ちょっと、うどん屋さんまで。 つづき
「宮武は今日臨時休業だって、今無線が入りました。よくあるんですよ」
うどんタクシーに戻るとドライバーさん。
行ってから休みじゃねぇ。時間ロスしないですみました。
さあ、次へ。
「釜揚げの元祖としょうゆの元祖とどっちがいいですか?」
「しょうゆ!」
しばらく走って着いたのはここ。
ここも車がいっぱい。でも、ちょっと豪勢な入り口。
![]() | ![]() |
もちろん食べるのは、しょうゆの小。420円。
大根を自分でおろして、しょうゆをかけて食べます。
わさびじゃないんだから 笑
でも、シンプルで、うどんをそのまま食べる、この食べ方が好き。
最初はそのまま、後からついているすだちをかけて食べたらいいとのこと。
そうそう、まずはどんなものかそのまま行かなきゃね。
野球の三原さんの生家(豪邸!)や、
遠くにみえる讃岐富士や象頭山を
眺めながら、最後のお店へ。
(← 象に見えません?) 最後は、地域一番のこしの強い
うどんを とのことで、ぶっかけの元祖
のお店。
ぶっかけとは、つけだれをそのまま
うどんにかけて食べるもの。
ゆずと天かすがのっています。
これも小、250円。
速攻ででてくるので、速攻で食べ始めたいところでしたが、前の席の人が
写真を撮っていたので、まねしてパチリ。
![]() | ![]() |
かけるたれは、あたたかいのと冷たいの。私は冷たいものを選択。
確かに、今日の3軒の中ではダントツにこしが強い。
なるほど、最初はあたたかいうどんで、体をあたため、胃を準備させ
徐々にダイレクトに味わえるようなところに行くなんて、うどんタクシー
さすがでした。
最後に金比羅さんの参道の入り口まで送ってもらったのですが、
料金を払っていると、大勢の人たちが私に向かって写真を撮っています。
ん?? なんか悪いことしました??
なんのことはない、うどんタクシーが止まったので、珍しがってタクシーの
写真を撮っているのでした。あーびっくりした。
さあ、お腹がふくれて苦しいので、金比羅さんへ登るぞ。
« ちょっと、うどん屋さんまで。 | トップページ | 紐がないいいやつ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 揚げおかき(2022.01.11)
- 花びら餅(2022.01.04)
- 担々麺(2019.05.11)
- 安政柑(2019.03.31)
- 今年もよろしくお願いします。(2019.01.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 昔の出張 その26 日本地図(2021.04.02)
- 昔の出張 その25 一休.com(2021.04.01)
- 昔の出張 その24 千葉(2021.03.31)
- 昔の出張 その23 向かった先は(2021.03.30)
- 昔の出張 その22 埼玉(2021.03.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
またまた、すいません。
>「釜揚げの元祖としょうゆの元祖とどっちがいいですか?」
この「釜揚げの元祖」は、確か「長田うどん店」のことで、「小縣家」の近くにあります。
「小縣家」生しょうゆが麺に絡んでおいしかったですが、「山下」うどんも、コシがあって美味しかったですね。(写真:石乃上にも~徳利、同じアングルですね!:三ねん?)
うどんタクシーのホームページ見ていると街で出会ったら写真撮ってね!とありました。(わたしは、遠くからそっと撮ったのに...)
やはり、3~4軒でお腹がいっぱいになり、後半は、どうしても観光になるんです。
金毘羅さん、いいところですね!階段は相当きついけど、頑張って登れば何かご利益があると思います。(降りたところの参道に、美味しいうどん屋さんがありましたよ...またうどんかよ?)
いつかわたしの”タクシーうどん”で...(sugiさんの行った日付で毎年、歳をとる”うどんキャプテン”より)
投稿: takenokoyamata | 2009/12/06 14:20
takenokoyamataさん、こめんとありがとうございます。
東京なので飛行機で、それも仕事で出張に行きまくったマイルで(笑)
うどんタクシー、運転手さんをはじめ、なんかほのぼのとして良かったです。
最後降りる時に、写真を撮らせてもらいましたよ。また乗りたいなぁ。
釜揚げうどんは長田うどん店というところなのですね。
どこのお店も特徴があって、面白いですね。
金比羅さん、登るとお腹がまたすくかと思ってがんばって登りました。
そして夜にもうどんを...
うどんキャプテンツアー開催楽しみにしてます。
きっとルドルフさんも行きます(←勝手に決めてる 笑)
投稿: sugi | 2009/12/06 20:28