マーラー
今日は朝から終日お出かけ。一日講義を聞いて、最後に試験です。
だいたい知っている内容とはいえ、ボリューム満点。こっちも疲れたけど
先生の方も疲れるだろうなぁ。
さて、お昼。
あまりまわりに食べるところがない所なのですが、この間"刀削麺"の看板が
あるのを見つけたので、行ってみました。
入り口のメニューを見ると、普通の中華ランチの他、ありました"刀削麺"。
いくつも種類があります。
よくわからないので、一番人気と書いてあったハーフサイズのマーラー刀削麺と
週替わりご飯のセットを注文。
厨房をのぞくと、麺の素の固まりをけずってる姿が見えます。
待つことしばらく、でてきてびっくり。どんぶりの中が真っ赤!
しかも、唐辛子がまるまる1個スープに浮いています。
しまった.....
恐る恐る食べてみると、あれ? 辛みと少し酸味で不思議な味。
そんなに辛くありません。香りも癖はなく、麺もひっ切れたぺらぺらのうどん
という感じでけっこういけました。
気がつくと、あっという間に満員。テーブルは相席状態。
なんだか癖になってしまうのですね。よくわかりました。
えークラシックも少し聞きます。(短いやつ)
でも、曲名と曲が一致しない曲が多いですが。なんだか優雅な気分になります。
たまに寝てしまいますが....
ですから、安い値段で、少しずついるいろ聞ける"熱狂の日"のイベントは、
いい企画だと思います。今年は聴きに行ってみたいな。
ということで、知っている曲の中のひとつ。
マーラー(!)の交響曲第一番「巨人」 ※ちょっとむりやりなオチでしたね。
マーラー:交響曲第1番ニ長調《巨人》 | |
![]() | バーンスタイン(レナード) レナード・バーンスタイン ユニバーサルクラシック 2005-12-28 売り上げランキング : 55748 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 揚げおかき(2022.01.11)
- 花びら餅(2022.01.04)
- 担々麺(2019.05.11)
- 安政柑(2019.03.31)
- 今年もよろしくお願いします。(2019.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント