。
これがとても面白い仕組み。
溶いた卵を中が螺旋状になったパイプに通します。その際に蒸気をあてる。
すると、あら不思議、パイプの先からスクランブルエッグが出てきます。
うまくかき混ぜないと、固まりすぎてしまうし、ある程度固めないとスクラン
ブルエッグになりません。
この微妙な加減の調節がきっと難しかったんだろうなぁ。

食品を作る機械の展示会って見たことありますか?
見ているととても面白く、学生時代からよく見に行きました。
すしを握る機械などは、目にしたことがあるかもしれませんが、いろいろな
ものがあるのです。だんごを作る機械、焼き鳥を作る機械、大福を作る機械
など、原料を入れて食べ物がでてくる過程は、見ていてあきませんでした。
もしかしたら、あの時.....だったら、こんな機械を作る側の道に進んでいた
かもしれなかったな。

音楽でマシンと言えば、リズムマシン。TR-808、通称八百屋なんかは有名ですね。
パソコンMIDIの出始めの頃、私もローランド(BOSS)のDr.Rhythmでよく遊んで
いました。
そんなリズムマシンの音で始まるのは KISS ON MY LIST。

ザ・ベスト・オブ・タイムス~グレイテスト・ヒッツ
ザ・ベスト・オブ・タイムス~グレイテスト・ヒッツ ダリル・ホール&ジョン・オーツ

BMG JAPAN 1995-11-10
売り上げランキング : 21146
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/10/12

難題に挑む?

久しぶりに太極拳のお話。(ちょっと大げさなタイトルでしたね 笑)
先週は風邪で1回休んでしまったので、昨日は2週間ぶりのお稽古。

他の方がいらっしゃっているときは、途中の型をいくつか省略したショート
カットバージョンの復習。1人の時は、その省略したところをひとつずつ稽古。
という感じで進んでいるのですが、1人の時が多く、省略箇所の所を稽古する
割合の方が多くなっています。

また、省略したところは、省略した所だけあって、難しい動きの型が多いのです。
足を上げたり、くるりと回ったり、左足に重心をかけっぱなしでの動作など、
足がへとへとでがくがくしてきてます。
先生の見本では、ささっと流れる動きも、私がやると、あらよっとという感じ。

この日も悩む中、ふと隣を見ると、他の方も1人ショートカットバージョンを
ひとまず終え、省略箇所に入ってきました。
先生に説明を聞きながら、私がやっているを見て、目がみるみる点に...
"そうなんですよ、難しいんですよここ..."

へへへ、これで仲間、いや道連れができたぞ 笑

こんなのをやってます。

これは伝承者の演武なので、次元の違う別物ですけど...
ちなみに、かめはめ波はでません。

このアルバムのどの曲のことを言いたいか、もうおわかりですね 笑

Game
Game Queen

Parlophone 1993-07-29
売り上げランキング : 40623
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Suicaのキャンペーン

 

JRに乗るにはSuica、地下鉄はパスネット、バスはバスカード
東京地方の公共交通機関を使う三種の神器。まもなく統合されるそうなので
楽しみにしてます。

Suicaは、駅の売店などで物を買えるので重宝してます。
そのSuica、たまにいろいろなキャンペーンをやります。
駅の売店やお店でSuicaを使うと、小さなシールをもらえ、それを集めて
応募すると、抽選でなんか当たるというもの。

ある日、とある駅のホームのキヨスクでお水を買いました。
キャンペーンのシールをどうぞ」という店員のお兄さん。
じゃ、と、シールの箱に手を出して、1枚つかんだら....
はい、もっと、持って行って」とシールの束をつかまされました。
え?という私に、「ありがとうございました」と見送るお兄さん....

昨日思い出して、シールを出してみたら、木曜日締め切り!
お兄さんにもらった他にも駅でいろいろ使っているので、2~3枚はあるはず。
と、財布やカバンに入れてあったシールを取り出して、先ほど応募ハガキに
やっとシールを貼り終えました。よし、当たるぞ、お兄さん!


でも、気がつきました。
お兄さん....切手代がバカにならないじゃない




こんな私の気分によくあう、とあるビデオを友達に教えてもらいました。
これです 
らーらーららららー

2006/10/09

きょう(BlogPet)

きょう、深へ得点しなかったー。
でもsugiは頭へ表示したよ♪
でも深にうしっぽい仕事された。
実はおやすみぱんだは、プレッシャーへ仕事しないです。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/10/08

カード社会

カードと言っても違う(?)カードですが....
月に一度のCD屋さん。CDを選んでレジへ。
さあ、ここからが大変!

まずは、CD屋さんが入っているショッピングビルの共通ポイントカード。
たまったポイントに応じて、共通買い物券をもらえる重要なカード。
これが結構ばかになりません。先日も1000円分もらいました。
そうだ、この買い物券も使っちゃおう!
そして、CD屋さんのポイントカード。昔は、点数制である程度たまるとレコード
と交換だったのですが、最近はポイントで金額の割引。CDを買う量が減った
私にはよい制度。まめに貯めなきゃ。

ふと、レジの横を見ると、え、TUTAYAのカードでポイントたまるようになった
んだ! ある意味競合店なのにね。よしこれも。

と、言葉ではこれだけですが、この間、財布をかき回し、それぞれのカードを
見つけるのに一苦労。店員さんごめんね。

そして支払い。
あれ、お金が足りない! 汗;
最後はクレジットカードがでてきた、今日のお買い物でした。
さあ、レジには何枚カードが並んだでしょう 笑


月がきれいな今日の夜。
この季節-月と言えば、この映画でしょうか。
サントラも何バージョンかでているそうですが、最初のサントラにあった
Over the Moon という曲が好きです。

E.T. ― オリジナル・サウンドトラック <20周年アニバーサリー特別編>
E.T. ― オリジナル・サウンドトラック <20周年アニバーサリー特別編> O.S.T. (By John Willliams) サントラ ジョン・ウィリアムズ


おすすめ平均 star
star永遠の名盤
starE.T.音楽の決定盤

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/10/07

F1ですね。

F1と言えば、The SquareのTruth。
周りにもあまりスクエアの話をしたことはないのですが、実はとても好きな
バンドです。

それは、昔のサントリーのCM。
コードがついた笛を吹くおじさん。それまで聞いたことのない電子的な音色。
吹く姿も、コードを肩にかけて、背中の方へたらしていて、なんかかっこいい。

だんだん、なんだかわかってきました。笛の名前はリリコン。演奏しているのは
The Squareというバンド。
早速アルバムを買ってきました。「ADVENTURES」。
電子的なんだけど、微妙な音圧があって、息づかいが感じられるり不思議な音色。
まさに魔笛。

当時はFW雑誌の全盛時期。
愛読していたFWステーションという雑誌の企画で、スクエアのライブをやると
いうのでハガキを出したら見事当選。1984.8 新宿厚生年金ホールに見に行き
ました。
お目当てのリリコンを満喫していたら、ライブ後半突如ワイルドなベースの
ソロパートが始まりびっくり。こういうのもやるんだ。
それは、スクエアファンにはおなじみ、JAPANESE SOUL BROTHERS
頭の上にベースをのせて弾いたり、歯で弦をはじいたり、なんだかすごいベース
の人。
会場はものすごい盛り上がりで、雑誌のイベントのライブなのに、ダブルアン
コール。それもその次のアルバムに入る新曲"いとしのうなじ"というのだから
二度びっくり。
それから.....話はまだまだ続くのですが、続きはまた。


私のCD買いの出発点。初めて買ったCD 「ザ・スクェア ライブ」が見つから
なかったので、最後に買ったLP 「STARS AND THE MOON」。
"いとしのうなじ"入り。ジャケットがかわいいです。

STARS AND THE MOON
STARS AND THE MOON THE SQUARE

Village Records 2001-12-12
売り上げランキング : 30106
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そして、恐るべしYouTube。あのベースソロの映像発見。

2006/10/06

傘ショック

風と雨が凄かった今日の東京地方。
みなさんは大丈夫でしたか?
私はちょっと....

朝、雨の中、埼玉県の川口という所まで行ってきました。
電車もそう遅れず、無事到着。
仕事を終えて、会社に戻り、隣のビルへ行こうと玄関から外へでて
傘をさした瞬間。
「ごぉー」  (風の音)と共に パシパシ という音。
そうです、傘が大破。
骨は折れ、傘の部分ははがれ...全壊とはこのこと。
お気に入りの、65cm大きめサイズで、ワンタッチで開く、ビニール傘だった
のに....しばし呆然。

同僚さんに励まされて、売店で新しい傘を購入。
サイズが60cmなところをのぞいては、前と同じ。
気を取り直して、帰り道。

用事をすませて、バスから降りると、その瞬間!
「ごぉー」(風の音)
あ、必死に押さえて、大破はまのがれたのですが、骨が数本斎藤王子の
フォークのように....

うぉー

傑作。Night and Dayより、
Breaking us in two......

ナイト・アンド・デイ
ナイト・アンド・デイ ジョー・ジャクソン

ユニバーサルインターナショナル 2005-09-21
売り上げランキング : 79555
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/10/03

日傘の想い

昨夜、寝ようと思ってTVを消そうとしたら、TVに見慣れた風景が映りました。
それは、いつも通る地元の駅までの道。
何だろう?と思って見ていると、なんだあの傘屋さんじゃないの!
それは、古い着物を日傘にしてくれるお店と、それを注文するいろいろな家族の
ドキュメンタリー。

祖母の形見の着物で日傘を作ってもらい、祖母と旅行した北海道に行く話。
体を悪くした姑の昔の着物で2人が入れる日傘を作ってもらって、一緒に姑の
好きな海辺を散歩に行く話。
仕事をリタイアしたお父さんが妻に感謝の日傘を送る話。
そして、母にもらった着物で作った日傘を売ってしまった傘屋さんの話。

なんだかいろんな想いがあふれた話に、夜中一人でうるうる来て、最後まで
見ちゃいました。
たまにはこんなのもいいな。


やっぱり、こんな話題には、これでしょ。>振興会会員の皆さん! 笑
今日はこの曲 Sylvia's Mother

Greatest Hits (And More)
Greatest Hits (And More) Dr. Hook

Capitol 1990-10-25
売り上げランキング : 102438
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/10/02

カッパの思い出

今日は10月2日。昨日は都民の日。
知ってます?
都内の公立学校が休みになって、いろいろな施設が無料開放されます。
他の道府県でもありましたか??

さらに、この日に向けて、昔はカッパバッチというのがあって、それを買う
と、遊園地なども無料でした。なんでカッパだったのかは、いまだもって
不明ですが....

今年は全然聞かなかった都民の日。やっていたのかな??

ちなみに、10月1日は、天下一品の日だそうですね。

回復せず(BlogPet)

きのうおやすみぱんだが、東京へヒットするつもりだった?


昨日、涼しくなったので、おやすみぱんだの中でこの人はこのプロジェクトのリーダ 笑T h e L i v i n g Y e a r sも強烈に印象に残ったいる曲なんだけど、回復せず。
普段使わない箇所だったんですかね。
ふー帰り道、地元の駅まで帰ってきたら、肩が.腿のあたりが.30分の昼寝が、気がついたら2時間(笑)そして今日。
まだ腿に鈍い痛み。
プールでほぐしたら直るかな?と、行ってみたけど、この曲も何気にお気に入りで、口笛のところは一緒に口笛吹いてしまったりします。
H i t s M i k e+t h e M e c h a n i c s/L o o k i n g B a c k O v e r気づいた時にはジェネシスがほとんど解体状態だったのですが、ピンぼけ 笑。
また次回をお楽しみです。
肩と言えば、こんなタイトルの曲がありました。
はしごを登ったり降りたり、やっている時は一生懸命だったんですかね。
ふー帰り道、地元の駅まで帰ってきたら、出たところに人だかり。
見てみると、携帯のカメラでみなさん競って写真を撮っていたものは、きれいな夕焼け。
久しぶりに見ました。
おやすみぱんだもっ.って、トライしたので、おやすみぱんだの中でこの人はこのプロジェクトのリーダ 笑T h e L i v i n g Y e a r sも強烈に印象に残ったいる曲なんだけど、回復せず。
普段使わない箇所だったのですが終わってみたら、結局昼までかかってしまいました。
M i k e+T h e M e c h a n i c sおすすめ平均80sの曲が好きなら!A m a z o nで詳しく見るb y G-T o o l s



*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ