カード社会
カードと言っても違う(?)カードですが....
月に一度のCD屋さん。CDを選んでレジへ。
さあ、ここからが大変!
まずは、CD屋さんが入っているショッピングビルの共通ポイントカード。
たまったポイントに応じて、共通買い物券をもらえる重要なカード。
これが結構ばかになりません。先日も1000円分もらいました。
そうだ、この買い物券も使っちゃおう!
そして、CD屋さんのポイントカード。昔は、点数制である程度たまるとレコード
と交換だったのですが、最近はポイントで金額の割引。CDを買う量が減った
私にはよい制度。まめに貯めなきゃ。
ふと、レジの横を見ると、え、TUTAYAのカードでポイントたまるようになった
んだ! ある意味競合店なのにね。よしこれも。
と、言葉ではこれだけですが、この間、財布をかき回し、それぞれのカードを
見つけるのに一苦労。店員さんごめんね。
そして支払い。
あれ、お金が足りない! 汗;
最後はクレジットカードがでてきた、今日のお買い物でした。
さあ、レジには何枚カードが並んだでしょう 笑
月がきれいな今日の夜。
この季節-月と言えば、この映画でしょうか。
サントラも何バージョンかでているそうですが、最初のサントラにあった
Over the Moon という曲が好きです。
E.T. ― オリジナル・サウンドトラック <20周年アニバーサリー特別編> | |
![]() | O.S.T. (By John Willliams) サントラ ジョン・ウィリアムズ おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見るby G-Tools |
« F1ですね。 | トップページ | きょう(BlogPet) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 鳥の巣(2022.01.10)
- テレワークとラジオと(2021.05.30)
- なぜだか(2021.05.16)
- 2021年(2021.01.01)
- 抵抗(2020.09.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: カード社会:
» 渋谷ではたらくギャルサー総長ブログ [ショップ店員の派手な外見とは裏腹に、お給料は少ない。]
ウリやってる子はちょっと軽蔑する。もう店で着る服が数着残ってるだけ。どうしてこうなっちゃったんだろう。 [続きを読む]
カード社会、まさにその通りで、今の世の中 必需品ですね。
私もたくさん持ってますが、サイフの中に入りきらなくなっています。
クリーニング屋、病院(6枚ぐらいあるかな)、ビデオ屋、ヨドバシ等電気屋関連、ANA、CD屋関連 等々
もう少し減らないものかなぁ。
CDを買う時、全店共通で1枚になったらいいなぁ。
投稿: SH22010666 | 2006/10/09 17:54
SH22010666さんコメントありがとうございます。
そうですね、カードにがんばってもらうか、
便利なカード入れを考えて大儲けするか
悩む今日この頃です 笑
投稿: おやすみぱんだの飼い主 | 2006/10/12 00:07