« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008/01/31

今週のお稽古 ~今年のテーマ決まる~

今週もベテランMさんが用意してくれた棍のこん太くん
陳式太極槍の練習から。今日のテーマは、"かろやかに"

どうも、足がどたどたとしている私。
先生の見本をみせていただくと足の前の方に意識をおいて、
スタスタと動いています。確かに私は足の後ろの方に重心をおいて
いたので、どうしても"どっこいしょ"とやっているようにみえて
いるのですね。なるほど。

それがわかったら、最初から教えていただいたところまでをスピーディに
そしてかろやかに何度も繰り返し。
くるくるまわって、はぁはぁ息して、汗は目に入って、足はよろっと来て
もう大変。でも、できるとかっこいいですね。きっと!

第二部は、陳式太極拳。
老化一路を一回通したあとは、交流大会バージョンの練習。
例によって、先生に監視(笑)していただきながら、一通り通してみます。
すると、
 ・力の使い方(重心のかけ方)はよくなってきた 
けれど
 ・足を曲げて、体を沈ませたりするところが、沈めていない
 ・片足で一旦止まるところが、止まらない     
と、とどのつまりは、足(の筋肉)が弱い とのご指摘。

そうなんだよなぁ....
先生の見本を見ていると、沈むところは低いし、片足で止まるところは
ぴっちっとして、ぶれないし....

でも、こればっかしは、急にできるようにはならないので、今後よく意識
して行うようにとのこと。
去年の交流大会までは、重心と型をしっかりと がテーマでしたが、
今年はこれですね。

◆こんなお稽古やってます!
東京・霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/01/30

本日のサービス品

ひさびさに仕事で客先へ。
そこで作業をしている隣の部署の人達のお手伝いです。
仕事の内容はいいとして、お昼の出来事。

そこのビル、食堂が最上階にあり、みなさんと一緒に食べに行きました。
すると入り口に大きく
「本日のサービス品 サーロインステーキ 950円→700円」
の貼り紙。
ごはん、スープ付きで、コーヒーをセルフで1杯サービス。
(結構美味しいコーヒー!)
サラダバーは1回限りで+100円。

「お待たせしました」
そう、会社の食堂にありがちのカフェテリアではなく、席まで運んで
きてくれるのです。
しかも、なぜかすいている.....

付け合わせは、オニオンリングと皮付き(!)ポテトフライ。
ステーキも1000円以下で食べられるペッパーランチやハママサステーキと
は違い、なんか本格的で、結構大きくて、柔らかい。
まあ、なんとステーキなところでしょう。(汗)

最初は気が進まないお手伝いでしたが、現金のもので、午後は楽しく
お手伝いさせていただきました。
いろいろ気疲れもあって、お手伝いはしばらく遠慮しておきますが(笑)、
たまにお昼食べに行くにはいいぞ。

2008/01/28

ナショナルトレジャー リンカーン暗殺者の日記

これでも(?)理科系の学生だったのですが、なぜか国語とか古文とか、
世界史が好きでした。
その中でも世界史は、突然ラジカセを持ってあらわれて、La Marseillaise
ラ・マルセイユーズ:フランス国歌)を歌い出したり、ウィーン会議の
混乱を描いた映画「会議は踊る」のあらすじと、実際の歴史をからめて
説明したりと、歴史の説明に映画の話をまぜての授業をしてくれる先生で、
すっかり面白くなってしまいました。

その世界史の先生とのやりとりで思い出深いのが、1865年の
リンカーン大統領の暗殺
当時、愛読していた(?)月刊Gun誌に、暗殺に使われたデリンジャーと
いうピストルを中心に記事が書いてあり、それを使ってレポートを出したら
「なんだこのレポートは? おもしろじゃないか。本に書いてあった? 
ちょっと本もってこい」
と、怒られたような、ほめられたような感じで、それ以来先生と仲良くさせて
もらったことがありました。

えー(らしくない)前置きで大変長くなりましたが.....
昨日、このリンカーン大統領の暗殺の話からはじまる映画の
ナショナルトレジャー リンカーン暗殺者の日記」を見てきました。
前作はテンプル騎士団とフリーメイソンの話で面白かったのですが、その
続編はリンカーン! こんなわけで余計に見たくなった次第です。

前作の四人に今度は、お母さんのヘレンミランに、敵役のエド・ハリスを
加えて出演者が豪華になりました。
エド・ハリス、精悍ないい顔してるんですよねぇ。俳優さんの名前が覚えら
れない私ですが、ちゃんと(?)覚えている好きな俳優さん。
同じニコラス・ケイジと共演した「ザ・ロック」の時も、ショーンコネリーに
負けずよかったなぁ~。

で、話は、パリバッキンガム宮殿ホワイトハウス、そして大統領に
あの有名な山...とエスカレートして行くのですが、まあ次から次へと
よく謎を仕掛けてありました(笑)
そうだ、"ローマの休日"もでてきましたよ。
エド・ハリスとの決着など、詰めがもう一手足りないような感じもしましたが
思いで深い歴史の話からはじまって、どんどん続く謎解きを楽しめました。

それで....47ページには何が?

2008/01/26

おいしいコーヒー

こう寒いと(すいません寒がりなもので...)、暖かいコーヒーが(も)恋しく
なります。しかもおいしいやつ 笑

ブラックで飲むので、そのまま飲んで、薄かったりするとかえって気持ち悪く
なってしまいます。
スタバもいいのですが、味付き(?)コーヒー(ホイップとかなにやらかんやら
いろいろ甘い物が入っているもの)だけで、普通のコーヒーは私にはいまいち
あいません。
ドトールも、昔ほどうれしくなくなりました(なんでだろう?)。

そこでびっくり(失礼!?)なのが、マクドナルド。東京地方では"マック"で
あります。
100円で、熱いコーヒーがいっぱい入っていて、結構美味しくありません?

学生時代、研究室の先生がマックが好きで、飲みに行く代わりに、夕方になると
毎日皆連れて行かれて、コーヒーとポテトで課外授業。
お話は楽しかったのですが、コーヒーがなんだか薄くて、後味も好きではなかっ
たので、それには閉口していました。
でも、先生も実はこのコーヒーは苦手だったようで、ナイショでお気に入りの
喫茶店(美味しかった)に連れて行っていただいたこともありました。
先生が亡くなっちゃって、もうウン十年たちますが、生きてたらビックリする
だろうな...。

※ちょうどオリコンで「買いたいコーヒーNo1はどこ」という調査があって
 ここでもマックが1位だったそうです。なるほど~
 買いたいコーヒーNo.1に選ばれたマクドナルドのコーヒー、知られざるこだわりと秘密に迫る - GIGAZINE

2008/01/25

耳の穴の中まで寒いよう~

毎日寒いですね。
会社への行き帰り、iPodでいろいろ聞きながら電車に乗っています。
朝は、Podcast、帰りは音楽が定番になっています。

特にPodcastは、TBSラジオのストリームという番組の"コラムの花道"と
"SINGOさんの週刊誌チェック!"がお気に入り。 ゲストを差し置いて、
小西さんがもう少ししゃべりすぎなければ言うことなし(笑)

人の会話なので、遮音性が優れたヘッドフォンが有効です。
このため、今流行のノイズキャンセルができるヘッドフォンは、BOSEの
QuietComfort2をはじめ、以前からいろいろ試してみていたのですが、
かさばったり、電池ボックスがじゃまになったりと、しばらくお休み中に
なってしまっています。

そんな時、どこかの記事で、"海外メーカ製のものは遮音性がいい”という
のを見たので、ヨドバシに行って試してみたら、なかなか好調。
でも、高いんですよね....しかも、値段の高い物は、やっぱり音の質がまるで
違う!!
一度すごいのを聴いちゃうと、下のランクに落とすのが辛くなってきますが、
落とさないと、おサイフが辛くなっちゃうので、さんざ迷ってSHUREのE2cに
落ち着きました。
使って数ヶ月たちますが、ノイズキャンセルタイプじゃないのに、電車の
アナウンスは聞こえないし、毎日重宝しています。

しかも....
会社の前ではずしたら、耳のアナの中に冷たい風が入ってきて....
防寒具代わりにもなっちゃたりしてたのかな(笑)

SHURE E2CN-J ヘッドフォン(ブラック)
SHURE E2CN-J ヘッドフォン(ブラック)
Shure Incorporated
売り上げランキング : 10455

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

診療所っぽい回転したの(BlogPet)

sugiは、診療所っぽい回転したの?

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/01/24

生姜ぞうすい 恐るべし

朝は「デイリーヤマザキのおにぎり」と申しましたが、
先日あまりの寒さに、カップの"ぞうすい"なるものを買ってみました。
それは、永谷園の「冷え知らず」さんの生姜ぞうすい

ちょっとスープの方がだいぶ多いぞうすいですが、生姜がたっぷり入って
いて、めちゃくちゃ暖まります。
"冷えが気になる女性の為に~"とありますが、"寒くて仕方がない
男性にもばっちり"
と書くべきです (笑)

あまりの暑さに、上着をぬいで、ぱたぱたしていたら、そこへ出社して
きたTさんがこちらを見るなり、

「どうしたの? 顔が赤いよ」

いや~びっくりしました。

永谷園のホームページにサーモグラフィの結果がでていますので、
こちらもご参考にどうぞ。

2008/01/23

今週のお稽古 ~特訓はじまる~

今日東京は朝から雪。
でも、どうも山手線から千葉寄りはたいしたことなく、雨になってしまった
ようです。

いつものように陳式太極槍を練習した後は、陳式太極拳。
先生と老架一路を一回通します。
ちなみに老架一路を一回通すと15分ぐらいかかります。
最近ようやく順番を間違えなくできるようになってきました。

それが終わると、プロジェクトAに向けて特訓(!)のはじまり
(まあ、いつもマンツーマンみたいな感じなので、毎回特訓みたいなもの
ですけど 笑)
そうです、3月にまたまた交流大会に参加させていただくことになりました。

行う套路は昨年に同じ。
ベテランさん達に混ざって..(比較用に?)去年のビデオもあるし...
え、新規参加の方もいらっしゃるって?!
これは、ちゃんと進歩してないと....

「じゃ、おかしいなところをさがしましょう」
と、早速、先生にじぃーーーっと見られながら、
ひとりで交流会向け套路を実施。
本番では全然緊張しなかったのに、これはとっても緊張します。

幸いにも「だいぶこなれれてきましたね」とのお言葉。
でもやっぱり(当然ですが)いろいろダメだし。
3月に向けてガンバリマス。

★★霞ヶ関中国武術教室★★
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com        にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/01/22

三百六十五歩のマーチ

お腹に来る風邪ではじまってしまったこの1月。
よくなったり、悪くなったり、まったくもって変な調子。

最初に処方されたのは、総合感冒薬と整腸剤。
これで治まったようだったのですが、後日検査の結果を聴きに行くと、
おしりかじり虫!

抗生剤を処方されて、数日腹筋をたくさんした時みたいな(?)変な痛みが続き、
2日ぐらいたったら下り急行~。

少し治まったのを見計らって、再び医者に行ったら、抗生剤の副作用だろうとの
ことでまたまた整腸剤。
まったくもって、薬の作用にもてあそばれてるというか、三歩進んで二歩さがる
状態。とほほ(泣)

また検査をしてきたので、これで治まっていればいいのですが、ダメなら
またこの繰り返しかなぁ....

さて、アンケートです。
今日は満月。

2008/01/20

寒い週末

雪が降るらしく、冷たい気候の東京地方です。
今週末は、整体もお休みだし、どうしようかな。
新しいスポーツクラブを探しに行こうかな。
じゃ、もう少し日が出てきてからと思っていたら、こんな時間。
サザエさんはじまります 泣

仕方がないので、いつもの路地奥の豆腐屋さんまで、油揚げとこんにゃくを
買いに。里芋を用意したので、今日はけんちんです。
しかし寒い~ 帽子に、手袋、フリースに暑いコートで出動。
でも顔が冷たい。自転車なんかで行くんじゃなかった...

顔が冷たいと言えば、先日、新木場という駅のホームで、マスクをかぶった
人を見かけました。プロレスのサスケのマスクにそっくりなマスク。
そんなに大きい人じゃなかったので、まさか本人じゃないだろうけど。
あれ、あったかいのかな?
さすがにマスクをかぶって通勤はできませんが、スーツに似合う帽子が
あったらいいんだけど。


"働くのがいやな人" Workshy の新譜SMILE AGAINを聴きました。
あいかわらず、さわやかな脱力感(?)が楽しめる一枚。
いいなぁ、この変わらなさ。
そうか、これを聴いていたから、今日はのんびりしちゃったのね。

Smile Again
Smile Again ワークシャイ

インペリアルレコード 2007-11-21
売り上げランキング : 2273
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/01/19

ヨーグルト

朝、会社に早く着いて、コンビニのおにぎりと飲み物で朝ご飯。
おにぎりはデイリーヤマザキの大きいやつ。
大きくて、ふっくらして、タイミングがよければできたてで暖かったり
するので、気に入ってます。
そして、この日は、ヨーグルトも。

それを見たAさんに不思議そうにのぞかれてしまいました。
変わった光景でおかしかったかな?

と言うのも、先日のお腹の具合の検査結果を聞きに行ったら、やっぱり
"おしりかじり虫"が少しいたとのことで、抗生物質を処方してもらい
薬局に行きました。すると、薬の説明と共に、「調子悪かったら、あと
ヨーグルトをとって下さい」とのこと。

ヨーグルト? めったに食べないなぁ

でも....と、その日からヨーグルトを食しています。
いろいろあって何を買ったらいいかわからないけど、なんとか菌入りと
いうのがいいのかな。

2008/01/18

アップルにまたまたやられる

愛用のiPod touch。もっといろいろソフトを入れたくて、脱獄したかったの
ですが、なぜかうちのパソコンでは脱獄ツールがうまく動かず、つまらない
思いをしていました。

けれど、水曜日アップルから追加アプリがリリースされたとのことで、
記事を見たら、有償!
しかも、これからでるiPod touchくんには、標準でインストール済みとのこと。
なんだいこれ! 

ひとしきり文句を言った後、しぶしぶ追加アプリを購入することに...
まず、ソフトをアップデートしてからだって?
と、アップデート完了。
ホームページのバナーをクリックして、iTunesが立ち上がり、追加アプリの
画面がでてきました。
購入するリンクがないぞ??
画面には、
*Some fertures or services not available in all areas.For more
infomation. click here

の赤い文字。はて、どうやって買うのかな?

ええい、サポートに聞こう!
サポートのメールアドレスはどこだ??? ないぞ???
あ、これか。ついでに有償になったことの文句も一言添えて、えい。送信!

木曜日
-購入前にバージョンアップしてください。~ソフトは販売中です。-

えー販売中じゃないじゃないの! 買わせない作戦か?
えい、もう一度メールだ。今度は、画面のメッセージをつけよう。
あれ、でもiTunesからはコピペできん。えー全部打つの~!

金曜日
-ご購入の際は、iPod touchをiTunesに接続する必要がございます-

だから、してるってさ。
メッセージもがんばって、書いたじゃないの。この意味するところを教えてよ。

-購入詳細および方法につきましては、Apple Storeではご案内できかねますので-

あらら、ダメかい。しかも、なんだいここに聞くんじゃなかったのかい。
うーん。

どうしてくれよう?? とさっき帰宅して....
まずはiTunes起動だ。
へ? iTunesのバージョンアップだって? しゃあないな。ポン。
相変わらずでかいモジュールだなぁ。iPodは小さいのにさ...
再起動して.....

お、今度は出たぞ。しかも日本語でリンクもある!
購入!

P1000001 ということで、ようやく入手。
最初から、"バージョンアップの
サイトが変ですね"とか、
"iTunesもバージョンアップしないと
いけないのですが、まだできてません"
とか言えば、血圧あがらなかったのに....
製品の前にこのへんなんとかして
欲しいなぁ....

2008/01/17

今週のお稽古 ~槍で快調!?~

今週は、練習用にと、ベテランのMさんが長い棍(南棍の棍太(こんた)くん)を
用意してくださいました!
このため、いつものパイプくんに代わって、はじめて棍棒に挑戦。

先生にうかがうと、槍より少し太いそうで、また穂先がないぶん、バランスが
また違うそうですが、パイプくんよりずっしり重く、回すのに一苦労。
そして、パイプくんでは思い切りできなかった、基本の振りおろす練習も。

上に掲げた棍を振りおろすのですが、最後は手首を少し返して、押さえる
ようにします。(拳児の外伝の李書文の練習みたいだ(笑))
押さえたときに腕をぴんと張らないよう、すこし肘を曲げるのがポイント。
普段の生活では、押さえつける = まっすぐ伸ばすでしたので、これが難しい。

振り回しに苦労しながら、練習していると
「槍を回すと、胃腸が快調になって、ビールがおいしいですよ」と先生。

ここにも書いていたとおり、先週お腹の風邪にかかって以来、いまだお腹の
調子が不調だったのですが、気がつくとなんだか快調に....あれ??
槍を回す動作と、どう関係があるのかわかりませんが、槍を教わり、胃腸も
快調で一粒で二度美味しいなんとうれしい出来事。
この日はビールやめとこうと思ったのですが、稽古の後のビールが美味しく
飲めてしまいました。先生、ありがとうございます!

今週は、ちょっと遅れてしまったため、陳式太極拳は、套路を一回だけ。
去年に引き続き、今年も3月のプロジェクトA(?)が始動したので、がんばらない
とです。プロジェクトAの詳細はまた後日。。。

霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com
にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/01/14

Amazon Returns

今日はとても冷たい気候の東京地方。
缶コーヒーを自転車のカゴに入れて、ちょっと走ったら、あっという間に
ぬるくなっちゃった...

さて
先日、以前に注文しておいたAsiaのCD、"Scandinavia"が到着。
AsiaのCDやDVDって必ず予定日には出ないので、見つけたら、
何かを注文するついでに一緒に注文に入れておくのです。
でも1月後半リリースじゃなかったかな? 感心、感心。今回は早いな。

このCD、内容は不明ですが、昨年の日本公演の後なので、新録音かなぁ。
やっとオリジナルメンバーに戻ったので、これからはちょっと期待している
のですけど...。でもさ、この春また来るなんて、ちょっと期間短すぎ~

段ボール紙でサンドイッチしてある、あけにくい(笑)包装をあけて、でてきた
のは、髭づら、長髪(昔で言うヒッピーさんスタイル)のお兄さんが
ジャケットのCD。

なんだこれ?
タイトルも"Aで始まり、Aで終わる"ものじゃないし、また路線変更?
もしや、スティーヴハウの変装??

だったら、面白いのですが、単なるアマゾンさんの間違えでした。
返品ってしたことあります?

これまで、いろいろ購入していますが、私ははじめて。
さて、どうするのかと、ちょっとドキドキして、納品書の裏を見ると、
http://www.amazon.co.jp/returns
を見ろとのことで、そこから"ペリカン便 集荷・再配達web受付サービス"
に登録して、ピックアップしてもらい、無事"帰還"させました
へぇ~ 

翌日、アマゾンからお詫びのメールが...
「この商品は現在当配送センターに在庫がないため、商品をお取り寄せした
うえで、お客様にお送りします。交換品の発送予定日は、2月1日 - 2月15
日です。」
なんだ、結局、発売が遅れているじゃないの。

↓あれ、まだ、画像もない.....それに発送時期の幅の広さはなんだ?!

Scandinavia
Scandinavia Asia


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/01/13

AIRPLAY for THE PLANET

おとなしく養生中の連休、中日は、ビデオ鑑賞(笑)
カナザワさんのところで教えていただいた、
「AIRPLAY for THE PLANET  Jay Graydon All Stars LIVE IN JAPAN 1994.1.19」
を鑑賞。

なんだこれ~!すごいぞ!!

タイトル通り、10何年前の日本公演のライブ盤。
あ、ライブ盤じゃないか。カメラ1台によるオフィシャルブートレグであります。
でも、ダイレクトラインアウトで撮られた音源がとってもきれい。
デジタルマスタリングされたCD付きで、こっちも良好。

いやいや、そんなところは気にならないぐらい、すごいメンバーによる
ものすごいハイレベルな演奏。

ジェイ・グレイドンのギタープレイも、ビル・チャンプリン(夫妻で登場)の
オルガン、ジョセフ・ウィリアムス(こちらも夫妻で登場)のボーカルにコーラス!
スティーヴ・ポーカロとビル・キャントスのキーボードのソロは、おおAOR!だし
何げにCD通り再現してしまうキーボードのひとに、ファルセットじゃないのに高音で
歌ってしまうシャーロット。
アンコールのPamelaなんて、TOTOより豪華!

こんなライブあったんだなぁ。生で見たかったなぁ。
でも、当時見たとしても、きっとその時はまだ凄すぎて消化できなかっただろうな。

もともと資料映像だったそうで、最近のライブDVDと比べれば物足りないかも
しれないし、Amazonのレビューにもそのようなことが書いてありますが、
AIRPLAY,PLANET3そして、それらのまわりの音楽が好きでたまらなかった方には、
これだけの演奏を見られれば、もうよろよろになってしまうほど、はまれる1枚
(CDとあわせると3枚!)だと思います。

おまけ映像のインタビューも爆笑ものですよ。

# Amazonで、さわりの映像をちょっと見られます。

ジェイ・グレイドン・オール・スターズ・ライヴ・イン・ジャパン 1994.1.19 エアプレイ・フォー・ザ・プラネット[限定盤] ジェイ・グレイドン・オール・スターズ・ライヴ・イン・ジャパン 1994.1.19 エアプレイ・フォー・ザ・プラネット[限定盤]
ジェイ・グレイドン・オールスターズ

ISOL DISCUS ORGANIZATION 2007-12-12
売り上げランキング : 1321
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/01/12

不思議の国の

いつも行く"整体"(通称)へ。
うつぶせになり、先生のファーストタッチ。

「ん?消化器系が悪い? 風邪って言っても、こんこんと咳するとか
ではなく、いわゆる風邪っぽい症状はひどくなかったでしょ。」

あれ? 当たり。
そして、背中を触りながら、

「なんか、消化の悪いもの食べた? それも1回じゃないね」

正解!
先週、会社で、月曜と水曜のお昼にラーメン食べました。
しかも水曜、稽古の後に、いまいち食欲がわかなかったので、ごはんでなく、
ワンタン麺にしました。
「いかんね。時間が早ければそばでもいいけど、そういう時はうどんだよ。
ラーメン、パスタはダメダメ」
(だって、会社のうどん、おいしそうじゃないんだもの....)

さらに、手は背中をもみもみ、
「う~ん、なんかいろいろ考え事した?悩んだり? そんなんでストレスも
あったかな」

これまた、正解。
そんな日がありました。

病院に行って、検査したことまで話すと、
「うん。異常でなかったでしょ」

はい。これも正解。(二種類検査して、もうひとつは1週間後ですが)

「ビタミンC.....B1かな。ビタミン不足。緑とか赤とか野菜少なかった?」
あれま!
確かに、今週はみかんは毎日食べてましたが、野菜は少なかったかも。

そして、
診ていただき、終わりに血圧測定。
「うん、これで、○○ぐらいでしょ」
うぃーん、ぷしゅう~(血圧計の音)..........あ、ずばり当たり!


なぜ???
先生、衛星で監視してました?   (24の見過ぎ?....笑)

2008/01/11

風邪始め...

新年早々、風邪をひいてしまいました。
それも、お腹に来る風邪、感染性胃腸炎というそうですね。
以前もかかってしまいましたが、最近もまた流行っているらしいです。
こんな流行に敏感になっても仕方ないのですけど...

それでもって、病院へ。
いつものパソコン先生のところは、ちょうど休診日。
しかたがないので、近所の別の診療所へ。
症状を話すと、吐き気の有無をさんざ聞かれました。
幸いにも吐き気はなかったのですが、ウィルスの検査で尿検査と便検査を
することに。
検査の結果は1週間後。ノロウィルスじゃなければいいけどなぁ。
でも、いただいた薬を飲んだら、落ち着いて来て、こうして、ぐたぐた
書けるようになりました。

連休だし、トレジャー見に行きたかったんだけど、おとなしく養生しときます。

うがい、手洗いはまめに行いましょう!

今週のお稽古 ~稽古始め~

今週のお稽古 ~稽古始め~

今年も稽古がはじまりました。
去年は、春の交流大会初出場(しかも最初から2連戦)と陳氏太極槍を
教わり始めたという2大トピックがありました。
今年も、陳式太極拳はもちろん、槍も、少しでも上達できるといいの
ですけど。

早速、早めにいらした先生と陳式太極槍から開始。
1週間稽古がなかっただけなのに、結構忘れてしまいました。ダメですねぇ~
なんとか思い出して、(私の)難関の槍を回しながら、後ろに歩くところの練習。
1,2,3,4,5,6 とさがって、7の時に左足で踏み切って飛ぶのですが、槍を
回しながらだと、タイミングがつかめません。
今年はまずこれをできるようにしたいぞ。

そして、次は陳式太極拳。
今日からお仕事でお休みされていたAさんが復帰です。
1ヶ月もお休みされているのに、習ったところまで、だいだい覚えているAさん。
さすがです。
今日はAさんの進みにあわせて、三十六式護身拳から次の旋風脚のところ。
またまた上げた足をパン!と叩く套路です。
しかも、今回は叩いてから、くるりと270度回転します。
同じ上げた足を叩く第三十五式の踢二起では、足に手がとどいて叩けるように
なりましたが、こちらはまだ全然とどきません。
さらに目線も大事。叩くところを見てから、バレーのように回る体より先に視線を
先に進めます。
終わる頃には、目が回ってしまった初稽古でした....

 

東京・霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com

2008/01/10

完成したいなぁ(BlogPet)

きょう、完成したいなぁ。
でも、sugiは王子とか検索すればよかった?

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/01/09

今年の始まりの曲 その2

ソフトバンクだけでなく、この休みの間、耳について仕方がなかったもう1曲。
歌うは、弘道お兄さん(おじさん?)。
天使の羽の歌

「ら、ら、らん、ランドセルは~♪、て、てん、てん、てんしのはね~♪」

頭が痛い2008年の始まりです.....

2008/01/07

はじまりました

昨日のジャックの歌を歌いながら、しぶしぶ初出社。
(妙に気に入ってしまいました)
しかも、今日は全体の朝礼があるとかで、ぎりぎりには行けません。

けれど、意外とぼーっともせず、過ぎる時間。
お昼過ぎからは、すっかりいつもの調子...
夕方お茶を買いに行こうとして、エレベータの前まで来たら、ふと
あれ、今日は12月の...何日だっけ?!

タイムスリップしたみたいに、すっかり日常に戻ってしまっているわたし....
時の過ぎるのが早すぎるように思うのは、歳をとった証拠なんですかねぇ~

しつこく、24シリーズ。
よく見ている方は、爆笑ですね。
見ていない方は.....えーこのようなお笑いドラマではありません~

2008/01/06

いよいよ

既に始まっていらっしゃる方もいるかと思いますが、私は明日が仕事始め。
前日は、"よし!"と気合いの入る方もいらっしゃるかたと思いますが、
この休み中、ぼーーーーっと過ごした私は、"やだなぁ"組 (笑)

昼間だいたい天気がよかった東京地方、静かだし、日に当たっていると
気持ちよかったので、特に何かしたという覚えもなく....
楽しみにとっておいた、24もまだまだ話は14時間分が終わったところ。
思い出したようにダッシュで鑑賞中。

またまた例のごとく、暴走、イヤな奴登場、眉間にしわのクロエ、
えっ!?となる出来事の連発で盛り上がってきました。
あの人とか、あの人が再登場して、あの人は死んじゃって....
このまま見ちゃったら、明日起きられないこと必至! 

この歌、こんなに続きがあるとは知りませんでした。おかしい~
う~

2008/01/05

今年の始まりの曲

年末からTVでよく流れる、ソフトバンクのCM。
CMはどうでもよいのですが、流れる曲に反応してしまって仕方ありません。
それもそのはず、曲はSWING OUT SISTERのBreak Out。
この会社、私のような年代を狙っているのか、この時代の曲を多く使いますね。

今年の曲は、これが始まりかなと思ったら、違いました。
TVでこれが始まると見入ってしまいます。
それは、通販(またまた登場ですね)のTVでやっているイージーリスニングの
CDのBOXセット。
ポールモーリア、ジェームスラスト、ミシェルルグラン、リチャードクレイダーマン、
レイモンルフェーブル、ニニロッソ、パシーフェイス、ヘンリーマルシーニ...
誰でも一度は聴いたことがある、あの曲やこんな曲、ちょっとづつ聴かせるなんて!
いいなぁ~。懐かしいなぁ~ 
なんだかほっとする音楽ですね。
電話番号は....おっと危ない。

マイディア(my dear)
価格:¥10,500 ショップ:Shop島
レビュー件数:2 レビュー平均:4.0

2008/01/03

荒野へ

正月ぐらい、家でのんびり、ごろごろしていたらいいのに
じっとしていられなくて、自転車でホームセンターのJマートへ。
去年はもう正月から泳いでいたのですけどね。

通称30メータ道路(この呼び方をする人って、もうあまりいないなぁ)
沿いにあるこのお店、最初にあったところから西へしばらく行ったところ
に移転。店は大きくなりましたが、家からちょっと遠くなったのが難点です。 木製 ポールハンガー 太さ50ミリ 濃い茶色 3.0kg[ポールハンガー ST PH-50]
だいたい、往復7~8kmってとこかな(寄り道なしの場合 笑)

木製 ポールハンガー 太さ50ミリ 濃い茶色 3.0kg[ポールハンガー ST PH-50]

  今日の目的は、カバンなどをかけるポールハンガー。
  垂直にたった棒に木の枝のように短い棒がでていて、そこにものをかける
  ようになっているあれです。(写真はイメージです)

ひいこら汗をかいてお店へ到着。
目指すものは2Fの模様。
エスカレータで2Fへあがったのですが...広い....どこにあるかわからない~
気を取り直して、荒野(!)を歩くことしばらく、奥の隅っこの方で発見。
木製で、自分の背丈程あって、かける枝もたくさん。お、思ったより安い!

他にも頼まれたものがあったので、またまた荒野をさまよい、それも確保。
重たいので、カートを探しに、また荒野へ。
カートに乗せたら、はて、レジはどこ??

お金を払ったら、自分で持ち帰るために梱包せねばなりません。
でも、梱包、得意さ~♪

またまた汗をかきかき、自転車で家へ帰還。
組み立て開始!

けれど.....なんだこれ.....ねじがきちんと入らないじゃないか...
微妙にぴったりはまらないのは、どういうわけさ 笑
    :
格闘することしばらく、
完成~! ちょっと部屋が片付きました。

2008/01/02

あるビルのできるまで

スポーツクラブの帰りのいつもの道。
階段を降りて行くのですが、その途中で建設中のビルが見えました。
何気なく、携帯で写真を撮りました。

その後、毎回ではないですが、帰り道、(だいたい)同じ場所からパチリ。
どうせなら完全にできあがるまで撮り続けたら、面白かったのでしょうが、
スポーツクラブは終了してしまいましたし、だいだいビルもできあがった
みたいですし、これで終了。

写真をスライドショーにしてくれるサービスがあったので、携帯に入っていた
写真を並べてみたら、こんな具合になりました。
 

200612231305001

※写真をクリックするとスライドショーが始まります。


# どうしてウルトラマンがかって?
 彼は、ビルの近所から、建設中の火の用心を見張っていましたので 笑

2008/01/01

今年もよろしくお願いします

昨年はおつきあいありがとうございます。
年末には、なんと訪問して下さった方の総数が、また大台を超え
びっくりしたり、感謝したり....
今年もたぶん、この調子に変わらないと思いますが、また今年もよろしく
お願いします。

正月と言えば、朝からおとそですが、どうもこれが苦手なようで
おちょこにちょっとでも、一日酔っぱらえるという大変リーズナブルな
体質をしています。(他のものは何でも大丈夫なんですけど)

しかも、一日だってないのに、二日酔いの時みたいに、頭痛が....
向かい酒(?)としてビール飲んでみたのですが、直りません~

毎年元旦はこんな調子です。
おとそ攻略法募集!~笑

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ