« MANHATTAN PASSAGE 再び | トップページ | 木曜日はロボットくん »

2008/06/11

今週の太極拳 ~歩法を学ぶ~

今週は、太極採気法のおさらいをして、たっぷり汗をかいたところで、
陳式太極拳の歩法を教えていただきました。
"実戦で使う"なんて、お話しを聞くと、目がキラキラ(笑)興味津々。
太極拳は武道ですもの。

まず先生の見本。
立っている私に向かって、先生が向かってきたと思ったら、パッと視界から消え、
私の斜め前、それも接近して現れました。
(注:先生は、ベジータでもフリーザでもありません)
おおお、ビックリ◎△%!

私の今日の復習も兼ねて、その歩法とは....

1 a.左足を斜め前に出して体重をしっかりかける(湧泉に!)
  b.後ろ足(右足)を左足に引き寄せて、右前方にかかとで着地
    ※この時、体は、腰をひねって、相手(右斜め前方)に対して、斜に構える
   体重は、左足にかけたまま
2  右前方に出した足を、一旦左足にひきつけて、また右前方に着地させる
  この時、今度は右足に体重をかける
3 1-b以降を今度は足を変えて行う

という具合に、1,2,1,2の順番で左右交互に移動しながら、前へ進みます。
(こんな書き方で通じるかしらん。)

1で、こんなに一度に動作するんですが、先生が行うと、1-bは見えません。
1,2,1,2と高速に(まだまだ遅いそうですが)、あっという間に稽古場の端へ
行かれてしまいました。

早速練習してみましたが、後ろ足(軸足)に体重を残したまま、一旦反対の
足を前に運ぶのが難しいところ。
また、あまり足の幅が広いと、相手から離れてしまうし、足に体重もよくかけ
られません。相手の接近すれば攻撃がしやすいですものね。

これができると、応用で、前でなく後ろにさがったり、体を反転させて
よけたりなんてことができるそうです。
さらに、これに手の動きがつくそうなのですが、今日はとてもそこまでは無理。

ほほう(しゃれじゃありません)、奥が深いんですね太極拳。

◆奥が深い太極拳を楽しく教わってみませんか
 東京・霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com  にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

« MANHATTAN PASSAGE 再び | トップページ | 木曜日はロボットくん »

太極拳」カテゴリの記事

コメント

陳式太極拳の歩法>

おお、読んでいるだけで、すごい歩法ですね。
瞬間移動のような、あたかも空気と一体化
しそうな気配がします。では、いつかはsugiさんも
この歩法をマスターなさるんですね。
すばらしい~

Xiaojieさん、コメントありがとうございます!
太極拳ってゆっくりなイメージが強いのですが、
こんなにスススっと動くものがあって、二重に
ビックリでしたよ。
私のはまだまだ、アヒルのダンス
出来るようになるのかしらん~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週の太極拳 ~歩法を学ぶ~:

« MANHATTAN PASSAGE 再び | トップページ | 木曜日はロボットくん »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ