« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006/12/31

今年聴いた曲

大掃除もきんとん作りも無事終了しました。
最後は、今年よく聴いた曲。

サンタナの新譜のAll That I Amは良く聴きました。
ミッシェルブランチのI'm Feeling You、スティーブンタイラーの
Just Feel Betterはよかったな。

そして、シカゴ XXX。
シカゴここにあり!って言う感じで聞き応えありました。
変わったバッキングの出だしに驚いたFeelも曲が進めばやっぱりシカゴ。
ホーンなし、あり両バージョン入っているのですが、ホーンなしでも
際立つこの曲、最後にホーンありバージョンを聴かせてダメ押しする
なんて、にくい演出。

最後に、これはダークホース。
映画「The Producers」のサントラ。
昔懐かしいアメリカ映画の曲のような、大げさな曲がたくさん入っていて
楽しい。
ばかばかしいけれど、なぜかかわいいHaben Sie Gehort Das Deutsche Band?
風刺が効いていて、見ようによってはのんきな春の日のヒットラー Part1&2
最後に流れるTHE HOP-LOP GOES ONの最後に爆笑。
すっかりやられた映画と1枚でした。

来年もいろいろ楽しい曲が聴けるといいですね。

本年もご来場、おつきあい、ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。

よいお年を!

All That I Am All That I Am
Santana

by G-Tools

シカゴ XXX シカゴ XXX
シカゴ

by G-Tools

プロデューサーズ プロデューサーズ
サントラ

by G-Tools

今日二回目の

買ってきたそばを食べてお腹いっぱい。
寒くても"もり"であります。
お店屋さん、忙しかったのか、つゆがちょっと若い感じ。
少し寝かせたらいいかも。

ベランダの大掃除をして、今日二回目の出動。
高島屋へ買いに行ってきました。扇屋の玉子焼き。
正月に食べるのが夢でした。
(でも、正月に限らず、ちょくちょく買ってますが 笑)

店の前につくと、「販売終了」ののぼりと、行列。
もしや!?と思いましたが、それは午前中(?)の分。
ちょうど午後の分が到着して、まさに販売再開する時だったようです。
さっそく列に並んで整理券をゲット。
いつものショーケースには、煮物がたくさん並んでいたのですが、
はじの方に伊達巻き発見。始めて見ました。 これは買い?!

で、買ってきました !!


でも地下の売り場は混んでいて、おまけに暑い。
今日二回目の放心中。。。

年越しそば

年末の感じがしないと言いつつ大晦日。
大晦日恒例行事で、深大寺にそばを買いに。
そばを買うと同時に、お店で食べてくるのが楽しみなのですが、
店に着いてみると、「準備中」の札。
中に入ってみると、客席には奥まで何人も座っているのですが、テーブルの
上にはどこもお茶だけ。
こりゃホントに準備中だ。。。。なにやってんだよう

仕方なく注文しておいた生そばのみ受け取って、そばは食べられず。
悔しいので、近くの武蔵野市場へ。確か、天ぷらを揚げている店があったはず。
この市場、小さい規模ながら市場の名の通り、いろいろなお店が入っています。

坂道が多い深大寺近辺。中央道の脇から入る裏道を自転車でひいこら
行って到着。
自転車を止めて、市場をぐるぐる回っても、あれ、天ぷらやさんがない!

結局、何も買えず、また坂道を登って帰還。
ただいま疲れて放心中。。。

2006/12/30

年末?

なんだか年末の感じがしない一日。
従って、大掃除するはずが...洗濯屋へ行くはずが,,,,
なんだかのんびりしちゃってます。
明日は大掃除しよっと。


3月のエイジアのチケットが到着しました。
ホームページを見たら、どのへんの席なのかわかるのですね。
むむむ、今回はちょっと左だ。
後は、ちゃんとメンバー揃って来日するのを待つのみ。
Heat of the Moment、Don't Cry,Only Time Will Tell などが
よく取り上げられますが、この曲も好きだったりします。  Go

2006/12/29

今日からお休み

今日からお休み。
けれど今年最後の整体へ、早起きして出発。

いい天気ですが、風が冷たい今日の
東京地方。
行きの電車で眠たくなって、気がついたら
下車駅。。。。




整体&スポーツクラブのセットを終了して、帰り道。
再び眠気が襲う電車の中、気がついたら終点渋谷。
乗り換えて、吉祥寺へ。今度は久我山から必死に起きていました...

家について、年賀状作らなきゃ。
でも....気がついたら暗くなっていました 泣


いい天気、電車の中、ヘッドフォンから流れるこのアルバム。
柔らかな音色。ついついうとうと。
お気に入りのSAXプレイヤーの1人、Bonny James。
とんがった感じもなく、聴きやすいライトなフュージョン。

シャイン
シャイン ボニー・ジェームス エステロ ポール・ジャクソンJr.

ビクターエンタテインメント 2006-09-21
売り上げランキング : 2511
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

おやすみぱんだは(BlogPet)

おやすみぱんだは、sugiがここで全盛が仕事しなかった?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/12/27

稽古納め

今日は太極拳の稽古の稽古納め。
けれど、参加者1名....泣
年末ですし、みなさんお忙しいときですし...けれど寂しなぁ。
と言いたいところですが、1名ということはいつものように個人特訓!

先生は全日本クラスなので、よく考えれば、高橋尚子さんにマラソンを、
愛ちゃんに卓球を、映画の「酔拳」にでてくるおじいさん先生に酔拳を、
素人がマンツーマンで教わるようなもの。

「きりのいいところまでやりましょう」と今日も次々進む先生。
だいぶ進んでしまって、年明け覚えていられるかのかなぁ、わたし。

そして、なんとか無事稽古も終わり、着替えていると、
突然「今日は彼女の誕生日なんです」と先生。
「9時までに帰らないと、怒られちゃうんです..」
「じゃ、先生急がなきゃ!」

と、なぜか私も駅まで一緒にダッシュ。
稽古よりも疲れた 笑


今日の曲。
巨匠ジョンウィリアムス作の「The Terminal」のサントラより。
Jazz Autographs(ジャズメンのサイン)。
この映画のラブテーマがピアノとベースのシンプルなジャズトリオの編成
で流れます。
スターウォーズに代表される威風堂々とした曲が思い浮かぶジョンウィリアム
ですが、このサントラではどれもとても心温まる曲を書いていて、この曲は
その最たるもの。今日の先生に贈ります。
(ちょっとマニアックな選曲でしたね)

映画「ターミナル」オリジナル・サウンドトラック
映画「ターミナル」オリジナル・サウンドトラック ジョン・ウィリアムズ サントラ

ユニバーサルクラシック 2004-11-26
売り上げランキング : 91313
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/12/26

トレーニング?

今日は朝から大雨の東京地方。びしょびしょ。
また、寒かった一日でした。
こんな日に限って、朝からお出かけ。
しかも1件片付いたと思ったら、急遽もう1件まわることに....

午後会社に帰って、出かけた用件の後処理。
上の階の人との調整もあり、階段で行ったり来たり。
何回行き来しただろう。
誰?「いいトレーニングだ」 なんて言うのは 笑

ああ、疲れた~
美味しいものと、美味しいビールが飲みたいぞ。


トレーニングシーンと言えば、ジャッキーチェンの昔の映画か、
ロッキーですね。
ロッキーの主題曲は、オリジナルより、この人バージョンの方が有名
じゃないでしょうか。
ちなみにこのアルバムには、「ニューヨークへ行きたいか!」で有名な
ウルトラクイズのテーマ曲こと、スタートレックのテーマが入っていて
おすすめです。

征服者~ロッキーのテーマ
B0000QX33K メイナード・ファーガソン

ソニーミュージックエンタテインメント 2003-11-19
売り上げランキング : 3888

おすすめ平均star
starニューヨークへ行きたいかぁーっ!
starメイナード氏の冥福を祈って聴こう!!
star有名な曲がそろってます

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/12/23

金曜日は忘年会

昨日は(も)忘年会。
でも、仕事が早く終わってしまったので、時間まで会社のeさんにつきあって
もらってと街をぶらぶら。
さすがに金曜日、しかもクリスマス前、人が大勢出ていました。
とある店を通りかかると、テンピュール売り場を発見。
気持ちの良い枕で有名ですね。

その売り場の隅に普通の椅子の上に置く、クッションと背もたれのセットが
ありました。枕とかマットレスとかは知っていましたが、こういうのは初めて。
さっそく、座ってみると.....ぐぐぐっと体が沈み、なんとも心地よい座りごこち。
いいなぁ。さすがテンピュール。一度は欲しいぞテンピュール。
でも、値段が高いのが唯一の難点です。

このクッション、会社の椅子においたら、いい感じで仕事もはかどるかな。
いや、きっと寝ちゃうな 笑

 

そういえば、DISCO音楽(古い!)全盛時代に、It's Fridayって映画の曲
なかったでしたっけ?

2006/12/21

動揺 その2

前々回動揺してメロメロになってしまった太極拳の稽古。
立ち直って(忘れたことにして)2回目の稽古の日。

先生に教えていただいたところを一人で練習していると...
友人と先生の会話。
「そういえば、○○さん、今度大会にでるんですって?」と友人
あ~あ~ぐらぐら 倒れそうになるわたくし。
ダメだよ~今そんなこと言っちゃ。

「あ、そうなんです。○○さん出ますか?」と追い打ちの先生
ちょっとちょっと、あああ また崩れるわたくし。

さらに、先生近寄ってきました。
「それでですね、合宿があるんですけどね。△△で、.....」
さらに続く先生の攻撃。

平凡な日々に青天の霹靂。どうする?どーすんの!?オレ
つづくっ!

# ライフカードのCMみたいに終わってみました 笑

このCMの曲。ビックバンドジャズ風でかっこよいですね。
渋谷毅さんという方のstruggle for my prideという曲なんだそうです。
ここで聴けます。

どーすんの!?オレ カード
どーすんの!?オレ カード

おすすめ平均 star
star忘年会シーズンに
starついに本家が
starネタとして
star待ってました!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/12/20

カキフライ

昨日は一日延期になった忘年会。
でもその前に土浦の方まで仕事に行ってこなきゃ。
幸いにも、仕事はなんとかちょっと早めに終了し、急いで駅へ。
電車に飛び乗って、後はカキフライが待つお店へ一直線!

土浦から有楽町。遠かった。有楽町に着いて、お店へ早歩き。
この日の会場は、洋食元祖の煉瓦亭
そーなんです、今日はお食事忘年会(!?)
以前にランチで来た時に、となりの人が美味しそうにビールを飲んでいたのが
忘れられないとの親方の強い希望で、この日のお食事会が開催されました。

この日はなぜかすいている店内。3Fの座敷もがらがら。
メニューを見るとどれもこれも食べたくなりますが、今日は絶対カキフライ
洋食屋さんのカキフライ。さいこーです。
牡蠣の料理は、生も焼きも鍋も酢の物もいろいろありますが、なぜか私は
カキフライだけ好きなんです。
熱いうちに、さくっと食べて、じゅわって広がる口の中。苦手な潮臭さもなく
なりますし。

ビールを飲んで(瓶ビールですが、これまた美味しいビールでした)待ってい
るとやってきましたカキフライ。ビールとカキフライ、いいでしょ。
タルタルソースもついていますが、洋食屋さんに来たらウスターソース
使わなきゃ。元祖キャベツの千切りにかけても美味しいです。
そして、また付け合わせのポテトサラダも付け合わせにしておくにはもったい
ないおいしさ。とても幸せな会でした 笑

こんな曲あったのご存じですか?
J-WAVEのナビゲータ達が作ったクリスマスアルバム。
その中に、ルーシーケント、クリスペプラー&チジャが歌う、
Happy Go Lucky Santamanという曲が入っています。
クリスペプラーさんですよ、これがまた。
ラップ&コーラスしてますが、コーラスのかけ声がなんと「ヘイヘイホー
え?と思ったあなたはぜひ探してみてください。

スノー・ナヴィゲーション~クリスマス・ソング・コンピレーション
B000056878 オムニバス LUCY KENT GEILA ZILKHA & CHIJA

ポリスター 1994-11-26
売り上げランキング : 316646


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/12/18

弘法も

今日はとても寒い東京地方。
マフラーしようかなぁ、コートも厚いのにしないとダメかなぁ。
でも、男の人はまだマフラーしてないぁ...

今日は、忘年会第3弾の予定だったのですが、事情により明日に延期~
仕方がないので、夕飯はいつものスープストックにしようかな。寒いし。
でも、なんとなく餃子が食べたくなったので、これまたいつもの地元の駅前に
あるちゃんぽん屋さんへ。
早速、チャーハン+餃子のサービスセットを注文。
待つことしばらく。。。。

先にチャーハンがでてきました。
続いて、餃子がやってきたのですが....
「すいません、こがしちゃって、残りすぐできますので」
と、親父さん。
お皿を見ると、餃子6つのところが半分の3つのみ。
すぐに、残りの餃子がでてきましたが、弘法も筆の誤り、猿も木から落ちる(?)
こんなこともあるんですね。
おかげで、餃子6つとも熱々を食べることができたのでよしとします 笑


最近こんな本を見つけて読んでます。
近々映画が公開されるそうなんですね。
中国戦国時代、墨家と言われる集団は、求められればどこへでも行き
城や町を守る防衛戦を行った。その墨家の1人が大軍を相手に1人で
城を守る戦いをはじめた...というお話。
スチュエーションだけで面白そうって、見始めたところです。
感想はまた後日。

墨攻 (1)
墨攻 (1) 酒見 賢一 久保田 千太郎 森 秀樹

小学館 1999-05
売り上げランキング : 43037
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/12/14

忘年会始まる

12月忘年会シーズンですね。みなさんの所はいかがでしょう。
と言いつつ、まだなんだか12月って感じがしないのですが、今日が忘年会
初日で、会社の方々と銀座(!)へ繰り出してきました。
でも、風邪からまだ回復できず、もうちょっと飲みたいところでしたが
なんだか自動ブレーキ....。
昨日の稽古の帰りは調子よかったんだけどなぁ...汗かいたから??


今日の忘年会でも話が出ていたのですが、"のだめカンタービレ"という
クラシック音楽がでてくる(?)ドラマが流行っているそうですね。
(全然知らないわたし)
クラシックって、よく聴くんだけど曲名がわからないとか、有名なフレーズ
のところはいつ出てくるんだろうとか、指揮者がどうの、楽団がどうのと
軽く聴いてみるには敷居が高いような感じもするのです。
でも、ドラマのように"画"とセットになると、わかりやすくなって、曲に親し
みを覚え、さらに印象に残ると思うのですがどうでしょう?

以前ここでもダイハード2の最後の方にかかるフィンランディア
取り上げたことがありましたが、"画"とあっていて、すっかり映画のオリ
ジナル曲だと思ってしまいました。
残念ながら"のだめカンタービレ"はわからないのですが、同じように昔
クラシック音楽がでてくるTVドラマがありました。
それは、天才マエストロが傲慢な態度から楽団を追い出され、田舎の学校の
吹奏楽部を面倒見ることに。そして、マエストロの心も...というドラマ。

服部隆之さんのメインテーマもきれいなのですが、ドラマで流れる、
マーラーの交響曲第五番からのアダージェットがすごいのです。
曲自体も"史上最も美しい旋律"と言われるそうで、透明感あふれるきれいな曲
なのですが、のどかな風景の画とマッチして、それがさらに際だっていました。
時が止まって、うっとりしてしまいます。
どこかで見つけたらぜひお試しを。

「それが答えだ!」 サウンドトラック・クラシック・ヴァージョン
B00005GM1H 服部隆之 ガリー・ベルティーニ リッカルド・ムーティ

東芝EMI 1997-09-03
売り上げランキング : 354657

おすすめ平均star
starとにかくいい!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

セミナー

今日は会社でセミナーを開催。
わたしは講演する係。けれど、今週初めからひいた風邪で熱はでるは
鼻水はでるは、さらに喉が痛い~ うーん。

控え室で出番を待ちながら、原稿の再チェック。
ここでどのように話そうか、こういう流れにしようかな...ウケはどこでとろう 笑
(直前に考えている私も私ですが)

いろいろ考えていたら、眠くなってきました。
うとうとしていたら、数分寝てしまっていたようです。

目が覚めると、お、なんだかすっきり!
天の恵み。「天は我々を見放さなかった」by八甲田山(ちょっと変更 古い!)
おかげで無事務めることができました。
ちょっとの睡眠って、すごい薬ですね

2006/12/13

後者は(BlogPet)

きょう長崎屋の、プレゼントしないです。
でも東京へニッポン放送がプレゼントしなかった。
でも東京へプレゼントしたかったの♪


今日はいろいろがっかり続きの日.夜は太極拳の稽古の帰りさびしく帰還.昨日のケニーロギンスのH e a r tに続き、途中からボーカルが入るのです。
これらは初期の曲で、その後のロールウィズイットやハイヤーラブといった大ヒット曲なんて、ありふれた曲に成り下がった感じがして、好きにはなれないくらいでした。
やっと一番下っ端脱出です(笑)このため、新人さんにあわせて、体重移動や姿勢、足や腰の回し方など細かくチェック。
しかも、コマ送りのようにしないといけません。
けっこうこれがきついののですが、このイントロで曲の世界に引き込まれること間違いなし。
と言っても、重いプログレっぽいかんじではなく、流れるようにではなく、ポップな曲。
後者は、型と流れを覚えるフェーズ。
我々は一歩進めて、最初の所の復習の回でした。
↓でお試しを。
W h i l e r S t e v e W i n w o o l s



*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2006/12/10

床屋へ行く

やっと床屋に行けました。
早起き(?)して、朝一番、開店時間の15分前に床屋へ。
床屋のおじさん、もう店を開けて、新聞読んでいました。
約一時間椅子に座っていると、気持ちよくなってよく寝てしまいます。
そしてひげ剃り、顔そりで暑いタオルを顔にのせられて起床という感じ。
すっきり、さっぱりしました。
けれど、頭が急に涼しくなったせいか、風邪をひいてしまったようで
午後はダウン 泣。今週もスポーツクラブはおあずけ...


通勤時のお供のiPod。でも、曲を聴くより、最近はPodcastを聴くのに
忙しかったりします。
普段はラジオの番組を聴いていますが、先日面白い番組を発見しました。
それはBig Band Serenade。英語の番組で、全編昔懐かしいビックバンドの演奏が
流れます。オープニングはムーンライトセレナーデ。番組名通りの選曲!
そして、いきなり"アメリカンパトロール"から始まったりと、懐かしすぎます。
雰囲気はちょっと昔のアメリカ映画にでてくる、家族団らんのTV番組やラジオ番組
という感じ。
難点は、ついついリラックスしすぎて、うとうとしてしまうこと。
昨日も危うく、気がついたら下車する駅....

しかし....昨日のニニロッソといい、今日のBig Band Serenadeといい、
なんだか最近わたくし、心の暖かさを求めているのかなぁ。

2006/12/09

夢のトランペット

今朝のランドマークタワー すっかり寒くなった東京地方です。
(12月ですから)

12月になるとこの曲を聴きたくなります。
ラジオっ子だった私は、24時間ラジオを
やり続けるなんてことに単純に驚いて
毎年がんばって聴いていました。
(でも寝てしまいましたけど)

パーソナリティーは欽ちゃん。
ラジオの欽ドンが好きだったので、いつ欽ドンネタをやるんだろう?
ニッポン放送ってどうやって行くのかな? 長崎屋へ募金に行かねば!

この番組の主題曲がこれでした。きれいなメロディとやさしいトランペットの音が
好きです。

本人も、この時期毎年来日してコンサートを開いていて、彼が好きな両親へ
毎年チケットがクリスマスプレゼント。へへへ。

ニニ・ロッソ・ワンス・モア
B00005GYBU ニニ・ロッソ

ビクターエンタテインメント 1999-12-16
売り上げランキング : 121236


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/12/07

動揺

いいネタが思い浮かんだので、ここに書こうと思ったら、
え?5日から7日迄メンテナンス??
そして、挙げ句の果てにはバージョンアップ失敗!?何やってんのさ。
それって、サービスとしてどうよ? しかもネタ忘れちゃった~

というオチではなくて...笑
それは昨日の太極拳の稽古。始まる前に先生曰く、
「前に見に来た演武会が、春にまたあるんです」
「へー今度はどこでやるんですか?」
「今度は、~あたりなんですけど、○○さん出ません?
「え!?」
なにやら、何人かで一緒に演武する中の一人として参加するとのこと。
驚く私に、先生は続けて、衣装(?)はこんなので、買うといくらで、生地が
シルクだと高くて、レンタルだとクリーニング代が必要だとか...どんどん
話が進行してゆきます。
とりあえず、詳細が決まったらということで、話は終わり、稽古開始。
けれど、すっかり動揺してしまった私はメロメロに....


J-WAVEをよく聴いていた頃、こんな曲がよく流れていました。
ファンファーレで始まる、ほのぼのしたポップス。
春の日に聴いたらよいかも。ご存じ?

Ultra Modern Nursey Rhymes
Ultra Modern Nursey Rhymes Blair & Anouchka Terry

Cherry Red 2004-04-12
売り上げランキング : 347917
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/12/04

甘酒

日本酒はあまり(だいぶ?)得意でない私。
毎年、正月の朝のおちょこ一杯のおとそで、昼まで眠れ(?)ます 笑

でも、これは大好き。
今日の会社の帰り、最寄り駅から歩いて帰る途中、酒屋さんの店頭で
見つけました。
山岡士郎も隠しておく大吟醸の酒粕です。

これで、甘酒を作るのです。
寒さよけ、風邪よけ...おいしいのですもの。
子供の頃、冬の京都に行ったときに、清水寺のそばの茶店で飲んだのが
始まり。しその実の漬け物がついてました。
それがおいしかったのか、冬になると飲みたくなります。
子供の頃のささいな体験って重要なんですかね。


この曲の時は、最近酔っぱらいオヤジ化しているルークもかっこよく見えます。
なんと昨日書いたヤングミュージックショーの映像じゃありませんか!

 

Toto
Toto Toto

Sony Music Direct 1990-10-25
売り上げランキング : 25771
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

見終わりました

見終わりました。24シーズンV。
最初の10分間ですべてが変わる というコピー通り、
驚きの始まりから、いつものごとく、暴走するジャック。
「ジャックは暴走するが、判断は正しい」。さすが上司ブキャナンのお言葉。
夢中になって最後まで見てしまいました。
おかげで、今日会社で、うちの部署に来ている派遣さんがアーロン・ピアース
見えてしまいました。(だってがたいといい、頭といい...笑)

そしてラスト.....シーズン6が早く見たくなりました。
また来年 笑

24 -TWENTY FOUR- シーズン5 DVDコレクターズ・ボックス
B000GBESQA キーファー・サザーランド キム・レイヴァー マリー・リン・ラジスカブ

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2006-11-24
売り上げランキング : 104

おすすめ平均star
star大統領の大統領による大統領のための一日
starヨッパライ迷惑男撃退法は、クロエにおまかせ!
starこれで満足ですか?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/12/03

A.D.1928

朝起きたら、「喝!」とか「あっぱれ!」をやっている時間~。
朝一に床屋へ行こうと思ったのに....
それでも支度して、行ってみると、やっぱり...お客さん何人か待ってる...

昼過ぎかな、それとも夕方にリトライかなぁ。
そうするとスポーツクラブへ行く時間がないぞ。うーん。
しかも、昼食を買いに再び外に出ると、うー寒い。
床屋どうしよう。スポーツクラブどうしよう~
こころなしか、寒いからか、背中も痛い。
結局、だらだらビデオ鑑賞Dayの日曜日...つまらん。


いつまで続くか一聴惚れシリーズ。
昔、NHKでたまにヤングミュージックショーという番組がやっていました。
洋物アーティストのライブを見せてくれる1時間番組でした。
その日は、古ぼけた劇場のセットの前で一人男の人。これがはじまり。
なぜか懐かしさを感じるピアノのイントロ..そして
ジャン! Tonight's the night we'll make history~♪
BabeもThe Best of Timesもきれいなバラードですが、この映像が
ずっと記憶に残り、それからこのバンドが好きになりました。
そして、ライブ終盤、最後に流れるのもこの曲。そして幕が閉まって...
印象に残る映像とその音楽の組み合わせ、というのもよくありますよね。

Paradise Theater
B000002GBW Styx

A & M 1995-04-12
売り上げランキング : 13008

おすすめ平均star
starスティクスと言えばこれでしょう。
star最大のヒット
star名作中の名作

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006/12/02

レギュラー選手

ノートにメモをとったり、コピーの裏紙に絵を描いて考えをまとめたりするのに
使うペン。いつからか、レギュラー選手がシャーペンからボールペンに変わりました。

それまで、コンビニでも売っている500円のシャーペンと赤黒ボールペンが入った
シャーボを愛用していたのですが、1年ぐらい前にゲルインクのボールペンを
見つけて、すっかりそちらを気に入ってしまいました。
書き味滑らかで、書くときに思考を止めないのがその理由。

でも、何本も持ちたくない私は、1本で赤黒両方が入っているのがよいのですが
なかなかなく、あるにはあったのですが、ペン先が弱く、ぐらぐらしてしまって、
大幅減点。仕方なく単色のペンを使っていました。

今日、買い物のついでに東急ハンズに寄ったのですが、複数色コーナには、
やっぱり大幅減点になった例のペンしかありませんでした。
がっかりしてうろうろしていたら、別なところに芯(?)が別売りとなっていて、好きな 2色を入れられるゲルペンを発見!やりました。
さてレギュラーになれるでしょうか。来週1週間テスト試用です。楽しみ~。

そして、レジに向かう途中、棚の奥でもっとびっくりする製品を発見。
油性なのにゲルペン同等の滑らかな書き味!これはすごい!
これまでのボールペンとは全然違います。
しかも、かっこよくて、157円。何と言っても名前が気に入りました
その名はJETSTREAM。 ね?
残念ながら単色ペンですが、強力なレギュラー候補になりそう。

来週は書き物するのが楽しみです。

# 会社の皆さん、だからと言って、いろいろ書かせちゃダメですよ。 笑

今年のクリスマスアルバム

Light Mellow on the webさんでホール&オーツのニューアルバムを知ったのは
10月の終わり。お店に行っても売っておらず、最近ようやく入手できました。
今回はクリスマスアルバムと聞いて、実はちょっとがっかり。
トラディショナルばかりのホール&オーツを聴いてもなぁ...と思っていたの
ですが、聴いてみると...

ストリングスで始まるアルバム。
え?これがホール&オーツ??と思っていると、ホールの一叫び。
するとあっという間にホール&オーツの世界になるのはさすが。
聴き進めてゆくと、なんと暖かいバラード&ミディアムテンポの曲ばかり。
私が曲を知らないと言うこともあるのでしょうが、クリスマス関係なく、すごい
バラード集!
先日、ホール&オーツのゆっくりとした曲が聴きたい気分と書きましたが、そんな
気分にはっちりマッチです。
途中ブルースやカントリーの曲が入りますが、最後はジョンがメインのクリスマス
な曲2曲。これもまたジョンがいい感じ。意外と言ったら失礼かもしれませんが、
なかなかあっていたと思います。

そんな、ゆったり気分にさせてくれたこのアルバム。どっぷり浸かって、危うく
電車を降り過ごすところでした 笑

ホーム・フォー・クリスマス
B000J3FFAI ダリル・ホール&ジョン・オーツ

ビクターエンタテインメント 2006-11-18
売り上げランキング : 350

おすすめ平均star
starフィリーソウルの魂の継承者
starHALL&OATES初のクリスマスアルバム

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ