今週の太極拳 ~右から左へ~
先週、風邪で休んでしまった稽古。
さすがに、鼻がづるづる、喉痛では呼吸が出来ませんでした~
今週は、このところ、槍や歩法で1回ぐらいしか通せなかった陳式太極拳デー。
まずは、久々の太極採気法から。
サボるとダメですね。姿勢がダメになってしまいました。先生に直していただき
ゆっくり、逆腹式呼吸。早くも汗たらたら~
10分ぐらい続けた後は、老架一路の套路を練習。
今日のテーマは、套路の各所にでてくる両腕を右から左へ運ぶ時の動作の
グレードアップ。
例えば、第四式の懶扎衣から次の六封四閉に行くところ。
左手を腰に、左手を横、斜め前方に出した懶扎衣の終わりのところから、
左手を右に持っていって、そこから、両腕をぐるっと下方向に円を動くよう
にして、左に運びます。
左手を右に持っていった時に、ぐっと上体を沈めて、気を丹田に落とします。
そこからぐるっと左側へ行くのがポイント。
これは、左手で、背を向けた相手の左腕をとって、右手を相手の背中にあてて
相手を前屈みに押さえ込むという動きなんだそうです。
ですので、ちゃんと上体を沈めて、気を落とし込まないと、相手を押さえ込む
ことができません。
なるほど、なるほど。先生イメージわきましたよ!
押さえ込んだら、そのまま、左へ両腕を持って行く動作に会わせて、相手を
左へ動かしてしまって、一丁上がり。
へぇ~こうなっていたんですね。
でも、これは太極採気法や姿勢の基礎で習った、気を丹田に落とすという
内容と、足の体重移動は、親指、小指、かかとと回す八の字運動を知って
初めて理解できる上級の動き。
最初に覚えてしまった簡略化した動きを一度崩すので大変ですが、理屈が
わかると納得。
はぁ~奥が深いですねぇ。
◆奥が深い武術な太極拳をぜひ
東京・霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com
« ビルボードライブ東京へ行く 続き | トップページ | 南西は買い物しなかったよ(BlogPet) »
「太極拳」カテゴリの記事
- TAICHI/太極 ゼロ(2022.01.19)
- 太極拳(2011.09.18)
- 大会終わる(2010.12.12)
- ベテランさんと(2010.12.11)
- 考え事(2010.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント