今週の太極拳 ~まおちゃんもびっくり~
今週もやってきました太極拳の稽古の日。
早速、陳式太極拳の歩法の練習からスタートです。
歩法と言っても、ただ歩くだけではなくて、正面からくる敵をかわし、
相手の斜め前に素早く移動するという方法です。
手をつけなければ、なんとなく形になってきました。パチパチ
ただ、相手に対して、半身になるところで、少し体を傾けすぎて、
相手に背中が見えてしまう体勢になってしまっていました。
これでは、またまたやられてしまいます。
修正して、前足に体重をのせること、体を沈めることを注意して、
まずは手をなしで、素早く動く練習に注力です。
今日は、さすがに"三倍早く動く"とは言われませんでしたが、先生の
スピードの早いこと早いこと。
スピードだけに、まるでレイザーレイサーと柔道着の違い(?)
歩法の練習の後は槍。
でも、今日は趣向を変えて「エア舞花(うーはー)」とのこと。
舞花とは套路の最初にもでてくる、槍を回す動きの基本動作であります。
エア舞花(先生命名 笑)とは、要は槍を持たずに、足の動きだけ練習する
こと。
なんだ~って言わないでね。これが結構たいへんなのです。
1,2,3で体は左回転360°、1で右足を踏み換えて右回転、2,3,4で360° 5で
ジャンプして、槍を振り下ろして着地であります。
着地した後は、ちょうど1の前の体勢になるので、そのまま続けて1,2,3~
エアじゃない舞花は、足の運びにあわせて、槍もくるくるまわします。
エア舞花では、槍がないぶん、足を素早く動かし、足を軽やかに動かす
練習なのですが、なかなかドタドタが直りません。
普通にかかとから着地してゆけばいいのですが、なぜか、前から着地して
しまうわたし。
くやしいので何回も練習していたら、目がくるくるまわって。。。。
陳式太極拳の秘密練習場(笑) 霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com

「太極拳」カテゴリの記事
- TAICHI/太極 ゼロ(2022.01.19)
- 太極拳(2011.09.18)
- 大会終わる(2010.12.12)
- ベテランさんと(2010.12.11)
- 考え事(2010.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント