« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007/01/29

おおっ!

この写真を見てタイトルと同じセルフを叫んだ方は、同世代?(笑)
そう、スーパーカーブーム世代には忘れられない、ロータスヨーロッパ。
しかも、風吹裕矢仕様!

そして、右のオレンジ色のはデトマソパンテーラ。きゃ~

週末、友人に券をもらったので、お台場で開催されたクラシックカーフェス
ティバルに行ってきました。
もっと葉巻型の"クラシックカー"ばかりかと思ったら、60~70年代の車が
主のようで子供の頃に見かけた車が沢山!

いや~懐かしいな。マンガ読んだな~。スーパーカーショウ見に行ったな~
プラモ?もちろん作りましたとも!
大人になったら、カウンタックか風吹裕矢の3台目のランチアストラトスを
買おう思ったっけ。

その他、国産車関連では、MATカーことコスモスポーツや隼人ピーターソンの
トヨタ2000GTを初めいろいろな車があって、子供の頃にタイムスリップした
ようでした。
そうそう、競ってまねをした「ギャ ラ ン シグマー」のCMのギャランΣ
も発見。小さい声で「ギャ ラ ン シグマー」とつぶやいてしまいました
わたくし....(このCM知ってる人いるかな)

 
普段車には全然興味のないわたしですが、この時代の車は別。
とても楽しいイベントでした。
今度は、スーパーカーショウをどこかでやってくれません?
こっちはメカドック?

2007/01/28

電池切れ

風邪気味のまま始まった先週。
出かけたりする予定やら、いろいろ予定があったので、そのまま続行
してましたが、週末について電池切れ...
ようやく回復の兆しです。

先週、いつだったかな、夜久石譲さんのドキュメンタリーのTVを見ました。
中国や各地でのライブの様子、レコーディングの様子などが紹介されていました。
なんて情景があふれてくる曲なんだろう。
何を今更って?言われちゃいますが、ジブリ作品は全然見ないので(美術館は
そばなのに笑)、よく知らなかったので、びっくりでした。
先日のYou Know My Nameがヘビーローテション中でしたが、代わりそう~

2007/01/26

けれど(BlogPet)

昨日ホームとか、
寒かったので風邪と、


けれど、乗換え駅の市ヶ谷まできたところで、風がピュ〜
うー寒い

それもそのはず
市ヶ谷駅などふきっさらしであるのでした
と、おやすみぱんだが思ってるの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/01/25

さぶい〜

さぶい〜
昨日は仕事で遠方まで遠征。
寒かったので風邪ひいたみたいで、今日の仕事はメロメロ。早々に帰還。

けれど、乗換え駅の市ヶ谷まできたところで、風がピュ〜 うー寒い。
それもそのはず。市ヶ谷駅のホームは、お堀端にふきっさらしであるのでした。
落ちがうまくまとまらなかったところで、本日終了。

2007/01/22

ほうれん草

ほうれん草が沢山できました。
どうやって食べるのが好きですか?

私は、ゆでたほうれん草にすったごまをたっぷりかけて、醤油をたらして
食べるのと、
バターで炒めて、卵をくわえ炒り卵状態にした炒め物が好きです。
共にほうれん草から水分が出ないように注意するところがポイントです。

食べたら少しは元気になるかな....

2007/01/21

You know my Name

なんだか疲れが出てしまって、家でのんびりの週末でした。
今日の映画は007/私を愛したスパイ。
オープニングのスキーシーンも凄いですが、ロータスエスプリの潜水艦、
ジョーズとの対決に水中基地等々見所いっぱいで面白かったな。
見て寝よっと。

007と言えば、先週友人と007カジノロワイヤルを見に行ってきました。
いろいろ評を見ると、評価は上々。でも、今度のボンドは悪者みたいだな...

ストーリーに関係ない、あっと驚くオープニングと銃口からのぞく007で
始まるのが常ですが、今回は最初から感じが違います。
モノクロの映像、痛みが伝わってくるバトルに、ホントに怖そうな爆弾男との
追っかけっこ。
よく考えたら、国のお金でポーカーで勝負して、テロリストを破産させる
という、変なカジノの対決ですが、勝つか負けるかドキドキしたりと
全編にわたって"軟"はなく、硬派な作り。
MI:3も前回よりスパイ物らしくなって、面白かったと思っていたのですが、
これと比べると、今回の007は格が違いすぎ。MI:3はかすんでしまいまいました。

そしてテーマ曲。Chris CornellのYou know my Name
少しかすれ声のオーソドックスなロックな曲。
予告編やミュージックビデオではわからないかもしれませんが、
映画の中で流れると、これが今回のハードボイルドな007にぴったり
マッチ! かっこよいです。

神様のお店

朝一から外出して会議。
終わって早めのお昼に行ってきました、神様のお店。

それは、東池袋の大勝軒
いうまでもなく、長年行列の絶えないラーメン屋さん。
再開発で今月で閉店、しかも店主のラーメン界の神様と言われる
店主の方が引退されるとか。

昔行ってみたときは、あまりにも長い行列であきらめましたが、
この日は時間がよかったのか、まだそう長い列ではありませんでした。
寒い中並んでいると、お店の人が注文を聞きに来ました。
ここでは、特製もりそば。(それしか知りませんでした)

しばらく待って、入り口でコップをもらって店内へ。
座ってすぐ出てきたそれは、どんぶりに山盛りになった麺と具が沢山
入った汁。甘くて辛みが聞いたつゆ、濃くないんだけど、よく麺が絡んで
美味。食べごたいのあるチャーシューと甘いゆで卵。
さすが人気があるわけです。
壁に貼ってるポスターを見ると、え!麺は350g!! そりゃ山盛りに
なるわけです。これでなんと650円。
やっと食べ終わって、横を見ると隣で一緒に行ったeさんも麺と格闘中。
でも、あれよあれよという間にeさんも完食。
お腹いっぱいでくるしい~なんて久々。

当然、会社に戻る電車の中では2人でぐったり 笑
でも、おいしかったー。

Everybody needs somebody to love

ちょっと遅い日が続き、お疲れ気味の今週。ここもお休みがちでした。

こんな時は朝から元気がでる曲をBGMに。
I Can't Turn You Loosで出発。
映画「ブルースブラザース」のライブシーン。ブルースブラーズ登場の
テーマ曲。でも、当時なぜかサントラに入っていなかったんです...
次は、Everybody Needs Somebody To LoveにしようかGimme Some Lovin'
にしようか。
どの曲ものりがとてもいいですね! かつ、なぜか懐かしさを感じるし。

ただ面白かった、初日に見に行った高校生の時、
それからTVの映画劇場、ビデオで何回も見た時、
ベルーシがいなくて寂しかったブルースブラザース2000
いつ見ても、映画の内容も音楽もとても楽しい映画。

ブルースじゃないけれど、映画でローハイドが流れた時はうれしかったな。
だって、初めて覚えた英語の歌だもの。しかも、鞭の音も再現してくれて。

そして、友人に教えてもらって見に行ったブルースブラザースバンドの
ライブ。そんなバンドがあって、バンド活動しているの? 映画の曲をコピー
しているバンドなのかな?? と思ったら....
2人はいないけれど、あのメンバーが、映画のあの曲をそのまま演奏してる!
しかも、のりのりで遊び心いっぱい。映画の中に入ったよう。

二回目見に行ったときは、アレサフランクリンの旦那(役)のマットマー
フィーがこれず、残念でしたが、2000の曲も加わってさらにパワーアップ。

ブルーノートのお知らせメールによれば、4月に再び彼らがやってくるそう。
行かねば!

2007/01/19

とか言ってた(BlogPet)

そういえば、sugiが
昨年は元旦からメガネが壊れて大変だったような.売り切れを取り直して、午後からスポーツクラブへ。
とか言ってた?

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/01/18

売り切れです

今日は朝ちょっと寝坊した他は、順調な一日。しかし....
それは、17時を過ぎた頃、電話が鳴りました。
なんだかやっかいな用件。さんざ話をして、ようやく話は集結。
さて、メールを書かなきゃ。

え、また電話?
「もしもし、はい、........」
何また電話しますって? いいよもう~
さあ、メールの続きだ。

はい、え、また電話?
.............

気がついたら、このサイクルの繰り返しが18:30過ぎまで。
あっちもこっちも、なんでまた夕方に一度に来るのさ!?
だんだん、声が荒くなってきました。

しかも、カバンの中では、プライベート携帯がブルブル。

ええい、もう帰らなきゃ。今日は稽古の日。
先生遅れまーす とメールを打ってと。

よし、パソコンをしまって終了。
は、また電話!? 


もう、今日は私、売り切れ

2007/01/12

出張その2

出張その2

帰京中です。
今回は色々名物を食べられて良かったデス。
どて煮込みに手羽ときしめん、コーチンにひつまぶし、味噌煮込み。
そして最後はウイロウ。
昔から公私ふくめ何回もきていますが、こんなことは初めてです〜

え?食べ歩きで出張だったのかって?
いえいえ、ちゃんと仕事ですってば (笑)

新年最初の(BlogPet)

きょうおやすみぱんだは背中へお出かけするつもりだった?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/01/11

出張

出張

新年早々久々の出張です。

2007/01/07

To Love You More

金曜日から仕事始めになったものの、お休みの人も多く、座談会とひさびさの
"ソフト研究会"、そして恒例の社長のかみかみ年頭訓辞で終わった初日。
それからこの連休と、今日は何曜日かよくわからなくなっています。
スポーツクラブに行けば、先日がんばりすぎたのか、まだ腕が筋肉痛。
なんだかめちゃくちゃなスタートの今年です。

昨夜TVのチャンネルをいろいろ変えながら見ていたら、セリーヌディオンが
なにかしゃべっているところ。
何かなと思ってみていたら、葉加瀬太郎のライブの模様で、所々でセリーヌ
ディオンのコメントとリハーサル風景。
曲はもちろんあの曲。To Love You More
場所は、セリーヌのラスベガスの劇場。葉加瀬太郎の10周年を祝っての
再共演とのことでした。
この曲は、葉加瀬太郎のきれいなヴァイオリンもよかったのですが、TVドラマ
の主題曲ということでドラマでもじゃんじゃんかかり、当時シングルCDを
買ってきて聞き込んだ覚えがあります。
セリーヌもちょうど上り調子になってきたところで、大きな追い風になった
曲なんじゃないかな。
また、昨日のTVで初めて知ったのですが、作曲は御大デビットフォスター
だったのですね。さすがです。

Let's Talk About Love [ENHANCED CD]
Let's Talk About Love [ENHANCED CD] Celine Dion

Sony/Columbia 1997-11-18
売り上げランキング : 50883
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/01/05

きょうはファルは紹介しないです(BlogPet)

おやすみぱんだはタイトルへ平均したかった。
きょうはファルは紹介しないです。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/01/04

イルミネーションシリーズ?

 調子にのって、季節外れ(?)の第二弾。
 吉祥寺北口前のすだれのような
 イルミネーション。

春の海

朝から洗濯機が壊れたり、自転車がパンクしたりと散々なお休み最終日です。
そういえば、昨年は元旦からメガネが壊れて大変だったような...

気を取り直して、午後からスポーツクラブへ。
休み中リニューアル工事をしていたのですが、入ってみると、落ち着いた
感じに雰囲気が大きく変わりました。よそのクラブへ来たみたい。
更衣室(ここは変わらなかった)には、春の海が流れていて変な感じ。
春の海と言えば、最初の1コーラス(?)しか知らなかった私ですが、今日は
着替えながら何度もリピートとするので、だいぶ覚えました(笑)。
なるほど、笛の後は、べんべらべんべら、べん、べん、べん で終わる
んじゃないんだ。(子供の頃によく見ていたベンジャミン伊東の変な影響
ですね )

運動した後は、前から目をつけていた82エールハウスに。
HUBチェーンの本格的イングリッシュパブ。ビールを一杯だけ飲んで、
さっとでてこれるのがこういうお店のよいところ。
早速店名の82リアルエールをpintで。なんかグラスがでかい。
でも、よく考えたら普段エールなんて、ほとんど飲まないので、違いはよく
わからず。
1杯だけ飲んで出てきたのに、なぜか酔っぱらって帰還。

 ベンジャミン伊東って何? と言う方にはこれ

みごろ!たべごろ!笑いごろ!!【笑いごろ!!BOX】
みごろ!たべごろ!笑いごろ!!【笑いごろ!!BOX】 伊東四朗 小松政夫 キャンディーズ

ユニバーサルミュージック 2005-04-27
売り上げランキング : 7437

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/01/03

三が日ですが

なんだかクリスマスみたいですね....笑

場所は新宿サザンテラス。
あちこちにこのような電気のオブジェと
ゲートがたくさんありました。

2007/01/02

新年最初の

新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨日、今日と寒い東京地方のお正月です。
家の中にじっとしているのもなんなので、自転車に乗って、近所のヨーカ堂へ、
散歩に行ってきました。
特に目的もなく、何かいい初売りセールのものがないかと思いましたが、
特にこれといったものはなく、うろうろして終了。そのまま、自転車であち
こちまわり、結局今年初のお出かけは、約10km程ただのサイクリング(!)に
なってしまいました~

箱根駅伝見ました?
母校がどうのこうのはないのですが(スイマセン)、ごぼう抜きがあったと
思えば、逆転があったりの戦いはついつい見てしまう正月の風物詩ですね。
箱根駅伝と言えば、映画「ネバーエンディングストーリー」の中の曲が
いつのまにかずっとテーマ曲になっていますね。
バスチアン(でしたっけ)がファルコンの背中に乗って飛行するシーンの曲。
確か、映画館へ見に行ったなぁ。
当時FMでエアチェックしたときは、"フライングなんとかバスチアン"と
いうタイトルで紹介されて、ずーっとそう思っていたら、"喜びの飛行"と
いうタイトルなんですね。なんか曲とあわないタイトル??

Never Ending Story
Never Ending Story Original Soundtrack

EMI America 1992-05-01
売り上げランキング : 26867
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ