« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007/02/28

大会への道 その3 チーム名決まる

さて、いよいよ大会迄1ヶ月を切りました。
稽古に行くと、諸事情により場所の空き待ちで、しばらく待機。
待っている間、先生がおっしゃるには、
「チーム名が決まりましたよ」

そうなんです、今回は先生が教えてらっしゃる他の教室の方達と何人かで
演武をするのです。私が通うところからは私一人なので、混ぜていただくと
いう感じなのです。

「チーム名は、○○○○+△に決めました。これでエントリしましたので。
"+"は"足す"でも"プラス"でもいいですよ~」
○○は混ぜていただく他の教室のお名前、+△は....

ご想像通り、わたくしめの頭文字であります。
「え~」という私に、先生曰く、
「大丈夫ですよ。誰も誰が+△ だかわかりませんから 笑」
そりゃそうなんですけどねぇ。
きっと見ている人は、"一度は誰が+△だろう? あの1人下手な人かな?"と
考えるに違いないぞ。 

さらに待ち時間は、
「衣装はいつできるの?」「お披露目はいつ?一度ここで着てみるんでしょ?」
「会社の人も見に来るんですかねぇ」「見に来ないと面白くないねぇ」
とか、皆さんの格好の暇つぶしネタにされてしまってました。
まったくー、人ごとだと思って~ 笑
ああ、不安は募る。

つづく

動揺して、オチの曲名が浮かびません~。
代わりにつけてくださいー

2007/02/26

NEHEMIAH

整体のゴットハンド先生の度重なる治療の為か、腕の痛みがずいぶん解消されて
きたので、昨日ひさびさにスポーツクラブへ行ってみました。
行ってみると、思いの外、腕が回りいい感じ。このままよくなればいいんですけど。

そこで聞こえてきたのがとある曲。
5~6年ぐらい前によく聴いた曲。でも、アレンジが違う。
曲の感じから、こっちがオリジナルで5~6年前に聴いたのがカバーだった
かなぁ。と、またしても考えはそちらの方向に進むわたし... 笑

その曲は、NEHEMIAHという人の、と言ってもCPUのコアの名前ではなく、
元バハ・メン(知ってます?)のリードボーカルだった人(ニーアマイアと
読みます)が歌う、Wham Bam
オリジナルは残念ながらわからないのですが、この時は「恋の呪文はシャンガラン」
という、とても不思議な邦題がついていました。
でも、当時のJ-WAVEのTOKIOHOT 100で上位になって程よくかかっていたのです。

それもそのはず。この曲は、バハ・メン調をさらにからっとしたアレンジにして、
のりがよく、しかも少し哀愁を帯びた感じで、日本で売れる要素盛りだくさんでした。
そして、ジャケットの写真の通り、夏にぴったりという感じ。


すいません。まだ冬でした...

恋の呪文はシャンガラン
B00004TZ45 ニーアマイア

ユニバーサルインターナショナル 2000-05-01
売り上げランキング : 258397


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/02/25

LITTLE LEAGLE STAR

金曜日、ちょっと遅くなっての帰り道。お腹がすいたのと、なんだか寒かったので、
乗換駅のホームにある立ち食いソバ屋さんへGO。暖まりました。
窓からホームを見ていたら、ちょうど電車がやってきたので、どんぶりを返却口に
返して、すぐ乗車。これなら寒くない~♪ 早くやればよかった 笑

そして、帰り道に聴いたのは、スクエア。
今やF1の曲っていったら有名ですものね。
でも、この日のスクエアはちょっと昔の。

伊東たけしさんが脱退して、SAXが本田雅人さんになった時の最初の
アルバムNEW-S。スクエアのアルバムいろいろある中、これ結構好きなんです。
最初のMEGALITHからそれまでのスクエアとは違ったハードな曲。
3曲目の真夏のため息(冬ですけど 苦笑)も4曲目のLITTLE LEAGLE STAR
硬質でシャープな感じがよいのです。

特にLITTLE LEAGLE STARは、F1な感じ(?)でアップテンポでEWIがリードを
とるスタイルといい、Truthの対抗曲(いいすぎ?)みたいですが、こちらは
途中に本田さんのテクニック満載。
そして、最後はしっとりしたバラード、WHEN I THINK OF YOU.
これも空を見上げて想いたくなる曲。。。

NEW-S
NEW-S T-SQUARE


おすすめ平均 star
starハイパー
star果てしなくキレイなアルバム
star永遠のベストアルバム

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これがLITTLE LEAGLE STAR! ★

2007/02/23

これまたYMOがわからなくなったりします(BlogPet)

昨日、sugiが
先生と一緒に行っても、流れのテンポを変えられると、これまたYMOがわからなくなったりします。
とか考えてたよ。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/02/22

YMO

会社からの帰り道、電車で静かな曲を聴こうと思ったのですが、
静かな曲だと寝てしまいそうだったので、iPodをぐるぐる回してでてきた
今日の曲はYMO。 80'sな世代には忘れられないバンドであります。

最近ビールのCMで、あの3人が登場してきたのには驚きました。
でも、あのマリンバみたいな音のRYDEENはちょっとなぁ....
やっぱりオリジナルの方がかっこよいと思うのですけど。

聴きながらいろいろ思い起こすと、まったくもって斬新な演奏スタイルに音に
びっくりしたこととか、君に胸キュンをはじめとした歌謡曲に挑戦したり
といろいろなことがありました。

でも、今でも耳になじんでいるのは、あのシンセドラムの音。
ボス、ボスと音の伸びを切っているようなあの音。聴くと安心してしまうのは
80's世代ならではでしょうか。そう、フィルインのおかずもしびれます。

どうしてもあのドラムの音を鳴らして遊びたかったのですが、ドラムはたたけ
ないし、TR-808やリンリアルドラムなんかはもちろんとても買えないので、
近所の楽器屋さんに行って、ローランドのちびっこいドラムマシンを買って
きて遊んでました。
ちびっこいマシンでしたが、ポンポンポンと指で叩いているだけでも、あの
音がしてうれしかった思い出があります。さて、どこにしまったかなぁ。

アフター・サーヴィス
アフター・サーヴィス YMO

Sony Music Direct 2003-01-22
売り上げランキング : 8910
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

困るなぁ

困りますねぇソフトバンクのCM。
あんな曲が流れてきたら、ついつい反応してTVを見ちゃうじゃないの 笑
今はノーランズのダンシングシスターですよね。
当時はやりましたね。
その前は、バリーマニロウのコパカパーナにエアロのWALK THIS WAY。
これも作戦かな?

2007/02/21

大会への道 その2

今日は、2週間お休みしてしまった太極拳の稽古。
はじめにこれまで教わった型のフルバージョンを練習。
8割方ちゃんと覚えていました。いい感じでスタートです。

教わっている陳式老架一路は、全部で76の型があり(と言っても同じ型が
何回か出てきます)、それを滑らかにつなげて順番に行ってゆきます。
ただいま現在40ぐらいまで来たのかなぁ。

大会に向けては、制限時間の5分ぐらいに収まるように、先生がアレンジした
流れで、途中の型をいくつかとばして最後に行くという形になっています。
今日からその大会バージョンを中心にして、最初から細かく修正を行って
ゆくことになりました。
ただ、現在迄のフルバージョン、他の皆さんと一緒の時に行う簡略バージョン
そして大会バージョンと3つもあるので、よくごちゃごちゃになってしまうことが
あるのが難点です。
で、また、先生と一緒に行っても、流れのテンポを変えられると、これまた
わけがわからなくなったりします。

今日は、早速最初の型から細かく修正されて、終わってみると、最近の体調
悪さも伴ったのかへとへと。ちょっと目が回ってきてしまいました。
さて、大会まであと1ヶ月。どうなることなりますでしょうか...。


いつの間にか偉くなって、中国へ行ってしまった島耕作。
なぜか"太極拳の達人"の人が何人もでてきて、悪者をぶっ飛ばすシーンが
何回か出てきます。いわゆるカンフーと一緒にしてないかい??

取締役島耕作 (8) 取締役島耕作 (8)
弘兼 憲史

講談社 2005-04-22
売り上げランキング : 51319
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/02/20

ウィー!!

またまた寒くなった東京地方です。
そのせいか、最近調子が今一です。
と言っても、四十肩に、ぎっくり腰、長々とひいた風邪に四十肩再発と
続き、まったくもう、ポンコツなわたくし。元気もでやしない 泣

とりあえず、四十肩(いやなネーミングですよね)が二の腕に降りてきて
しまって痛いので、サポーターをしてみることにしました。
腕に通して、腕を上にあげて、二の腕の方に引っ張って....
あれ? どこかで見たポーズ。

そうだ、不沈艦ことスタン・ハンセンのウエスタンラリアット行くぞのポーズ 
ついでに、指を影絵の狐のような形にして、ウィー (おばかな私)
彼は、憎たらしい程強かったですね。

彼の入場の際の曲と言えば、スペクトラムSunrise
曲は聴いたことがあるかもしれませんが、スペクトラムって、ご存じ?

中世の騎士のようなコスチュームに、当時あまり聞き慣れなかったファル
セットボイスのボーカル、ホーンセクションはラッパを回し、ギターも回し、
踊っちゃう。そんなド派手なグループで、最初は色物バンドと勘違いされた
こともありましたが、実際はとても高度なテクニックを持ったバンド。
ちょっと時代より早かったんじゃないかなぁ。

そんなバンドにすっかり魅せられた学生時代。よく聴いていました。
テクニクスのCMに使われたIN THE SPACE、TVの夕焼けロンちゃん(知らない
だろうなぁ)で毎日PV(当時PVなんてない時代ですよ)で流れていたF・L・Y
時計のアルバのCMの夜明け(アルバ)、そして傑作、
ミーチャンGoing to the Hoikuen ....懐かしいなぁ。

恐るべきYouTube。スペクトラムのビデオ発見。曲はSunrise。
しかもこれ、当時唯一映像になって発売されたVHDの映像じゃないの!


 

オプティカル・サンライズ オプティカル・サンライズ
スペクトラム

ビクターエンタテインメント 1991-01-21
売り上げランキング : 3272
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/02/18

サトウのメンチカツ

昨日、出かけた帰りの昼食は、吉祥寺のさくらいへ。
吉祥寺で普通のラーメンを食べるならここです。
食べ終わって、とぼとぼ歩くと、吉祥寺名物サトウの行列。

松阪牛を扱う肉屋さんですが、ここの名物はメンチカツ。
行列はこのメンチカツを買う人の列なのです。
ボール状に丸まったメンチカツが揚げるそばから売れてゆきます。
1個160円。5個以上買うなら1個120円とお得。
久しぶりに並んでみました。
ちなみに、となりの小ざさも行列ができています。こちらは、もなかを
買う行列です。

約30分並んで揚げたてを入手。
家に帰って袋からだしてみると、あれ?

以前より一回り小さい感じ。ま、いいか。
ごちそうさまでした。

2007/02/16

味噌煮込みうどん

昨日は今年二回目の出張。
今回は3人で名古屋へ。
ここのところ暖かった東京ですが、名古屋について新幹線を降りると
おー寒む。

仕事中も寒く、後半はコートを膝掛け代わりにしていました。
そして、仕事が終わり外に出ると....雨。
お昼に食事に入ろうとしたエスカ(地下街)も休みだったし、ついてないの。
凍えながら駅に戻って、ちょっと早い夕飯。
高島屋の上の山本屋総本家に。
有名な味噌煮込みうどんのお店ですね。
これまで、名古屋には何度も行っているのに、あまり食べたことがなかった
味噌煮込みうどん。先月食べておいしかったのです。

お店に入ってメニューを見ると、
あれ、先月エスカで入ったお店と値段が違うし、メニューも少ないぞ??
エプロンは紙製だし。この間のお店は丁稚小僧みたいな、布製だったのに
さらにサービスの漬け物もないなぁ。変なの。

ちょっと堅いうどんですが、暖まります。
この堅さが、きっとくせになっちゃうんだろうなぁ。

と無事帰京して、この記事を書くためにお店のホームページを見たら....
今回入った高島屋の上の店は、山本屋総本家
先月エスカで入ったお店は、山本屋本店
別な店だったんですね。知らなかったー。

どっちがよかったかと言われると、うーんそうだなぁ...
フォーリナーな出張客なので、味は違いがよくわからなかったけれど、
漬け物と若い店長さんのサービスがよかったエスカ側かなぁ。
丁稚小僧エプロンもかわいかったし(笑)

え?、こんなので比べちゃダメ??
おすすめがあったらお教え下さいませ。

またきょうは(BlogPet)

sugiで、先生っぽい作業ー!
またきょうは、sugiで下もヒットするはずだったみたい。
またsugiが作業したよ♪
またここに言葉みたいな平均ー!
またきょうはsugiで作業したいなぁ。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/02/14

東京マラソン

昨日銀座を歩いていたら、東京マラソンの為の交通規制の看板が沢山
ありました。今週末開催ですね。
しかし、銀座の真ん中を通行止めにするとは、大胆なコースなんですね。
マラソンよりも東京がどんなになっちゃうのか、気になる東京っ子です。
(単に怖いもの見たさだけかも 笑)

そんな話を思い出したので、会社の鉄人Sさん(いつもご愛読どうもです)に
出場するのか聞いてみましたが、残念ながら出場されないとのこと。
まあ、出場されるとしても、何万人の中から知り合いをさがすのも大変
ですしね。

マラソンと言えば、走れメロス
じゃなくて、ロサンゼルスオリンピックの時の公式アルバムで
マラソン競技のテーマを演奏していたのはフォリナーじゃなかった
でしたっけ? タイトルご存じ?

2007/02/13

スターシップ

いつもおじゃまさせていただくgolden_70sさんのところでスターシップの
We Built This Cityが取り上げられていたので、今週のスタートはこれ!
なんだか朝から元気になります。

そして会社の帰り道。
夕飯に寄ったラーメン屋さんで流れていたのが、同じスターシップのSare
We Built This Cityの元気よさとは違って、透き通った風景(?)に流れてき
そうな、透明感のある曲ですねぇ。
ラーメンが来るまで、1曲まるまる聞き込んでしまいました。
やっぱりいいなぁ~♪

そして、スターシップと言えば、残る1曲は、Nothing's Gonna Stop Us Now
映画「マネキン」のテーマ曲ですね。「愛が止まらない」っていう邦題も
ナイスかと。
いずれも"80's"という音していますね。


私も特別出演している(笑)、スターシップの渋谷duo Music Exchnageでの
ライブDVD(CD付き) 

   ※なぜかG-toolで検索されない~泣

2007/02/12

近所の方に卵を沢山いただきました~♪
はい、♪が付くくらい卵好きなわたくしです。


世間は連休最終日、私は自宅静養最終日(笑)の今日は、
朝から卵2つを使って、スクランブルエッグ!
お昼は、これまた卵2つを使って、カルボナーラ。
夜は....

さすがにやめておきました。
卵とりすぎると、コレステロールがたまったり、よくないことが
ありそうですしね。
何事もほどほどが肝心。


ひさしぶりにEverette Harpを聴きました。
といっても、iTunesのパーティシャッフルが選んだのですが...
アルバム「Everette Harp」からのラストの曲Tomorrow。
EWIで吹く、のんびりとした曲。同じEWIでフューチャーされるスクエア
の「雲路」という曲と同じく、晴れた空を見ながらぼーっと聴くといい感じ。
気を取り直して、明日はいいことあるかしらん。

Everette Harp
Everette Harp Everette Harp

Capitol 1992-06-02
売り上げランキング : 198384
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/02/11

漢字

自宅謹慎じゃなかった、のんびりと自宅療養中です。
天気よかったのに 泣

パソコンのお話。
パソコンで、漢字の入力には、何をお使いでしょうか?
私はATOK。
やっぱり漢字の変換精度は抜群であります。
途中一旦VJE-βに浮気した時もありましたが、一太郎Ver3から使い続けて
ずいぶんたちました。

今年も新しい一太郎を入手しました。
ワープロとしては、あまり使わなくなってしまいましたが、漢字の入力には
やっぱりATOK。年々賢くなりますね。
今回のはATOK2007。20代目だとか。

その反対に、私はますます漢字が書けなくなってしまい、会社のeさんに
やらされた「大人のDSトレーニング」ではとんでもない年齢が...

 

大人なデュエット曲のはしりでしょうか。
しっとり落ち着いた感じ、時間がゆっくり流れていきそう。
天気のよい昼間に聞くと、曲の世界にはいって、まったりとしてしまいますね。

Guilty
Guilty Barbra Streisand

Sony 1990-10-25
売り上げランキング : 43112
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

青い鳥

先日の朝、ケータイの裏蓋がなくなってしまいました。
仕方がないので、帰り道にドコモshopへ。
「すいません、在庫切れです」
帰り道にいくつかお店があるので別なところへ。
「すいません、在庫切れです。お取り寄せになって、1週間ぐらい...」
「在庫切れですね。取り寄せには10日ぐらい...」

きっと大きい店舗ならあるかと思い、別の日に某大手ターミナル駅のお店へ。
「すいません、蓋がなくなっちゃったのですが...」
すると受付機の前に立っていた店員さん、
「はい、機種はP902の黒ですね」
蓋がない、それも私の手のひらに裏返しの状態でのったそれをみて、機種まで
ぴたりと当てるなんて、さすが!
結局、そこにも在庫はなかったのですが、妙に感激して、そこで取り寄せて
もらうことにしました。

そして、帰り道。
地元の駅前にもドコモshopがあるので、試しに聞いてみることに。
しばらく待っていると...
「すいません、在庫切れでした」
やっぱりダメか、と帰ろうとしたら、
「あの、これ回収機からとってきたもので、あまりきれいじゃないのですが
よかったらどうぞ」
と、見たらきれいな蓋。
うれしくなると同時に.....

2007/02/10

風邪ひき

ここ2週間程風邪ぎみだなぁという毎日でしたが、公私共々いろいろ
予定があり、十分に療養できなくいたら....熱をだして、しばらく寝込んで
しまいました。
いつもの耳鼻科でいつもの治療と薬をもらったのですが、回復せず、
かえって熱が上がる始末。もしかしたらインフルエンザ?と悪い想像は
ふくらむばかり...

結局、扁桃腺炎グレート(勝手に命名:要はいつもよりひどく扁桃腺が腫れ
ただけ)で、回復までにずいぶん時間を要してしまい、会社の皆さんには
迷惑かけるし、週一の楽しみの太極拳の稽古は休んでしまいと、しょぼんな
一週間でした。
弾いたと思ったら、早めの休養しなきゃなぁ....


好きな"Save Me"が入っているアルバム。
MACだなぁ~とすぐわかるバッキングに、クリスティン・マクビーがボーカルを
とるこの曲。間奏のギターソロがかっこよいのです。
そうなんです、「メガネのくもり99%カット」と書いてある今風の立体マスクを
買ったんです。でも、駅に着くまで3回曇りました....泣

Behind the Mask
Behind the Mask Fleetwood Mac

Reprise 1990-03-29
売り上げランキング : 156334
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/02/09

きょうsugiの(BlogPet)

きょうsugiの、様子とか予定したかったの♪
きょうsugiで、びっくりしたかったの♪
sugiがここへ兆しは予定しなかったー。
おやすみぱんだがsugiが電池とか回復しないです。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/02/04

新年会

昨日は学生時代の友人達と恒例の新年会。
開催場所は、千葉、東京、神奈川、東海地方と散らばるメンバが
集まりやすく、大勢でゆったりできるところというところで、
いつも横浜中華街。それもいつも同じお店。

20年来のつきあいがまだ続いているのは、段取りしてくれるHくんのおかげ。
感謝です。
あえば、近況の話に、最後はいつも学生時代のバカ話。
それもいつも同じ話。キーワードだけで盛り上がるのも一緒。

飲茶のお店で、コースではなく、いつも各自フリー注文、フリードリンク。
(食べ放題、飲み放題じゃないんですが...)
定番の炭焼き焼豚に、スーパーカーHくん(のみ笑)のお気に入り、大根餅
にきしめん包み。友人の子供と私の好きな春巻きから始まり、様々色々。
最後のデザートも見事にバラバラ。
でも、年々量は少なくなっている感じがするのは、少し寂しいですけど、
まあこれはしょうがないですね。

来年もみんなで集まれればいいな。。。

2007/02/03

大会への道

とうとう出ることになってしまった演武会。
この間の水曜日もその特訓。
と言っても、単に皆さん稽古お休みで、1人だっただけなんですが...

「服の採寸はできましたか?」
そう、演武するための評演服とやらを作るのです。
先生から注文書をいただいたのですが、どう計ってよいやら。
丈はどのくらいにしておけばいいのかとか、袖の太さはどんな具合??
先生にそれを話すと
「どのようにしたいですか?」
だからセンセわからないので教えてくださーい。
先生に教わって、寸法は無事測り終え、稽古開始。

個人特訓が終わり、そろそろ稽古時間も終わる頃、
先生、カバンからストップウォッチを取り出し、
「えーと時間を計ってみましょう。本番では6分以内に終わらないといけない
のです。はい、はじめ! ピッ」

時間制限があると思うと焦ります。
「はい、単鞭...高探馬...」
終わってみると、5分10秒。
お! 我ながらすごい

でも、これまで体育系行事は無縁の私、演武会、大会と言われても
ぴんと来ません。
さて、どうなることやら。

つづく

四十肩再び

今年の初めから右の二の腕あたりが痛い。
最初は泳ぎすぎたから?と思っていたのだけど、だんだん痛くなるばかり。
先週なんか腕が上がらなくなってきてしまい...

ということで、いつもの整体ゴットハンド先生に診てもらってきました。
「先生、右のこのあたりが痛くて...」
「あ、四十肩だね」

え?しじゅうかた??
肩じゃないけど??

「悪くなるとだんだん下に降りるんだよ。もっと下まで降りちゃうと
痛いよ。ま、今日直るから」

いつもは饒舌な先生ですが、この日はほとんど無言で黙々と作業。
終わってみると確かに痛みが消えてきました。
「大丈夫?まだもうちょっとかかるから、あまり無理に(腕を)使わない
ように」

夜になって、また少し痛みがぶり返してきてしまいましたが、
ねぇ...うーん、「四十肩」といういう言葉の響きは、元気なくなるなぁ..

大ヒットのLiving Yearsなど結構好きですこのバンド。
今日はOver the shoulder を....
Hits

Hits Mike + the Mechanics

Virgin 2001-09-03
売り上げランキング : 9523
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/02/02

葉巻かも(BlogPet)

きょうは、おやすみぱんだが俳句を詠んでみようと思うの

 「週末は 開催すると 葉巻かも」


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/02/01

コーヒータイム

3時を過ぎると、隣の席のeさんと1階のコンビニへコーヒーを買いに行きます。
このコーヒー、機械から1杯1杯ちゃんと抽出してでてくる(っぽい)もの
で、値段は100円。値段の割にそこそこおいしいので、気に入ってました。

最近、そのコーヒータイムに、そのまた隣のaさんも参加されるようになり
ました。
ただ、aさんは、100円コーヒーでなく、150円のカプチーノ。
いつも100円コーヒーに目がいくので、それまでノーチェックでした。

ある日、どんな物かと飲んでみたら...
おいしい

100円コーヒーとはまた別物のおいしさ。
コクがあるというか、深みがあるというか....
たった50円ですが、この違いにはびっくり。
さすがaさん、違いがわかるなんとかの~ ダバダァ、ダバダァ、ダバダァ、ン~♪

そして今日の3時も150円に...


"コーヒー"で思い浮かべるのはこの曲?

The Way We Were
B00005V3WZ Barbra Streisand

Sony Mid-Price 2002-01-29
売り上げランキング : 39154


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ