« プリント係 | トップページ | ストーンヘンジ »

2008/04/10

今週のお稽古 ~力の伝達~

稽古場に行くと、なぜか12kgのダンベルがひとつ。
 ?
後からいらした先生。
「持ち上げてみて下さい」
う、重い...だけどまあ脇ぐらいの高さまでは大丈夫。
今度は先生。
"ひょい"
??
「腕で持ち上げるのではなく、背中を使うんですよ。太極拳の応用ですね」
???

?ではじまった今週の稽古。
太極採気法のその3つめ。混元トウを教えていただきました。
大きなボールを抱えるような体勢から、息を吐きながら、体を沈めてゆきます。
沈めたら、今度は息を吸いながら、体を上げてゆきます。
この時、沈めるときは脇の肋骨を縮める意識で、上げる時は肋骨を広げてゆく
感じで。
なかなか間隔がわからず、苦労していたので、先生の脇に手を添えさせていた
だき混元トウをやっていただきました。
すると....確かに広がって、そして縮まるのがはっきりわかります! わ!

隣では、鞭杆のxiaojieさんが、不思議なステップでの突きを練習中。
そしてこちらは、無極トウ、動静開合、そして混元トウで、静かに体を上下
している人。知らない人が見たら不思議な空間かな(笑)
太極採気法の3つを何セットか練習していると、もう汗がいっぱい。手は真っ赤。

そしてこの日は、基本の体重移動の8の字を徹底練習。
8の字というより、8をつぶした、そう無限大マーク∞という感じ。

足ができたら(まだまだ十分できませんが)、体重移動に合わせて
 丹田を回す(?)形を加えて、
 体の前で手を回す動きを加えて
 手を反対回りに、
 手を変えて

腕を動かすのではなく、足の体重移動から、腰の動き、背中と力が伝わって、
腕が動く。これが基本の動作。
なるほど~

それを意識して、套路をやってみると、うまくできないながら、なんだかいつ
もの套路が違う感じ...

深いなぁ~

◆不思議な空間?
東京・霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com   にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ
 こちらからもどうぞ
NHKでも太極拳講座はじまりましたね!

« プリント係 | トップページ | ストーンヘンジ »

太極拳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のお稽古 ~力の伝達~:

« プリント係 | トップページ | ストーンヘンジ »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ