« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006/11/30

オブライアン!

今日は午後から客先へ行くため、お昼前に会社をでないといけないのに
朝から電話やらメールやら大忙し。
必死にメールをいくつも書いていたら、どこかで聞いた音が鳴り響きました。
「プ、プ、ププー」 (擬音じゃよくわからないですね 笑)
そうです、それは、ドラマ24にでてくるCTU
(テロ対策ユニット Counter Terrorist Unit)の内線電話の呼び出し音。
ついつい、「O'brian!」と電話をとりそうになってしまいました 笑
(このドラマを知らない方はなんのことやらですね...)
犯人は、隣のグループのマネージャさんの携帯の呼び出し音。
マネージャさん、好きですね~ でも携帯に出るなら、「Yah!」と言って出なきゃ...

結局あわてて出かけ、16時ごろやっと昼食。
会社のEさんにカレーうどんの古奈屋に連れて行ってもらいました。
さすが噂に聞くおいしさ。いわゆる普通のカレーうどんとは異なり、
つゆがとてもクリーミーでマイルド。しかし、スパイス効いてるぞ。
暖まりましたし、おいしかった。


さて、三夜連続(?)一聴惚れシリーズ。今日はサンタナです。
もちろん、哀愁のヨーロッパやブラックマジックウーマンなどなどは知って
いましたが、私が捕まったのは、Hold Onという曲。
1コーラス目、2コーラス目は普通のポップス。そして、2コーラス目が終わると、
サンタナの泣きのギター炸裂。
哀愁をおびたメロディに、どんどん上がってゆく、泣きのギターのフレーズ。
得意の詩の間に入るギターのフレーズも泣けてきます。
当時このためだけにシングル盤を買ってきて、何回リピートしたことか...
では、どうぞ。


B000025HAT Shango
Santana

Columbia 2000-10-02
売り上げランキング : 30619

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/29

がっかり続き

今日はいろいろがっかり続きの日....
朝は寝坊して、電車で座れず、日中もいろいろ...
夜は太極拳の稽古の帰りさびしく帰還...。

稽古と言えば、先週から新たな方が参加されるようになりました。
やっと一番下っ端脱出です(笑)
このため、新人さんにあわせて、最初の所の復習の回でした。
新人さんは、型と流れを覚えるフェーズ。我々は一歩進めて、体重移動や姿勢、
足や腰の回し方など細かくチェック。しかも、コマ送りのようにではなく、
流れるように動けるようにしないといけません。
けっこうこれがきついののです。これできっと明日は筋肉痛....

昨日のケニーロギンスのHeart to Heartに続き、一目惚れじゃない、
一聴惚れシリーズ第2弾。
スティーブウィンウッドのWhile You See a ChanceValerie(青空のヴァ
レリー)です。
これらは初期の曲で、キーボード、もしかしたら当時はシンセサイザーと呼ばれ
ていた時代のものでしょうか。
前者は1コーラスあろうかという、長いキーボードのイントロが続き、途中
からボーカルが入るのですが、このイントロが凄い。
(昨日も私イントロにやられていましたね 笑)
このイントロで曲の世界に引き込まれること間違いなし。
と言っても、重いプログレっぽいかんじではなく、ポップな曲。
後者は、ズンズ、ズンズンというバッキングにシャープなキーボードの音。

共に私にとって、キーボードの使い方が斬新に感じた2曲で、その後の
ロールウィズイットハイヤーラブといった大ヒット曲なんて、ありふれた
曲に成り下がった感じがして、好きにはなれないくらいでした。
↓でお試しを。
While You See a Chance

Valerieはこちら


 

Arc of a Diver
B000001FSYSteve Winwood

Polygram 1990-08-31
売り上げランキング : 118832

おすすめ平均star
starしみじみ聴けるいい曲揃いのアルバム
starどこを切ってもウィンウッド
star「カッコ良い」大人の音。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/28

今日は曲だけ

ケニーロギンスと言えば、映画「トップガン」の主題曲のデンジャーゾーン
または映画「フットルース」からフットルースなんていうのを思い浮かべるかな。
あるいは、ちょっとひねって、ジャーニーのスティーブペリーとデュエットした
Don't fight it(邦題:サンライズパーティ)なんかがでてきたらコアな80'Sファン 笑。

今日、iPodから流れてきて思い出したのは、HEART TO HEARTと言う曲。
私が初めてケニーロギンスに出会った曲。
イントロのドラムとパーカッションにエレピの音。この始まりに酔いました。

優しく、浮遊感を感じる流れから、一転、「ダーリン!~♪」で始まるファルセット。
Any More~!の後のsaxソロと、とても上質なAOR。

今になってわかったのですが、なんとこの曲の作者は、
Kenny Loggins, Michael McDonald & David Fosterの共作。
すごいはずです...

High Adventure
High Adventure Kenny Loggins


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

昨年おやすみぱんだたちが(BlogPet)

昨年おやすみぱんだたちが、安くセットや、早くシーズンとかをタイタニックしなかったよ
コーヒーマシンがこれ
なんと、BOXセットに非売品の得点DVDはいいとして、でて早うん年
お店の人、どこかへ行ったきりなかなか来ません
と、sugiは考えてるはず。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/11/26

ちょっとした幸せ

  ただいま、新しい記事を投稿したら....

 

12345番。なんかうれしい。

数字の曲っていろいろありますね。
ブルースブラザース2000の中の634-5789と言う曲。
マイアミサウンドマシーンの1-2-3。
TOTOの99
ポールハードキャッスルの19
水前寺先生の三百六十五歩のマーチ。

あと、どうしてもタイトルを思い出せないのですが、
xxxxxxxジェニー (xxxxxxxxは電話番号)という曲。
80年代にヒットした洋楽のロック/ポップスの曲。
うーん、なんてタイトルだっけ?ご存じの方はぜひ。

今年もまた

買ってしまいました。
コーヒーマシンが買えない訳はこれです。
気をつけないと寝不足の日々が続いてしまいます...

一昨年、昨年に続き、入手したのは24シーズンVのBOXセット。
すっかりはまって早うん年。
お店では見本をレジに持って行くと、本物をレジの後ろから出してくれますが、
お店の人、どこかへ行ったきりなかなか来ません。
さんざ待って、でてきたのがこれ。

なんと、BOXセットに非売品のDVD1枚と、タイタニック、ムーランルージュ、
メリーに首ったけのDVDがついています。
「え、なんだいっぱいついているんですね?」と聞くと、
「はい、あ、でも値段は一緒ですから」とお店の人。
非売品の得点DVDはいいとしても、他の3作品もらってもねぇ....
その分本体を安くしてよ、20世紀フォックスさん!!


さて、本編。早速見始めました。
最初から、えー!?、あああ、とびっくりしたりして、楽しんでいます。
ただいま"アーロンかっこいい"の巻(勝手に命名)を通過。
さて次は..

でも、早く寝ますのでご安心を(笑)

24 -TWENTY FOUR- シーズン5 DVDコレクターズ・ボックス24 -TWENTY FOUR- シーズン5 DVDコレクターズ・ボックス
キーファー・サザーランド キム・レイヴァー マリー・リン・ラジスカブ


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/25

今日流れていた曲

まだまだ、おっかなびっくりプールで歩くのが中心のスポーツクラブ。
今日は試しに、がーっと泳いでみたら、いい感じ。
でも、こんな時に限って、人が多くて、マイペースで泳げず残念。

先週、今週とスポーツクラブに行くとかかっていたのが、オリビアニュートン
ジョン&ジョントラボルタの「愛のデュエット」。
なんでだろう??
この曲は映画「グリース」の中の一曲。老けた高校生のお話(笑)
今の悪者役のトラボルタしかしらない人が見たら、意外だろうな。

グリース ― オリジナル・サウンドトラック+2 グリース ― オリジナル・サウンドトラック+2
サントラ フランキー・ヴァリ オリビア・ニュートン・ジョン


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

当時豪勢な組み合わせだなぁと思ったのですが、音を聞いてみると、
あれトラボルタって、こんな声?? と意外でした。
とっと高くて、女の人みたい...

そして、次にかかるのも決まってカーリーサイモンのNobody Does It Better
そう、007/私を愛したスパイのテーマ曲です。
ユーモアがあって、かっこよいロジャームーアとロータスエスプリの潜水艦。
面白かったなぁ。
まもなく公開されるカジノロワイヤルのボンドさんは、なんかボンドって
感じがしないのですけど....映画面白いかな。

007/私を愛したスパイ
B00005GKS8 サントラ カーリー・サイモン

東芝EMI 1996-02-07
売り上げランキング : 586123

おすすめ平均star
starロジャー・ムーア的007
star私が愛したサントラ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/24

おいしいコーヒーに悩む

今日も寒かった東京地方。
でも、朝から直接外出だったので、ちょっと遅い出発なのでラッキーでした。

午前中の仕事を終えて、お昼を食べて会社に戻る際、
会社の人のお供で銀座三越へ。
この週末にエスプレッソマシンを買ったので、それに使うコーヒーのカートリッジを
買うとのこと。
話を聞くと、水を入れて、コーヒーのカートリッジを入れて、スイッチオンで
おいしいエスエスプレッソがすぐに飲めるそう。しかも、お手入れは簡単。
ふーん。

そのカートリッジは1個60円ぐらいだそうなのですが、売っているところが限られて
いて(インターネットでも買えるそうですが)、銀座三越もそのひとつなんだそうです。
昼下がりの銀座三越。うーん、セレブの匂い(笑)

その売り場はちゃんとコーナがあって、高級そうな雰囲気。
近所のコーヒー豆屋さんとは違うなぁ。
会社の人が出てくるまで、コーナーの前をふらふらして待っていたら、デモンスト
レーションのお姉さんに捕まりました。
「飲んでみます?」
「はい」(即答 笑)
「マイルドから濃いものまでごらんの通り10種類ありますが、どれにしましょう?」
「えーと、えーと、マイルドなやつ」
するとお姉さん、カップをセットして、コーヒーに入れるミルクの入れ物を大きく
したようなカートリッジをポンと投入。スイッチを押すとあらあらすぐ出てきました。
どれどれ、「おーエスプレッソ!」おいしいエスプレッソでした。
しいていえば、ケーキも欲しいぞ 笑

「へー掃除はどうするのですか?」等々、会社の人がまだ出てきそうもなかった
ので、いろいろ質問をしていると....
「コーヒーも出せるんですよ。泡があるコーヒーってありますよね。あんな感じです」
と、今度は大きめのカップをセットして、あっという間にコーヒーのできあがり。
「いかがですか、どうぞ」
いやーそのーえーと...「じゃ、せっかくだからいただきます」2杯目突入!
おいひい!
今日は3時のコーヒーはもう不要になってしまいました。

すぐ出てくるところと、片付けが簡単なのがよいですね。
しかも、エスプレッソだけだと飽きてしまいそうなのですが、コーヒーも入れら
れると聞くと心が揺らぎます。これまでにない、シンプルでかっこいいデザインだし。
んーんー  悩むわたし 笑

Nespresso オートタイプ エッセンサ チタン C100TN
Nespresso オートタイプ エッセンサ チタン C100TN

おすすめ平均 star
star気軽にコーヒーを楽しめます
starランニングコストは高いけど・・・
star美味しくコンパクトで手入れが楽
star毎朝飲む方、複数杯入れる方は特にお得!C100は初のフルオートタイプのエッセンサ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/22

稽古に挑戦

今日は久しぶりの太極拳の稽古。
でもまだまだ腰痛の後遺症で不安一杯。
早めについたので、おそるおそるストレッチして、こっそり1人で練習。
ちょっとはしょって、そーっと、そーっと。抜き足差し足忍び足(死語かなぁ)。
なんとか大丈夫そう。

先生がいらして、早速...と思ったら、今日は初めての方いらしたので
先生の指導で中国武道式柔軟を開始。あれ?でも習い始めて1年半。初めて
教えてもらったような....
メンバが増えるのはうれしい限り。ぜひ続けられるといいな。


抜き足差し足忍び足、そーっと動く というイメージにぴったりなのは
これしかないでしょう。
ヘンリーマルシーニ作曲、ピンクパンサーのテーマ
私はパート3から入って、前後を見た口なんですが、一番面白いのは
アニメのところ?? 笑

ピンク・パンサー フィルム・コレクション ピンク・パンサー フィルム・コレクション
ブレイク・エドワーズ ピーター・セラーズ デイビッド・ニーヴン


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/21

おやすみぱんだが整体したかったの♪(BlogPet)

おやすみぱんだが整体したかったの♪


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/11/20

え!!!?

今日のお昼は会社の食堂(みたいなところ)で五目そば。ちょっとしょっぱかった。
食べ終えて、席に戻ってプライベートメールをチェックしたら、あらびっくり!
午後の仕事はぶっ飛びました 笑

噂は聞いていましたが、ホントですかね?
何度となく裏切られていますので、半信半疑なのです。
歳とってみんな丸くなって、仲良くなったのかな??
春まで喧嘩せずに来てくれるのかなぁ。
しかも、オリジナルメンバですよ!! あの4人。うそぉー
オリジナルメンバって結成以来初ですよね?
エイプリルフールはまだ先だよ。
期待していいんだよね? 
CDで初めて聴いた時のあの衝撃をもうちど聴けるのかなぁ

お待たせしました。 このメールとは、ウドーから来たこれです。

奇跡の来日公演が決定!
エイジア・オリジナル・メンバーで初の来日公演実現!

詠時感~時へのロマン
B00005GRZV エイジア

ユニバーサルインターナショナル 1995-10-04
売り上げランキング : 14524

おすすめ平均star
starロックとデジタル・極上の結合
starスーパーバンドによるスーパーCD
starプログレの神様4人が創った傑作

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/19

器械は不調

最近食欲が今一。
昨日いつもの整体の先生曰く、消化器系統が調子悪いとのこと。
どうやら今回の腰もそれに関係あるらしいそう。ふーん。
でも、「今日はお腹がすくようにしておこう」と先生。
帰り道スポーツクラブによって、ちょっとプールで歩いて、風呂に入って
出てくるとあれ不思議、いつもよりお腹が減ってきました。

そして、いつもの通り近くのパスタ屋さんへ。よし今日は大盛りにしよっと♪
大盛りでも無料がうれしいデス。しばらく飲んでいないビールもつけちゃおか♪
けれど、お店について、いつものように入り口へ店員さんがやってきたまでは
よかったけれど、
「すいません、機械の調子が悪くなってしまって、今注文の品出せないんです」
へ?
何、平たく言うと、キッチンのトラブルで料理出せないってこと??
おいおぃ....


昨日のダリルホール、この間のKennyGのアルバムAt Last...The Duets Album
ゲストボーカルで参加してました。曲は、Baby Come To Me
ご存じパティオースティンとジェームスイングラムのデュエット曲ですね。
ちょっと粘りけ薄めのボーカルで歌ってます。

デュエット デュエット
ケニー・G リアン・ライムス アルトゥーロ・サンドヴァール

by G-Tools

このKennyG、最近新譜を出したので、早速入手。
I'm in the Mood for Love...The Most Romantic Melodies of All Time
というこれまた長いタイトル。
1曲目こそJames BluntのYou're Beautifulというのが意外でしたが、
2曲目のバーブラストライザンドの追憶(うーんネスカフェ~)、ニーノロータ先生の
ロメオとジュリエット愛のテーマFly me to the moonAs Time Goes By
スタンダードあり、なんだか昔の一連のイージーリスニングのアーティストを
思い出しました。
でもタイトル通りのThe Most Romantic....  うー甘い~
I'm in the Mood for Love: The Most Romantic Melodies of All Time
B000IOM1QY Kenny G.

Arista 2006-11-14
売り上げランキング : 1206


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/18

スープのシーズン

土曜の朝は、横浜駅のBECK'S COFFEE SHOP
いつもはコーヒーか、モーニングプレートAなんですが、今朝はとても寒かった
東京地方。スープにしてみました。3種類あっても迷いもせず、ミネストローネに決定。
トマトスープに野菜がたくさん。好きなんです。
調子を崩して食欲がない時にも、何度となく助けてもらいました。
飲んで(食べて?)外に出ると体はポカポカ。これからますます、スープが恋しい
シーズンですね。

そんな今日はなぜかホール&オーツが聞きたい気分。
でも、Private EyesManeaterに代表されるアップテンポの曲ではなくて、
ゆっくりとした曲ね。
ホールのねっちり感のある声になんかもの悲しい曲々...
ブルーアイドソウルって言うんでしょうか、ソウルの匂いぷんぷん。

SARA SMILEなんかはそんなに好きじゃなかったのですけど、ライブでとくとくと
歌い上げるバージョンを聞いてしまってから...
EVERTIME YOU GO AWAYは、ポールヤング版の方が有名?
こちらはフィラデルフィア!って感じが一杯。どっちも甲乙つけがたし。
WAIT FOR MEは、イントロがいいですね。時間をパッと止めるキーボードの
出だし、歌が始まり、最後にストリングスが入ってきて、それで終わる。う~♪

ダリルホールのソロもこれもいいんです。
I'm in a Philly Mood。これも最初からダリルホーーール!って音で始まります。
コーラスが先で後からホールのボーカルがかぶさるサビもぐっと来ます。
JUSTIFY。バラードじゃないけど、イントロのきらきらとしたキーボードの音。
雪の降る街の夜を勝手にイメージ 笑

キャント・ストップ・ドリーミング
キャント・ストップ・ドリーミング ダリル・ホール

BMG JAPAN 1996-11-21
売り上げランキング : 93433

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ソウル・アローン ドリームタイム Do It For Love マリゴールド・スカイ ドリームタイム(紙ジャケット仕様)

2006/11/16

富山の薬売り

家庭の常備薬ってお持ちですか?
昔、祖母の家に富山の薬売りさんが来ていました。
そこで買ういくつかの薬が我が家の常備薬でした。
たまに紙風船をもらって、うれしかった思い出があります。

いつからか手に入らなくなり、一度富山に出張に行った時も空港の売店で
探したのですが、それはなし。かわりに"かぜのおくすり"とかいてある薬を
買って、紙風船をもらってきました。うれしくなって、お店のおばさんと
お話していて、あやうく飛行機に...

そしてしばらく前、あるところで、その時の薬の袋に再開。
そこは、吉祥寺のサンロードにある稲垣薬局。
お店にはいると、郷愁をさそう、昔ながらの富山の薬が並んでいます。
そこに求めるものがありました。

その後、なくなると買いに行っていて、最近そろそろなくなりそうだったので
会社の帰りに買いに行きました。
電車の中で検索して営業時間をチェック。確か20時までだったよな。
あ、その通りだ、よし。年中無休、よし,
思いの外早く着いて、サンロードを抜けて、店の前へ。

あら、20時前なのに閉まってる...!?  なんだよう~ がっかり。

2006/11/14

ビデオ鑑賞Day(BlogPet)

きょうおやすみぱんだはアースのパターンも構成しなかったよ。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/11/12

ビデオ鑑賞Day

木枯らし一号がやってきた東京地方。
寒かったで、大事をとって、今日は静かに家の中でビデオ鑑賞Day。

以前amazonで見つけたバネッサ・パラディvsエイリアンじゃなくて
シカゴvsアースウィンド&ファイアを見ました。
これは、2004年、2005年アメリカで行われたジョイントツアーの模様をおさめた
DVDで、なんと二枚組の豪華版。dts対応なので、迫力もばっちり収録されてます。

ジョイントツアーというと、それぞれでてきて、バラバラに一部二部構成
だとがっかり(昔見たエアサプライとクリストファークロスがこのパターン
でした)なのですが、これは文字通りジョイントで合同演奏がばっちり!!

オープニングは、私の好きなシカゴのビギニングス
ステージの一番上に上がったビル・チャンプリン(!)を中心に、うぉおー
人が一杯だ。シカゴ+EW&F=何人? お、2コーラス目はフリップ・ベイリーが
歌ってる~。
そして、次はアースのIn the stone。ご存じ、出だしのホーンがかっこいい曲。
吹くのはもちろんアースのフェニックスホーンズにシカゴの強力ホーン三人組。
こりゃすごい。あ、ロバートラムがバックボーカルやってる~!

と、ここまでで、この後の展開が楽しみで、わくわくしてきません?
両バンドとも別々に見たことはあるのですが、その時の印象は年季が入ったシカゴに
ノリノリだったのだけどなんかしまらないアース。もっとも、アースを見たときは
モーリスホワイトがいない時でしたが...
でも、こうしてみると、両方ともやっぱりいいなぁ。この編成で来日してくれない
かしらん。

二部はアース、三部はシカゴ、そして最後は再び一緒にという構成なのですが
二部、三部ともそれぞれ一方のバンドからゲストボーカルが参加。
アースパートではAfter the love has goneがそれ。
ゲストボーカルは、もちろんあの人!

怒濤のヒット曲合戦が終わり、最後のセッション。
ここでは、なんとアースと一緒に踊るシカゴにびっくり。
シカゴと言えばあの曲で終わるのですが、最後に全部持って行ったのは、
両ホーン隊でもなく、フリップベイリーでもロバートラム&ビルチャンプリン
でもなく、あのベースの怪人!
たんのうしました。

シカゴ・ヴイエス・アース・ウィンド&ファイアー 「ライヴ・アット・ザ・グリーク・シアター」
シカゴ・ヴイエス・アース・ウィンド&ファイアー 「ライヴ・アット・ザ・グリーク・シアター」 シカゴ・ウィズ・アース、ウィンド&ファイアー


おすすめ平均 star
starあえて辛口
star歴史を創り上げた2大バンドに感謝!
star目に焼きつくVerdine White
star見て、聴いて、ごっつう興奮しました
starまさに”ワンダーランド”

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/11

回復へ

徐々に回復してきた魔女の後遺症(笑)
でも、昨日も一日会社で座っていたら、まだまだくたくた。

今日は朝から整体へ。
腰の少し上の背中にできた、こりをほぐしてもらい、いい気持ち。
風呂に入って、寝たら気持ちいいだろうな、きっと。などと思いながら
の帰り道。思いついて、スポーツクラブに寄り道。
と言っても、まだ運動は無理。目当ては、ジャグジーと足を伸ばせる大きな
お風呂。
思った通り、いい気持ち。気のせいか腰の痛みも薄れた感じ。
これは、近場の温泉施設でいいので、行かなきゃかな。


今日スポーツクラブでかかっていたのは、ベッドミドラーのTHE ROSE
同名映画の主題歌ですね。
当時、公開初日になぜだか"見に行かなきゃ"という義務感で有楽町まで
見に行きました。
それまでベッドミドラーはという人をよく知らなかったのですが、
歌うシーンに圧倒されました。そして、エンドロールで流れるこの曲。
じぃいん~ときました。

The Rose: The Original Soundtrack Recording
B000002J5A BETTE MIDLER

Atlantic 1995-08-29
売り上げランキング : 27358

おすすめ平均star
star全てのロックファンに
star映画観てから買ったら感慨もひとしオッス!
starBette Midlerの魅力

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/09

魔女との遭遇

魔女にやられてしまいました。
いまだ全快せず。。。泣

土曜日に痛めてしまった腰。
いろいろ検索してみると、いわゆるぎっくり腰というのは、急性腰痛の総称
だそうで、魔女の一撃と言われるそう。
確かに一撃はきつかった...

整形外科に行ったり、いつもの整体のゴットハンド先生のところに駆け
込んだり(いや、走れないので、ゆっくりと行きましたが)...
幸いにもレントゲンでは異常はないそうなのですが、痛いものは痛く...
特に、人が痛めたら、急に寒くなった東京地方。うー

二歩進んで一歩戻る(?)というような感じで回復しているので、もうちょっと
我慢我慢...。

魔女で思い出すのは、おしゃべり魔女
へんてこりんな曲でしたが、妙に記憶に残っています。

Tom Tom Club
Tom Tom Club Tom Tom Club


おすすめ平均 star
star今聴いても新鮮!
starワクワクします
star今聴いたら退屈
star愉快で楽しくお洒落な副産物
star強烈な印象

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/06

おやすみぱんだはピアノに来日しなかった(BlogPet)

おやすみぱんだはピアノに来日しなかった。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/11/05

びぃーん!!

無事、二日酔いもなく始まった土曜日の朝。
出かけようと思って、家の前の鎖をまたいで通りに出ようと思って、
またいだ足をおろした瞬間、びぃーん
突如腰から痛みが広がりました。

歩けないことはなかったので、そのまま整体に行って、診てもらって
少々回復。寄り道もせずにまっすぐ帰宅。けれど....
どんどん痛くなり、家につく頃には、階段も上れず...
いったいどうしちゃったんだろう?

だいぶ回復したのはいいけれど、今週大丈夫かな。

そんなわけで、おとなしく今日は撮っておいたビデオ鑑賞の日。
ビリージョエル特集を見ました。昔の私のキーボードの練習曲(無謀!?)
やっぱりいつ見てもいいなぁ。しかも、どの曲も知ってる。
ピアノマンのPVも今更ながら始めて見ました。
それからYouTubeでビデオをあさり....MSGの様子がたくさんアップされて
いました。うーん今月来るんですよね。高いんだよな。でも見たくなっちゃったな。
うーん困った。

12ガーデンズ・ライヴ
12ガーデンズ・ライヴビリー・ジョエル

おすすめ平均
stars感動した!
starsアリーナライブの落とし穴
stars Only the Good Die Young ・・・???
stars8年ぶり来日公演決定!
stars奇跡の復活ライブ!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/03

たまにはワインで

日比谷公園で行われた、2006やまなしの新酒ワインまつりに行ってきました。
野音側から日比谷公園に入ってゆくと、すごーい長蛇の列!
ぎょっとしていると、「女子アナとの握手会の列はここです!」の声。
ワイン祭りの隣で、ちょうどニッポン放送がイベントをやっていて、そのコーナ
のひとつでした。

さて、本題。このワイン祭り、
700円を払って試飲用のグラスをもらえば、
33社約60種類のワインが試飲し放題!

気に入ったワインは買って帰ることが
できます。
5月に行ったジャパン・ビア・フェスティバルでは、ビールを少しずつ試飲で
したが、こちらはワイングラスの半分ぐらい入れてもらえるので、お得な
気分です。

白、赤、ロゼにスパークリング、甘いの辛いの重口、軽口...etc
ひとつひとつ並ぶのですが、どこもそんなに待たされることはなく、ワインを
いただけます。
ひとつひとつお友達と感想を言い合いながら、あっという間に数杯クリア~♪。
つまみは来る前にコンビニで買ってきたチーズにおつまみソーセージ。
もっといろいろもってくれば良かったかも。

休憩を挟んで、さらに試飲コーナをまわるまわる。いい感じで酔っぱらって、
自分自身もまわってきました。10種類ぐらいまでは覚えていたのですが....

ふらふらになって、地下鉄で帰り道。気がつくと...
終点で隣のおじさんがおこしてくれました 笑

こちらはニッポン放送のイベント
に来ていらしたマギー司郎大先生。

間近で生マギー見ちゃいました。

2006/11/02

のんきに行こう?!

今日はお昼前に、仕事で上野駅から常磐線に乗って
約1時間の所まで外出。
遠かった...

でも、よく考えたら、毎日の通勤でも1時間ぐらい
電車に乗っているので、時間的には変わらない
ですね。

きっと、滅多に乗らない路線、慣れない風景が遠さを感じさせるのかな。

そして帰り。
駅まで来たら、人身事故で電車が止まっているとのこと。
がーん。

都内だと、さっさと回避ルートを思い浮かべて、移動を始めるところですが
今日はそうも行きません。
(普段が便利すぎるんだよ!とおしかりを受けちゃいますね。)

と、決まれば、早速お茶とお菓子を買って(!)、駅のホームで待機。
今日のお菓子はキットカット 笑   のんきに構えるのが一番?!

そのおかげか、ほどなく復旧し電車がやってきました。
よかったよかった

明日はお休み。曲はHoliday
この頃までは好きでした。

Madonna Madonna
Madonna

Wea International 2001-05-22
売り上げランキング : 2036
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/11/01

ボリュームもほどほどに

仕事で朝から外出。
お昼を食べてからの帰り道、地下鉄に乗りました。
すいていたので座って、お昼も食べ後でもあり、眠くなってきました。
するとしばらくして、おばさん2人組が目の前のつり革につかまり、お話を
始めました。
「あーたこーたら~」
「そうなのね、あーたらーこーたら」
静まった車内に響く声。うー眠れん~。
ヘッドホンから漏れるシャカシャカ音も困りますが、いや~まいった。
声のボリュームもほどほどに...

好きなギタリストの一人にロニー・ジョーダンという人がいます。
ジャンルは、フュージョン系かな。
デビューの曲は帝王マイルスのカバー(ギターでですが)のSo What
いろいろな人がカバーするこの曲ですが、彼のバージョンは、ダンス的という
かhip hop的なビートにのっているのですが、派手でなく、きわめてシンプルな
バックの音。そして、抑えめのボリュームで鳴っているギター。でも、弱々しく
なく、しっかり鳴っています。これがまたクールで、かっこよいのです。
当時結構FM等でかかっていました。

でも、今日紹介するのは、この曲ではなく、2ndアルバムThe Quiet Revolution
からMr.Walker。今度はウェスモンゴメリーのカバー。
So Whatと同じく、HIP HOP的なビートにのり、シンプルなバックの音。そして例に
よってまたしても抑えめのギターでクールに仕上がっています。深夜の街を
これをかけて走ってはきっと危険です。
なんと言う奏法なのかは知りませんが、間奏の細かく指を動かしているんだろ
うなギター(笑)がたまりません。
では、試聴をどうぞ。

The Quiet Revolution
The Quiet Revolution Ronny Jordan

おすすめ平均
stars琥珀色の音色
starsこれはジャズヒップホップアルバムだ。それも傑作

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ