« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007/03/31

大会への道 その7 再び!?

先週無事終了した太極拳の表演会。
けがをしてしまった方の代役で、再び別の大会へ出場することに....
代役なんかになるんでしょうか わたし???

今度は、他の種目の方々一緒。大所帯です。
大所帯だけに入退場や、種目の交代の際の動きの練習も大変。
先週のように、本番前に何回か練習できるのかと思っていたのに、この
入退場の練習でタイムアップ。
しかも、先週より人数が増え、隊列も変更。え、2列目ですって?
ぶっつけ本番!

 
←ここまで人数は多くありませんが、
  今日の表演会はこんな感じです。
  (写真は別の団体の方々)
  でっかいアリーナでした。
  

そして出番。うーむ。
不安的中で、タイミングが合わず、変な感じ。
別の人の動きにつられてしまったりして、だいぶ失敗。
せっかく、先生に細かいところを直していただいていたのに...
やっぱり準備は重要ですね。

でも、今回2回出させていただいて、いろいろ勉強になりました。
楽しい他の教室の方とも知り合いになれましたし。
体調崩した時に、健康とおいしいビールの為に(笑)、興味本位で
はじめたのが、まさかこんな会に出させていただくまでにになるなんて...
ひとえに先生と教室のみなさんのおかげです。

赤坂マラソン

赤坂マラソン、見ました?
あのあたりは、よく行くところなので、あそこだ!、ここだ!とか言いたいのですが、
画面の切り替わりが早すぎて、場所がよくわからないぞ。

このマラソンの時にかかる、激しいギターの曲が、ジェフベック先生の
What Mama Said。

この曲が入っているアルバム"Who Else!"。いろいろ諸説あるようですが、
けっこう気に入ってたりします私。初めて生の先生を見たのも、このアルバムの
ツアーでした。この曲のイントロを弾いているジェニファーもよかった。

でも、今回別な曲がメインでかかっていますね。
ファンファーレで始まるあの曲。
この間のエイジアのライブでも聴いた、ELPの庶民のファンファーレ
じゃないですか。 BGM担当の人、ライブ行きましたね!

Who Else!
Who Else! Jeff Beck

Sony/Epic 1999-03-16
売り上げランキング : 59065
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/03/30

ジャパンは銀座へワーナーミュージック(BlogPet)

きょうは、ワーナーミュージック・ジャパンは銀座へワーナーミュージック・ジャパンでらも改札しなかったよ。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/03/27

エレベーター

今日は週間アスキーの発売日。毎週ついつい買ってしまいます。
今週号にはなぜか「エレベータの小ワザ・超ワザ大全」というのが
載っていました。
その中に、"エレベータにも上座・下座がある"というのがあって、
新人教育の時を思い出しました。
車ではどうだとか、応接セットではどうだとか、やりませんでした?

わたしの会社のエレベータ。ドアの両側に操作盤があるのですが、
なぜか、乗るとすぐに操作盤のすぐ前に陣取る人が多いのです。
操作盤の前は下座ですので、いいって言えばいいのですが、
後から乗る人はボタンを押せず、と言って「何階ですか?」と聞いて
くれるわけでもなく、結局、後から乗ると変な体勢で手を伸ばすことに...
やっぱり、ボタン押し好きなだけなのかなぁ 笑


90年代の終わりにスウェーデン系のポップなバンドが流行りましたね。
そのバンドもさわやか系でした。
その中のひとつCloudberry Jamのエレベーター。
昨日とはうって変わって、春の晴れた日に外に出かけたくなるような曲~♪

B0000562JW 雰囲気づくり
クラウドベリー・ジャム

コロムビアミュージックエンタテインメント 1996-03-20
売り上げランキング : 175892

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/03/26

やわらかなメロディ

暖かくなってきた東京地方です。
今日から薄いコート。でも、帰りの電車では暑くて脱いじゃいました。

さて、昨日"ゴールド"ということで、Dan Fogelberg のThe Power of the Gold
にした訳ですが、自分で書いていて懐かしくなって、帰りの電車でiPodを
ぐーるぐる。
ほぼベスト盤構成のライブ盤"Live: Greetings From the West"が今日のお供。

最初に知ったのは、Leader of the band。父親の事を歌った曲。
アコーススティックなこの曲。普段アコーススティックの曲は苦手だったのに
なぜか、心にしみる曲でひかれました。

その後、馬の歌のRun for the Roses、Make Love Stayというしっとりした曲
打って変わって荒々しいMissing YouにThe Power of the Gold。
どれも、やわらかなメロディになんだか心にしみる歌。だんだんはまってきました。
けれど、大ヒットのLongerは後から知ったという変な私。

ここまでは、すべてFMのエアチェックから入手。
よしLP買ってみよう!と思い立って、買いに行ったのが、前回紹介したGreatest Hits。
でもね、ちょうどポイントが貯まった新星堂のポイントカード(当時はスタンプカード)で、
もらってきたのでした...

買ってきて聞き始めたら、期待通り!
買ってよかったなぁと思って、最後の Same Old Lang Syne (懐かしき恋人の歌)まで
きて....さらにノックアウトされました。

それは、他の曲以上に優しいメロディ。そして、映画の1シーンを思わせるストーリー。

話のさわりを少し。
雪のクリスマス、偶然再開して、思い出にひたり、そしてまた別れてゆく。
雪が雨に変わり、流れてくるのは...、


すいません!思いっきり季節外れでした。(でもいい曲)

2007/03/25

隠し苦味?

今日は朝から雨。
やっぱり知らず知らずのうちに気が張っていたんでしょうか、
ぐったりモードの日曜日です。
ここのところ調子は不調でありましたし、昨日も整体の"ゴットハンド"先生に、
「どこが悪いってわけじゃないんだけど、体の各パーツがそれぞれうまく
ハーモニーがとれてないって感じだなぁ」と言われてしまいました。
そーなんです、そんな感じなんです先生!でも、ちょっと表現、難しいですよ~笑

けれど、がんばって起きて、雨の中クリーニング屋さんへ。
午前中に持って行けば、会員の場合、割引率UPなのです。
さらに、
 雨の日券 5%引き
 期日引き取り券 5%引き
 50円割引券を3枚
 3回使えるキャンペーンハガキ 20%引き
も使って、スーツ1着分ぐらい安くなりました~♪

そして、帰りにコンビニに寄ったら、キリンの新製品「キリン・ザ・ゴールド
を発見。新製品だとちょっと気になります。
どこぞのプレミアムビールはおいしくなかったのですが、これはどうかな。
隠し苦味」と書いてありますが、どういうこと???
1缶だけ試し買いしてみました。207円也。

お、結構おいしい。変な癖もないし。濃くもないし。いいかも、おー
え?どんな味なんだかわからないって?
はい、ではもう1缶買って飲みまーす 笑


 "ゴールド"がつく曲は多く、スパンダーバレイのそれとどちらにしようか
悩んだのですが、Dr.Hookぐらい好きなこちらのThe Power of the Goldを。

Greatest Hits
Greatest Hits Dan Fogelberg

Full Moon/Epic 1990-10-25
売り上げランキング : 23636
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/03/24

大会への道 その6 いよいよ

行ってきました表演会。
私を入れて10人で表演。今やっているシンクロじゃありませんが、音楽にあわせて、
同じ型を同じ順番で行うわけですが、そろえるとなるとこれが結構難しい。

最初は、私以外の方は同じ教室なので、もうばっちりそろっているのかと
思い緊張していましたが、先日練習に行ってみると、あれ?それぞれマイペース?(笑)
という感じ。まあ、どうタイミングをとっていいかわからない不思議な曲、と
いうこともあるのかもしれませんけど....
でも、一番は、年齢層ばらばらにもかかわらず、みなさんの和気藹々として
いる雰囲気がきっと緊張を解いてくれたようです。

先生の「審査員の前に沢山人が並んだ方がいい」というお言葉から、急遽隊列は、
前から4,3,3人に変更。 私の場所は、最後列の真ん中。
右向いたり、左向いたりして型を行うので、どの方向を向いても、他の人を
見て、タイミングを調整できるこのポジションは助かりました。

本番直前、早速その通り並んで、練習開始。
最初は、"最後の挨拶"の練習から。(笑)
そして、次は退場の練習!
あいかわらず和やかな練習で、安心させてくれます。

その後、ちゃんと実際行う演目の練習を行ったわけですが、そんな雰囲気と
このポジションのおかげで、もう一回練習行ってみよーという感じで、気が
ついたら本番終わり。
ふぁーと行って、ふぁーと終わりで、ここに書くネタが作れなかったぐらい
でデビュー戦は無事に終了しました。


でもひとつだけ。
これまで見る立場では、表演服って、ひらひらしていて、遠目にはシルクの
パジャマって感じで、薄そうに見えたのですが、着て実際やってみると、
これが違う。本番前の練習一回で、もう暑くて大変。
確かによく考えれば、ポリエステル製だったので、ビニールを着て動いて
いるようなものだったのですね。


流行りましたね喜多郎さん。
今日も別の何組かで、この曲を使われていました。

NHK特集「シルクロード」オリジナル・サウンドトラック シルクロード
NHK特集「シルクロード」オリジナル・サウンドトラック シルクロード 喜多郎

ポニーキャニオン 2002-09-19
売り上げランキング : 27764
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/03/23

きょうおやすみぱんだは(BlogPet)

きょうおやすみぱんだは、sugiは代わり保留するはずだったの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/03/21

お彼岸

今日はお彼岸。おはぎの日(笑)
墓参りに行きました。
暖かかったせいか、いつもより人が多いようでした。

なぜか年々立派になる近所のお寺。でも、お墓の出入り口が急な坂道だったり、
でこぼこの石畳など、年配の方には歩くのが大変そう。
滅多に来るところではないけれど、建物だけでなく、こういう所にも配慮した
ほうが良さそうですね、住職さん。

1軒終わって、もう1軒。今度は自転車で20分ぐらいのところへ。
こちらもにぎわっていました。
ここは、段差もなく、墓所に行けるのですが、水を汲むおけが木製で、ちょっと
重さを感じます。(水は少ししか入れませんが)
ちょっと掃除をしようと思って、水を沢山入れたら、大変だろうなぁ。

と、今日はなぜかバリアフリーを考える墓参りでした。

2007/03/19

腕時計

最近気がついたのですが、気がつくと腕時計の文字盤が半周回って、腕の
内側に来ています。
時計のバンドも特に長さを変えたわけでもなく、第一、金属だから縮みは
しないだろうし...
手首が細くなったのでしょうか?
なぜだろう?? やつれてきたの 笑

時計がキーになる映画はいろいろあるかと思うのですが、
ぱっと思い起こされるのは、この映画。
1~3までありますが、どれがお好きですか?
私は、うーん、やっぱりハラハラして見た1かな。
ヴァンヘイレン攻撃には笑いました。
この映画、サントラも結構よいですよ。

B000002O4S Back To The Future: Music From The Motion Picture Soundtrack
Original Soundtrack

MCA 1990-10-25
売り上げランキング : 19670

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/03/18

解説

「たまにブログに変なこと書いている人がいるね。変な日本語で」
というご指摘をいただきましたので、解説。

変なこと書いているやつは、画面右上で寝ている"おやすみぱんだ"であります。

これは、BlogPetというもの(ツール?)で、自動で勝手に日記を読んで、
勝手に投稿するという機能を持っています。
記事のタイトルに ~(BlogPet) と書いてあるものがそれです。

画面のぱんだをマウスでクリックすると、近寄ってきて、なんかしゃべります。
また、その下の6こ並んでいるアイコンの右から2つ目(?の隣)をクリック
すると、彼の(彼女の?)ひみつ日記を読むことができます。

ということでかわいがってやってください~ 笑

2007/03/17

Waiting For

このところ冬に戻ったような東京地方です。
今日も出かけた際に、寒くて、待ち合わせの時間までに時間があったので、
コーヒーでも飲んで暖まろうと思って、お店を物色....

見つけたところは、銀座駅改札そばにあるお店。
カフェオレ 350円。ミルクが一杯入っていて好みの味です。
八丁堀の交差点のそばにあったお店(名前忘れました)、京急戸部駅の
すぐ横にある喫茶店を並んで、"私の好みのカフェオレが飲める店"の
3本指に入ることになりました 笑

しかも、改札のすぐそば、お店の外もよく見えてと、待ち合わせに使うと
便利そうです。
それもぞのはず、このお店の名前は、「待合室2」。

1はないのかなぁと思って検索してみたら、るりるらさんという方のブログ
答えが! なるほどです。

フォリナーと言えば、私にはやっぱりこの曲。

4(紙ジャケット仕様)
4(紙ジャケット仕様) フォリナー

ワーナーミュージック・ジャパン 2007-02-28
売り上げランキング : 2296
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/03/16

傭兵かジャージ姿のスナイパー(BlogPet)

今度、いいけれど、撃墜されてしまって
北朝鮮で大きい傭兵を偵察しなかったの?
ひとつ、北朝鮮で特別とかをエネミーラインすればよかった?
私は、FA18がミサイルに友人と試写会で見たものなんです
そんな映画ってありませんですね
今度は北朝鮮に潜入?!
 傭兵かジャージ姿のスナイパー
彼は何?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/03/14

大会への道 その5 衣装合わせと新たな問題

今日の稽古、先生ができた表演服をもってきていただきました。色は鮮やかな水色です。
さっそく試着。サイズは大丈夫そうです。
なぜかこの日お休みのはずのXさん、カメラマンに変身して登場。
撮影タイムが始まりました 笑。

でも、この表演服というもの、上着がボタンではなく、わっかにしたひもに
お団子状態にしたひもを通すという止め方をするそうなのです。これが
けっこう難しい。

苦戦していると、先生曰く、
「今度の表演会の次の週に、もうひとつ~の大会があるんですけど、
欠員が一人出てしまって、代わりに出ませんか?」

え、ひ、ふ! 何ですか?
先生! わたし、まだひとつ大会出てないんですけど、連チャンでですか??!

結局、なんとか会員に入っていないとだめなんじゃないかということに
なり、保留にはなったのですが、果たして!

2007/03/13

寒かったけど

確定申告はお済みでしょうか?
私もようやく準備して後は出すだけになったので、今日会社の隣の郵便局から
出そうと思って、鞄に入れて会社へ向かいました。
(税務署さん、この時期土日休みなんてねぇ....)

でも、1日中なんだか1人慌ただしく、気がついたらもう夕方。
仕方がないので、帰り道に税務署の時間外受付箱へ出して帰るか...駅から歩くけど。
管轄の税務署さん、駅と駅の間にあって、どっちみちずいぶん歩かないといけない
のです。まぁ、いいか。

駅について、歩き出したのはいいのですが、2分とたたず後悔が始まりました。
風はピューピュー、うー寒い。

でも、もう後戻りはできず、ひたすらとぼとぼ歩く事しばらく....
途中、出したら、近所にある(に違いない)ラーメン屋に寄ろう!
いや、自動販売機があったら暖かいコーヒーを買おう!
と、暖かいことを考えながら...

無事出し終えて、やっと最寄り駅の裏までやってきました。
すると、大昔黎紅堂があったあたりに、ほのかな光。
それは、こじゃれたバール。
カウンターだけの小さなお店で、都内の裏道にひっそりあるような、おしゃれな
作りです。我が最寄り駅にこんな洒落た店ができたなんて! びっくりでした。

残念ながら、寒くて、頭はラーメンだったので、ビールの値段だけチェックして
帰還。寒かったけど、うれしい発見でした。こんど行ってみよ。

2007/03/12

昨夜のTVより

映画の話ついでに。
昨夜TVで「エネミーライン」をやっていました。
この映画、前に友人と試写会で見たものなんですが、TVでやっていると
ついつい見ちゃうんです。そんな映画ってありません?
私は、他には、ランボーとチャックノリスのデルタフォースもそう。

話は、FA18で(戦闘機ね)偵察に出た主人公。停戦の協定違反を破って活動
している相手側を見つけてしまい、写真を撮ったはいいけれど、撃墜されて
しまって、適地の中を逃げて脱出するというもの。
FA18がミサイルに追いかけられる所と最後にジーンハックマン扮する提督が、
上の命令に背いて救出に行くところがよいのですが、不思議なところがひとつ。

適地を逃げ回る主人公を追いかける敵役が相手の軍隊。そこまではいいのですが、
そして、もう一人、なぜかジャージ姿のスナイパー。
彼は何? 傭兵かな? でもなぜジャージ? しかも3本線(笑)。うーん。

そして、新たな謎。
番組で、DVDのプレゼントのお知らせが流れていましたが、この映画続編ができて
いたんですね。今度は北朝鮮に潜入?! なんだそりゃ
ジーンハックマンは出ているのかなぁ。

エネミー・ライン〈特別編〉
エネミー・ライン〈特別編〉 オーウェン・ウイルソン ジョン・ムーア ジーン・ハックマン


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

FLASH

先日、スクエアの話を書きましたが、
一昨日のニュースで、F1のテーマがスクエアのTruthから変わる旨がありました。

で、今度のテーマ曲は、QueenのFLASHのテーマのリミックスだとか.....
確かにうまく使えば、スタート前の盛り上がりにあうのかもしれませんが
ちょっと微妙。
まあ、そのリミックス版がでてきてからですかね。

FLASHのテーマと言えば、映画フラッシュゴードンのテーマ曲。
今になって(今頃?)思えば、BなSF映画ですが、当時はQueenが音楽を担当すると
言うので、サントラを買い、当然映画も見に行っちゃいました。
もちろん期待いっぱいで。確か、今はなき、京橋のテアトル東京だったん
じゃなかったかなぁ。
でもなぁ、覚えているのは、最後の戦いの所だけなので、やっぱり....

フラッシュ・ゴードン(紙ジャケット仕様)
フラッシュ・ゴードン(紙ジャケット仕様) クイーン

東芝EMI 2004-02-25
売り上げランキング : 25622
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/03/09

エイジア!

行ってきました! やっと見ることができました。
オリジナルメンバーによるエイジアです!!
オリジナルメンバーによる来日は初めてです。

まだ別館のライブレポートコーナーがリニューアルオープンにならないので
今回はここに書いちゃいます。(早く作ってねー:業務連絡)

会場について、始まるまではまだ不安。だって、過去...
 ・メンバーの仲間割れ
 ・突如のメンバー変更
 ・スティーブハウは果たして元気なのか(写真を見たら心配...)

会場が暗転して、さあスタート!
会場内に鳴り響く「威風堂々」(クラシックね)
手拍子が鳴るのもわかる、早く見たいのさ。
そしてメンバー登場。わぁー本物の4人だ。25年待ちましたとも。

演奏が始まると、それぞれさすがのテクニックに、重厚感がある音。
エイジアと言えば、スケール感が大きく、かつきれいなメロディが特徴ですが
その期待通り。スティーブハウも(勝手な)予想を裏切る活躍。

さらに、YES,ELP,クリムゾンそしてバグルス!、メンバーそれぞれの
キャリアからの曲もはさんで、よく考えたらファーストアルバムの曲は
ほとんどやったんじゃないかな。
バグルスの"ラジオスターの悲劇"では、あのラジオを通して聞こえてくる
ような、ボーカルが特徴的ですが、なんとそれは、拡声器を通してジョンが
再現! 意外なアイデアにびっくり、そっくり。
唯一残念なのは、Don't Cryがアコースティックバージョンだったこと。
そりゃないよ。この曲こそ、厚い音で鳴り響かせて欲しかったぞ。

曲を聴くと、その時の風景や思い出が、ばーっと広がってくることは
ありませんか?
今回私にとってのそれは、セカンドアルバムalphaに入っていた、
The Smile Has Left Your Eyes。聴いていたあの頃と同じ音が流れてくると
いろいろな思い出が....(恥ずかしいのでナイショです 笑)

そして、アンコールの最後は、もちろんHeat of the Moment
今日は、ゆっくりバージョンじゃなくて、オリジナルスタイル!

懐かしい曲といい、変わらぬ重厚な音とテクニック。
堪能してきました。

なお、この日はなんとDVDの収録を行うとのアナウンスで、カメラが設置
されていました。今から発売が楽しみです!

詠時感~時へのロマン
詠時感~時へのロマン エイジア

ユニバーサルインターナショナル 1995-10-04
売り上げランキング : 2072
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

大会への道 その4 スケジュール

はやくもあと半月。だんだん心配になってきました。
今週も稽古が始まる前に先生に月謝をわたそうとしたら、
プログラムが決まったと言うことで、諸注意と会場の地図をいただきました。
で、何時から開始で、出番はいつごろ書いていません。先生スケジュールは??
「あれ、どこ行っちゃったかな」と先生。 笑
先生、それが肝心ですよお。
やっと見つかって、みせていただくと、出番は、後ろの方でした。
しっかり○○○○+△とチーム名が書いてあります。
あちゃ....

さて稽古。先週までの所はOKをいただいたので、その続きをまた細かく復習です。
でも、最初に習ったイメージちょっと違うところが多々でてきています。
その通りできるようになると、なるほどいつも先生が見せてくれる見本みたいに
なって我ながらかっこよく決まります。

そして、時間測定。
全部で5分30秒に納める必要があるとのこと。
ストップウォッチで計りながら、先生と終わりまで通してみたら、5分53秒。
23秒のオーバです。これでも、わりと早めに動いたんだけどなぁ。
日時は迫る、課題は増える、うーん。

次週は、表演服ができあがるの巻です。

ドレミファ~(BlogPet)

きょうおやすみぱんだはシーメンスがレっぽい登場しなかったよ。
そして向谷へシーメンスはサンプリングしたいです。
しかも向谷にシーメンスがコーナーへ登場した。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/03/04

ドレミファ~

毎週、整体に行く際に京浜急行に乗るのですが、気になっていたことが
あるのです。
それは、電車が発車して行く際の音。
どうしても、"ドレミファ~"と聞こえてくるのです。
あれは、なんだろう? と思っていたのですが、解決しました!

TBSラジオのストリームという番組のPodCastを毎日聴いているのですが、それに
毎日日替わりで、コラムニストがいろいろな話をするコラムの花道という
コーナーがあるのです。
そのコーナーに、3/1 カシオペアの向谷実さんが初登場
鉄道と音楽というテーマでシュミレータや発車メロディのお話をされていました。

そして、後半、車両のモータ音でビビっとくるとのことで、紹介されたのが
京浜急行のあの音。
それは、シーメンス社製のドレミファ・インバータの音とのこと。
よくわかりませんが、しゃれっ気がある会社ですね。長年の疑問解決でした。

しかも、その音をサンプリングして、作った曲の演奏付き。
タイトルは、"ドミファーレTBS"。これがまたカッコいいこと。
まだダウンロードできると思いますので、お試しを。

エディーバウァーへ

とても暖かかった東京地方。
シャツ1枚でも大丈夫だったので、なんだか4月とか5月の気候みたいでした。

そんな気候を予測していたわけではないのですが、先日、春からの季節に着る
アウターを買いに久しぶりにエディーバウァーへ。
けれど、近くの吉祥寺店がいつの間にか閉店してしまっていたので、仕方なく
新宿店へ遠征。

エディーバウァーは、LLBean,Land'sEndと共に、まだ日本にお店がない頃から
個人輸入で買い物をしていたところ。個人輸入って流行りましたね。
大きめのサイズと沢山の種類という実用的によい所と、海外から荷物が届くって
いう、なんだかわくわくするのに惹かれ、英語の辞書を片手に注文してました。

お店は、まだ時間が早かったのか、お客さんもまばら。アウターをいろいろ
見ていると、店員さんがやってきて、おすすめ品の解説が始まりました。
いつものことですが、なんだかとてもフレンドリーです。

ひとつ見つけて、とりあえず試着。新製品?の黒のカバーオール。でもよく見る
と濃い紺で微妙に線が見え隠れして、おしゃれな感じ。襟を立てて着るそう。
なんて名前か知りませんが、襟は三角でなく四角で、高さも高くない感じ。
さっそく、鏡に映してみたのですが、どこかでよく見た感じ.....
それは、色といい、形といい、学生服! 笑

残念ながら(?)、その学生服はやめて、別なジャケットを買ってきました。
さっそく着られそうな気候ではあるのですが、ホントにこのまま暖かくなっ
ちゃうのかな。お彼岸まだだぞ。

2007/03/02

でもsugiが夏も解消しないです(BlogPet)

きょう、sugiでのり治療するつもりだった。
でもsugiが夏も解消しないです。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/03/01

観音さま

観音さま
今日は朝から仕事で大船へ。
大船と言えば、観音さま。
でも、会社の人に言っても、みなさん無反応 (泣)

早く着いたので、拝んでお願い。(でも駅から)
まずは、痛い四十肩撲滅。
花粉症になりませんように
体調は快調になりますように。

それから、。。。

ちょっと調子良すぎましたね

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ