今週のお稽古 ~一本足打法?~
今週は早く着いたので、先生がいらっしゃるまで、先週教えていただいた
両腕をスライドさせて、棍を回す、棍回しの自主練習。
先週は、xiaojieさんの鞭杆をお借りしてやったのですが、今週はMy棍の
棍ザレスくんで挑戦。
なるほど、長さがある分、回すときに勢いがつくので、ちょびっとましに
なりました。
そして、そのまま陳式太極槍の練習に突入。
先生にお借りしたビデオを見ていたのですが、肝心なところを忘れていたり...
まったく功夫が足りません~
先生に再度教えていただいて、復習をした後は、新しい型の練習。
新たに3つも進みました。
・左足だけで立って、伸ばした槍で"の"の字を書いて、最後はなるとの
ように右上へはねる。
・足はそのまま、槍を持つ手を狭めて、体の前で垂直方向にぐるりと
まわす
・回した勢いで、左側を向く。
え~ここで、ようやくあげた右足を着地(震脚)します。
ほっとしたのもつかの間、また右足を上げて、右側へ180度ターン...
と、左足だけでたって、くるりと回るものばかり。
明日は左足が筋肉痛かなぁ...
次に、太極採気法。
こちらも、新しい第四の形を教えていただきました。
簡単に言えば、両腕を斜め前に押しだし、ひいてくるという動作なのですが、
その時には、遠くに向かって、手のひらの中心、労宮穴(ろうきゅうけつ)と、
目で押して、ひくとのこと。
目で押す??
でも、不思議なもので、何度もやっていると、押すときには何も感じられな
かったのですが、ひくときに手のひらの中心がぼやっと....
会社の皆さん、明日から、ぎょろっと見ても怖がらないでください(笑)
太極拳に直接は関係なく、太極拳をやる上で、気を感じられるようにする
練習がこの太極採気法だそうですが、こちらもやればやるほど、
不思議で興味深くなってきました。
不思議でしょ?
◆今日も不思議で、楽しく濃い練習。
霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com
« MANHATTAN PASSAGE | トップページ | お外で »
「太極拳」カテゴリの記事
- TAICHI/太極 ゼロ(2022.01.19)
- 太極拳(2011.09.18)
- 大会終わる(2010.12.12)
- ベテランさんと(2010.12.11)
- 考え事(2010.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント