« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »
今日は朝から客先へ。
大きな食堂の一角で打ち合わせ。
打ち合わせをしていると、なにやらいい匂い。
まわりを見ると食事にきている人が、どんどん増えてきました。
でも、時間はまだ11時過ぎ。ちょっと早いのでは???
打ち合わせが終わり、外へ出てくると、急にお腹がすいてきました。
食べ物の匂いの中で打ち合わせをやるのは厳しいなぁ。
お昼は、一緒に行った営業さんのお勧めの店へ。
ちょっと歩くと、そこは万豚記。
レトロな感じの中華食堂のチェーンですね。私も別な支店に行ったことが
ありました。
今日の日替わりは、野菜と鶏団子のピリ辛炒め 800円。
日替わりのくせに、後から来た人の担々麺の方が早かったりして、変なの。
と思いながらしばらく....やっと、食欲をそそる匂いと共に出てきました。
でも、肝心の鶏団子の火の通りがちょっと...食べられないということでは
ないのですが、もっと熱々で出さなきゃダメです。
さらに食べるにつれて、ピリ辛が効いてきました。しまいには、ひーひー言って
いた私。ピリ辛じゃなくて、大辛じゃん!
食べ終わると、お皿には先日の"マーラー"の1本を上回る、赤いものが3本...
今日は朝から終日お出かけ。一日講義を聞いて、最後に試験です。
だいたい知っている内容とはいえ、ボリューム満点。こっちも疲れたけど
先生の方も疲れるだろうなぁ。
さて、お昼。
あまりまわりに食べるところがない所なのですが、この間"刀削麺"の看板が
あるのを見つけたので、行ってみました。
入り口のメニューを見ると、普通の中華ランチの他、ありました"刀削麺"。
いくつも種類があります。
よくわからないので、一番人気と書いてあったハーフサイズのマーラー刀削麺と
週替わりご飯のセットを注文。
厨房をのぞくと、麺の素の固まりをけずってる姿が見えます。
待つことしばらく、でてきてびっくり。どんぶりの中が真っ赤!
しかも、唐辛子がまるまる1個スープに浮いています。
しまった.....
恐る恐る食べてみると、あれ? 辛みと少し酸味で不思議な味。
そんなに辛くありません。香りも癖はなく、麺もひっ切れたぺらぺらのうどん
という感じでけっこういけました。
気がつくと、あっという間に満員。テーブルは相席状態。
なんだか癖になってしまうのですね。よくわかりました。
えークラシックも少し聞きます。(短いやつ)
でも、曲名と曲が一致しない曲が多いですが。なんだか優雅な気分になります。
たまに寝てしまいますが....
ですから、安い値段で、少しずついるいろ聞ける"熱狂の日"のイベントは、
いい企画だと思います。今年は聴きに行ってみたいな。
ということで、知っている曲の中のひとつ。
マーラー(!)の交響曲第一番「巨人」 ※ちょっとむりやりなオチでしたね。
マーラー:交響曲第1番ニ長調《巨人》 | |
![]() | バーンスタイン(レナード) レナード・バーンスタイン ユニバーサルクラシック 2005-12-28 売り上げランキング : 55748 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
90年代シリーズは、ちょっと準備中。少々お待ちを....
前にも少し書きましたが、最近どういうわけだか、頭と体がばらばらです。
動きたい体と、動かない頭。またその逆も...
うーん、困ってます。
それでも、昨日は夕方スポーツクラブへ。
ちょうど友人がさっそうと走っている姿を見つけ、それに影響されたのか、
頭も体も動きたくなってきたようです。よし。
けれど、自転車マシン(名前知らないので)は、先日リニューアルしてしまい
いまだしっくりこず....
プールに行けば、センターラインをオーバしてやってくる、対向レーンの
平泳ぎのおじさんに足を強烈にけっ飛ばされて、悶絶し 笑
終わりに、誰もいないと思って、ジャクジーに向かって行くと、突然東京湾
から姿を表したゴジラのように、ジャグジーの中からおじさんがあらわれ
ぎゃぁ~
うまくいかないのね。
GODZILLA THE BEST 1954-1998 | |
![]() | サントラ 伊福部昭 ユーメックス 1998-08-07 売り上げランキング : 471208 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
子供の頃、夏休みや春休みになると、よく東宝チャンピオン祭りに行きました。
自衛隊の登場音楽とかかっこいいんですよね。
Pop'nBlogのルドルフさんが90年代を探す旅に出られたので、
勝手応援、90年代を振り返る企画~
90年代は、J-WAVEを聴きまくって、80年代後半は少ししぼんでしまっていた
音楽の趣味が復活。そして、会社に入って数年、お金も少し余裕ができてきて
J-WAVEで聴いた曲のCDを探して歩っていました。
ちょうど、輸入CD屋さんが続々オープンして、試聴器という悪魔の機械に
であったころでした。
90年代は、ダンス音楽の時代じゃなかったかなぁと思います。
70年代に流行ったディスコ音楽が、色々な形に進化して、そうハウスなんて
ジャンルができました。ソウルフルな歌声とハウスアレンジ、JAZZが踊った
NEW JAZZやACID JAZZ。いろいろな地域の音楽がワールドミュージックとして
出てきたり、グレゴリオ聖歌もハウスなビート。あのJAZZの名門ブルーノート
レーベルまでもがサンプリングを許可したUS3のカンタループ。
人で言えば、LAフェイスやジャム&ルイスのプロデューサーチーム。
デヴィッド・モラレス、フランキー・ナックルズのハウス界のゴッドファーザー達。
私は、フランキー・ナックルズとジャム&ルイス派でしたが、どんな曲でも
彼の彼らの曲とわかる独特の香りがありました。
こんな中でも一番好きだったのが、NEW JAZZというジャンル。
それまでフュージョンというインストゥルメンタルな曲も好きでしたので。
いろいろなコンピ盤まで買いに走りました。元祖ACID JAZZレーベルのグループは
もちろん、talking Laud(インコグニートもここからですよね)も。特にLondon Jazz
classicシリーズは定番のコンピでした。
でも、そのうちメロディがなくなった単なる音の繰り返しや、機械音、しゃべるだけの
ラップが全盛となって、しょんぼり....
![]() | ハンド・オン・ザ・トーチ US3 by G-Tools |
![]() | ウェルカム・トゥ・ザ・リアル・ フランキー・ナックルズ by G-Tools |
![]() | London Jazz Classics Various by G-Tools |
Tokyo Live 1996 | |
![]() | インコグニート ユニバーサルインターナショナル 1997-09-26 売り上げランキング : 4976 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こないだ、sugiが
年賀状で予告(?)はうかがっていましたが、いざ16のハガキをいただくと、なんだかとても寂しく感じます。
とか思ってたらしいの。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。
Xiaojieさんからコメントいただいた、16ブロッククイズ。
わからなくて悔しいので、勝手に今日の記事で出題。
正解者にはXiaojieさんから商品をプレゼント(ウソです)。
【吹雪の中、車を運転しているとバス停に3人いるのを発見。
一人はおばあさん、一人は親友、一人はスタイル満点理想の超美人。
車にはあと一人だけ乗れるスペース。さて、あなただったらどうする?】
ブルースウィルスだったら....スタイル満点理想の超美人。
でも、この映画が硬派な役どころであったら.....親友
うーん、わかりません~。
週末ビデオ借りて見よ。
16ブロック | |
![]() | ブルース・ウィリス リチャード・ドナー モス・デフ ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007-02-02 売り上げランキング : 727 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
最近雨続きの東京地方。
もうコートもいらないかなと思ったのですが、まだ寒く、なかなか手放せず、
現在裏をとって最薄状態で稼働中...
さて、今日は稽古の日。
でも、直前になってお休み連絡続出。
またまた寂しい稽古になってしまいました。
先日「朝、公園で太極拳でもやろうかな」と、つい口走ってしまったMくん、
今度連れてきますからね 笑
今日は「右足にもっと、深く体重をかけて...」と、体重移動と重心のかけかた
を細かく練習。
「右手をこうしながら、ここまで来た時に、左手を返すタイミングを合わせて、
足は、左足のかかとを軸に回って、右足はつま先に重心をかけて回る。最後は
しっかり、右足に体重をかけて、ぐっと沈む」
といった具合。
実際、やってみると、タイミングがうまく合わなかったり、体重をかけるのが
右だか、左だかわからなくなったり、かかとと自分で言いつつ、つま先で回って
しまったりと混乱しばしば。
まず、頭でイメージできていないと、うまくいかないので、半分頭のトレーニング
をしているみたいです。
確かに先生の言われるとおり、正しく体重を深くかけて行うと、体勢が安定し、
次の動きがスムーズになります。
なるほど、よくできているなぁと思った今日の稽古でした。
高校時代の恩師からハガキ。
定年で退職されたとのこと。
卒業してからも年賀状のやりとりが続き、いつも心に残る一言を書いて
いただいていました。
国語の先生らしく、テーマは文書の書き方、表現と、そしてパソコン。
年賀状で予告(?)はうかがっていましたが、いざお知らせのハガキを
いただくと、なんだかとても寂しく感じます。
と言っても、卒業後しばらくしてからは、直接お会いしたことはなかった
のですけどね。
先生、お元気で。 今度は苦手なパソコンをお教えしますよ!
今日はもうおわかりですね。
このグループのあの曲です。
ゼニヤッタ・モンダッタ | |
![]() | ポリス ユニバーサルインターナショナル 2006-11-22 売り上げランキング : 21399 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「交渉人」と言っても真下正義じゃなくて、サミュエル・L・ジャクソンと
ケビン・スペイシーの映画。
ちょっと古い映画ですが、見る機会がなく、見たいなぁと思っていたら、
なんと980円で売っていました。つまらないのかな?
話は、No1の人質交渉人のサミュエル・L・ジャクソンが、殺人&横領の濡れ
衣をきせられてしまい、潔白を証明するため、人質を取って立てこもります。
彼が交渉人に指名するのが、別な地区のNo1人質交渉人のケビン・スペイシー。
彼ら2人のやりとりと犯人捜しのサスペンスに引き込まれ、見入ってしまいました。
なんだかこの価格でとても得した気分。
どんどんストーリーに引き込まれ、どうなるんだろうと自分がドキドキるような、
こんな映画が見たいものです。
交渉人 特別版 | |
![]() | サミュエル・L.ジャクソン ケビン・スペイシー F・ゲイリー・グレイ おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見るby G-Tools |
父親が階段踏み外して、足を痛めてしまったというので
いつも通っているという整形外科へ連れて行きました。
この病院、入り口が通りから5mぐらいあり、入り口までのところの通路に
自転車がいっぱいとめてあります。
入り口には、靴箱があって、そこに靴を入れて、スリッパに履き替えるように
なっているのですが、きっとかがんだりできない人は靴箱へしまえない
だろうなぁ。
さらに診察室は2F。一応エレベータがついているのですが、エレベータを
降りてから受付までさらに3m。通路には仕切りや、観葉植物や荷物を入れるカゴが
雑然とおいてあって、手すりもなし。
なんだか、優しくない病院。
でも、こういうことって、今回気づいたように、そうなってみた時じゃないと、
気づかないんだろうな。
幸いにも、筋を痛めただけで、筋の断絶とか骨には異常ないので一安心でしたが、
これじゃ、通うの大変そうだなぁ。。。
チューリップが咲きました。
先日TUTAYAの会員カードの更新に行った際、あまり行かないCDコーナを
のぞいてみました。
サントラコーナがかなり豊富。サントラ好きの私としては見逃せません。
ほんとはダイハード1のサントラが欲しかったのですが、残念ながらなし。
きょろきょろして、見つけたのがこれ。
THE 有頂天ホテル オリジナル・サウンドトラック | |
![]() | 本間勇輔 ユニバーサルJ 2006-01-11 売り上げランキング : 21213 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
豪華な出演者の三谷コメディーという事で話題になりましたね。
映画は(DVDで)見ていたのですが、サントラに興味津々。
サントラと言っても、いろいろなアーチストの曲を集めたコンピ盤のような
サントラはあまり好きではなく、その映画の為に音楽担当者が書き揃えた
ものが好きです。
この映画は、テーマ曲が6~70年代にあったような、オーケストラな曲で
とても朗らかで、懐かしい香り。借りてきてみました。
テーマ曲のフレーズを中心として、様々なアレンジで聴かせるのがサントラ
の常ですが、このサントラもそれに沿って、オーケストラ、ビックバンド調
しっとりとしたJAZZ調、ピアノソロと色々入っていました。
けれど、サントラはその曲で映画のそのシーンを聴いた人の頭の中に描かせ
なきゃ と思うのですが、それができなかったのが、ちょっと不満。
しかも予告編のアップテンポなビックバンドな曲が入ってない!
んー残念。
きのう、ここへ稽古したかもー。
おやすみぱんだがここにsugiが稽古したかったの♪
きょうは、B l o g P e t(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。
あっという間の1週間。太極拳の稽古の日。
稽古場へ着くと、今日は空手の練習の方々が熱い稽古をしていました。
(場所は専用ってわけではないので、いろいろな方がやってきます)
しばらくすると先生がお見えになり、やがて空手の方々も終わり去って行くと、
先生曰く、
「更衣室に脱ぎ散らかしていて、彼らはだらしがないです。武道家としては
いけませんね」
とのこと。
まあ、これは当たり前のことですけど、あまり細かいこと言わなさそうな先生が
びしっと言われたので、ちょっと意外。
さて、稽古。
今日はしばらくお休みされていたかたが復帰!そして、いつも同じ時間、隣で
ランニングをしている方もやってきたり、横では、Xiaojieさんが先生と、
子供が激しくいやいやしているような激しい型(???)を練習していたりと
ちょっぴり賑やかでうれしい限り。
でも、お休みされていてブランクがあると、やっぱり戻るまで大変そうで、
後半はいつもの私に代わって、その方が個人特訓状態でふらふら。
明日はきっと筋肉痛だな(笑)
私の方と言えば...
これまでの表演会バージョンを終え、元のロングバージョンの稽古を再開。
ぴょんと飛んで、くるっと回って、どうこうするという型があるのですが、
これがなかなかうまくいかず、一人ずっと繰り返し練習。
終わる頃には目が回って、こちらもふらふら@@@
帰りに今月分の月謝を納めようと思って、月謝袋もらうと、領収印が全部
埋まっていました。
ということで、来月から3年目に突入です。
大人になってからの、それも小学生以来の習い事。よく続いたなぁ。。。
風邪をひいてしまいました。
だるいなぁと思っていたら、やっぱり。
熱はそんなにでなかったので、甘くみていたようです。
近所の医者に行ってみてもらったところ、
喉もそう気になるほど痛くなかったのですが、扁桃腺が
はれてしまっているとのこと。あらら。。。
薬をもらって、ようやく落ち着いたところです。
聞けば、熱はそんなにでなくても
扁桃腺が腫れたり、頭が重くなったり、鼻水がでたりと
こういった感じが春先には多いそうです。
ご注意を。
この先生、診察しているよりパソコンを叩いている時間の方が長く、
説明しながらキーボードをリズミカルにカチャカチャ。話し終わる頃には、
プリントアウトした処方箋と領収書がでてくるので、手早いと言えば手早いの
ですが、なんか感じ(笑)が出ません。
そんな先生を我が家ではパソコン先生と呼んでいます。(でも診療はとても親切)
何回も名前が変わって、今は個人名に落ち着きましたが、このバンドの曲に
Dr.Beatという曲がありました。
私は最初のMiami Sound Machine名だったころのラテンな感じで、のりのよい、
リズミカルな曲が好きだったんですけど、みなさんはいかが?
Eyes of Innocence | |
![]() | Miami Sound Machine Epic 1997-01-20 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
なんだか、だるくて、頭も重い日曜日。
風邪ってわけじゃなさそうなんだけど...
いかんと思って出かける準備。スポーツクラブでも行くかな。
けれど、出かける寸前、パワーダウンで結局お休み。
頭は求めても、体がついてこない時は、ダメですね。
こんな時は甘いものを食べれば元気でるかなぁと思っていたら、
あんドーナッツ発見。
大きいものは苦手ですが、ピンポン球を二回り小さくしたような、
ベビーあんドーナッツ(袋に書いてありました)。
一口でパクッと食べられて、ちょうどいい感じ。おいしい~♪
ちょびっと元気が出ました。
はやく風呂入って寝よ.....
昼間、よせばいいのに、iPodの整理を始めてしまいました。
曲も沢山ですが、おーとか、ああこれだ などと驚いたり、感心したりで
一向に進みません 笑
その中のひとつ。エターナル。
このグループ、STAYという曲が有名ですが、こんな曲もありました。
ポップでかつソウルっぽいテイストで、聴きやすく、うまいグループでしたが、
メンバーが1人別れたころから、降下していってしまったのが残念。
Power of a Woman | |
![]() | Eternal おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見るby G-Tools |
映画「ブルースブラザース」は、楽しい映画。今見ても、音楽を聴いても。
でも、もう20年以上昔の映画なんですね。
もし、この映画を見ていて、今、面白かったなぁと思い起こした方は、
きっとにやにやするかと...
ブルースブラザースの音楽が現実の世界に飛び出てくるのが、
ブルースブラザースバンド。映画そのままの本物・本人です。
以前友人に連れて行ってもらってから、すっかり虜。
映画の世界も好きだったのですが、生の彼らはもっと愉快。彼らのライブを
見に行ってきました。
場所は、久々のブルーノート東京。彼らを見るのも4年ぶり!
しかも、お友達の"ちゃりんこ作成"でゲットしてもらった整理番号は、なんと5番。
おかげで、真ん中2列目のテーブルを確保。いつも感謝です!
ビールを飲んで待つことしばらく、ブルースブラザースのコスプレをした二人組の
お客さんを発見。なんかわくわくしてきました。
メンバー登場。そうだ彼らだ! 懐かしい顔です。
さっそくピーターガンのテーマで大盛り上がり。
そう、ブルースモービル(パトカーの中古車)で進む時にかかるあの曲。
この曲でこんなに盛り上がるのは、このバンドだけだろうなぁ。
SOUL FINGERと続いて、ブルースブラザース登場。もちろんあのカッコ。
腕には手錠でつないだアタッシュケース持参。そ、そ、あのシーンですよ!
レイ楽器店で踊りまくるShake a tail feather。ツイストしなきゃ。
泣きのギターがさえるShot Gun Blues、She Caught The Katyなどが続き、
今回はJailhouse rockが登場。ラストで盛り上がるあの曲ですね。
でも、さすがにテーブルの上に上がっては踊れませんが....。
気がつくと、さっきのコスプレをした二人組。通路で踊ってます。これが
そろっていて結構うまい!
1人ひっこんだと思ったら、白の燕尾服に衣装替えして再登場。
この映画、燕尾服と来れば、キャブ・キャロウェイのMINNIE THE MOOCHER
ですね。ハリハリハリーハイ♪
「ホームシックになったんだ...泣」とくれば、SWEET HOME CHICAGO。
アンコールで1人出てきたのは、SAXのルー。服装は....学生服。
ぼそっと、「Junior High School Student」 前回も着てたけど、気に入っ
ちゃったのかな(笑)
最後は、Everybody Needs Somebody To Love。
今度はメンバーに呼ばれてステージに上がったコスプレ二人組と4人の
ブラザース。ぶっつけにもかかわらず、ダンスがそろっていて、うますぎ!
このシーンはまるで「ブルースブラザース2000」。
けれどルー率いるホーン隊、なんでみんなで立体マスクしてるのさ。
愉快なメンバーによる余裕を感じさせる熟練の演奏。
そして、なんだか懐かしさを感じる曲。
ああ、楽しかった。
ザ・コンプリート・ブルース・ブラザーズ | |
![]() | ブルース・ブラザーズ イーストウエスト・ジャパン 1998-06-15 売り上げランキング : 4134 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今週は、稽古にお借りしているところのご都合で、急遽稽古は中止。
ますます、体も頭もさっぱり、すっきりする時間になっているので、とても残念。
楽しかった表演会の後なので、やりたかったなぁ。
うーむ。
きのうおやすみぱんだが、ヒットしたかったみたい。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「おやすみぱんだ」が書きました。
ここのところ、いろいろなところで、おみやげをいただくことが
続いています。
リキュールとチョコに始まり、靴入れの袋、レース場の形のふせん、
コロッケ、チョコ、そして居酒屋さんで、なぜかフルーツパン...。
ちょっとしたものでもなんでも、心が温かくなって、"おみやげ"はうれしいなぁ。
先日akiyoさんからコメントをいただいたジャクソン・ブラウン。
懐かしくなって引っ張り出してきました。
この曲、Lawyers In Love(邦題"愛の使者" -すごいタイトル!-)は、
当時、全米トップ40で、湯川れい子さんが、「間奏であぁ~なんて叫んじゃって
どうしちゃったのかしら」とコメントとしていたのが、とても印象に残って
いるんですけど...そんな人?(笑)
Lawyers in Love | |
![]() | Jackson Browne Asylum 1990-10-25 売り上げランキング : 106036 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント