今週のお稽古 ~マイコン登場の巻~
じゃーん! My棍であります。
本物であります。わーい。
先生からわけていただきました。
ティッシュの箱と比べておわかり
の通り、かなり長く190cmぐらい。
これに穂先をつけると槍になる
そうですが、まずこれで槍
(陳式太極槍)の練習を
してゆきます。
早速、待ちきれずに(笑) 槍から練習開始。
長さも、重さも、太さも、これまでMさんにお借りしていた棍太くんや
(もちろん)私のパイプくんと違うので、慣れないと。
棍を上から下に振ると、びゅん! 片手で振り回すところで、びゅん!
かっこいい~!
(先生が使うと、さらに別物のようにかっこよくなりますが...)
これは、ますますがんばって覚えないといけません。
少々休憩して、今度は陳式太極拳の練習。
太極採気法、8の字体重移動、老架一路の套路(とおろ)ひととおりに、
先週の続きの第十二式斜行の直しというフルコース。
My棍入手のうれしさのあまり、ちょっとはりきりすぎてしまったようで、
久々に終日筋肉痛(大)な翌日でした(笑)
◆NHKの太極拳講座、気になって毎週見ちゃっています。
今回から套路がはじまりました。
私が習う陳式とは違うのですが、ばらばらに動く手足の移動方法や、
体重の移動、姿勢、視線の方向などポイントの説明満載で、生徒役の
方、早くも頭がパンクしていそう(笑)
私の習い始めの頃は、もっと少しずつ教えていただきましたので、
最初からはパンクしませんでしたが....放送回数が決まってるから
仕方ないのでしょうね。とにかくガンバレ~
東京・霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com

« むずかしい本 | トップページ | 今週のお稽古 ~マイコン登場の巻~(BlogPet) »
「太極拳」カテゴリの記事
- TAICHI/太極 ゼロ(2022.01.19)
- 太極拳(2011.09.18)
- 大会終わる(2010.12.12)
- ベテランさんと(2010.12.11)
- 考え事(2010.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント