« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008/05/30

今週のお稽古 ~キョンシー~

稽古のはじまる前、ストレッチなどをしていると、
先生がホワイトボードに足の裏の絵。
 "湧泉"
丁度、足の裏の真ん中あたり、湧泉で立つのが基本という解説でした。
両足を少し開いて、少し腰を落とす。
この時、足は突っ張らないで、もちろん両足均等に力がかかるように。
これが、なかなか難しい。
私の場合は、どうしても右足側に力がかかってしまいます。
「ん~右腰が悪い?」
どうでしょう?  そうかもしれません。

続いて、横から見た人間の立ち姿。胸のあたりがふくらんでそった
ような感じの絵と難しい漢字4文字。
 含胸塌腰「がんきょうとうよう」 

胸を反らさないで、内側におさめる感じ。
すると、ずぅっと力が下に落ちて行きます。
なんだか、どっしり構えられるような感じがします。

その他にも、同様にホワイトボートでの説明と、実際の動作とで
基本である、気沈丹田沈肩墜肘虚霊頂勁 という言葉とその意味、
動きを教えていただきました。
(これらの意味と動きはまた次回のお楽しみ)

なるほど、これまで、先生に「はい、もう少し腰を沈めて」、
「体重をのせて」、「ゆるめる」と言われていたことが、どうして必要に
なるのか、どういう意図であったのかが、よ~く理解できました。
ずっと練習をしてきて、形だけではなくて、その意味がわかる時
なんだかとっても嬉しい日になりました。

そして、先生のお手本を見ると、確かにその通り。
これまで、"先生がするとどっしり力がかかったような感じがするなぁ"
とか、"ぶれないなぁ"と感じていたのは、すべて、これらの基本にそって
動いていたからでした。

さあ、わかったところで、ホワイトボードに書かれている文字を見ながら、
これらを意識しながら、老架一路の最初から練習です。
確かにそれらしく出来たものは、ずんっとおさまりますし、安定してきます。
でも、まだまだ意識しすぎて、かえってメロメロになったり、動けなくなって
しまう動作ばかり~

大切な教えの言葉ですが、なんか顔にお札を貼られて動けなくなるあれみたい...(笑)


◆趣味悠々の太極拳講座終わってしまいましたね。
 全然知らない方には、難しかったかなぁ。でも、始めると面白いですよ

 東京・霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

急行するつもりだった(BlogPet)

きょうsugiは、急行するつもりだった。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/05/28

失敗談

日曜日に風邪をひきました。
気が抜けた週末、気候の変化、そして、くたびれた体、三冠王です。
気をつけてはいたのですけどね....
寒気がして、朝起きたら、体中ががたがた痛んで、痛む体を自転車に乗っけて
近所のかかりつけのパソコン先生のところへ。

「おや、おや、またひどいやられようだね....
 どれどれ...ああ、いつもの通りだ。扁桃腺弱いもんね。
 確か、いつもこの季節だね、あとは、○月と○月と...季節の変わり目だ(笑)」

はいはい、もう親子二代にわたって、こちらも親子二代にわたってお世話に
なっているところ、仰せの通りです。
もう注射でも、なんでも、どーんと行ってください。痛みを、熱をとってえ~
(注:作者は大の注射嫌いです)

幸いにも(?)注射はなく、帰ったらすぐに飲めと言う薬を飲んで療養。
痛みがとれて、しばらくしてまた熱も下がってきて、頭が動くようになると
自責の念。
ああ、あの時、ちゃんと寝てればよかったなぁ。
早く寝ればよかった
反省 (手をついて)
まったく、ばか者おらひとり。おら、こんな風邪やだ~♪ 
                (最近流行のDJ.IKUZO風に読む)
  :
二日酔いの日みたいです。

すると、携帯メールの着信音。
なんだろう?

"占いメール~
乙女座。12位。今日のあなたは落ち込み気味。
マイナス思考をやめて、プラス思考で行きましょう!~"

うるさい。
もう、そのとおりだよぉ。

ということで、パソコン先生のおかげで、無事復帰。
占いメールの仰せの通り、ネタにしてみました。
プラス思考になったかな? (笑)

2008/05/24

デ・トマソ・パンテーラ

今日は予報が当たって(失礼!)、午後から雨の東京地方でした。
帰り道、なぜか、頭に鉄火丼のイメージが浮かんだのですが、
気がついたら、いつものカレーを食べてました...

そして、本屋さんによって漫画を1冊。
この漫画、タイトルからして、とある世代にとって、手に取らざるを
得ない漫画。話を聞けば、絶対観たくなりますよ。 >とある世代

最新刊では、デ・トマソ・パンテーラが登場。
パンテーラ、ご存じ?
その昔、サーキットの狼にも悪役(だったっけな)の車として登場。
イタリアのデザインに、アメリカのエンジンを持つ車。
寅さんが組み上げたパンテーラとフォードGTのバトルがはじまります。

丁度ブームの頃に、叔父が乗っていたのがディノ、叔父の友達のSさんが
乗っていたのが、緑と黒のツートンカラーのパンテーラ。
この二人がつるんで、当時よくあった地域のスーパーカーショーに行く
もんだから、会場より駐車場が大人気(笑)
でも、Sさん、パンテーラには触らしてもくれなかったな...
今になれば、その気持ちもわからないでもないですが、それですっかり
パンテーラがキライになった少年Sでした。

しかし、この漫画、いいところをくすぐりますねぇ。
すっかりその狙いにはまってしまいました。
登場するのは、
 フェラーリは、モデナ、ディノに365  ※512BBでないところがまた....
 ポルシェは、911ターボにカレラに928GTS  ※928!なんてマニアな!
 アメ車は、シボレーコルベット、ダッジバイパー  ※パワー満載
 イタリアからは、ランチア・ストラトス  ※美しすぎます
  日本からは、R32GTRにMR2
 そして、イオタ、ミウラ、ディアブロ、ウルフと言った兄弟達...

新旧取り混ぜて、それぞれ印象に残っていた車が総出演。
でも主役は、やっぱりこれさ!

ps.アジアに投資したら買えますかね? (笑) >Tさん

4088774434 カウンタック 12 (12) (ヤングジャンプコミックス)
梅澤 春人
集英社 2008-05-19

by G-Tools

2008/05/23

熱い日

いやぁ、昨夜は帰り道、寝ないようにがんばったのですが、
途中でケータイの送信ボタンを押してしまったようです。
(狙いだったら、面白かったんですけど、ゴルゴははずしました...)
でも、途中の駅で「急行の待ち合わせです」のアナウンスで助かりました。

そして、今日は暑い東京地方でした。
30度あったとか聞きました。
お昼休みのひなたぼっこも、危うく日焼けサロン化するところでした。

その日焼けサロンで、会社の方が、
 「アジアに投資しないか?」
壮大な熱いお話をされていました。
残念ながら、壮大な話に、暑くてくらくらしました。

昔、「宝くじが当たったら、こんな会社辞めてやる!」と言われていた
先輩がいらっしゃったのですが、今日もその時と同じお願いをしました。

「がんばってください!   そして、もうけたら、私に、CD屋さんで
          "ここから、ここまで全部下さい"
  というのをやらせてください!」

のんきな昼休みでした。

2008/05/22

お外で

ちょっと蒸すような感じの東京地方でした。

そんな訳で(どんなわけで?)、外のテラスの席でビール。
こういう時は、外がいいですね。
二倍美味しい〜〓

でも、気持ち良くなって、帰りの電車で、寝てしまいそうです。
しかも、うっかり座ってしまいました。
降りる駅はまだまだ先。

眠気ざましに、ここまで書きましたが…


以上、現場からLiveでお届けしま

2008/05/21

今週のお稽古 ~一本足打法?~

今週は早く着いたので、先生がいらっしゃるまで、先週教えていただいた
両腕をスライドさせて、棍を回す、棍回しの自主練習。
先週は、xiaojieさんの鞭杆をお借りしてやったのですが、今週はMy棍の
棍ザレスくんで挑戦。
なるほど、長さがある分、回すときに勢いがつくので、ちょびっとましに
なりました。

そして、そのまま陳式太極槍の練習に突入。
先生にお借りしたビデオを見ていたのですが、肝心なところを忘れていたり...
まったく功夫が足りません~
先生に再度教えていただいて、復習をした後は、新しい型の練習。
新たに3つも進みました。
 ・左足だけで立って、伸ばした槍で"の"の字を書いて、最後はなるとの
  ように右上へはねる。
 ・足はそのまま、槍を持つ手を狭めて、体の前で垂直方向にぐるりと
  まわす
 ・回した勢いで、左側を向く。
え~ここで、ようやくあげた右足を着地(震脚)します。
ほっとしたのもつかの間、また右足を上げて、右側へ180度ターン...
と、左足だけでたって、くるりと回るものばかり。
明日は左足が筋肉痛かなぁ...

次に、太極採気法
こちらも、新しい第四の形を教えていただきました。
簡単に言えば、両腕を斜め前に押しだし、ひいてくるという動作なのですが、
その時には、遠くに向かって、手のひらの中心、労宮穴(ろうきゅうけつ)と、
目で押して、ひくとのこと。
 目で押す??

でも、不思議なもので、何度もやっていると、押すときには何も感じられな
かったのですが、ひくときに手のひらの中心がぼやっと....
会社の皆さん、明日から、ぎょろっと見ても怖がらないでください(笑)

太極拳に直接は関係なく、太極拳をやる上で、気を感じられるようにする
練習がこの太極採気法だそうですが、こちらもやればやるほど、
不思議で興味深くなってきました。
不思議でしょ?

◆今日も不思議で、楽しく濃い練習。
霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/05/19

MANHATTAN PASSAGE

最近、通勤カバンを変えました。
これまでは、ACEGENEのものをいろいろ使っていたのですが、この間東急ハンズ
で見たMANHATTAN PASSAGEの新作に恋してしまい...

これまで、MANHATTAN PASSAGEは、稽古に行くときに使う、カジュアルな
カバンとして、トートラウンドダッフルを使っていました。
何と言っても、軽いのが気に入っています。(トートは390g)
でも、仕事用には、ちょっとごついのだったり、ちょっとカジュアルすぎるから
と思っていたのですが、今回のはいい感じ。しかもばか軽い! 690g

肩掛けカバンって、だいたい自分がかけやすい側ばかりにかけてしまって、
一方の肩や腰に負担が来て、痛める原因になりますし。
でも、反対側にしようと思っても、なんかバランスが悪くて、気持ちが悪く
なっちゃうし。
このため、できれば軽い物で、負担を減らしたかったのですが、これは肩に
かけたら、他のものに戻れなくなってしまいました(笑)

全面には、丁度iPod touchが入るポケットがあり、背面にはマガジンポケット
があって、中にはいろいろなものを入れるポケットがいっぱい。
惜しむべきは、ショルダーベルトが短い(別売りのもので回避)、
MANHATTAN PASSAGE製品共通の取り外し式キーホルダーがついていないと
いう点はありますが、軽さに我慢します~。

マンハッタンパッセージ
価格:¥15,750 ショップ:MANHATTAN PASSAGE
レビュー件数:9 レビュー平均:4.89
商 品 の 詳 細 商品名・品番 "パイオニア"ブリーフケース(#7060) ブランド Manhattan Passage (ULTIMATE COLLECTION) 素 材 高密度ナイロン"Super lon"(840D) サイズ 約W44×H32×D9(cm) 容 量 約9リットル 重 量 約690g ポイント ★スーツはもちろ...

2008/05/18

キウイフルーツワイン

我が家の地域では、いつからかキウイの栽培が盛んになって、
毎年とれたキウイが山梨の醸造所でワインになって、この時期に
発売になります。

今年も、近所の酒屋さんがバイクで1回に3ケース(!)も乗せて、配達して
くれました。
丁度、菱形になるように斜めに積んだその技は、知っている人でも
びっくりします。
そして、ひょいと持って、おろしてくれるのですが、自分で持つと、
"どっこいしょ"としないと持ち上げられません。さすが年季が違います。
でも、先日太極拳の先生が見せてくれた、ダンベル上げの技が出来るように
なると対抗できるかな。

昨年から、それまでの醸造所が変わってしまい、ビンも箱も、そして味も
大きく変わってしまって、去年のは一年目ということもあったのでしょうか
ちょっと味が落ちてしまったようで残念でした。
さて、今年はどうかな。届いたからには、さっそく味見しないと!

まずは白を味見~。ラベルには"やや辛口"とありますが、どんなかな。

 

お、ちょっと若いような感じもしますが、だいぶ以前の物に近づいた感じです。
ゆっくり味見していたら、いつのまにか、残りわずか....。
我が家では、1回で全部カラになることは珍しいのですが、家族の人がガバガバ
飲んでしまってました。口当たりがよかったのかな?
いいよ~だ。まだロゼがあるもんね。

2008/05/17

世界!弾丸トラベラー

最近、どこか行きたくなって仕方がない私です。
そんなきっかけになったものが「世界!弾丸トラベラー」というTV番組。
ご存じ??

タレントさんが、1泊何日で世界のあちこちへ行って、「~したい」という
目的を果たしてくるもの。
先週は、トルコの不思議な大地"カッパドキア"を1泊4日で見てくるというもの。

最初は、TBSの特番で同じ企画をやっていて、金曜日の朝の生放送を終えた
アナウンサーが、エジプトのピラミッドとスフインクスを見て、月曜朝の生放送
までに帰ってくると言うのを見たのですが、いつのまにか日テレでレギュラー化
していました。

せわしないといえば、せわしないし、
せっかく行くんだから、そんなことしないで 
わざわざ行ってそれだけ?
と、言えばその通り。

だけど、なかなか休みも取れないなんて時でも、やろうと思えば行けるんだと
いう可能性がわかって、ちょっと希望の光になったりして。
また、必死にそれだけの為に行くということで、果たせた時の感激は大きいの
じゃないかな。
でも、今私がやろうとしたら.....行って帰れても、疲れて、休んで、結局
普通のツアーと同じ日数休んでしまったりしちゃうだろうから、ダメかな(笑)

今日は、どこかな。

2008/05/15

今週のお稽古 ~何かが手首の上を~

いつものように太極採気法から開始です。
無極トウからはじまって、動静開合、混元トウと続けて行います。
もう最初の無極トウで汗が噴き出してきます。
汗もそうですが、つらいのは、姿勢。少し腰を落とした姿勢で約15分。
腿の裏表がつらくなって、ぷるぷるしてきます。
体をこすって終了したた後は、密かな楽しみ。成果(?)の確認。

手のひらを広げて、反対の手の指先をその少し上で動かしてみます。
手のひらの上では何も起こらなかったのですが、手首から、丁度血管が
浮き出ているところ当たりに来ると.....またもや、あの不思議な感覚。
何かが手首の上を動いてる~!
先生にうかがうと、手のひらよりも、手首の方が感じやすいとのこと。
どこまで沢山、気を感じられるようになるか、お楽しみ!

太極採気法で足がつらくなったので、足の休憩を兼ねて、鞭杆のxiaojieさん
と一緒に鞭杆で棍の取り回しの練習。

両手で棍を水平に持ち、一方は順手、もう一方は逆手に持ちます。ただし、
手は棍を握らず、手のひらを広げて準備完了。
そして、両腕を素早く棍にそって反対方向にスライドさせ、反対まで行ったら
棍をぐるりと回して、最初の体勢に。

先生のお手本は、くるくるくるくる、まるでペン回しの様。私がやると...
またまたひとつ難しい課題が増えました。

足が回復したところで、最後に、陳式太極拳 老架一路
先週教えていただいた、単鞭の腕の軌道と両腕を伸ばして押す動作に注意して
一回目。
お、いい感じ!と油断していると、再度行うときは、あれれ....う~ん。
ダメですね。頭の中もしっかり動かして、ポイントを忘れないようにせねば。

落ち込んでいる暇もなく、この日は第四十式の小檎打、四十一式抱頭推山
特訓。
はじめに教えていただいた動きから、さらに難易度も上がり、再び足が~

ということで、今日も筋肉痛でロボット動きの一日....

◆少数で和やか。でも、内容はとっても濃いです。
  東京・霞ヶ関中国武術教室
  お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com  にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/05/14

タンメン!

ん~、士郎と雄山が和解か...

その士郎が、中松警部に連れて行ってもらうのが、タンメン屋さん。

タンメン。美味しいですよね。
野菜がしゃきっとして、あっさりして。
普通の醤油ラーメンも好きですが、タンメンも好き。
よく行く、吉祥寺のさくらいの名物おじさんには、「顔にタンメンって
書いてある」と言われるくらいタンメン好き。

でも、美味しそうな店と、そうでなさそうな感じの店とあるんだな。
(食べたらどこも美味しいのかもしれませんが...)
シンプルなだけに、そのお店の技があるんでしょうね。

今日、稽古の帰りにふらっと入ったところは、なんか匂う店。
厨房を囲むようにカウンターがあって、厨房には、おじさんが4人ばかり
それぞれの持ち場に陣取っています。
よし。

「タンメン!」
「あいよ! 」

素早くでてきたそれ(これもポイント)は、しゃっきりとした野菜が沢山で、
熱いのが平気な私もびっくりする熱々のスープ。
カンは、あたりでした。

あー美味しかった。

ということで、美味しいタンメンの店募集~(笑)

美味しんぼ (20) (ビッグコミックス)
美味しんぼ (20) (ビッグコミックス) 雁屋 哲 花咲 アキラ

小学館 1989-07
売り上げランキング : 372634
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/05/13

司令長官になる

寒い、寒い、今日の東京地方。
寒がりの私は、朝、コート(薄いのですが)を来て出動。

そんな日の帰り道。
駅から家までの間に消防署があります。
丁度、その前を通ったら、消防署の隊員さん達が通りに向かって
一列に並んでいました。

私が通り過ぎる瞬間、一斉に「気をつけ!」の体勢になりました。

  なんだ?!、なんだ!?



よく見たら、隊長さん(らしき人)が、通りに背を向けて、
訓辞中でした。


でも、

一瞬

司令長官(?)になった気がしました....

2008/05/12

♪ロックのタッグマッチ

久々にライブの予感~♪

本日おなじみUDOからのお知らせメールによれば、
まずは、キース・エマーソン。
"ナイスからEL&P、最新アルバム曲まで熱演!"だって。
あらら、どうしましょう。

そして、こっちが本命!?

 DEF LEPPARD vs WHITESNAKE at 武道館!

どうしたんだ!? なんかすごいぞ!
この間のシカゴとヒューイ&ザ・ニュースというのもあったけど、
こちらは、強力ロックのタッグ。

しかも、"武道館"というところが、うれしいじゃないですか。
さすがUDO、わかってらっしゃる。
両バンドとも新譜がでていて、さっきiTunes Storeで試聴してみたら
へへへ、ロックだ~♪ こうでなくっちゃ。
まずはCD買おう。

Songs from the Sparkle Lounge
Songs from the Sparkle Lounge Def Leppard

Mercury 2008-04-29
売り上げランキング : 210
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Good to Be Bad
Good to Be Bad Whitesnake

SPV 2008-04-22
売り上げランキング : 456
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

すぎさんぽ

皆さん、最近歩いてますか?

散歩は大人の休み時間~ 一歩踏み出せば~


と、ちい散歩風にはじまりました(笑)
今日はチョット寒かった東京地方ですが、久しぶりに昼休みに会社の
近くをお散歩。
P1000014

こんなに広い公園?広場?があるなんて。
あいにく、曇りで太陽は出ていませんでしたが、木々が沢山ある中、
のんびり歩くと気持ちがよいです。
なんだか会社に帰るのがいやになってしまいましたが、雨がぽつり
ぽつり来たので、仕方がなく(?)会社に戻りました。

でも、気分転換できたのか、午後はよく(?)仕事がはかどったような....

2008/05/10

♪青い地球はてのひら

幼少の頃から、地図を見るのが好きです。
見ただけでどこかへ行ったような気になったり、ここはああなって、こうなって
いるんだとか想像をふくらませたり....。

野球の江川さんのワインの本で、ワインを覚えるのに、"名前ではなくて、その
ワイン実物のイメージを覚えた"というようなことが書いてありましたが、私も
同じく、どこかへ出かけるときは、地図を一度見ると後は見なくても、イメージ
が残っていて、おおよそ見当が着きます。
同じイメージ記憶なら、別な物について出来れば、もっと違う人生もあった
かも知れませんが(笑)

そんな私にとって、GoogleマップとGoogle Earthは、とってもいいおもちゃです。
特にGoogle Earthの方は、"ストーンヘンジ"と打ち込めば、地球がぐうぃ~んと
回って、"ストーンヘンジ"まで、あっという間に連れて行ってくれますし。

おっと、今回は♪マークでした。
前回と同じく、J-WAVEがまだJ-WAVEであった頃、よくかかっていた曲がこれ。
「かの香織/青い地球は手のひら」      試聴はこちら

ポップなリズムに甘い声のボーカル。この曲のドラムも、元Simply RedのGOTA
こと屋敷豪太さんでしたっけ?
 上海、サンフランシスコ、ブラジル、ミラノ、チュニジア~♪
 ベルリン、クリスマスアイランド、モスクワ、アテネ、ジャマイカ~♪
と、遠くへ飛んでゆきたい歌でした。
まさか、その後本当に、手のひらで地球が回るとは思わなかっただろうなー。


angel songs~the very best of cano caoli~
angel songs~the very best of cano caoli~ かの香織 菊池成孔 渡辺シュンスケ

Sony Music Direct 2007-06-13
売り上げランキング : 66332
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/05/09

♪ゴンザレス....

太極拳の先生に"棍ザレス"と命名された私の棍。(本人評価3点....笑)
ゴンザレスと言えば....野球選手じゃなくて、ゴンザレス三上
プロレスラーじゃありませんよ。

GONTITI(ゴンチチ)という2人からなるアコースティツクギターのグループの
一人です。
昔、J-WAVEがまだJ-WAVEだった頃(?)、彼らのアルバム「Devonian Boys」
からの"Tiny Lips"や"風の国"を聞いてファンになりました。
"風の国"なんかは、TVのBGMでよく使われているので、もしかしたら耳に
しているかもしれませんよ。

Devonian Boys
Devonian Boys GONTITI

エピックレコードジャパン 1990-04-21
売り上げランキング : 171216
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

また、アコースティツクギターと言えば、同じ頃Acoustic Alchemyという
その名の通り、アコースギターのグループもあって、
"Same Road, Same Reason"という曲がよくかかっていました。

Reference Point Reference Point
Acoustic Alchemy

by G-Tools

けれど、GOTITIは、なぜか優しく日本人の郷愁を誘う曲が多く、結局
GONTITIの方をよく聞いていたかな。

さらに、ゴンザレス三上さんのソロアルバム"gate of notion"もいいんだなぁ。
こちらはゲストボーカルが入って、さわやかで、かつさらに郷愁誘う曲が満載。
かの香織さんをフューチャーした"In the Schoolyard"なんかは、"大きくなったら
科学者になるんだ"という幼い自分のあのころを思い出させる曲で思わずどきり。
imageGate of Notion Gate of Notion
GONZALEZ三上 かの香織 甲田益也子

by G-Tools


アコースティックギターと言えば、フォークソングのイメージだった当時の
私を変えてくれた2つのバンド。さわやかな季節にぜひ。

2008/05/08

今週のお稽古 ~見えない何かが2~

今日は、都合により陳式太極槍の練習はお休み。
私の"棍ザレス"くん(先生命名)は自宅待機....

と言うことで、今日は太極採気法から練習開始。
最初は、無極トウ。姿勢が少しよくなったかな。でも、まずこれがびしっと
できないと、次の動静開合、混元トウが待ってます。
やっていると、いつの間にか汗びっしょり。もちろん手は真っ赤。

そして、今日はその後先生に言われるままに、自分の左手の手のひらに
ゆっくり、右手の指を近づけて行きました。すると....
指がもう少しで手のひらに着くというところで、指がすっと手のひらに
引き寄せられる感じが!
気だけに気のせいか(笑)と思って、何度やっても...不思議、不思議。
先生によれば、練習してゆけば、さらにもっと感じ方が敏感になってゆくそう。
なんだか楽しみです。

"太極拳はこのようなものです"  とは先生のお言葉。 かっこよく決めましたね!


さて、陳式太極拳、老架一路。今日は前から気になっていた、単鞭の手の回し
具合と各所にでてくる両腕を伸ばして押す動作の練習。

単鞭は体の右側で、両手で球をなでるようにする動作があります。
先生のお手本と比べると、このなでるような動作の時の手の軌道がとっても
変なのです。
先生に見ていただくと、手の軌道以前に、最初に行うべきの右足への体重の
のせ方からダメダメと判明。
足の付け根の回転の仕方、左足の回し方の修正と続いて、ようやく両腕に...

両腕を伸ばして押す動作も、これまでは単純に前に腕を出すだけ...
でも、しっかりやると両サイドから腕を中央に寄せていきながら前に出し、
中央に寄ったらさらに押すというのが正解。
わかるとなるほど、ここも、あそこもそうか!となるのですが、わかると
常にできるとの間には大河が流れているので、まだまだ練習しないと。

◆中身は濃いですが、和やかなところ
霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com  にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/05/05

歳をとっても

元気だなぁ~。

というのは、映画の予告編の話。
先日のランボーもそうですが、この人のこのシリーズがまた見られるとは
思いませんでした。

特に1作目が好きで、当時早朝開催の試写会に応募してまで見に行きま
したよ。 "聖櫃"ってなんだ?? って言いながら...

2作目でちょっとがっかりし、3作目でちょっと持ち直しした私ですが、
このテーマ曲を聞くと、心躍らないわけにはいきません。
さすがの巨匠です。

甲府へ

連休ももう終わりですね。
どちらかへ行かれましたか?

去年は、突如思い立って京都に行きましたが、先日、今年もまた突然
思い立って甲府まで行ってきました。
"8時ちょうどのあずさ2号で~♪"ではなかったのですが、最寄りの駅から
"あずさ"や"かいじ"に乗ればあっという間の90分。

どうしてまた甲府?
ちょうど、この本を読んでいたから十津川警部のまねをして、ということでも
なく、この間TVで近場の温泉特集をやっていたので。

愛と復讐の桃源郷 (角川文庫 に 4-75) 愛と復讐の桃源郷 (角川文庫 に 4-75)
西村 京太郎

by G-Tools

甲府は、子供の頃に来たことがあるらしく、アルバムには祖母と信玄公の
銅像の前で撮った写真が一枚....うーん覚えがないなぁ。

P1000579 甲府の駅には、宿の車が送迎に来てくれて
いて(日帰りなのに!)、その車で15分ぐらい(?)
行った山の中にある温泉。

こんな感じで甲府の町を見下ろす露天風呂に
入っていい気持ち。

P1000585 後から聞くと、行ったところの宿の本館(写真)
の方に、家族の人が湯治に来ていて、それの
出迎えに甲府へ来たんだそう。
偶然ながらびっくり。

帰りも送迎の車に乗せてもらって、甲府駅まで。
電車までに時間があるので、駅から数分のワイン醸造所へ。
毎年秋に日比谷公園で山梨ワインの新酒祭りがあるのですが、その話
で販売所のおじさん(新酒祭りにいらしていたそう)と盛り上がってしまい、
秋の再会を約束して、次に併設しているカフェでお茶。

カフェと言っても、そこは醸造所。ちゃんとワインも飲めます。
そう聞いたからには、コーヒー、紅茶はもうどこかへ行って、カフェのお姉
さんのお勧めワインを一杯。
メニューの中では、高いほうでしたが、さてお味は...

あら美味しい♪
深みがあって?コクがあって? 表現はよくわからないのですが、濃厚で
美味しい味。
"もう一杯いかがですか"なんて言ってくれるのですが、これは、飲み始め
たら止まらなくなりそうなので、泣く泣く辞退。
酔っぱらって帰れなくなりますもんね。
200804241519000

 そして、締めは、アルバムに残っていた
 信玄公の銅像を写真に撮って、かいじで
 帰還。
 (銅像の前に行っても、思い出せません
  でした)

  宿の人も、醸造所の人も、カフェの人も
 みなさん和やかで、よく話しかけてくれて
 温かみを感じるところでした。
 こういうのっていいですねぇ。

2008/05/03

カーネーション

P1000013 母の日には早いのですが、カーネーションが
咲きました。

そう言えば、去年の母の日に贈ったのは、
切り花じゃなくて、小さな鉢に入った
(かわいい と勝手に思った)カーネーション
でした。

そのカーネーションを別の鉢に移して置いて
おいたそうで、、ひとつだけですけど咲いた
ようです。

花って、

いいなぁ。

和むなぁ~  >ね、Y先生

 

花を買って育ててみようと、思ったりもしますが、まず難関は、花屋さん。
年に1~2度しか行きません。なんかちょっとはずかしいし、花の名前もよく
わかりませんし。
この間も、"あじさいだ!”と思ったら、"なんとかジウム"というハイカラな
名前がついていました。
困るなぁ。勝手に難易度上げちゃ。

雀荘の看板みたいに、”初心者歓迎!”とか
パソコン教室みたいに、"丁寧・親切・愛情指導!"とか、
"チューリップとバラしかありません!"と言ったような単純明快な
花屋さんがあるといいんだけど...(^^;

2008/05/02

井の頭線とカレー(BlogPet)

sugiの「井の頭線とカレー」のまねしてかいてみるね

東京についつい改札の看板商品で17分190円、大盛り100円というの看板商品でいる中央線に乗り換えて...で支払えるなんてことも食べたらやっぱり.....う~。『カレーまで楽して..と、思ったんですがあり、最近、渋谷や、最近、この間、横浜にしまして待ってきたらどうしよう~。『カレー辛口・野菜カレー辛口・野菜10個10枚まで来ましていたたまねぎの辛されたんですが、お店にしてしまいまして..と吉祥寺間を急行ですましていてきたらやっぱり.....う?!として混んでありました野菜カレーショップC』ポーク辛口”の形がある武蔵野地方に乗り換えて待って..と吉祥寺は『カレーまで来まして...byRWS-終点な巨大な井の頭線というぐらいだから南から南から、寝て...byRWS-top:

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/05/01

井の頭線とカレー

東京に、便利な井の頭線という電車がありまして、
渋谷と吉祥寺間を急行で17分190円で結んでいます。
渋谷や、渋谷から南から、我が家のある武蔵野地方に帰る際、新宿まで行って
混んでいる中央線に乗り換えて..としなくても、渋谷→吉祥寺は始発-終点
なので、寝ていても大丈夫!(?)

私も太極拳の稽古の帰りとか、横浜に行った帰りに使うのですが、
最近、吉祥寺まで楽して帰ってくると、その時の夕飯、昼食についつい
改札の下の"カレーショップC&C"ですまして帰ることが多くなっています。
ポークカレーまであとサービス券1枚まで来ました。(10枚で1食)

改札の下、小銭を出さなくてもsuica/Pasmoで支払えるなんてこともあり、
楽に帰って、楽にすましてしまう....横着かな(笑)

そのお店には、大盛り100円、特盛り200円というのがあるのですが、
この間、なぜか"大盛り"と間違って、"特盛り"ボタンを押してしまいました。
"特盛り"というぐらいだから、ギャル○○ちゃんが食べるような巨大な物が
出てきたらどうしよう?!
と、思ったのですが、面白そうなのでそのまま特盛り。

期待して待っていたのですが、お皿の形が違うからか、そう多く見えなかった
んですよね...でも食べたらやっぱり.....う~。


『新宿カレー』ポーク辛口・野菜10個セット
価格:¥2,600 ショップ:カレーショップC&C
レビュー件数:0 レビュー平均:0.0
.item_desc {margin-top: 0px;}人気のポーク辛口とスパイスのきいた野菜カレーを各5個づつ10個セットにしました。ポークカレー辛口は、チリペッパー、ターメリックなど、28種類のスパイスの辛さと、厳選されたたまねぎの甘さが、お口の中で絶妙なハーモニーを奏でます。この“シャープな辛口”のポークカレー辛口は『カレーショップC&C』の看板商品であり、数多くの熱烈なファンに支えられて...

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ