今週の太極拳 ~迫り来る棍をよける~
先週の陳式太極拳デーに続き、今週は、陳式太極槍デー。
まず、歩法の練習でウォーミングアップ(?!)
足の動きに、手をつけて右、左と何回も繰り返し練習するのですが、
なぜか、4回目になると、間違えます。
何回やっても4回目。どうして~??
半分意地になってしまい(笑)、練習は続く....
そのせいか、ゆっくりですが、なんとか稽古場の幅、片道分、クリアです。
(来週になったらわかりませんが 笑)
すると、先生が棍ザレスくんを持って登場。
棍で突かれるのをはらって、よける、恐怖の練習のはじまり。
ゆっくりとは言え、やっぱり目の前に棍がせまってくると、おっかないですもの。
と、びくびくしながら始まり。
1で斜め横に足を出し移動、右手で向かってきた棍を下にはらいます。
続いて、2で棍を持つ先生に対して、半身の姿勢になって構えます。
これを左右繰り返し。
これも、稽古場の幅、片道分達成~!やりました。
あとは、例によって10倍速く動けるようになるのみ??(たぶん無理だ~)
大変なウォーミングアップになってしまったところで、今度は槍の稽古。
足と槍は一緒に動かさないと行けないのですが、どうも足が追いつかない私。
槍の動きに足が引っ張られて、ついていく感じになってしまい、いけません。
歩幅を狭くすること、常に体の中心に槍があるようにを注意して練習。
足を気にすると、槍が追いつかず、槍を気にすると、今まで通り....
う~ん。
常に注意を頭に置いて、練習するのみですね。とほほ。
ぜひ、お試ししてみませんか。
霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com

「太極拳」カテゴリの記事
- TAICHI/太極 ゼロ(2022.01.19)
- 太極拳(2011.09.18)
- 大会終わる(2010.12.12)
- ベテランさんと(2010.12.11)
- 考え事(2010.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント