« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007/08/30

まっすぐ立とう -今週のお稽古-

今週の太極拳の稽古は、都合により30分遅れでスタート。
この為、張り切って最初から飛ばしたら、後半めまいでふらふら~。
暑かったので、これが脱水症状?熱中症? 気をつけないと。
暑いうちは、ほどほどにがんばることにします。

さて、今回は姿勢の話。
腰を少し落として立つことが多いのですが、この時どうも前屈みになって
しまう模様。よく先生に注意を受けます。今回もまた...
自分では、まっすぐ立っているように思うのですけど???

くやしいのでトイレの鏡でチェックしたら、やっぱり少し前屈み。
(後で考えたら、トイレでポーズを撮ってる姿は非常にハズカシイ~)
これは、鏡の前で練習して感覚を直さないといけないのかなぁ。
鏡やだなぁ。


そう言えば、TOKYO MXテレビで夜、懐かしのミラーマンをやってました。
今見るとなんか...

2007/08/28

登録者

今日は皆既月食。でも、夕方から(やっと)雨の東京地方。
次はいつあるか知らないけれど、残念ながら、今日はこの暑さなので
雨の方がいいかな。

いつのころから、パソコンがメインのCDプレイヤーになってしまいました。
使うソフトは、最初はイギリスの人が作ったCDdb(もう誰も知りませんよね)。
それからはずっとWinamp。軽いしね。

CDを入れるとWinampが立ち上がって、CDDBへタイトルの検索に行きます。
大抵のCDは、CDDBでヒットしますが、今日は珍しくヒットせず。
タイトルをCDDBへ登録することにしました。
ちなみに、これだけCDを聴いているのに、登録できるのはやっと2件目。
登録者になれるなんて、ちょっと嬉しかったりします。。。。


これを登録しました。
【ポイント2倍(8/31am9:59迄)】ホタルノヒカリ オリジナル・サウンドトラック/TVサントラ[CD]【0827秋先2 送料無料】
【ポイント2倍(8/31am9:59迄)】ホタルノヒカリ オリジナル・サウンドトラック/TVサントラ[CD]【0827秋先2 送料無料】

# なぜかAmazonになかったんだけど....

2007/08/26

春巻き兄弟

先日、太極拳の先生が出演される中国武道の舞台公演を見に、ひさびさに船橋
へ行ってきました。
舞台が終わり、船橋の友人一家と船橋ではおなじみ東海楼でご飯。
ただ、いつも行く本店が改装中とのことで、駅前支店へ。
この駅前支店、本店とは違ってずいぶんおしゃれです。

今でも、友人が集まると中華街に繰り出して、いろいろ好き勝手飲み食べする
のですが、困ったことに、友人一同皆猫舌。

大好きな熱々の春巻きをばりばりと食べたいのですが、みんななかなか食べて
くれないので、いつも皿に盛られた春巻きを恨めしく見ています。
(自分の分は先に食べちゃうのですけど)
一応気を遣って、様子を見て「もう熱くないよ」と声をかけるのですが、
一度それでもまだ熱かったらしく、「おまえの"熱くない"は信用ならん」と
信じてもらえません。

そんな中、ついに仲間ができました。
それは友人の息子2人(幼稚園生と小学生)。
春巻きと海老が好きらしく、この日も春巻きが出てくると、熱いのに手づかみ
でばりばり食べ始めます。
そうそう、春巻きは熱いうちにばりばりいかなきゃ。 いい食べっぷり。
しかもおかわりだって?! いいぞ、春巻き兄弟。 

これで遠慮なしに食べられマス 笑

2007/08/25

ひもくるりん

東急ハンズに行くと、いろいろ面白いものがあるもので、
雑誌や新聞紙をひもでまとめるときに便利な道具を見つけてきました。
その名は「ひもくるりん」。

下のように、ひもに引っかけてぐるぐる回すだけ。
P1000444 P1000446  
しばらく回すとお団子ができるので、くるっと回して引っかけた先端を
抜けば完了。力もいらず、簡単でこれは楽しい~♪ 
面白いので、今日はいろいろはじから縛ってみてしまいました。
来月の古新聞回収日が楽しみー 笑

紹介サイトに動画がありました。)

2007/08/23

味の記憶

先日家に帰ると菓子パンと一緒にハンバーガーが買ってありました。
ハンバーガーと言っても、マック等のそれではなく、丸いパンにレタス1枚と
ハンバーグがはさんであるだけのシンプルなもの。
朝食に食べたら、とても懐かしい味。

子供の頃、近所に藤ノ木のいうパン屋さんがありました。
おばちゃん1人で昔ながらの菓子パンを売っていて、特にカレーパンと
ハンバーガーがお気に入り。よく買いに行きました。
でも、いつの頃からか、お店はお休みが多くなり、そのうち閉店。
もう、あのパンは食べられないなぁと、残念に思ってからもう数十年。

朝食に食べたそれは、パンの形、感触、食べた感じといい、ハンバーグも
あのハンバーガーにうり二つ。

家族に「あのハンバーガー、昔食べたやつみたいでおいしかった」と話すと、
それはなんと、昔のあのパン屋さんの息子さんが、ちょっと離れた場所で、
新たに開いたパン屋さんのものとのこと。

なんだか涙がでてきちゃった....

2007/08/22

へんてこアレンジ

"気がつくとカートに入れてしまうシステム"でおなじみのAmazon。
本だのCDだの、DVDだのをよく買います。
先日、"ほらほら、良さそうなのがあるよ~"オーラに誘われて、のぞいていたら
珍しいものを発見。

それは、大好きなSWING OUT SISTERの見慣れぬライブ盤。
繊細でちょっと70年テイストをおしゃれに仕上げた曲の数々が気に入って
edit盤のシングルも含めて、ほぼコンプリートのわたしめとしたことが、
これは知りませんでした。
なんだろう? 日本だけ発売盤はあるけど、その逆かしらん??

Live
Live Swing Out Sister

Shanachie Entertainment Corp. 2005-08-23
売り上げランキング : 7484
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

届いてみると、それは Live in Tokyoと名付けられたもの。
Surender,Twilight Worldという初期の秀作も収録されています。
期待して聞いてみた........................
(いつもより....が長い)

なんだこりゃ?!
いつのものかわかりませんが、確かに日本でのライブ盤のよう。
でも、曲が、曲が、でてくる曲が....みんなへんなアレンジ (泣)
テンポも曲調もオリジナルとは全然違う! 
オリジナルの良さが、あのきれいなメロディ、爽快感のあの曲がなくなって
しまってました。あのBreak Outさえも....

ライブでは、CDを完璧に再現しろって言ったって、それは無理という話は
わかります。アレンジを変えてみるのもいいけど、せいぜい1曲。
ファンは、CDでラジオでTVで流れるその曲を好きになって、見に行くし
CDを買うもの。
それを全部、曲のイメージを変えてしまう、へんてこアレンジってどういうことさ!
それは自己満足に過ぎないのではないかい。
"ライブでへんなアレンジするな委員会"設立しちゃうぞ。

今日の稽古

風がでてきた東京地方ですが、太極拳の稽古の場所は風が入ってこない
秘密の館"龍の穴"。今日も汗びっしょりで稽古です。

(勝手に命名)第二段階、体重移動、動きは流れるようにがテーマです。
今日のチェック箇所は4つ。
懶扎衣の最後の所、懶扎衣から六封四閉に移る所、金剛搗確の返しの所
そして楼膝の脇を締めて、腕と膝を同時にあげて行く所。

(....と言われても、なんのこっちゃ?ですね。
なんとか型の名前を読めるようになりたいので、まずは動作名称表を
見ながら書いてみました。)

いずれも、これまで習った型から一歩二歩進んで、より細かくなりました。
型によっては、だいぶ違うので、タイミングの取り方等もやり直しです。
このため、汗はだらだら、足はがくがく、終わってから夕飯に入ったお店で
カレーが出てくるまでにビールを一口飲んだら、気絶しそうになりました 笑

でも、「ポイントを理解して、だいぶ太極拳らしくなりました」なんて、先生に
お褒めのお言葉をいただくと、また調子にのっちゃうんだなぁ....たぶん 笑

2007/08/20

高尾山ビアマウント

東京の西、高尾山の中腹にあるビアガーデン、高尾山ビアマウントに
行ってきました。
高尾山に行くのは、小学生の遠足(!)以来かも知れません。
京王線の高尾山口の駅も、ケーブルカーの駅も、かすかに残る記憶と
ずいぶん違っていて、かえって新鮮。

ビアマウントに行くには、
 登山道を上る
 ケーブルーカーに乗る
 リフトに乗る
P1000428s とあるのですが、「早く着くのがいい!」と
いう意見(?)によりリフトに乗ることに。
(そう早くなかったみたいですけど)

この日は雨の予報はどこへやら、暑っかった
のですが、登って行くにつれだんだん木に
覆われて、涼しくなってきました。

リフトの山頂駅からしばらく歩き、目的地に到着。
既にのどはビールになっています。

P1000432s ここは、ジョッキとお皿の引換券をもらい、
ビールのおかわりはそのジョッキを
持って行くシステム。
ビールも一番搾り、ハートランド、スーパドライ
...etcと各種あり、ワインやカクテルも完備。
量を選択できるようになっている、気が利く
自動つぎ機もスタンバイ。

バイキング形式の料理も、和、中、洋にデザートまで各種多様にあり、都内の
ビアガーデンは負けちゃってますね。

早めの時間についたのですが、既に景色がよく見える外側の席は建物の中も
外も満席。
早速建物の外の席を確保して、乾~杯! 一番美味しい瞬間であります。

しばらくすると外側の席が空いたので、そちらに移動。
ご覧のように景色はとてもきれいです!
  P1000435s P1000434s

開放感が違うのか、制限時間の2時間はあっという間に過ぎ、帰る頃には、
客先は満席、ウエィティングのお客さんが大勢(他の店に行くって訳には
いかないですものね)。

帰りは、日本一急なケーブルカーで下山。
しっかり座っていないと、腰が浮いちゃいます。

都内のビアガーデンと異なり、自然の景色良好、木々に覆われ、メニューも豊富で
女性のお客さんも多く(!)、ファミリーもちらほら。
まだまだ暑い夏、オススメのスポットです。

2007/08/15

男組

今週は稽古が休みなので、漫画の話。

突然ですが、男組ってご存じ? 
大昔サンデーで連載していた漫画です。
主人公 流全次郎vs神竜剛次の男の対決。
学生服に手錠姿の流れに、対する神竜は刀の達人。
硬派な漫画で、私が見たのは、習字の教室にあったサンデーで。
もう物語の後半、軍艦島。それもとびとび...。
小学生の私には、ハードな話で、半分ぐらいしかついて行けませんでした。

その男組。
最近、文庫版を見つけて、第1巻を見てみたら....
当時友達とまねをした、"そうほうかんじ" という両腕を伸ばして、こぶしを
内側にして敵を倒す技(詳細な動きは不明)と共に "金鶏独立!”の文字と
敵を倒すシーンを発見。

金鶏独立? え??これって、陳式太極拳??
しかも最後に教わった型のところじゃないですかー あーらびっくり。
さすがに古い漫画なので、太極拳の先生も男組は知らないだろうなぁ。

さらに調べてみると...(暇ですねわたし 笑~)
主人公 流全次郎は、陳式太極拳の達人という設定だったそう。
へぇ~ よくあのころに太極拳を必殺技にした漫画なんかがあったものです。
そして、まさかそれを今自分が習っているとは。子供の頃と現在と時間の帯が
つながったような不思議な感じ。

そして、さらに流は、八極拳を収得し、猛虎硬爬山という技を得意技にする
そう。
猛虎硬爬山?
これって、 もしかしたら →P  ? (わかるかな)

男組 (1) (小学館文庫)
男組 (1) (小学館文庫) 雁屋 哲 池上 遼一

小学館 1997-01
売り上げランキング : 237745
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/08/14

水分補給

扇風機が壊れてしまったので、吉祥寺へ。
その帰りに伊勢丹に寄って買い物。
この伊勢丹の地下は、冷たい水が飲めるようになっているそう。
行ってみると中程に"武蔵野の水"とあって、機械がおいてありました。
横に設置してある紙コップを取って、水を入れていると、背中に回したカバンを
突っつかれる感触。次の人が待っているのかな?

そして水を飲もうとすると、後ろにいたおばさまの熱い視線。
かまわず1杯。ふぅーっ、つべたい。
おばさま、まだこちらを見てます。
なんだろう? なんか悪いことしたかな?? ここ飲んじゃいけなかったのかな?
サインなら後だよ 笑

「....お水美味しいですか?」
なんだ 笑

ついでに吉祥寺のその他の無料給水ポイント(?)をご紹介。
・Laox 1F入り口にお水とかお茶とかが飲めるように給茶器あり。
     (しかも椅子付き! ヨドバシに負けずにがんばれ~)
カルディ パルコの北側にある輸入食品&コーヒー屋さん
  入り口でアイスコーヒーサービス中。夏以外はコーヒーを

甲子園でも熱中症だそうで、こう暑いと、水分補給をしっかりしないと
いけないですね。吉祥寺にお越しの節は、こんな給水ポイントでお買い物を
(何の宣伝だ?! 笑)

PS.メンチカツのサトウ 相変わらずの行列で営業中でした >ルドルフさん

 


おお! auのCMでじゃんじゃん流れたせいか(?)ヴァンヘイレンが、
デビッド・リー・ロスが戻って復活ですね!ただ、ベースがエディの息子16歳!
とのこと。日本へは来年かな。

ヴェリー・ベスト・オブ・ヴァン・ヘイレン
ヴェリー・ベスト・オブ・ヴァン・ヘイレン ヴァン・ヘイレン

ワーナーミュージック・ジャパン 2004-08-04
売り上げランキング : 3761
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/08/12

ジムとビールとホタルノヒカリ

こう暑いと、スポーツクラブへ行くのも、気合いを入れないと行けません。
行けば帰りは爽快な気分なんですけど...
ということで、がんばって出動。
そして、ついつい涼しいプールに直行しそう気持ちを抑えて、ジムへ。
ようやくプールに行けば、混み合ってるし。ああ、夏は大変。

帰り道、前に見つけた近くのPUBへ行ってみた。
クーリッシュもいいけど、やっぱりこっちがいいかな 笑
どのビールにしようかと迷っていると、
「ビールならこちらはいかがですか? Stella artoisと言って、キリンに
(と一番搾りを指さして)近いかも知れません。」
とお店の人。
確かに、入り口に"今月のオススメ"と書いてありました。
ベルギーのラガーだそうです。

名前にひかれて、飲んでみると....
確かにラガーで炭酸は少なめ。味は濃いめ。
キリンと言うより、高いプレミアビールみたいな感じ。
ちょっと予想と違ったかな。

ちなみに
プレミアビールと言えば、どうして"ホタルノヒカリ"の蛍の冷蔵庫は
いつもサントリーのプレミアビールなんだろう?
え? 見るポイントが違うって?
しばらくTVドラマは見てなかったのですが、たまたま見たら、きれいな音楽
にひかれました。やわらかな感じで、打楽器がポイントに鳴って、突然ポンと
止めてみたり。なかなかよいですよ。

# 変な三段落ちでしたね...いつもか 笑

2007/08/10

サングラスで

毎日暑いですね。(言うなって?)
あまりの暑さに打ち水などしてみました。焼け石に水とはいいませんが
今ひと息...
日中も日差しが強いので、帽子とサングラスが欲しいところです。

でも、帽子はともかく、メガネをしているとサングラスはちょっと...
メガネっ子のあこがれ、サングラス!
サングラスで気分は大門(黒岩)団長!、いや松田優作!? 新田一郎!
(いずれにしても、たとえが古いですね 笑)

度付きのサングラスや、メガネの上にかけるオーバグラスなるものもある
そうですが、前者は高いし、後者は今一カッコがよさそうじゃないなぁ。

ちなみに、プールのゴーグルは度付きではありませんが、運用にあまり困り
ません。ということは、道を歩く程度であれば、大丈夫かなぁ?
ん~


このころのアルバムにもいい曲がありますね。
君はハリケーンもそうですが、ハンクとクリフとか、カピオラニの通り雨とか。
夏にいいですね。

うち水にRainbow
うち水にRainbow THE SQUARE

Village Music 2001-11-14
売り上げランキング : 41976
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/08/07

The Legend is Back

というのは、この間借り損ねたチャックノリスの新作のビデオのコピー。
ちなみに、日本のコピーは、"伝説のオヤジ復活!"
で、映画のタイトルは、「地獄の銃弾」。先日ようやく借りてこれました。

チャックノリスなら、"地獄の~"、スティーブンセガールなら"沈黙の~"は
お決まりですね。
皆さんは、どちらが好きですか? ジャンクロードヴァンダムも混ぜても可。

私は、逆手にナイフを持って、手をぐるぐる回すセガール拳より、元祖空手
アクションの彼のファンであります。特に後ろ蹴りがお気に入りです。
いい歳なので、もうアクションの新作はないかなぁと思っていましたが
タイトルのコピー通り復活は嬉しい限り。

地獄シリーズも野獣捜査線も、もちろんデルタフォースもよく見ました。
今でも、TVのBGMでデルタフォースのテーマ曲が使われる事がありますが、
あの曲を聴くと、DVDを引っ張り出してきて見ちゃいます。

さて、新作は、
元刑事で人捜し専門の私立探偵のチャックノリスが、ダイヤのカット技師
の誘拐事件を追って行くが...
というストーリで、派手さもなく普通のB級アクション映画。
けれど、悪いやつらを倒して行く彼を見られてにんまり 笑

でも、さすがにバッタバッタと倒すというのではなく、やられるシーンが
多かったのがちょっと寂しいかな...
次回作も待ってますー。


これこれ、この曲!



新作はこちら。

チャック・ノリス in 地獄の銃弾
チャック・ノリス in 地獄の銃弾 チャック・ノリス ジョアンナ・パクラ ダニエル・バーンハード

アートポート 2006-07-28
売り上げランキング : 85044

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/08/06

今日の温度計

2 昨日ここに書いたせいか、あまりの暑さ続きの
せいか、今日再度温度計を見たら、ずーっと
動かなかった温度計が再び動き出しました!

表示は26度!!

なぜーっ?

2007/08/05

暑い日

今日の東京地方は、昨日に引き続き猛暑な日。
昨日八王子は36度だったとか....
1

いったい部屋は何度かな?と
部屋の温度計を見ましたが、あまりの暑さに
ずっと24度を示したまま動きません。
やっぱり100円ショップで見つけてきたもの
だったのではずれたかな~

 

 

 

あんまり暑いので、スポーツクラブの帰り道はビール!
じゃなくって、今期初のクーリッシュ。-8度の飲むアイス。

汗がすーっとひいて行きました。快適~。
しかも、冷たくてもてないので、くるんでいたフェイスタオルも冷え冷え
一石二鳥でありました。

2007/08/02

朝の一言

朝一の一言、「疲れた....」
朝から疲れたというのも変ですが... それは

昨日は太極拳の稽古の日。
幸か不幸か、個人特訓になりました。
自分でうまくできないと感じたところ、先生が気になったところをみっちりと。
教えていただく内容も深くなってきました。

両手両足、上半身に下半身、それぞれ注意点があり、かつそれぞれ同期をとら
ねばなりません。注意された右手に意識を集中すると、せっかく覚えた左手が
おろそかになったり、注意するあまり力が入りすぎて不自然な動きになったり
するので頭も体も総動員しないといけないのですが、これがまた大変。

さらに、単に押し出すように腕を運ぶのではなくて、気?空気?をぎゅっと
押してくるイメージとか、宇宙をぎゅうっと集めてくるイメージとか....
なんだか壮大になってきました  (・。・);

でも、まだまだ完璧じゃないにしろ、理解した動きの理屈通りできると
ちょっとした達成感。
結局、たった2つの動きだけをひたすら練習だったのですが、あっという間に
時間が過ぎる充実した稽古。嬉しかったけど、疲れた~



夏はボサノバ!?
こんな曲を聴きながら、海辺の木陰でお昼寝できるといいですねぇ~
現実には、海の写真の壁紙を眺めながら、裏でiTuneが曲を流すだけですが...
昔、夜中のTV番組の主題歌になっていて、当時いろいろ探して買ってきました。
(番組名が思い出せないのですが)
この曲は、彼女のいろんなアルバムに入っているのですね。
3曲目 Seaside WeekEnd / Isabelle Antena   

En Cavalle
En Cavalle Isabelle Antena


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/08/01

JUST ONCE

音楽週間(?)第三弾。
昔見た映像で強烈な印象を持っていて、もう一度見てみたいなぁと
思うもの。

・グラミー賞でのハービーハンコック+トーマスドルビー+
 ハワードジョーンズ+スティービーワンダーのシンセサイザーメドレー
・同じくグラミー賞での、ユーリズミックスのスゥィートドリームス
 (相方のデイヴスチュワートの電気バイオリンがよかった)
・ジャーニーのライブでかっこよくスティーヴペリーが出てきて、こける
 シーン

まだまだ出てくるかも知れませんが、今日はこれ。
初めてジェームス・イングラムを見た映像。YouTubeで発見。

クインシージョーンズが「愛のコリーダ」を出した時の来日公演のTV中継。
私も押し入れを探せば、ビデオが出てくるかも知れませんが、
やっぱり持っていた人いるのね。
今と違ってアフロヘアー。髭も若干多い?まだ無名だったのかな。
拝むようなポーズでの熱唱。いい感じのボーカルだなぁと思ったていたら
その後の活躍はご承知の通り。
でも、彼と言えば、やっぱりこのJUST ONCEだと思うのですが、どうかな。

# そもそも、どうしてクインシーが「愛のコリーダ」だったのだろう???

愛のコリーダ
愛のコリーダ クインシー・ジョーンズ

ユニバーサルクラシック 2003-04-23
売り上げランキング : 13033
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ