« タンメン! | トップページ | 世界!弾丸トラベラー »

2008/05/15

今週のお稽古 ~何かが手首の上を~

いつものように太極採気法から開始です。
無極トウからはじまって、動静開合、混元トウと続けて行います。
もう最初の無極トウで汗が噴き出してきます。
汗もそうですが、つらいのは、姿勢。少し腰を落とした姿勢で約15分。
腿の裏表がつらくなって、ぷるぷるしてきます。
体をこすって終了したた後は、密かな楽しみ。成果(?)の確認。

手のひらを広げて、反対の手の指先をその少し上で動かしてみます。
手のひらの上では何も起こらなかったのですが、手首から、丁度血管が
浮き出ているところ当たりに来ると.....またもや、あの不思議な感覚。
何かが手首の上を動いてる~!
先生にうかがうと、手のひらよりも、手首の方が感じやすいとのこと。
どこまで沢山、気を感じられるようになるか、お楽しみ!

太極採気法で足がつらくなったので、足の休憩を兼ねて、鞭杆のxiaojieさん
と一緒に鞭杆で棍の取り回しの練習。

両手で棍を水平に持ち、一方は順手、もう一方は逆手に持ちます。ただし、
手は棍を握らず、手のひらを広げて準備完了。
そして、両腕を素早く棍にそって反対方向にスライドさせ、反対まで行ったら
棍をぐるりと回して、最初の体勢に。

先生のお手本は、くるくるくるくる、まるでペン回しの様。私がやると...
またまたひとつ難しい課題が増えました。

足が回復したところで、最後に、陳式太極拳 老架一路
先週教えていただいた、単鞭の腕の軌道と両腕を伸ばして押す動作に注意して
一回目。
お、いい感じ!と油断していると、再度行うときは、あれれ....う~ん。
ダメですね。頭の中もしっかり動かして、ポイントを忘れないようにせねば。

落ち込んでいる暇もなく、この日は第四十式の小檎打、四十一式抱頭推山
特訓。
はじめに教えていただいた動きから、さらに難易度も上がり、再び足が~

ということで、今日も筋肉痛でロボット動きの一日....

◆少数で和やか。でも、内容はとっても濃いです。
  東京・霞ヶ関中国武術教室
  お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com  にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

« タンメン! | トップページ | 世界!弾丸トラベラー »

太極拳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のお稽古 ~何かが手首の上を~:

« タンメン! | トップページ | 世界!弾丸トラベラー »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ