« 今日の料理 | トップページ | 今週の太極拳 ~まおちゃんもびっくり~ »

2008/07/08

国語の時間

仕事で、文章の添削をすることがあります。
説明書とか、仕様書など。

読んでいて、すらすらと流れるように読めるものは、赤が少なく
反対に、長い文章で書いてあるものは、なぜか赤を沢山つけたくなります。

「文章はテンポで読ませる」といことをどこかで聞いて、
読んだときに、心地よいリズムで読ませるようなセンテンスにしたいなぁと
思っていました。(この日誌は、どうだかわかりませんが)

確かに、読んだときにすすすっと読めると、頭に入りやすく、反対にやたらと
長い文章が続くと、だれちゃって、何を言わんとしたいのかわかりにくく
なるように思います。
だから、書いている本人も、だんだん混乱してきて、口語体が混じってきたり、
つながらない文章がでてくるのかなぁ?


けれど、最近になって、いろいろなブログを斜め読み(RSSリーダだから 笑)
していると、行間を開けることで、おもしろさが伝わる文章を見て、
その書き方に感心しきり。
ということで、まねをしてみたのですが、結構テクニックがいることが
わかりました。
日本語って難しい。。。

« 今日の料理 | トップページ | 今週の太極拳 ~まおちゃんもびっくり~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

あれー、昨日コメントしたんだけどなぁ。。。

ヘパティカさん、コメントありがとうございます!
って、どこにコメントいただいたんですか??
ないですよお~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国語の時間:

« 今日の料理 | トップページ | 今週の太極拳 ~まおちゃんもびっくり~ »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ