« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007/11/30

今年のイルミネーション その4

寒かったですね。しかも、東京は雨。
昨日降って、今日は降らないって言ったじゃない~ >テレビ
プロ野球の打率順位表みたいに、毎日テレビ局、気象予報士さんごとに
順位表をつけて、森田さん3日連続1位、ネモミさん3位から5位へ なんてね。
3日連続10位以下なら、1週間降板とか。
そうしたら、きっと確率もあがるぞ。サイト作って、広告つけて....、 笑

前置きが長くなりました。
そんなわけで、体と心が温かくなるものを求めて、帰り道新宿へ。
南口のサザンテラス界隈です。

200711301815001 200711301815000
 古いJRのビルのところ             JR新南口の近く
200711301814000 200711301812000

サザンテラスから小田急方向           幻想的な風景? ピンぼけ?
200711301813001 200711301813000 200711301810000
JR東日本ビルの前のペンギン                        エディバウアー前の ?

2007/11/29

しまった

こんな時間!
ジョシデカ見るの忘れた~

# この番組、スタッフロールが流れた後が一番面白いですね 笑

今週のお稽古 ~映画に出演!?~

第一部は陳式太極槍の個人レッスン(!?)。
今日は、槍のまわし方。
 前に出した右足に重心をかけて
 腰(付近)をまわすのと槍の回転をあわせて
 体からあまり話さないように、胸の前で
 槍は、"まわず"のではなく、槍先ではらう感じ
 槍は縦回転
 槍を持った手は、少し幅を広く、回す時には狭めて、
 回し終わったら、また幅をもとに
 目線は、まっすぐ前へ
と、同時にこなす課題が増えてきました。
(先生、これだけでしたっけ?)

しばらくひとりで練習していると
「だいぶよくなりましたが、なんだか"映画にでてくる俳優さんが、役の為に
ちょっと覚えてきました
"という感じですね」
と先生。
うむむむ....これまた難解な批評(笑)
要は、動き方はわかったけれど、まだ中身がないってことですね。
来週もがんばります。


そして、第二部は陳式太極拳 老架一路
Aさんの三十五式 踢二起の最後のところを一緒に練習。

これは、右足を前にして、足を前後に開いた状態で、左足を振り上げ、
降りてきたタイミングで右足で飛んで、前にあげた右足の甲を、右手で
打つというもの。
右手で上げた右足の甲を打つのも、手が届かず大変なのですが、
まずは、この両足を入れ替えながら飛ぶタイミングが難しい。
ホントに難しい。

この日、何回目かのAさんもなかなかタイミングがつかめず、苦労されている
様子。私も教えていただいた時は、さんざタイミングがつかめず苦労しました。

先生が鞭杆(べんかん)の方に行ってしまったので、代わりに(と言っては
恥ずかしいのですが)なんとか、タイミングをつかむのを協力してあげたい
のですが、人に伝えるのは、これまた困難。 しかも、何回もやってみると
腰を痛めます。

その後しばらく、何回か一緒にぴょんぴょんやっている内に、なんとか
タイミングを捕まれた様子! 
タイミングをつかめば、後はちゃんと型にするのみ!
自分のことのように嬉しかったです。


◆ 俳優になれる !? (笑)    霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com  まで。

sugiもほしいかな(BlogPet)

おやすみぱんだは吉祥寺がほしいな。
sugiもほしいかな?

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/11/28

今年のイルミネーション その3

明日からまた寒いそうですね。
風邪やインフルエンザにはお気をつけ下さい。

今日は日比谷界隈です。
どうも携帯で思うように写真が撮れません 涙

まずは、行ってみたいけど、あまり(たぶん)用がないところ 2点。

200711281736000 200711281740000
日比谷"ブランド通り"         ザ・ペニンシュラ東京

"ブランド通り"になる前は、仕事でよく通りました。
ミレナリオも何回か見に行ったなぁ。屋台がでてたらよかった 
ペニンシュラは、不思議な建物ですね。
いくらするんだろう.....

 200711281745000
 帝国ホテル もこんな具合
 ガルガンチュワ で、美味しいもの買いたい

2007/11/26

もうチョットだけ

帰り道の駅のホーム。
なにやら紙を持った人が、きょろきょろしていました。
駅員さんを見つけて、「あの、月島に行きたいんですけど...」
「あ、ここ、この次の電車」

知らないところの電車で目的地に行くのは、たいへん心細いもの。
駅員さん、もうチョットだけ、丁寧に教えてあげたらいいのに。

そう言う私も、最近やたらといろいらしたり、腹を立ててばっかり。
心の余裕がないのかしらん。
もうチョットだけ、心が落ち着ければいいのだけれど...。


こんな時は、これでも聴こう。
今日のネタに狙ったわけじゃありませんが、最愛のバンドの
せつなくなるほど、優しい曲。
最愛のバンドだから、もったいなくてあんまり紹介しません 笑。
けれど、おなじみYouTubeで探してみたら、本人以外にも素人さんの
演奏ビデオがたくさんあって、びっくりしました。
 >会員の皆さん! 世界には同志がたくさんいましたよ!

それは、Dr.HookのA Little Bit More。
邦題は、"もうチョットだけ"。


素人編  共にいい味だしています

2007/11/25

My Inspiration

先日、EVERETTE HARPの新譜「My Inspiration」を買ったことを書きそび
れてしまったら、本職のカナザワさんのサイト
"Light Mellow on the web ~ turntable diary ~" に紹介記事が掲載
されてました。
わーい! わーい! EVERETTE HARP好き。カナザワさんお目が高い。

いつもアルバムの背景より、共演メンツぐらいしか気にしないので、なるほど
そういうアルバムかぁと参考になりました。


EVERETTE HARPとはなんぞや?

スムースジャズと言われるジャンルのSAXプレイヤー。
数あるこのジャンルのSAXプレイヤーの中でも、
私が求める、歌うSAX、音色がきれいなSAX、クリアな曲をキープし続けてくれる
SAXプレイーヤであります。
クリアな曲とは、よどみのない、変にこねくり回さない進行の曲って感じかな。

このジャンルのSAXプレイヤーはいろいろ聞いて、毎週CD屋さんに行って
買いまくった時があったのですが、最近はリリースされるアルバムは減るし、
でても今一インパクトがないものが多くて、がっかりしてました。

でも、今回の「My Inspiration」は、さすが私の3番打者。
安心して聴ける1枚。
お気に入りの1枚ができると、しばらく幸せです。

 

My Inspiration
My Inspiration Everette Harp

Shanachie 2007-10-23
売り上げランキング : 12042

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

あ! 肝心のアルバムの中身を書くのを忘れました。

2007/11/24

半斤八兩

暇な休日なので、もう一つ音楽ネタの記事。

気に入った曲って、口ずさみたくなるもの。
でも、外国語の歌詞って、サビ以外はなかなか覚えられません。

最初に"適当に"覚えたのは、子供の頃。曲は、ローハイド。
ろーれん、ろーれん、ろーれん~♪
というやつです。
でも、サビしかわからず、それ以外は適当英語、いや、適当カタカナ語 笑
この曲が、大きくなってから、映画「ブルースブラザース」で再会できた時は
とても嬉しかったナ。しかも、鞭の音付きで。 

これが、他の国の言葉の曲になると、適当カタカナ語もついて行けません。
例えば、香港映画の曲。
ジャッキーチェンのプロジェクトAの歌とか、香港国際警察の歌。
なんだかのりがいいのですが、何言っているのか想像もつきません~

で、私が最高に衝撃を受けた歌。
それは、許冠傑さんの"半斤八兩"という歌。
漢字で書くとわかりませんが、ある年代の方なら、きっと見た、あの映画の
テーマ曲。TVの日本語吹き替え版も、涙が出るほど可笑しい。
ご存じ?

ギターのリフに、妙にあう不思議なコーラス。犬のあいの手もいい感じ。
そして、とどめはサンタナのような(?)哀愁漂う間奏のギターソロ 笑。
歌詞付きのPVを発見です。

さあ、みんなで歌いましょう~♪ (歌えん!)

アランパーソンズプロジェクト

昨日お昼頃のテレビで、今日は月に一番接近する日(?)と言っているのを
聞きました。
では、月を眺めて一句......慣れないことはするもんじゃないですね 笑

なぜか遠くを眺めて見ているような感じがする曲が多いと思いません?、
このグループ。

Eys In The Sky しかり、
Don't Answer Me ,Timeも、 そう、Days Are Numbersもまさにそうですね。

難しいテーマと邦題に不思議なジャケット、独特な世界がありますが、
それに反して、これらのヒット曲はとても繊細にできていて、しかも素晴らしく
ロマンチック。つい、心ひかれてしまいます。

こんなお気に入りのグループは、生のライブで見ると一段といいですが、
このグループはご承知のように、固定のメンバーがいない"project"。

これまで、2回ライブを見に行きましたが、CDの世界観と繊細のメロディは
出ませんでした。
構成も、盛り上げて、落として、盛り上げかけて、あら終わり?という変な
もので、特に仕掛けもなし。歯になにかつまったような、どうもこうも消化
不良なライブでした。

と思ったら、びっくり!
YouTubeにライブの驚くべき映像がありました。
曲は、おなじみSiriusからEye in the Skyにつながるメドレーなのですが
オーケストラがついていて、花火が上がり、最後にはヘリコプターが....
ヘリコプターが登場するライブなんて始めてみました!
これが、あのアランパーソンズプロジェクトのライブなんですよ...二度びっくり!

2007/11/23

映らないテレビ

ちょっとした待ち時間にテレビを見たいそうで、最近発売になった
小さなワンセグテレビを買いに行くお供をしてきました。

お店で実物を見てみると、確かにちっちゃく、持ち運びには便利。
おまけにラジオもついているそう。

SONY ワンセグTV・FMステレオ/AMラジオ シルバー XDV-100 S
SONY ワンセグTV・FMステレオ/AMラジオ シルバー XDV-100 S
ソニー 2007-04-10
売り上げランキング : 21521

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

あらに、隣を見ると、もっと薄くて安いものも発見。
こちらはラジオなし。

大きさは合格。後は映りのチェックをしてみようということで、
いろいろいじくったけど映らない...
まあ、お店の中だし、感度が悪いんだろうな。
やっぱり、映り具合、表示具合、明るさなんかを見ないと買えません。
デモ用の外部アンテナかなんか用意してるかなと、店員さんを捕まえて
聞いてみました。

店員さん、棚の隙間に、それらしい線を見つけて、しばらくごちゃごちゃ
やっていましたが、どうやら違うみたい。

結局どのように映るかは見ることができませんでした。
テレビなのに、映ったところがみられないなんて.....
だめじゃん。

# こういうときに
  「責任者でてこーい」 という漫才がありましたね。
 誰でしたっけ??

今年のイルミネーション その2

 200711221850000

帰り道、買い物に行った
吉祥寺のLLBean。

こんなおっきなツリーがありました。

でも...目指すものはなくて....

2007/11/22

今週のお稽古 ~鉄板焼き脱却作戦~

今週のお稽古は、陳式太極槍から。
第三回目になりました。

槍を持たずに、足の運びの練習です。
鉄板焼き状態から脱却せねば!

1,2,3 足を踏み換えて、1,2,3,4,ごーーーーっ、6、7(ぱっ!)
5で、右足を少し上げて180度旋回、6で着地、着地と同時にジャンプして
7で左足をおろして、すーっと前へ、つま先立ちで。

太極拳の時は、先生のお手本を見て、動きの概要がわかったのですが、
槍では、途中からあまりにも素早く見えて、目をパチクリ 笑
動きを理解しても、やっているうちに足と槍の動きが非同期になって
来てしまうし....

鉄板焼きの脱脚を意識して、ぽんぽんと動けるよう、足を少し上げる感じで
動かしていたら、今度はまるで、ぎこちなくロボットの行進状態。
まだまだ、脱却は遠いなぁ。

最後に、陳式太極拳の老架一路を1回。
やっておかないと、忘れちゃいますからね。

いつも順番を間違える前招、後招に入るところは無事クリア。
でも、どうにも腕に槍を持っている感覚が残っていて、なんだか
ぎこちない感じ。あらら~

◆Taiji Chen Styleを学ぶ秘密組織(笑)
 霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com

2007/11/21

到着

今日、家に帰ると、大きい箱で到着していました。
1年に1度、この時期のお楽しみ。
そうか、もうこんな時期なんですね。

でも、次シリーズは、脚本家さんのストライキで放送開始が遅れるそうなので
来年のこの時期には見られるかどうか...

まあ、今年分を見る前から、来年の心配をしても仕方ないですね。
さて、いつから見よう~♪

24 -TWENTY FOUR- シーズンVI DVDコレクターズ・ボックス 初回生産限定:「失踪」「フォーン・ブース」DVD付 24 -TWENTY FOUR- シーズンVI DVDコレクターズ・ボックス 初回生産限定:「失踪」「フォーン・ブース」DVD付
キーファー・サザーランド

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2007-11-22
売り上げランキング : 14
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/11/20

今年のイルミネーション

 200711201921000

高いところときらきらしているところ
が好きな私。
(え? なんとかみたいだって?)

帰り道、吉祥寺でパチリ。
北口のロータリーのイルミネーション
です。


もう、こんな季節ですね。

新機種快調!

以前の電動歯ブラシがくたびれてきたので、新しくして早一ヶ月。

歯磨きが苦手な私には、電動歯ブラシは助かります。
うぃーんとしばらくすると、つるつるになりますし。
でも、いろいろな種類があって、大きさも、値段も様々。よくわかりません。

私が今回見つけてきたのは、これ。
じゃんー音波式電動歯ブラシです。
でも、音波式ってなんぞや? ギャオス?

 

音波歯ブラシだから かくれた歯垢まで浮かして落とす。オムロン 音波式電動歯ブラシ シュシュマイクロビブラート HT−B421
価格:¥3,980 ショップ:おくすりやさん
レビュー件数:1 レビュー平均:5.0
特徴○これからのデンタルケアは音波歯ブラシで!○音波歯ブラシだから、歯のすき間や奥歯の歯垢まで徹底的に取り去ります。○約25500回/分※1の超高速微振動「マイクロビブラート音波」※2○日本初!「最スリム・最軽量」※3だから正しく持てる、疲れず磨ける。○超極細毛とエッジ加工毛の「ダブルメリットブラシ」○ブラシ最端部を、ダイレクトに振動させることにより静音を実現。※1無負荷時※2音波領域内での振動※...

よくわかりませんが、充電式で、スリムで軽く、割と安い方だったので
これにしました。大きく、ごっついのは、重いし、歯が壊れそうで....笑
現在まで快調に動作していて良好です。

2007/11/19

秋は夕暮れ と、ごろごろ

寒いですねぇ。
当然のように今朝はコートで出勤。
でも、まだまだスーツだけでいる人の方が多かったです。
わたしが寒がり?

昨日、閉店まであとわずかになってしまったスポーツクラブへ行ってきました。
ここはビルの最上階にあるので、見晴らしがよく、自転車をこぎながら外を
見るのが好きです。
昨日は、ちょうど日が暮れてゆく時間。とってもきれいでした。
かさねがさね惜しいな。

その後、ちょっと肩胛骨の下あたりと背中がこった感じがしたので、ひさび
さにストレッチポールでごろごろ。
ただのポールなのに、ごろごろしていると、楽になるので不思議です。

もうちょっと細いと、槍の練習に使えるんだけどなぁ....あ、違った(笑)

2007/11/17

豊洲

電車のドアの上にある、お知らせ電光掲示板。
寝て起きた時、混んでいて外が見えない時でも、次の駅が確認できて助かっています。

先日の帰り道。
疲れたので、座ったら眠くなってきました。
しばらくして、ふっと気がついたら、電光掲示板には「次は豊洲」の流れる文字。
まだまだだなぁと思っていると、次の駅に到着。

でも、どう見ても豊洲じゃない風景。
あれ?(ちょっとぼーっとしてました)と思っている内にドアが閉まって発車。
そしてまたまた「次は豊洲」の流れる文字。

なんだひとつ間違えたのかな?
けれど、次のその次も、そのまた次もずっと
次は豊洲」の流れる文字

すっかり目が覚めて、駅をチェック。
既に豊洲を過ぎて、5駅目でした......

2007/11/15

今週のお稽古 ~豪華二本立て~

今週の陳式太極拳の稽古は、豪華2本立て(笑)でありました.

まずは、第一部、先週少し教えていただいた、陳式太極槍。
すっかり面白くなってしまいました。
槍代わりの段ボールパイプにテープを巻いて補強して、準備完了。

前回のおさらいから。
本当は槍と足の動きは一緒だそうですが、どうしても槍を振り回すのに意識が
いってしまい、足が追いきません~。
しかも、太極拳では、どちらかと言うと足はじっくりと置きますが、槍では
軽快に動くとのこと。
先生曰く、「熱い鉄板の上では、じっとできないでしょ」。
残念ながら、私は焼けちゃってます....笑

足の着地位置は、一直線上に運ぶこと、槍は体の中心でまわすことに注意。
そうすると次の動作に移りやすいし、本物の槍をもっても槍に振り回される
ことがないそう。
単に動きだけではなく、"なぜそうするのか"ということを教えていただける
ので、理解が深まります。
さらにこの日は、套路の始まりのところ(先生、なんと言うのでしたっけ?)を
少し。なんだかそれっぽく(?)なってきました~♪

そして第二部は、動きががらっと変わって陳式太極拳。
今日は、第四十四式、五式の前招(チンジャオ)、後招(ホウジャオ)で
重心移動の基本、8の字を意識して練習。
これを何事もしっかりやらないといけないのですが、ついつい忘れがち。
まだまだ功夫が足りません。


”あなたには功夫が足りないわ!”
この台詞にピンときた方は(?)ぜひどうぞ。
霞ヶ関中国武道教室 kasumi.chinsiki@gmail.com

失踪しなかった(BlogPet)

sugiは、閉店するはずだったの。
でも、sugiは、失踪しなかったー。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2007/11/14

駅ナカできる (らしい)

新聞によれば、我が町の駅にも駅ナカができるそう。
来月中旬にオープンだそうです。

も、ずーーーーっとなにやら工事していて、階段は半分使えなくなるは、
ホームは狭くなって怖いやら、いろいろありましたが、そういうことでしたか。
駅ナカオープン時には、ホームももとに戻してね。

2007/11/12

気になるスープ

会社の下にコンビニがあります。
そこで前から気になっていたのがこれ。

どんな味がするんだろう?
やっぱり辛いのかな?
いや、辛いだけだと、缶のスープとしては売れないはず。
気持ち悪くならないかな?

悩むこと数日(笑)、試してみました。
肝心の味は....

トマトスープのタバスコ風味?
思ったほど辛くないタバスコ?
と言った感じでした。

飲み終えて、缶を捨てに行こうと思ったら、
まわりの席の人々、すれ違う人みんなに
「お!?」
「なんだそりゃ?」
「あー」(指をさされて)
と注目されてしまいました。
やっぱりみんな気になってたのね 笑
サントリー 暴君ハバネロの旨スープ190g 缶×30本入
サントリー 暴君ハバネロの旨スープ190g 缶×30本入

2007/11/11

寒いなぁ

寒くなりました。特に朝。
先日たまらなくなって、コート(薄いやつですが)を出動させてしまいました。
まあ、11月ですから。
寒さに負けず、ひさびさにスポーツクラブへ出動! したのはいいのですが、
ちょっとだいぶ疲れて午後は休憩...

秋冬になると、SAXの音色がとてもいい感じに聞こえます。
夏よりも、春よりも、絶対秋冬。空気のせい?

と、ここで最近のお気に入りのEVERTTE HARPの新譜My Insprirationのことを
書こうと思ったのですが、YouTubeで凄いビデオを見つけてしまったので
急遽中止。
なにせメンツが凄い。SAX好きにはたまりません。
Candy Dulfer+Gerald Albrightから始まって、
Boney Jamesがいつもの帽子をかぶって登場。Marison Meadowsもいるって?
ちなみにここまで全部SAXプレイヤー。しかも全部ソロを持ってるわたくし 笑
おー うー 目が覚めました!
なんというライブなんだろう??

 

2007/11/10

入団

昨日は、"へ"さんのパソコンを見に吉祥寺のヨドバシカメラへ。
駅からは、新宿寄りの改札からユニクロ、新星堂を抜けて、裏道を行くと
信号を渡らないので楽ちんです。ちょっとした近道。

無事にパソコンは決まり(?)、お腹がすいたので、すぐ裏にある
吉祥寺麺通団へご案内。
このあたりは、昔は何もない寂しいところで、パソコンソフトのレンタル屋が
ぽつんとあったところ。
威勢のいいお兄ちゃんに迎えられて、店内へ。

東京育ちの私には、やっぱり出汁の味は物足りないのですが、
うどんを作る家であったので、釜揚げや、醤油をかけて食べるシンプルな
スタイルは汁で食べるより好きです。

この日もいつもと同じで、醤油うどん。
大きなどんぶりにたくさんの量。もっと軽いどんぶりだといいのですが...
さらに、もうちょっと安いといいんですけど。
でも、天ぷらがさくっとして美味しいので、いいとします。

UDON スタンダード・エディション
UDON スタンダード・エディション ユースケ・サンタマリア 小西真奈美 トータス松本

ポニーキャニオン 2007-03-07
売り上げランキング : 11201
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/11/08

EntireColumn.AutoFit

みなさんもきっとお使いのExcel。
なんでも使えて便利ですね。なんでもよくできる、出来杉くんみたいです。
今は当たり前のようにありますが、最初はmacにしかないソフトで、
Multiplanを使いながら、指をくわえて見ていました。(いつの時代だ?)

今日も、会社で
 EntireColumn.AutoFit
などと、マクロというもの書いてみて、動かすと、びよよょ~んと幅が勝手に
調整されて、ひとりでしみじみと感激 (笑)

幅と言えば、
電車の中で、立っていると、よく
   <------------------> ぐらいの幅のところに、
どう見ても入らない、
<------------------------------> ぐらいの幅で、そのまま突入して
来たり、
<------------------------------------> のくらい幅があるのに、
わざわざ、
                   <-----------------> とちょっとずれて来て
ぶつかられることが多いのですが、どうしてなんでしょ?

ちょっと斜めになるとか、カバンをちょっとずらすとかしたらいいのに、
そういう人に限って、まっすぐ行進してきます。
車の運転はできているのかな?

Excel VBAポケットリファレンス―Excel97/2000/2002/2003対応 (Pocket reference)
Excel VBAポケットリファレンス―Excel97/2000/2002/2003対応 (Pocket reference) 前田 智美

技術評論社 2003-10
売り上げランキング : 182973
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/11/07

今週のお稽古 ~トリプルアクセル~

今週の陳式太極拳の稽古、ちょっと早めにいらした先生に陳式太極大刀
(でいいのかな?)をみせていただきました。
本物は、長刀の親分みたいなものだそうですが、この秘密稽古場に
持ち込むと警備員に怒られてしまうので、その大刀の代わりは先生が
どこかで見つけてきた段ボールのパイプ。
刀をはらう動きが多いので、見ているとくるくる回っているようで、
見ている方が目が回りました...笑

すると、
「みなさんが来るまで、槍の動きをやってみましょうか」
と先生。
と、どこからか、段ボールのパイプがもう一本登場。
え、どうしてでてくるの?

教えていただいたのは、槍と言えば、覇極流千峰塵。
ではなくて、陳式太極槍の舞花というものだそうです。

左に槍をはらい、槍をまわしながら、左回転一回り半、逆回転で一回り。
足を上げて、最後はずどんと突き出して...という動きを素早く行います。
その名の通り、花がくるくる舞うという感じ。

ダメです。武器を持ったら、昔武闘派(!?)。 血が騒ぎます (笑)
面白くなって、何度も練習。
左へ右へくるくる、くるくる.....ああ、楽しい♪

その後、いつもの陳式太極拳の稽古に入ったのですが、
ずっと地球が回っていました。


一緒に真央ちゃんに挑戦!?  笑
霞ヶ関中国武道教室 
お問い合わせは、kasumi.chinsiki@gmail.com まで。

2007/11/05

健康診断2007

今日は朝から健康診断。
9時からスタートだったけど、ちょっと前に会場へ。
会場に行ってみると、既に何人も健康診断実施中。おお同志!
みなさんお腹がすいたんだね。朝食抜きはやっぱりいけません(笑)

今年の健康診断、問診票の項目がちょっと変わってました。

"運動を行う習慣がありますか"  まあ、これは良くある項目。 ○と

"1日10分ぐらい歩きますか"   
 ん? 歩くよ。最近ずっと駅までの行き帰りは歩きさ ○と..

"歩くの好きですか"
"あ る くの、だいっすき~♪"って歌がありましたね。なんだっけ。
変な項目...

♪90年代に流行ったACID JAZZ。踊れるJAZZであります。
その時、マイルスデイビスのSo Whatをヒップホップ調にアレンジにして
突如登場したギタリストRONNY JORDAN。
ギターの音が前面でなく、後ろで鳴っているようなギターに、スタイリッ
シュなリズム。まさにCoolな曲でした。
彼の2枚目のアルバム The Quiet Revolution では、マイルスに続き、
今度はウェスモンゴメリーのMr WalkerをCoolなアレンジで本家取り。
間奏の流れるようなギターソロにしびれます。
オリジナルよりちょっとテンポの遅い演奏ですが、ビデオがありましたので
どうぞ。

と思ったら、本家ウェスモンゴメリー版もありました。こっちも凄い!

The Quiet Revolution
The Quiet Revolution Ronny Jordan

Island 1993-10-07
売り上げランキング : 68947
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/11/04

♪All Around The World

先日、
"有効期限を迎えるマイルをお持ちの方必見!~"
というメールが来ました。

そっか、そろそろマイル期限切れだなぁ。
すっかり忘れていました。

ずいぶんたまったけど、無料航空券には届かなかったか....
でも、なんかと交換できないかな? 
と、サイトを見たら、。

あれれ?
"12,000マイルで交換できるおトクなキャンペーン実施中!" ?

"11/19~12/15は、マイル割引期間で、12000マイルで交換!"

やった! これなら届く(^^)/

いいこともあるもんだ。
へへへ、どこへ行こう~♪


どこへ行こう!ということで、
90年代にヒットを連発した、ブルーアイドソウルのリサ・スタンスフィールド。
デビューアルバムからのヒット、All Around The World。
ハウスっぽいドラムにストリングスが効いたソウルフルな1曲。
当時ハウスっぽいドラムにソウルフルな感じの曲って流行りましたね。

この曲、オリジナルもいいのですが、こちらに入っている、低音の王様
バリーホワイトとのデュエットバージョンもさらにお勧め!
さらに奥行きが広がるAll Around The World が楽しめます。
まずは、ビデオをどうぞ。(CDではこんなもんじゃないですが....)

B00000742N リアル・ウーマン~ヒップ・セレクション
リサ・スタンスフィールド バリー・ホワイト

BMGビクター 1992-06-21
売り上げランキング : 279133

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007/11/03

ワインまつり

 P1000477s 昨年に続き、今年も行ってきました、2007やまなし新酒ワインまつり。

曇り空の天気でしたが、会場の日比谷公園は、
入場券を買う人の長蛇の列。
幸いにも友人が先に来て並んでいてくれたの
で、ほどなく入場できました。

 

 

 

入場すると、既に顔が真っ赤な人や、シートを広げワインパーティをやっている
グループなど、大勢の人。

P1000476s今年は、入場料700円で、35社約70種のワインが
飲み放題です。。
けれど、調子にのって大酔っぱらいした昨年を
反省して、スローペース。

友人が用意してくれた、チーズに、なぜか
おっとっとにゆでピーナッツをほおばり
狙いを定めて回りました。

「うん、これは舌に渋みが残る」とか「お、さっぱり、美味しい」とか
言いながら、何種類かな、結構いただいてきました。

そして、このとおり(?)大酔っぱらいせず、無事帰還です。

2007/11/02

予約

予約してしまいました。しまった。
出来心です。あーどうしよう~
それも2つも。
きっと、いらいらしていたんだ、酔っぱらっていたんだ。

ひとつは、カナザワさんのところで紹介されていた、
"ジェイ・グレイドン・オール・スターズ・ライヴ・イン・ジャパン 1994.1.19 エアプレイ・フォー・ザ・プラネット[限定盤]" (長い!)
またいいタイミングで、Amazonからも紹介メールが来て、念のためそぉーっと
Amazonを見たら、ビデオのサンプルがあって....
参考価格: ¥ 7,980 が¥5,905だっていうので....
AIRPLAYとPlanet3。 AORの真髄みたいなバンドですもの.....

ジェイ・グレイドン・オール・スターズ・ライヴ・イン・ジャパン 1994.1.19 エアプレイ・フォー・ザ・プラネット[限定盤]
ジェイ・グレイドン・オール・スターズ・ライヴ・イン・ジャパン 1994.1.19 エアプレイ・フォー・ザ・プラネット[限定盤] ジェイ・グレイドン・オールスターズ


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そして、毎年恒例(!) 24。
結末を知っている方、書いちゃダメですよ。
○○○のサイトに書いてあるとか、なぜかもうシーズンVIIの予告編が
あるよ って、しゃべっちゃダメですよ。
シーズンVIIは○○がでてきて...なんて噂もしてはいけません。
え? もう知っているんじゃないって?
いえいえ、知りませぬ....

24 -TWENTY FOUR- シーズンVI DVDコレクターズ・ボックス 初回生産限定:「失踪」「フォーン・ブース」DVD付
24 -TWENTY FOUR- シーズンVI DVDコレクターズ・ボックス 初回生産限定:「失踪」「フォーン・ブース」DVD付 キーファー・サザーランド

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2007-11-22
売り上げランキング : 46
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
失踪もフォンブースもいらないから、安くして!

2007/11/01

今週のお稽古 ~高探馬に悩む~

先週風邪で休んでしまった陳式太極拳の稽古、1週間あくと...
いつも最初に套路(とおろ)の確認で、先生と一緒に1回、一人で1回
七十六式全部をひととおりを行います。
1回約15分かかるので、2回であっという間に30分。

既に1回目から、ところどころぼろぼろ~。まずい!
早速先生から懶扎衣(らんざい)や単鞭(だんべん)の足の運びをチェック
されてしまいました。
これらは、腕を外側へ払うとき、ただ払うのではなくて、反対側の足首を
内側に入れるのですが、これがすっかり抜けてしまって....

そして、再び10月の悩みどころの高探馬(がおたんまー)。
左手の払いと、視線、体の向きも気をつけてっと。
やっと、形になってきました。
けれど、最後の両手を外側に伸ばしてから、ぎゅーっと内側に
縮めてくるところが、なんかちぐはぐ。だんだん力強く見えるようになっては
来たのですが。。。。またもや来週に持ち越し。

汗ふきふき、悩んでいると、向こうの方で鞭杆(べんかん:1mちょっとの
木の棒です。先生、字あってます?)の稽古しているxiaojieさんが目に
入りました。
後ろから先生に足首を持たれながら、下から上へ鞭杆を振り上げて、そう
一本釣りのような動き。 さらに鞭杆でベンチを持ち上げる練習も....
なんだろう???? カツオ?(笑)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^-
空も飛べて(!)、カツオも釣れる(!?) こんな教室いかがでしょう。(笑)
お問い合わせは、 霞ヶ関中国武術教室 kasumi.chinsiki@gmail.com

びっくりしなかった(BlogPet)

きょうおやすみぱんだは、びっくりしなかった。
でも、きょうは、おすすめ平均Amazon閉店するはずだったの。
でも、sugiとギターへ関係しなかった?

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ