« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007/09/30

スウィートハート

雨が降って、急に寒くなった東京地方です。
暑い、暑いと言っていたのがウソのように、今日は寒い一日でした。

P1000462s お花の話。
ハート型の葉っぱに小さい星形の
白い花。
スウィートハート(ホヤ・カーリー)
と言うそうです。

夏に一度咲いて、ちってしまった
と思ったら、ちょっと前に再び花が
咲きました。

なんだか、心癒されます。

2007/09/28

意外に快調だったけど

今日はまた暑くなってしまった東京地方でした。
一旦涼しくなって、また暑くなると、体がくたびれます。
でも、こういう時こそがんばろうということで、スポーツクラブに
寄ってきました。

でも.....暑さに負けて、今日はプールだけ....
けれどこういう時に限って、泳ぎは快調。どうしてかな。
長距離用のレーンを独占して、ぐるぐると泳ぐと、そんなにスピードだして
いなかったのに、同じ距離をいつもより短時間で終了。

快調、快調と喜んで帰宅したのですが、帰りの電車では熟睡でした....笑


ご存じですかJTQ。ハモンドオルガンがcoolなジャズ、R&Bバンド。
このバンドもACID JAZZカテゴリーに属しますね。
渋くて、しびれますよ。

A Taste of Cherry
A Taste of Cherry James Taylor Quartet

Real Self 2006-11-07
売り上げランキング : 239965

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

追伸

メールには、追伸ってありますが、ブログでもいいのかな。
今日は、その後の話あれこれ。

ボア
 9月末で閉店とのことでしたが、好評のため、10月はじめまで閉店を
 延期とのことが新聞のローカル欄に掲載されていました。
 いろんな有名人も通っていたそう。
 もうちょっとガンバレ~

アップルのあれ
 congbangwangさんの情報通り、アップデータが出まして、無事動くように
 なりました。パチパチ。
 そして、沈黙していたApple Storeから、先ほど購入者向けにお知らせ
 メールがやってきました。
 なにさ今頃、遅いし、メールの書き方は...だし...ブツブツ。
 けれど、動いてみると、YouTubeもYouTubeじゃないみたい、見違えました。
 きれいです。そしてSafari、きびきび動いていい感じですよ、congbangwangさん 

拳児
 先月ベッティーニさんに紹介していただいた中国拳法の漫画。
 全部じゃないけど読んでみましたよ。
 なるほど、出てきました陳式太極拳。拳児は小架式で、私は拳児が後から
 習う老架式であります。なるほど懶扎衣はこういう風に使うんだ。
 書いてあることと、稽古で先生に言われることが一緒でおかしかったです。
 ちなみに、作画は現在連載中の"闇のイージス"の方なんですね。"闇の~"の主人公
 の構えと、拳児の構え方が同じでした~

拳児 (3)
拳児 (3) 松田 隆智 藤原 芳秀

小学館 2001-06
売り上げランキング : 79001

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/09/27

今週のお稽古 ~舞空術~

今週の太極拳は、一緒に習っているAさんの進行状況に合わせて、第三十式
右擦脚と第三十一式左擦脚のおさらい。

これは頭上に上げた両腕を横方向におろしながら、横に上げた右足(または左足)
の甲を打つというもの。
腕をおろす時には、肩を使うのではなく、火をおこす鞴のように脇を使って
おろすそう。
むむむ、脇を使っておろす??

イメージが浮かばず、何度も腕を上げおろしして、シンク&トライ。
教えていただいた動きのイメージをよく理解しないと、型になりません。
これが難しいところ。

しばらく練習。すると、
 「そうそう、そんな感じです。」
と先生。
できるようになったら、その感じをしっかりつかんでしまいたいもの。
引き続き、何度も腕を上げおろしを繰り返していると、

 「そうそう、空が飛べそうです」

先生、まじめな顔でギャグ飛ばしちゃ、ダメですよ-笑
こんな楽しい教室、いかがでしょう。

2007/09/26

デパート詣で

この週末やってしまいました、デパート詣。
行った先は東急吉祥寺店の神戸・芦屋博覧会。
目指すお店は、神戸・南京町の老祥記。有名な豚まん屋さんですね。
なんと東京初出店とのこと。やるな吉祥寺店!

ずっと噂には聞いていたのですが、行く機会もないまましばらく。
ずいぶん前に神戸に出張に行くという会社の同期がいたので、軽い気持ちで頼んだら、
わざわざ長い時間並んで買ってきてくれました。
小ぶりでジューシーな豚まん美味しかったな。

そんなことを思い出し、開店と同時に整理券配布に並んで無事確保。

と思ったら、できあがるのは、それからまた1時間後とのこと....泣
仕方がないので、1Fのスタバで待つこと1時間弱。
再び催事場へ行ったら受け取りにまた行列。
やっと豚まんに再会しました。 ふう

でも....
同期が買ってきてくれた時の方が美味しかったかも。

それから.....次は東急東横店のなにわ うまいもん市にも行ったのですが、
あきれられちゃうので.....おしまい 笑

2007/09/24

アップルにやられる 連敗中

ははは。やられました。
前回の記事からしばらく、我が家にも昨日午前中巷で噂のアレが到着しました。
出かけていたので、夜帰ってきてから、充電&同期をしたら、
これまた、現在大騒ぎになっている繋げ病が発生。
マニュアルを見てみようと、アップルのサイトを見たら、英語版のマニュアル
しかないし....
トラブルシューティングの機種一覧になぜか該当機種は出ていないし。
できることは、置物となったアレを見ながら愚痴を書くのみ....泣

ところで、付属品の謎の白い蓋らしきものはなんだろう?

2007/09/20

今週のお稽古 ~亀仙人~

今週はまたまた幸か不幸か個人特訓の太極拳。
マンツーマンなんて、こんな贅沢な環境でよいのかしらん。
秋のスポーツシーズンに(?)いかがでしょう 笑

今回は、第三十二式の左蹬一跟~第三十六式の護心拳まで。途中の第三十五式
の踢二起では、振り上げた右足の甲を、右手で叩くところがあるのですが、
これまで、足は上がらないし、上がらないから手も届かず、いつも膝あたりを
パシュ~(ジャージにこすれる音 笑)と触るだけ。
先生のように、足がすっとあがって、パッチ~ンと叩けるとかっこいいんです
けど。

この日は何回か練習していると、
「そろそろ手が届くと思いますから、叩いてみてください」
そんな、またまた、無理ですよ...でもまあ、ちょっと伸ばしてみよう。
ほれ...."パン" 

あれ、届いた?? もう一度...."パン"
パッチ~ンじゃないけど、甲じゃないけど、右足の先をを叩けました。
やりました◎!

先週の足を上げる練習が効いたのでしょうか?
亀仙人につけられた甲羅をとったら早かった というような
水を汲む練習をしたら、酔拳になった というような(?) 不思議な感じ。
先生凄いです。

ドラゴンボールZ 亀仙人 2007年 カレンダー
ドラゴンボールZ 亀仙人 2007年 カレンダー

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
注: 実際の先生は、このようなお姿はしておりませんのでご安心下さい。

2007/09/19

ボア

吉祥寺の公演口を出てすぐの所に、オレンジの看板のボアという喫茶店が
あります。昔はケーキ屋さんでもありました。
今の吉祥寺からは想像ができないと思いますが、ケーキ屋さんって少なく、
子供の頃、吉祥寺でケーキと言えばここでした。
関係ないですが、パルコのところには卵やさん(文字通り、卵を売るお店)、
東急のところには、別なデパートがあったんですよ。

子供の私には不思議な洋風の雰囲気漂うお店で、独特の甘みが強い
ケーキにこれまた独特の絵の包み紙。喫茶では、親に連れられ、何度となく
お茶を飲み、ケーキを食べた思い出があります。

今日、地元のケーブルテレビの番組を見ていたら、30日で50年の歴史に終止符を
打たれるとのこと。
20年通ったという常連さんの閉店を惜しむコメントが出ていましたが、私は
その倍近く。でも年数に関係なく、気持ちは一緒。
これは閉店までに、もう一度行かねば。

子供の頃から買いに行っていたケーキ屋さんも、これですべてなくなって
しまいました。
今はたくさんケーキ屋さんがありますが、夢中になって食べたあの時の
味に近いケーキ屋さんてないんだよな....。

2007/09/18

♪スティングが聴きたくなって

あのですね、なぜか今日スティングを聴きたくなったのです。
いつものように、どこかから聞こえてきたわけじゃないんですけど。

と言っても、そんなにファンでもないので、あまり曲知らないんです。
ポリスの時もそう。
ポリスと言えば、"高校教師"。高校時代、友人に同じ高校の先生の息子さん
がいましたが、とてもやりにくそうだったなぁ。

スティングって、もの寂しさや空間の広がりを感じさせる曲って多くないですかね。
Englishman In New Yorkなんて、ソプラノサックスがもの寂しく響きます。
シャインヘッドのjamaican in New Yorkは、また感じが違っておもしろいですが)

Sting Englishman in New York

と言うことで、今日聴いたのは、スコットランドっぽい(?)All This Time
If I Ever Lose My Faith In You.
All This Timeは、ドラムのポン、ポンのテンポが変わるのが、癖になります。
If I Ever~ は、そうだ宮崎のシーガイヤの曲でもありましたね。

フィールズ・オブ・ゴールド~ベスト・オブ・スティング 1984-1994
フィールズ・オブ・ゴールド~ベスト・オブ・スティング 1984-1994 スティング


おすすめ平均 star
starまさに入門編
starこれこそベスト・オブ・ザ・ベスト

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

葡萄

今年はたくさん葡萄ができました。
品種は藤稔(ふじみのり)、ピオーネと何かを掛け合わせた品種だそうです。
P1000450s
この通り粒がとても大きいです。

さらに、大きいだけではなく、水分が多く、
とても甘くて美味しいもので、皮をむかなく
ても、口に向けて押し出すようにすると
つるっと入ります。


種もあったりなかったりして、めんどくさがり屋の私にはぴったり。
毎日、つるり、つるりと食べているのですが、大きいつぶのつぶつぶジュースを
飲んでいるよう。
(これまで、そんなに葡萄は食べなかったのですけど...)

葡萄は、疲労回復、エネルギー補給、血圧安定等々いろいろ効能があるそう
なので、こちらも効果の程が楽しみです。

2007/09/17

Level42

風は秋っぽくなってきましたが、まだまだ日差しが暑い今日の東京地方でした。
そんなわけ(?)で、今日はまたまたiTunesのcover flow登録を実施。
今日再発見の懐かしのアーチストは、Leve42。ご存じ?
ベースのマーク・キング率いるイギリスのバンドですね。
最初は、ファンク・フュージョンバンドと思っていて、チェック圏外のバンド
だったのですが、それが変わったのは、プリンス・トラストのビデオを見てから。

プリンス・トラストというのは、英国チャールズ皇太子が主催したチャリティ
(だっけ?)のイベントです。毎年有名アーチストが登場する豪華なコンサート
でした。
そのプリンストラストの1989年版は、スウィング・アウト・シスターや
スパンダー・バレーのボーカル、トニー・ハドリーとマイク&ザ・メカニックスなど
好きなバンド出ていました。そして、この年のバックバンドを務めていたのが
Level42。

プリンス・トラスト1989
B00005AGBL オールスターズ ミーシャ・パリス オムニバス

コロムビアミュージックエンタテインメント 1999-12-01
売り上げランキング : 145052


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

彼らのヒット曲Heaven in My Hands、lessons in Loveもよかったのですが、
ビデオ中にでてくる指揮のおっちゃん(ビートルズのプロデューサー?)の
Level42を選んだ理由 "うまいから" に同意。
ボーカルが入って、かっこいいし、しっかりしたプレイが気に入りました。
(なんだかんだベースに弱いわたくしです)

もうずいぶんたつので、とっくに消滅してしまったと思っていたら、まだ
がんばっているんですね。また聴いてみよ。

Level 42 - Heaven In My Hands (Live)

2007/09/16

通販ブーム

最近我が家では、なぜか通販ブーム。
バケツプリンから始まり、京都・原稜郭の黒七味、いろいろ皮むき器...etc
P1000458s P1000460s
どうやら、家族の皆さん、TVでちょっと見たものでも、ネットですぐに検索し
て、注文ができてしまうことを知ってしまった模様。
「あれあれ、みのもんたでやってたあれ」てな具合。

ちなみに探して、注文する係は、わたし。つまり、家族の皆さんは言うだけ
であります。 便利だ~ 笑

今日は、京都・ニシダやのおらがむら漬。おいしい柴漬けであります。
注文を聞きながら、パソコンでポン、ポンと入力。すっかり慣れました。
名前と住所を入れて...支払いはと、代引き、銀行振り込み、郵便振り込み。
代引きの場合は、注文が入ってから24時間以内に電話かメールで料金の
連絡ありとのこと。ふーん。
全部入れて注文完了。パソコンを片付けて、出かけるかな....

そこへ電話。
早速ニシダやさんから電話。パソコンの前で待ちかまえていたんでしょうか。
素早くてびっくりです。
でも、おかげでお彼岸にゆっくり間に合います。

2007/09/14

今週のお稽古 ~基本功で筋肉痛~

だいぶ涼しくなったとはいえ、ビルの地下にある謎の(笑)稽古場"龍の穴"は
まだ暑い。

今週は、基本動作の練習。基本功って言うのかな?
(先生、今度名前を教えてください~)

前に出した足のつま先を上げ、上半身を前に倒して、足の付け根を中心に逆"く"
の字の姿勢。3つ数えたら、反対の足。これを一往復。
さらに今度は、上げたつま先を持った状態で、もう一往復。

次に歩きながら、足を上げる練習。
右足、アウトステップで左足の順に歩き、左足を軸足にして、右足を進行方向に
蹴り上げます。上げた足は肩の後ろにくるように。体は左を向きます。
上げた右足は、かかとから着地。今度は反対。
これを繰り返しながら往復。
先生はすたすたと進むのですが、要領が悪いのか、1,2,3とタイミングよく
動かないと、歩けません。

途中で話しかけられるとわからなくなるので、1人でひたすら、1,2,3,1,2,3....
一生懸命1,2,3,1,2,3~ 三拍子で~1,2,3~♪  
さん、びょう、しー♪ ワ、ル、ツー、モ、ル、ツー、のみ、たい、なー♪


最近は翌日の午前中迄には筋肉痛が解消していたのですが、今回は普段やら
ない練習に2日たった今日もまだ筋肉痛~

2007/09/11

ひもくるりん その2

ついにこの日がやってきました。
今日は古新聞の回収日。
そう、先日ご紹介した簡単ひも結束機ひもくるりんのデビューの日であります。
昨夜、新聞をまとめて、くるくるとやってみました。
その結果、じゃーん。

P1000461
簡単すぎて笑ってしまいます。
力もいらず、このように、かけたひもはピッチピチ。
しっぽについているカッターで、余ったひもを切れば完了。
こりゃすごい。

2007/09/10

アップルにやられる

音楽を聴くのはWinAmp なんて書いたばっかりですが、
iTunesに浮気しそうな状況になってしまいました。

先日発表になったiPodの新機種iPod touch。かっこいいですね。
でも、タッチパネルでの操作といい、ブラウザが入っていたりと
昔のPalmと同じだなぁ。(でも、かっこよさが違いますが 笑)
記事の写真を見ているとこのiPod touch、cover flowというCDの
ジャケット写真が表示される機能があるんですね。
(私のiPodは表示されない白黒機種なので、これまでしらんぷりして
ました~)

そこで、ジャケット写真が表示されるって面白そうかなと試しに
iTunesにcover flowを登録してみたら....

あら楽しい~♪
全画面モードにすると、昔TVでやっていた音楽番組のよう。
そうそう、J-WAVEのTOKIO HOT 100のTV版で、ビデオがない曲の時は
丁度こんな具合でした。

けれど、なぜか私の所有する曲は、"cover flowが見つかりません"連発。
悔しいので、ちゅねともというツールとTuneSleeveというツールを
見つけてきて早速いろいろ登録。
その結果....パソコンがジュークボックス化してしまい....##


そこで再会したお気に入りのジャケットのひとつ

Live in Britain
B0000071VJ Barry Manilow

Arista 1991-04-01
売り上げランキング : 78276

おすすめ平均star
starバリ-のエッセンスがここに!
starHello, London!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/09/09

お祭り

 200709091526000 今日は近所の神社のお祭り。

朝神社を出た御神輿が、市内を廻って、
夕方また神社に戻ります。

我が家は神社の近くで、午前中に御神輿一行が
前の通りを通過します。

御神輿もそこそこ大きなものですが、その前を
行く太鼓も大きく、朝から重低音の音が響きます。

200709091525000御神輿を担ぐかけ声よりも、この音が好きで、
毎年この音が聞こえると、秋が近づくなぁと
思います。
けれど、今年はまだ暑く、なにか感じが
いまひとつ。。。

2007/09/07

大豆デー

夕食はお稲荷さんを作るというので、いつも行く豆腐屋さんで油揚げを購入。
この豆腐屋さんの油揚げは、厚みがあって焼いてお醤油をかけて食べると
最高に美味しいのですが、今日は我慢、我慢。
でも、その代わりに厚揚げを1つ購入。これを焼いて食べよ。
しょうがをのせて、醤油をかけて....うまそう。

家へ帰ると、なぜかテーブルに沢山の豆腐と油揚げ、しかもがんもまで。
え?!

聞けば近所の豆腐屋さんから、なにかのおかえしにいただいたそう。
おかえしっていったって、こんなに沢山いただいてもと嬉しい悲鳴。

話を聞いている私の右手にあるのは、買ってきた油揚げと厚揚げの袋。
そんなにおけるものでもないし、一度にそんなに食べられるものでもなし。
どうしよう?

熟考の末、とりあえず、今日のメニューは、
 いただいた油揚げでお稲荷さん
 買ってきた油揚げを何枚か焼いて
 いただいた豆腐を1丁冷や奴で
 いただいたがんもは煮て
と大豆づくしの晩餐。

けれど、まだ残りの豆腐と油揚げとがんもに厚揚げが冷蔵庫にスタンバイ。
明日も大豆づくしかなぁ....

何かよい食べ方があれば是非。

2007/09/05

葉しょうが

葉しょうがってご存じですか?
谷中しょうがともよばれるそうですが、普通のしょうがと違い
少し小さめで、葉がついた状態で売っています。

この季節、これが好きでよく食べます。
食べ方は、いろいろあるようですが、私は味噌をつけて、そのままカリポリ
といきます。
普通のしょうがより、辛みは少ないので、そのままいけるわけですが、
先日買ってきたそれは、少し黄色がかっていて、辛みが強烈!
食べたそばから、口の中はひーひー、汗はじわっとでてくるほどでした。
強烈に体にききそう~

八百屋さんやスーパーで売っていたら、一度お試しを。
ポイントは、新しいのはもちろんとして、つやつやしていて、根本が鮮やかな
ピンク色になっているものがオススメです。

# さすが楽天市場、なんでもあるんですねぇ

葉しょうが(1束)
価格:¥262 ショップ:無農薬野菜のミレー
レビュー件数:11 レビュー平均:4.73
葉しょうがには、食欲増進や生臭みを消す効果、殺菌作用、風邪予防など多くの効能もあります。葉しょうがは種しょうがの塊茎から新芽が出始めたものを茎葉のまま収穫したものです。 【商品名】葉しょうが(1束) 【生産者】伊藤 裕一 他 【生産地】千葉県成田市 【農薬等】特別栽培農産物(無農薬無化学肥料栽培)

2007/09/03

Cool Japan

NHKのBSでやっているCool Japanという番組をご存じでしょうか?
(トップページ以外リンクしちゃダメみたいなので、NHKのサイトから
のぞいてみてください)
日本に来ている外国人の人が、日本の文化、風習やサービスなどを体験して、
かっこいい(Coolな)日本を発掘してみようというもの。
実際の体験の様子とスタジオでの各国の人達の堅くない討論で構成されます。

先日の放送は、海の家、帰省、昆虫採集の3本。
シャワーもロッカーもマッサージも受けられて、しかも清潔な海の家はCoolだ。
子供も大人も楽しめるスイカ割りは楽しい!とか、ビーチサンダルは履きやすくて
便利とか。
他の人が体験してきた内容を面白い! Coolだと説明しているのを、いつも批判的
にいう人が昆虫採集に行って、楽しくなって夢中になってしまったり。 

と、普段当たり前のように思っていることが、外国人の方の目を通すと
その良さがあらためてわかったりして、NHKらしくない面白い番組です。

2007/09/02

東大ビアガーデン

"とうだい"のビアガーデンに行きましょう!
"とうだい"?
ぴかぴか光る"灯台"じゃなくて"東大"

東大? ビアガーデン?

それは、東大の赤門のそば、東大の学士会館の庭でやっている
ホントのビアガーデン。
中に入ると、木々に囲まれ、細かい砂利がひいてある庭にテーブルがいっぱい。
ぽわぁ~んとした音楽も流れていて、とても和む空間。
(詳しくは、東京ビアガーデン情報館さんへ)

ビールや食べ物は、庭の奥で食券を購入。
ビールは大と小で、なぜか中がありませんが、食べ物はどれも安くて、
焼き鳥なんかは注文を受けてからその場で焼いて、席まで持ってきてくれます。
店員さんも威勢のいいおじさんを筆頭に、丁寧でとても好印象。
お店って、味もさることながら、最後は店員さんの応対ひとつで、また来ようか
どうかが決まりません?

この間の高尾山ではありませんが、開放感があり、かつ、ゆったりしています。
団体さんも何組かいらっしゃいましたが、ちっとも気にならりませんでした。
ビアガーデンにつきものの時間制限もなく、のんびりとラストオーダまでくつ
ろいでビールをいただけました。
気に入って帰ってきたのですが、残念ながら今年で営業は終了とのこと。
とても惜しいところです。

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ