« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008/06/30

いまごろ新年会

週末に学生時代の友人達と新年会を行ってきました。
もう7月になろうとしているのに"新年会"とはちょっと(だいぶ)変ですが、
毎年冬に開催しいる催し、いろいろあって延期になっていました。

200806281139000 今回はいつもの横浜中華街のお店ではなく、
東京タワーの近くのホテルの中華レストラン。
オーダバイキングを聞いて、決定してしまった
模様。

バイキングって言ったって、もうそう食べられる
歳じゃないんだけど....(笑)

でも、久々に昔の友人が集合すると、あっという間に時は過ぎ、いつの
間にやらテーブルにはデザートがいろいろ.....
確かメニューには4種類のってていたはず。
誰だい?! 4種類1個ずつじゃなくて、一人に4種類ずつって
頼んだやつは!

仕方がないので、苦しいお腹の為に、皆を引き連れて、東京観光へ。

200806281519000 やってきたのは、我らの母校。
私は、仕事やら何やらで、前を通ったりして
ましたが、他のメンバーは卒業後ウン十年に
して初訪問。

変わっていたり、全然変わらなかったところを
見て騒いだり、友人の息子(幼稚園生)に
当時の思い出を語り出す奴やら....


また来年も開催しようぜ。

2008/06/27

今年初のスムージー

今週も2回程仕事で外出。
一人で孤軍奮闘しているNさんの支援。お手伝い。助っ人。デーブ・ジョンソン(古すぎ?)
007のQのように、ドラえもんの秘密道具を製作して、おいてきました。
これで、少しは彼の仕事が楽になるといいんだけど。

でも、ちょっとハイペースで製作活動に取り組んだので、帰り道は電池切れ~(笑)
丁度見つけた、フレッシュネスバーガーで、苺のスムージーを1杯。今年初。
スムージーって、汗がすーーっとひいていって、さっぱりするので、これからの
季節のお気に入りだったりします。
これ、自分でも作れるかな?

ほっとしたのと、気持ちよさに、あやうく寝ちゃうところでした~
ということで、今週は終わり。

お礼(BlogPet)

きのうはsugiはお礼みたいなサービスしたいなぁ。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/06/25

♪ハワード・ジョーンズ

おっと!

ちょっと研究中のBillboard Live東京。
オープン当初は、そのバブリーな価格設定に縁がないところと思っていましたが
ここのところ、ブッキングするアーティストも価格も変わってよくなってきた感じ。

しかも、さっき、サイトを見たら、80'sの皆さん!大変です!
ハワード・ジョーンズ公演決定
しかも、高いサービスエリアというところでも8,400円!!
なんかいい感じ!

頭つんつんで、シンセを弾いていた当時も好きでしたが、
アコースティックライブ盤でのピアノのうまさに、また惚れ直しました。
シンセかなピアノかな、どっちかな、わくわく。

業務連絡:これも候補に入れたいのですが....9月ですのでまだ先ですが。

The Best of Howard Jones
The Best of Howard Jones Howard Jones

Wrong 1993-06-29
売り上げランキング : 48501
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今週の太極拳 ~歩法を学ぶ2~

今週も先週の続きで、歩法の練習からスタート。
1,2,1,2.....毎週、少しずつ早くなるようにがんばっているのですが、
なかなか、早く動けません。
しかも、2の時に、正面の相手に対して、斜め前、体は半身にならないと
いけないのですが、私の場合は、なぜか体が相手に対して正面に向いて
しまいます。
これじゃ、やられちゃいますね(笑)

そして、今週は、これに手の動きを教えていただきました。
足を前に出したときに、正面からくる敵の攻撃を片手ではらって、
その脇に入るようにします。
これ足の動きとあわせて、右左交互に行うのですが、手だけ、足だけなら
ともかく、これを一緒に動かすと、なぜか私は盆踊り~♪

うまく手足がシンクロして動けるように、うまくテンポに乗れればいいの
でしょうが、東京音頭じゃな.....
なんの曲があうかなぁ。

でも、先生のお手本をみていると、素早く、かっこいいので、その3、その4
と進めるようガンバリマス。
(こんなこと言っちゃって、大丈夫かな? 笑)

◆いつかはあなたも太極拳!?
 霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com  にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/06/24

屋形船

会社の裏が、海につながる広い運河になっていまして、
昼休みは、この海を見ながらぼーっとしています。

P1000019 今日もぼーっとしていたら、目の前に
屋形船。

いいなぁ~
一度はのってみたいなぁ。

会社も裏にこんなにいいところが
あるのだから、船着き場を作ってい
おいて、そこから船に乗れるように
しとけばいいのになぁ。

慌てて電車に乗って、宴会しに
行かなくても、屋形船をチャーターして、
会社の裏からチョット....
おおかっこいい(笑)

2008/06/23

はいてんしょん

はいてんしょんな記事が続いております(>_<)
それも、そのはず(?)。

以前に調子を悪くした時から、毎日朝晩、血圧を測ってつけているのですが、
どういうわけか、このところ、かなり快調な値が続いています。
測りはじめの頃から、ずーっと高めで、途中さらに悪化した時はもう目が
当てられないくらい。
それが、悪かった時の値からだいたい20%ダウン。
すっかり、超健康児(?)の血圧になってしまいました。
薬も胡麻烏龍茶も飲んでおりませぬ。

その為、すっかり調子にのっております。

先日も、血圧の薬を飲め(しか)言わない、産業医の先生に
血圧グラフを見せつけてしまいました。はっはっは。

これもひとえに、まわりの皆さん、お世話になっている先生方の
おかげです。
(あの鍋も効きましたかね? )

そんなわけで、もう少し、調子にのっておこうと思います(笑)

雨が降りそうで

なんだ、なんだ、この記事は?
昨日の変な記事。途中からおかしいぞ(笑)

さて、今日の東京、雨の予報。
カーボンくん(傘ね)をもって出勤。しかし、雨降らず。
帰りに、空をみると、西の方は真っ黒な空。
こりゃいかんと、急いで駅へ。

乗換駅のホームにて、空を見ると、もう真っ暗。今にも降り出しそう。
この間は雷で電車が止まったしね。早く帰らねば。

やっと電車が来たと思ったら、タイミングよく昨日の委員長から電話。
「なにさ?、外真っ黒だから、急いで帰るんでぃ。」
「え、予約が真っ黒なの?」
「空だ、空。大雨降りそう。で、なに?」
「予約入れたんだけど、メールの返事が来ないんだ....(泣)」
「ケータイから送ったの?」
「いいや、パソコン。送信箱にも、送信済みにも残ってないしね。明日電話
 してみるよ」

-そうそう、電話しなさい.....え、ちょっと待った。メール送ったのに
送信箱にも、送信済みにも残ってないって、どういうことだ???-

と考えながら...
「そうか、じゃ、よろしくね (ピッ)」

急げ、電車、電車、電車に乗らねば~♪

最寄り駅に到着。
しめた、雨はまだだ。

バス、ばーす、私のバス~♪ 
え! 来てない。しゃあない、歩くぞ。
商店街をどこかのおばさんとデットヒートしながら、急いで帰宅。
(おばさん、ものすごく歩くの早くて、負けた...)
さあ、そこを曲がれば.......

ザァ~(大雨の音)

タッチアウト。
試合終了。

♪雨の日のお気に入りのこの曲、クラプトンのギターがよいですねー
 初めてビデオを見ました。雨の中で歌う姿かと思ったら、意外な
 展開の内容なんだなぁ。

 

バット・シリアスリー
バット・シリアスリー フィル・コリンズ

ワーナーミュージック・ジャパン 2005-12-21
売り上げランキング : 57595

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/06/22

委員会

学生時代の友人達と、いまだに年に一度集合して"新年会を開催しています。
年数が経過するにつれ、住む地域も別れ、社会的立場も、家庭環境も
変わっても再会すると、学生時代の"のり"に戻るのは不思議。
また、再会が続くのも、世話役のH君の"まめさ"のおかげ。感謝。

今年ももう半年終わろうとしているのに、今週末にようやく新年会開催の
運びとなりました (笑)

「今回は人数減っちゃったから、いつもの所に行かなくてもよくなっちゃったね」
と、実行委員長のHくん。
「ふーん、で、どこにするの?」とわたくし。

以下、委員会の議事録。

委員長 「委員にて候補地を検討していただきたい」
S委員   「どこでも結構です。委員長権限で決定していただいて結構です。」
委員長 「わたくしは、"こってり"したものを欲す」
S委員   「委員長! あなたは、毎回"こってり"法案を提案なさいますが、
     ご家庭では"こってり"禁止条例が制定されているのですか?」
委員長 「その件に関しては、発言を控えさせていただきます。
     冷静に候補地を提案していただきたい」
 :
S委員 「いくつか候補地を提案します。提案書を提出致しましたので、
     確認願います。
     わたくしは、その中のMを推薦します。開催場所、施設の充実さ、リーズ
     ナブルな価格設定、抜群の兆候と、委員長の嗜好にあうものと確信
     致します。」
委員長 「確認しました。確かにS委員の推薦は素晴らしい。
     しかしながら、今回夫人の出席がないため、Mに決定した場合、
     カテイフワの発生が予想されます。このため、KかRにしたいと考えます。」
S委員 「カテイフワ? わたくしSの選定ということでよろしいのではないでしょうか。
     委員長に代わり、不肖わたくしが会計担当委員を致しますので、会計検査院へ
     の報告は不要かと」
委員長 「ご配慮感謝いたします。しかし、うーん。」
S委員  「委員長! 採決を求めます」
委員長 「うーん。」
S委員 「では、委員長裁決にゆだねることとし、本日は閉会したいと思います」

カテイフワの発生か、希望通りか、週末の委員長決定はいかに!

つづく(笑)

※今日は、雨降りで暇でした

2008/06/21

今日のお昼の物語

世の中、面白い物があるものですね。
↓なものができました。
つたない(めちゃめちゃの 笑)英語ですが、(>_<)
お楽しみ下さい。

 今日のお昼に

何かと言うと、"指定したテキストでスターウォーズ風のイントロ映像を作れる
Star Wars Crawl』 " というものだそうです。(百式さんから)

リアルタイムで観てきた人にとっては、ついついわくわくしてしまいますね 笑

2008/06/20

あいた

違いました。
あーいたい。

今週の稽古でおもしろがって、がんばってしまったせいか、2日目の
現在までまだ筋肉痛。
右足の腿の内側が、もう、うねうね~
陳式太極槍のしゃがんで立ち上がる練習ををやり過ぎたようです。

こんなに続くのは新記録? いや、以前お友達の合気道の体験教室に
行った時は、全身だったので、第二位?
いやいやそんことはおいといて。

今日も、朝から
駅のホームの階段が、富士山に見えたり.....
「お昼行くよ~」      ちょいとお待ちを....
ごみを捨てに....      よ、よっこらせ
「コーヒー買いに行くぞ」  は、ちょっとまっちくらさい。
「ちょっとこれがさ...」   ごろごろ(椅子で移動)
「麺通団?」        すいません今日は辞退します
と散々~。
週明けには直るかなぁ 

ps.
「湿布は貼らずに、暖めたほうがいいですよ」と教えてくれたS先生。
風呂に入って暖めたら、少し効いてきました。ありがとうございます。
お礼に、今度"マカロニも無エ"をお聞かせします(笑)

2008/06/18

今週の太極拳 ~とっくん~

今週は、先週教えていただいた歩法のおさらいから。
槍の練習をするにも、まず歩法を行ってからの方がよいとのこと。
なるほど。フットワーク軽く、槍がまわせたらいいな~

今日は視線と軸足に反対の足を寄せる時の注意もいただき、
いざ、1、2、1、2.....
先週よりは、ちょびっとましかな?
と、何度か稽古場を往復していると、大変な練習が待っていました。

では、正面から棍ザレスくんで突きますからそれをよけて、棍の横に
入るようにして下さい」と先生。

え! う! お!!
いくら軽くっていったって、棍が正面からおそってくるんですよ。
うまく歩法でよけて進まないと、こりゃ大変。
もう、あせったのと、棍がおっかないのとで必死に1、2、1、2...

あれ? こんな光景、なんかカンフー映画で見たような....

そして、今度は陳式太極槍の練習。
套路を1回。なんとなく、少しですが、以前より足かドタドタから脱却して
きたかな。軽やかにまわせるようになると面白くなってきて、先生が
OK!っておっしゃっても気に入ってぐるぐる....

しかし、その罰か、こちらでも、また"とっくん"が....
套路の中に、槍を水平に床にバチッと叩きつけるところがあります。
決まるとかっこいいところです。
この時、足は、右足をたたんでしゃがみ、左足は前方に伸ばし、つま先が上を
向くようにします。上体はまっすぐです。
そして、叩きつけたら、次の動作に移るために、そのまますっと立たねば
なりません。
この時、足の力でよっこらしょと立ってはいけません。
どこの力か? それは背中の力で立つのだそうです。

足の力で立ち上がるのも、そうハイジャンプ魔球じゃないけど、大変ですが、
背中の力で立つとは??
先生のお手本を何度も見せていただきながら、こんな感じかな。よっこらしょ。
「それは、足(の力)ですね」
もう一度、よっこらしょ
「それは、肩です」
え~ もう一度。よっこらしょ
「胸をはってはいけません、上体をまっすぐにすっと立つ」
と、なかなか感じがわからず、よっこらしょは続きます。
そのうち、右足が携帯のバイブレータ状態になってきました....ぷるぷる....

その後、陳式太極拳の前招、後招のおさらいもしたのですが、
バイブレータ状態は続き.....
帰り道から早くもロボットくんになってしまいました。
みなさん! 明日、私を前からつついてみたり、速く歩けって言っちゃダメですよ~

◆武道経験もなく、体育会でもない私でも、こんな感じで楽しんでます。
 霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com    にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

外出したら

昨日は、久々に仕事で朝から外出。
と言っても、昔の通勤経路で、通っていた駅の隣だったりするので、なんだか
へんな感じ。
そして、行き先も、昔仕事で何回も行ったビルの隣。
ますます、へんな感じ 笑

1日そこで仕事したのですが、落ち着かないやら、緊張もあったのかもで
帰りはぐったり~。

夜も、気がついたら寝てました....

ところで、京王線の調布駅、いよいよ工事が始まったのですね。
どんな駅になるのかな。

P1000018P1000016

2008/06/16

ギャップいろいろ

中央線の新しい車両には、乗車口の上にテレビがついています。
普段は黄色い総武線の私ですが、たまに中央線に乗ると、ついつい見てしまいます。
お気に入りは、「ダーリンは外国人
少し前に、漫画だか本だかで、でてましたよね。それの漫画が流れるのです。
外国人と日本人のギャップがおもしろ可笑しく描かれていて、ついつい笑って
しまいます。

先日亡くなられた水野晴夫さんも、映画会社に勤めていた時代に、いろいろ
邦題をつけていたとか。
まだ、情報が少ない時代、おかしなギャップが出ないように、なるほどと
思わせる邦題付けは、難しかったんだろうな。
最近は、なぜかカタカナでそのままのタイトルが多いのですが、なんだか
よくわからないのが多々ありますね。

曲の邦題もそうですね。
なんだこりゃと思う物もしばしば。
その中でも印象深いのがこの歌。
terry, Blair and Anouchkaという人達の Ultra Modern Nursery Rhyme。
ちょうどJ-waveを聞き始めた頃、よくかかっていて、CD屋さんで探すのに
苦労しました。
その後判明した邦題は、「ウルトラモダンな子守歌」
確かに、そうかもしれませんが、"ウルトラモダンな"って何さ(笑)

Ultra Modern Nursey Rhymes
Ultra Modern Nursey Rhymes Blair & Anouchka Terry

Chrysalis 2000-04-25
売り上げランキング : 200138
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/06/15

G線上の....

エスカレータ、降りたところで、立ち止まる人(後ろの私は止まれない)。
改札口、通過したら、隣の改札から車線変更。
階段がつかえているなとと思えば、先頭でのんびり携帯鑑賞中。
通路の真ん中、天下の大道、「あら~」「まあ~」「そう~」に仁王立ち。
通るこちらはスラローム大会。
大勢賑わう駅ビルのお店の前、よちよちとなぜか一人で、お子様行進中。
傘は水平で、後ろを突くぜ、バックアタック。
携帯は上目遣いで、直進す。

気にしすぎと言えば、そうかもしれませんが、
最近、人が歩いてゆくところ、そう動線を無視して道をブロックする人が多いこと。
「他の人に迷惑だからやめなさい!」って怒られたもんな、子供の頃。
どうして、こうなっちゃったのだろう。

この曲聴いて、落ち着いて行きましょう。

2008/06/14

春じゃないのに

最近よく眠たくなります。(どうしてかな)

会社が終わって帰る電車の中...
出かけた帰り...
うーんと悩む机の上...

休日も、ちょっとの昼寝が、だいぶの昼寝...
目覚ましと、携帯のアラーム2つ、ついでにTVもつくようにセットしていたのに。

今朝も出かけたら、電車のなかで寝てました....
気がつくと、どこかの駅。

え?!あわててまわりを見渡すと、まだ途中の駅。(ふぅ~)
でも、なかなか発車しません。(あれ、何か間違えたかな? 事故?)
....iPodを聴いていたので、アナウンスもなにも聞こえませんでした。
それにしても、帰りならともかく、行きに寝てしまうとは...まずいな...

おかげで、聴いていた、買ったばかりのサントラなのに、途中から意識がありません。
確かに今回の巨匠は、途中静かな曲が多かったのですが。


あとで、わかったのですが、電車が止まったのは、ちょうど地震の時間。
地震の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。


さて、もう一度最初から聴かねば。

インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 オリジナル・サウンドトラック
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 オリジナル・サウンドトラック サントラ

ユニバーサル ミュージック クラシック 2008-06-06
売り上げランキング : 894
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/06/13

それとも買い物する(BlogPet)

きょうはおやすみぱんだとメモする?
それとも買い物する?

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/06/12

木曜日はロボットくん

以前、仕事が大変だった頃、週末、金曜日になるとエネルギー切れをおこし
人呼んで「ダメダメの日」。
反対に、採血があった日(あんまりありませんが)は、なぜかとってもさえてる日。
(注射嫌いな作者としては、あまり納得がいかないのですが)

そして、最近は、木曜日は朝からスローモーションの日。

なぜって、それは、水曜日の稽古で筋肉痛(主に足)をおこしてしまって、
早く動けないのです。
そう、まるでロボットのようにガッチガチ...
(でも、筋肉痛がくるのが、金曜にならずに木曜になったので、少しは進歩
したんだろうけど)

ということで、今日のタイトルを命名されてしまいました~(笑)
(本人結構気に入ってマス)

もちろんテーマ曲は....
え? "がんばれロボコン"じゃないよ。

2008/06/11

今週の太極拳 ~歩法を学ぶ~

今週は、太極採気法のおさらいをして、たっぷり汗をかいたところで、
陳式太極拳の歩法を教えていただきました。
"実戦で使う"なんて、お話しを聞くと、目がキラキラ(笑)興味津々。
太極拳は武道ですもの。

まず先生の見本。
立っている私に向かって、先生が向かってきたと思ったら、パッと視界から消え、
私の斜め前、それも接近して現れました。
(注:先生は、ベジータでもフリーザでもありません)
おおお、ビックリ◎△%!

私の今日の復習も兼ねて、その歩法とは....

1 a.左足を斜め前に出して体重をしっかりかける(湧泉に!)
  b.後ろ足(右足)を左足に引き寄せて、右前方にかかとで着地
    ※この時、体は、腰をひねって、相手(右斜め前方)に対して、斜に構える
   体重は、左足にかけたまま
2  右前方に出した足を、一旦左足にひきつけて、また右前方に着地させる
  この時、今度は右足に体重をかける
3 1-b以降を今度は足を変えて行う

という具合に、1,2,1,2の順番で左右交互に移動しながら、前へ進みます。
(こんな書き方で通じるかしらん。)

1で、こんなに一度に動作するんですが、先生が行うと、1-bは見えません。
1,2,1,2と高速に(まだまだ遅いそうですが)、あっという間に稽古場の端へ
行かれてしまいました。

早速練習してみましたが、後ろ足(軸足)に体重を残したまま、一旦反対の
足を前に運ぶのが難しいところ。
また、あまり足の幅が広いと、相手から離れてしまうし、足に体重もよくかけ
られません。相手の接近すれば攻撃がしやすいですものね。

これができると、応用で、前でなく後ろにさがったり、体を反転させて
よけたりなんてことができるそうです。
さらに、これに手の動きがつくそうなのですが、今日はとてもそこまでは無理。

ほほう(しゃれじゃありません)、奥が深いんですね太極拳。

◆奥が深い太極拳を楽しく教わってみませんか
 東京・霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com  にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/06/09

MANHATTAN PASSAGE 再び

いやぁまったく....
今日は我が家の"父の日"なので、帰り道、吉祥寺で買い物をして、電車に乗ろうと
したら、隣の駅に落雷とのことで、電車が全面ストップ!
しかたがないので、とりあえずバスに乗って、無事帰還。
土曜日も、銀座から丸の内線に乗ろうと思って、ホームへ降りたら停電で動かない
っていうし、なんだか続けて電車に嫌われてます...
でも、いいこともあって....

何か品物を買ったときについているアンケートハガキ、出したことって
ありますか?
私は、たまに出したりすることがあります。
別に"抽選で何名さまに図書券を"なんてよくある表示を期待してということ
ではなく、単に感想、意見を届けたいなというだけなんですが。
自分自身が、昔の仕事で、そんなお礼のメール(手紙だったかな)を
もらって、嬉しかったということもあるからかもしれません。

先日、家に帰ると大きな封筒が届いていました。
何かと思って中を開けると、手紙とカバンのショルダーストラップがひとつ。

そう、先日通勤カバン購入レポートをした、MANHATTAN PASSAGEの会社からの
ものでした。
確かにアンケートハガキに、ストラップが短かった とは書いて出したのですが...
ちょうど仕様変更を検討をしているそうで、サンプル品を送って下さったのでした。

こんな丁寧な姿勢から、あんな便利なバックができるんですね!
なんだかとっても嬉しくなりました。
マンハッタンパッセージ
マンハッタンパッセージ"パイオニア"ブリーフケース♪♪メーカー直営 安心 即納 送料無料♪♪10P080509

2008/06/08

薬師寺展

前から行ってみたかった薬師寺展に行ってきました。
丁度TVで薬師寺から日光、月光菩薩を運び出すところを見て、見たくなりました。

メインの日光、月光菩薩像は、像がのった台座のまわり360度から見ることが
出来るので、近くからぐるぐると全体を見ることが出来ました。

TVでやっていたとおり、体の線や、服の布などがとってもリアルで圧倒されます。
がっちりした体は、東洋人というより西洋人のがっちりとした体型みたい。
話題の背中も美しく、今にも動き出しそうな感じでした。
これが7~8世紀の時代に、それも一度の鋳造でできたなんてことは驚異!

仏像を見ると、拝んだりするかと思いますが、今回の両菩薩の展示は、この
ように美術品を見る感じ。
解説も美術品的解説だけで、作られた意味、役割など、宗教的意味の解説がなく
ちょっと残念。
そのへんは、音声ガイドやガイドブックを買わないといけなかったのかな。

まだ第二会場には、国宝 吉祥天像。像と言っても布に描かれた、古代インド
神話の女神。
実物は、そんなに大きくなく、細かいところまではわかりませんが、部分部分
拡大してある写真を見ると、服の細かいデザイン、ブレスレットや手に持つ玉
など繊細に描かれているのがよくわかりました。

両菩薩像と共に、すごいものがあるのですね。

今回の薬師寺展は、上野の国立博物館で開かれました。
午後に行くと、入り口の前には長蛇の列に70分待ちの看板!
でも、少しずつ流れているので、そんなにかからずに入場できました。
並んでいる所では、日傘の貸し出しがあり、さらに給水所も用意されていて、
とっても用意万全。こういうサービス、いいですね。

2008/06/06

♪発掘隊 ~J-wave~

J-WAVEというFMラジオ曲をご存じでしょうか?
音楽を流し続ける、それまでにない斬新な番組構成。
ぐーーーーーーットモニーーーグ、トウキョウ!ではじまる、
バイリンガルなナビゲータ(ナビゲーターという言葉もここが元祖)
のおしゃべり。

もうかかる音楽からして違うんです。異空間にいるよう。
べたな曲紹介なんかありません。

J-popさえも、普通のラジオではかからない、"渋谷系"と言われた、ちょっと
おしゃれなものばかり。
洋物はもう、ありとあらゆるところからセレクトされた曲。

ただでさえ、聴くジャンルが広い私ですが、さらに広げてくれて、そして
CDを、当時オープンしたての外資系CDショップに足繁く通い、山ほど(ホントに
山状態になってます)買わせていただきました。
まだインターネットもほとんど普及していなくて、AMAZONなんかで手軽に買える
ような環境じゃなかったのです。でも、探しに行くのがまた楽しかったのですが。

今年は20周年なんですってね。
好きな番組は、日曜日の午後のTOKIO HOT100。100曲のカウントダウン番組。
お!と思う曲があると、曲名を必死にメモ。曲名がわからなければ、順位をメモ。
当時の外資系CD屋さんにゆくと、毎週チャート表を配っていたので、それを見ながら
大捜索です。
Jazz,Fusion系などは、気に入ったアーティストがでてくると、今度はそれに参加
している別のミュージシャンのCDを探して、また増えるという悪(?)循環。
調子いいときは、100曲中7割ほどCDを所有していたかもしれません。

今は、感じが変わってしまって、全然聴かなくなってしまったのですけど...

それで、日曜日から一生懸命、山から発掘していたのがこれ。
P1000636
pazz&jposという番組のコンピCD。
これ、ただの番組コンピじゃありませんよ!。
J-WAVEの各種ジングルや、天気予報(Weather Report)、交通情報のテーマ曲は
チックコリアの書き下ろし。週末の天気予報はラリーカールトン、xx周年記念は
パティオースティン、バーシアの新作などなど。
部屋のBGMに流しておくと、あのころのおしゃれだったJ-Waveを聴いているよう。
毎年1枚、秋に発売されるのを楽しみにしていたのですが、1990年からはじまって、
1995年を最後に発売なし。。。。
これもどこかで見つけたら聴いてみて下さい。

B00005680X PAZZ&JOPS 1995
ラムゼイ・ルイス

MCAビクター 1994-11-23
売り上げランキング : 407511

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/06/05

今週の太極拳 ~湧泉で立とう!~

今週は、ベテランのmさん、iさんがいらして、武器も鞭杆(べんかん)、
剣、そして私の棍ザレスくんとそろって賑やかになりました。

私は棍ザレスくんで、陳式太極槍の練習から開始。
先週教わった、足の湧泉で立つこと、含胸塌腰(がんきょうとうよう)で胸を
反らさず、内側におさめ、腰を伸ばすことは、陳式太極槍でも同じ。
足の湧泉で立つには、足の幅が広すぎるとダメとのこと。
幅を狭くしてみると、確かに湧泉で立てて、体も安定してきました。
さらに、これまで、槍を回しながら、回転する際も足がドタバタしていたのですが
これも、足の幅を狭くすることで、少し改善。回転のスピードもあがりました。

そして、今度は陳式太極拳。
こちらも湧泉、含胸塌腰に注意。
でも、含胸塌腰はなかなか感じがつかめません。
感じをつかもうと、第二式太極起勢で何度も練習。
先生もわざわざ説明の本を持ってきて下さり、再度解説をして下さいました。
またを開いて、腰を落として、心気を落とす。脇をすこししめる。
塌腰ができないと含胸はできず。(中国語で書いてありました)
むむむ。難しい~。

◆体の立つバランスにも湧泉で立つのはいいみたいです。立ってみませんか
 東京・霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com    にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/06/04

カフェラテ

東京・霞ヶ関と言えば、官庁街。
私にとっては、太極拳の稽古場所がそこにあるので、稽古に毎週通うところ。

この地下鉄霞ヶ関駅に、たまに寄るカフェがあります。
場所は、丸ノ内線のホームの上あたり。改札の中です。

そのカフェは、アートコーヒーがやってるところで、パン売り場も併設しています。
いつもコーヒーは、ブラックな私ですが、ここではカフェラテ
一度、なぜか匂いがして、試しに飲んだら、ミルクたっぷりな私好みの味。
好みのカフェラテの店、第三号店に任命しました。

P1000015 カップも、絵が書いてあるおしゃれなもの。
そう、昔の喫茶店の感じ...うーん、吉祥寺の
ボアの絵みたいな感じ。
(あ、ルドルフさんしかわかりませんでしたね 笑)
そして、それにコニー200円(ホットドック)を
つけるのが定番コースです。
このコニーもシンプルで飽きない味。

お仕事モードの方には、カウンター席に
コンセント完備。
地下鉄の駅の中ですので、無線LANも
入ります。(有償ですが)

今日、稽古まで時間があったので、寄ってみたら、ドアがとれて開放的に
なっていました。
この季節、オープンテラスとか開放的なのはいいですね。
けれど、ここは駅の中。しかも地下鉄でして....。

それなのに、ここにビールがあったらなと、ついつい悪いことを考えて
のんびりする私のほっとスポットです。


♪今日の発掘隊
昨日に続いて、発掘したのは、レゲエ!
夏だ!、暑いぞ、レゲエだぜ! ということではないのですけど....
ちょっと意外かしらん?
でも、聞けば納得、意外じゃないと思いますよ。
何かの映画のテーマ曲でしたよね。なんだっけ?
そして、この曲の冒頭、岩の上でSAXを吹いているのは、ウォーレン・ヒル
ですよね。では、どうぞ。

 

Unity Unity
Big Mountain

by G-Tools

2008/06/03

♪発掘隊

今日は、先日買ったスペシャルな傘が初出動。
風のある中、さすが、カーボン、○○円(泣)  びくともしません。
おかげで帰り道は、心軽やかに、iPod touch君で音楽鑑賞できました。

今日は、その聞いた音楽の中身のお話。
週末にとあるCDを探して、CDライブラリをごそごそと捜索していました。
(CDライブラリと言えば、かっこよいのですが、CDタワーと言った方がよいかも)
目的の物は無事発見(発掘?)されたのですが、そんな時に限って余計な物を
見つけてしまって、聞き入ることしばらく....それは、

リアル・ウーマン~ヒップ・セレクション
リアル・ウーマン~ヒップ・セレクション リサ・スタンスフィールド

BMGビクター 1992-06-21
売り上げランキング : 297125

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ご存じ、90年代の初めに現れた、ハウスのリズムにのったソウルフルなボーカル
の彼女。これは、そんな彼女のスペシャルセレクション集。

1曲目から、ヒット曲のCHANGEを Knucles Mixで。
Knuclesはもちろんハウス界のゴットファザー、フランキーナックルズ。
彼の手がけるMixは、どの曲もべたつかず、原曲を壊さず、とても上品に
仕上がるので好き。
この曲も、ハウスビートを押さえて、アコースティックのピアノをアクセントに
効かせたMixは秀逸。
2曲目はEverything Will Get Better(Extended Mix)。こちらは、トランペットが
フューチャーされたMix。昔のハープアルバートを思い出しました。

そして、3曲目は、このCDの目玉。
デビューアルバムからのヒット曲 All Around The Worldをなんと、
愛の使者、低音の帝王バリーホワイトとのデュエットで。男の子でもしびれます...

全部で6曲。当時1540円。もしどこかで見つけたら、確保をオススメします。

2008/06/02

決戦迫る!

毎日通う私の会社。
場所柄なのか構造上の話なのか、通りから会社の入り口までの数十メートル、
風がとってもとよく吹きます。
雨の日なんかは大変で、いくつ傘を壊したことか....
大事にしていたきれいな傘(と言っても、ビニール傘ですが 笑)が壊れた時の
ショックは.....精神的ダメージが強いです。

社員ならまだいいのですが、風は、社員もお客さんも区別なく、容赦なし。
お客さんに失礼だなぁと、なんとかしろ委員会を設立したく思います。

悔しいので、どこかの記事で見た丈夫な傘を探しに行ってきました。
まずはおなじみ東急ハンズ。
けれど、意外や意外、あんまりないのですね。
仕方がないので、地元の駅のそばの傘やさんへ。

へへへ、ありましたよ。
16本の骨(通常は8本)で、しかもカーボン製。軽くて丈夫。
カーボン製、なんていい響きでしょう。

傘やさんのおばさんに聞くと、生地の張り方も違っていて、ちょっとや
そっとでひっくりがえらないようになっているとのこと。

「お、これなら、風吹いてみろ!って感じですね」
「笑 これは留め金のところもちょっと違うのよ」
みれば、留め金もメタルって感じで渋い光を放っています。
「なくさないようにね」
「はい、鍵かけておきます」

それもそのはず、ビニール傘が何十本買える値段(泣)。

さあ、梅雨の六月、決戦は近い。

EBI 東京職人 紳士長傘 16本カーボン骨 ブラック ECH064-006
EBI 東京職人 紳士長傘 16本カーボン骨 ブラック ECH064-006
EBI
売り上げランキング : 37014

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/06/01

♪お出かけのテーマ

とうとう当日誌の"人気記事ランキング"のランキング1位になってしまった
"世界!弾丸トラベラー"。
みなさんご覧になっているのですね。

昨日の放送は、鯨を見に行く回。
けれど、鯨の登場に重きを置いた編集の為か、なんだかいまいち楽しくないの。
スケジュールも余裕のよっちゃんみたいだったし。
先週のかわいそうなぐらいの雨女の人にわけてあげたい。
外国の国の風景とか、人々の様子とか、もうちょっと見たいぞ。

で、裏で流れているテーマ曲。
なんだか耳に残りますよね。
調べた見たら、LOVE PSYCHEDELICOというグループのFreedomという曲とのこと。
早速、PVを見つけて聞いてみました。


ギターがじゃーんとなってかっこいいロックの曲。
しかし....Freedom~♪ 君のFreedom~ という以外、何言っているのか
さっぱりわからない~(笑) ちょっとショック。

また、どこかへ行くと言えば、こんな曲が出たんですね。

B0017SNGI2 恋のフライトタイム~12pm~
鈴木雅之 菊池桃子 朝水彼方

エピックレコードジャパン 2008-05-28
売り上げランキング : 713

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
5時の渋谷からお昼の12時の空港ですか。
ちょっと遠くへ出かけよう~♪
なんだかほっとするなぁ(笑)

と今日は珍しくJ-POP 2つでした。

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ