« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008/08/31

最近の吉祥寺

出かけた帰り、京王井の頭線で帰還。
ただいま、井の頭線吉祥寺駅は耐震工事中で、2つあるホームのうち、
ひとつだけで、運行中。乗り降り時は混雑して、ちょっと不便です。
でも、よく、運行できてるなぁ。

そして、その隣のユザワヤビル。改築するそうですね。
その昔、ターミナルエコーというビルで、そこがつぶれてから、ユザワヤが
入るまで、ずーっと空き屋ビルでした。
ターミナルエコーなんて、何が入っていた忘れちゃいましたよ。
唯一覚えているのが、最上階のレストラン街。祖父にとんかつ食べに連れて
行ってもらいました。
自分で、ごますって、食べるところ。今思えば、新宿さぼてんだったのかな?

でも、ターミナルエコーと駅ビルのロンロンは、同じくらいに出来たんじゃ
なかったかな? ロンロンはまだ平気なのかな?

吉祥寺のランドマーク、いせやは、ビルになって、昔の面影を残した新店舗で
営業中。
心なしか、お客さん少なくなったのかなぁ?

最後に、つい最近知った話。
昔、東急の裏のバンビ(今の名前忘れた)のそばにあった、タワレコの
下にあったエディーバウワー(長い説明 笑)が復活するとのこと。
今度のお店は井の頭公園の方だとか。
これで新宿まで行かなくてもよくなります。(新宿店駅から遠いんだもの)
VIPメンバー中(今年いっぱい)の間に近くで買い物できるな!

2008/08/30

♪Fourplay/Energy

雨続きの東京です。
ものすごい雷も毎日続いています。
そのうちゴジラが出てくるかも知れません...

そんなわけで、出かけも出来ず、うちで自主連(?)
Fourplayの新作「Energy」を入手してきました。
今、TOKYO JAZZで来日しているんですよね。

エナジー
エナジー フォープレイ

UNIVERSAL CLASSICS(P)(M) 2008-08-27
売り上げランキング : 352
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

先日のS.M.Vもスーパミュージシャンのコラボでしたが、こちらはその元祖。
ボブ・ジェームス、リー・リトナー、ネーザン・イースト、ハーヴィーメイソン
の4人が結成したスーパ-グループ。
しかも、途中でリー・リトナーが抜けるのですが、代わりに入ったのが、
Mr.335 ラリー・カールトンだっていうから、恐れ入ります。

その後、ラムゼイルイスとグローバワシントンJrを中心としたアーバンナイツや
マーカスミラー、スティーブガッド、ジョーサンプル、デヴィットサンボーン、
エリッククラプトンというとんでもないメンバーを揃えたレジェンドに負けず
定期的に新作を出してくれています。

特徴は、スーパーミュージシャンのすばらしい融合。
ちっともそれぞれの楽器がケンカしない、滑らかで、スムースな演奏。
一度生でライブを見ましたが、よどみのない演奏とかけあいが絶妙。

本作も、ネイザンのベースのリフから始まる1曲目から、Fourplayだ!って
わかる曲。
いつもながら、最後までうっとりさせますねぇ~
涼しい秋の夜長にぴったりかしらん。(まだ早いって?)

私のお気に入りの「Bali Run」 リーリトナー時代の曲ですが、ラリー版でどうぞ。

2008/08/29

カッチカチ

今日は先日とうって変わって、悩みの仕事。
 ここはどうしようかな。
 こう書けばいいかな?
 ん?これは何を言わんとしているのかな?

うーん、うーんと悩んでいたら、だんだん瞼が接近してきました....

"考え事するには、少し歩いて考えるといい"と昔、会社の先輩が言っていた
ことを思いだし、眠気を覚ますためにも、ちょっとお散歩。
確かに先人の知恵が効いて、いい案を思いつきました。

ただ、会社のパソコンはノートパソコンなので、どうしても背中が丸まり、
首もまた曲がります。せっかく思いついた案ですが、ずーっと、パソコンに
向かって書いていると、首のまわりがカッチカチ。

首を左右に振って、堅さをとっていると、前の人も、隣も人も、
いつの間にか、順にお休み中....Zzzz
そう言えば、最近みんなで順番に眠くなって、よく気絶してますね 笑

なぜかな?

と思っていたら、お世話になっている院長先生の通称 "ためになる話"に
その答えが書いてありました。
先生、聞こえました?

「とある整体院院長の日常です。」  眠気、だるさ

2008/08/28

今週の太極拳稽古 ~伸脚~

まずは準備運動で片足づつ交互に伸脚。
ラジオ体操のそれより深く腰を落として、伸ばした足の裏は立てないで
ぺたんと足の裏を床につけます。
ここで、上体は、立てないといけないのですが、私はまだ前方に傾けてしまいます。
でも、はじめの頃は足の裏をつけてなんて、できなかったので進歩(笑)
そして、伸脚その2は、伸ばした足のつま先を上に向ける体勢。
こっちの方がつらい~
先生によれば、この体勢で、頭や肩を床につけられるようにまでするとのこと。
「足が速く動くようになりますよ」
って、これは相当先になりそう~

さて、陳式太極槍の套路の練習。
教わったところ....最後の3つぐらいは忘れてました。ダメですねぇ。
復習して、思いだしたら、套路のその次へ。
飛び上がりながら左右に三回突く、三段突き。
体重をかけた後ろ足で踏み切るところが難しいところ。
しかも、ちゃんと体重をかけてないと、飛び上がれません。
来週忘れないように、三回と言わず、何回も繰り返し。
これで動きを覚えるしかありません。
さて、来週まで大丈夫かな。

そして、最後は陳式太極拳、老架一路。
先生と套路を1回通した後は、懶扎衣から単鞭とい基本のところを練習。
懶扎衣では、上体が傾いてしまい、単鞭では視線と動きがバラバラ。
視線の移動が早すぎたようです。
変な癖になってしまっているので、これを常に頭に置いて、練習あるのみ。
体を動かし(常に体は動かしています)、頭も回転させて...ああ忙しい。

にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

体も、頭もトレーニング?! 霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com

2008/08/27

Life Hack

今週は何かと忙しいお仕事。
仕方がないので、裏紙を出してきて、やること一覧を作成。
通称"今日のメニュー”

昔から、毎日とっても忙しい時によくやりました。ひさびさ~
書き出しておかないと、忘れたり、アレはこうやって、あーしてと何か
やりながら、考えてしまったり...
書けば忘れて、一つ一つに没頭できるので、よしよし。
うん、今風に言えば、Life Hackですなぁ。 笑

でも、書き出すときが一番楽しい時。
終わったものを消すときが二番目に楽しい時。
残り2つぐらいになる時が、一番イヤになっている時。

もうちょっとがんばることとします。

Life Hacks PRESS vol.2
Life Hacks PRESS vol.2 堀 E. 正岳

技術評論社 2008-04-18
売り上げランキング : 15811
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/08/26

野球観戦

友人から、
 「マリンスタジアムにて家族でロッテ戦観戦中です。少し肌寒いです。」
との写真付きメール。
200808261840000

そこで、
 「そう。バックネット裏かな? こっちから見える景色はこんなだよ。
  2対0だね。」
P1000110
 「?」

 「特等席で、寝ころがってみてるよ~ん」


おバカなやりとり 笑

2008/08/25

♪S.M.V/Thunder

JAZZやFusionのアーティストは、お互いのアルバムに参加したり、
ユニットを組んで、ライブしたり、アルバム出したりすることが
多いですね。
ファンとしては、ギターがあれで、ベースがこれ?! え、キーボードは
あれなの!と驚喜してしまうこともしばしばで、ついつい余計にCDを買って
しまうのがたまにキズ。
ロックバンドじゃこうはいかないから不思議。

そんなスーパーユニットがまたできました。
その名はS.M.V。
 スタンリークラーク
 マーカスミラー
 ヴィクターウッテン
名前の頭文字そのまま(笑) ベーシスト3人組であります。
そしてスペシャルゲストに、"シャインオン”のジョージデュークに
チックコリア。
すごいですねぇ~ どんな低音が響くのやら。

サンダー
サンダー S.M.V.

ビクターエンタテインメント 2008-08-20
売り上げランキング : 514

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

でも1曲目のMaestros de las Frecuencias Bajas(低音のマエストロ)から
して唖然。だってファンファーれっぽい曲で始まるんだもの。
ビックリしていると、3人ベースが始まります。
2曲目はアルバムタイトルのThunder。マーカスっぽい曲で一安心。
そしておなじみTuTuも入っているのですが.....

全般的に共演を楽しんでいるような、ゆったりした曲が多く、激しい曲、
激しいベースバトルを期待していた私には、ちょっと欲求不満。

う~ん。

2008/08/24

フライング

IMG_0124s 雨の週末でした。
急に涼しくなって、またまだ暑くなったり
したら、調子狂いますね。
気をつけないと。

雨で、どっかに出かけるのもおっくうに
なってしまったので、早々と一人
読書の秋でした。(フライング?)
買ってあって読んでいなかった物、好きな十津川警部シリーズ、
そうそう音無隊長も新作が出ました。今回は長編になって5作目です。

これ、毎回、現代戦をリアルに書きますね。
UAVが活躍し、シーバスターにXM307、そしてマメタン...
大戦略(笑)でならした私にも、いつもながらついて行けないぐらい、
いろいろなものが出てきます。
あら、音無隊長を読むなんて意外でした?

涼しいと、読むのも早くなるのですが、眠気もこれまた沢山出てきて...
昼寝と読書の週末でした。

北方領土奪還作戦(5)
価格:¥945 ショップ:楽天ブックス
レビュー件数:0 レビュー平均:0.0
C・novels 著者:大石英司出版社:中央公論新社サイズ:新書ページ数:213p発行年月:2008年08月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 小説・エッセイ> 日本の小説> 著者名・あ行

2008/08/23

納涼祭

夏休みはお済みですか?

うちの会社は、期間中にそれぞれ仕事の都合等で、ばらばらにとるのですが、
私はまだ。

同じ部署の人が、来週夏休みをとるので、いない間の仕事の引き継ぎ、自分の
仕事など朝からで全開の金曜日。
まあ、涼しかったというのもありましたが。涼しいのはいいですね~♪

けれど、せかせかしているのは、私一人。
そして、ひさびさ飛ばしたので、お昼にはパワーダウン。トランザム終了です。

のんびり午後を過ごして...って、すればいいのに、せかせか止まらず
ダメだねぇ~

そんなことで、仕事終わりは、sugiさん納涼祭(!?)開催!(会社の方の命名)
単に、私が行くビアガーデンとかビール屋さんに連れてけと言う企画だそうです。
なんだそれ? 笑

P1000109 でも、こんな景色で、外で飲んだら、
ビール美味しかったです。

お疲れです。

ダウン(BlogPet)

きのうおやすみぱんだが、動作するつもりだった。
それできょう、ダウンしたかもー。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/08/21

今週の太極拳稽古 ~重心を正しく~

お盆休みで一週空きました。
この間遠征して教わったところは、覚えてるかなぁ と
先生がいらっしゃる前にこっそり練習。
う~80%?

いつものように歩法から練習開始。
はらって、よけて、叩くという1,2,3。
まだ3の動作が不安定。前足に重心がかからないので、上体がぐらぐらと
してしまいます。
しばらくすると、今日は"早く動く練習"ということで、速度を上げて練習。
はじめは手と、3はなし。
右、左と単純に交互に飛ぶならよいのですが、歩法では、前方に出した
足を一旦引っ込めて、もう一度出します。これが大変。
だんだん足がよろよろしてきます。
何度か繰り返し、稽古場の端まで止まらずに行けたところで、ようやく終了。

次は槍。
前回までの復習と、套路が先に進みました。
こちらも受信を正しくかけないと、ぐらつき、次の動作に移る時に
スムーズに移れません。
槍をくるくる回したり、頭の上で片手で回したりとダイナミックな動きが
ありますが、大切なのは、正しい重心と姿勢。、難しいです。

へとへとになったところで、最後は、陳式太極拳 老架一路の套路。
1回15分コース(全部通すと15分かかります)。
すでにへとへと、足はがくがく、ちっとも含胸トゥ腰にならずダメダメ (>_<)
来週ガンバリマス。

にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ
面白そうでしょ? のぞいてみませんか
霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com

TVチャンピオン

帰り道、駅について、電車からホームに降りると、いつのまにやら大雨。
おまけに雷も~ 昼間のように光ってびっくりでした。

ところで、見ました? TVチャンピオン
今日はフルーツカット王選手権。

すごいですねぇ~メロンをスワンのように切るなんて、そんな大胆なこと
とてもできないですよ。

で、惜しくも決勝戦で敗れてしまった人。私、見たことあるんですよ。
新宿高島屋でフルーツを食べさせてくれるところがあって、そこで今日の
TVのように、超早切りをしてました。
あまりの早さと、きれいさに、しばらく立ち止まって見とれてしまいました。
今日も、キウイを輪切りに切って、車輪を回すように回しながら、あっという
間にキウイの皮をするりとむく技。すごいねぇ~
でも、見とれてしまって食べられないかも 笑

2008/08/19

研修にて

今日は一日研修の人。
毎月一回受けねばならないのです。

講師の先生は、一生懸命沢山お話して下さるのですが、
だんだんとBoat on the River by STYX....

おかしいな。今日ははりきって行ったんだけど。
休憩で顔を洗って、すっきりして、リトライ。

けれど、やっぱり、瞳をとじて by ヒライケンジ(笑)

お茶を飲んで復活。

悔しいので先生を観察。 何やっているんでしょうわたくし (^^;)
そして、発見!
先生、一本調子じゃないのだけれど、お言葉に"。"がない。

こんな具合。
「これは、~と言うことで、~なので、例えば、~ような場合には、~する
ように、~しなければいけないので、こう理解すると~なるで、~ような
部署の方は、~にしたほうが、~ので、よいかと思います。」

これが所々強弱がつくので、なんだかいいリズムになって....
説明文書は短く切って書けって教わりましたが、話す時もそうした方が
よいのかな。

え? 単に自分のせいだろって?  ハハハ....

B000002GBU Cornerstone
Styx
A&M 1990-10-25

by G-Tools

2008/08/18

久々に

(このタイトルよく使っているかも....)


久しぶりに会社帰りにスポーツクラブ。
以前のスポーツクラブは、ちょっと調子が悪くても、"行っちゃえ"という感じ
だったのですが、現在の所は、ちょっと調子が悪いと、帰っちゃお...
ということで、しばらくお休みしてました。

駅から近いのは、現在の所だけど、
場所のせい? 混み具合? 雰囲気? 以前より調子悪具合が勝ってる?
風水のせい?(昨日、そんなTVを見てたので...笑)
なぜかな。


先日、カシオペアのビデオを貼ったら、懐かしくなって、いろいろ聴いていました。
しかしながら、カシオペアのサイトを見ると....活動休止!
あらら~残念。
最初は、ちょっと"俺たちテクニックだぜ"という感じがして、あまり好きでは
なかったのですが、曲のかっこよさに負けました。
フュージョンと言えども、テクニックと言えども、最終的にはメロディのきれいさ
の善し悪しが全てだと思うんだけどどうですかね。
ちなみに、カシオペアではどの曲がお好き?
やっぱりこれかな? こぶしを振り上げて聴きましょう。
ピアノの前奏が付く最近のVerでどうぞ。

2008/08/17

暑さ対策用品 その2

雨が降ったこの週末でしたが、まだまだ暑くなる様子。
暑いのは平気だったのですが、年々弱くなってきてしまいました。

また、稽古の時も、先に首から上が暑くなってしまうことがしばしば。
そんなわけで見つけてきたのがこれ。

B000GU6M6A 超冷感持続スカーフMAGICOOL(マジクール)ライトブルー DMCL01

大作商事
売り上げランキング : 28

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

水を含まして、首に巻くだけ。
水が気化するときに熱をすって、涼しくなるとのこと。
前から気になっていました。最近では薬局にいろいろ売ってますね。
確かに首の回りは涼しいな~♪

外で野菜の世話をしている家族にも買ってあげたら、「あれ涼しいぞ」との
ことで、気に入って首に巻いている模様。
先日は、首に巻いたまま、自転車に乗って、「コジマ電気まですっ飛ば
してきた」とか、部屋の中でも巻いているとか.... (^^;)

2008/08/16

晴れ伝説 その2

今日は雨予報の東京地方。
でも、午前中は暑かった~。
昨日は、府中で37度だって!?。聞いたこちらの方が暑くなりましたよ~

そんな怪しい天気の中、午後からお出かけ。
すっごい勢いで晴れてます。あちい~!
幸いなことに電車は空いていて、冷房も効いていたので、いい気持ち。
うとう~ととして気がつくと、お茶の水。
そして、外は大雨!
ありゃ!

次の神田で乗換。
電車からホームに降りただけで濡れるほど、すごい雨。
地下鉄に乗り換えて上野へ。
地上に出ると、先ほどよりは少ないけれど、雨。

そう、この日は、カーボンくんはお休み。
ちっこい折りたたみ傘を持って出かけたのでした。

夜、家へ帰って....
あれ、雨が降った形跡なし。
聞けば、じょうろで水をまいたぐらいだったそう。

カーボンくん、あなたのハレ伝説はまだ続くのね.....

2008/08/13

晴れ伝説

今朝、会社へ行こうと起きると、外は雨。
結構な量。
あらら。でも、涼しくなるかな。

支度をして、あれをもって出発。
お、小雨になったぞ、バス停まで急いで行っちゃえ。

そして.....

それから今日は一滴も降りません。

また、奴はやってくれました。
そう、この間映画を見に行ったときも。
「今日は、大雨だったの」
「え? 降るかと思ったんだけど、こっちは降らなかったよ」
そして、帰りまで降りませんでした。

やるなぁ。
なぜか、これをもって出かけると、雨が降りません。
高かったんだから、降ってよ。

晴れ伝説は続きます。

EBI 東京職人 紳士長傘 16本カーボン骨 ブラック ECH064-006 EBI 東京職人 紳士長傘 16本カーボン骨 ブラック ECH064-006

by G-Tools

"晴れ"と言えば、最近はいろいろな晴れがあるようですが、これが元祖?!
CASSIOPEIA with TOPS Horns + Horn SPECTRUMの豪華版でどうぞ。
新田さんのホーンアレンジがしびれます。
レーザディスク(!)もってるんだなぁ~♪

2008/08/12

アンテノール

あちこちにあるアンテノール
我が家はここのロールケーキがお気に入りです。
毎月違うロールケーキがあって、とても美味しそう。
と、ついつい会社帰りに買って帰ります。

今月は、マンゴーのモンブランロール
マンゴーを挟んだロールケーキの上に、。マンゴークリームのモンブラン。
その上にまたマンゴーとマンゴーづくし。
甘ったるくなく、軽く、ちょっとマンゴーの酸味がきいて、うまくできてます。

vol21_icn05
でも、ポイントカードを出すと、「いつもありがとうございます!」
大きな声で店員のお姉さん。

はずかしいから、小さい声でもいいよ....笑

がんばれテレ東

世の中オリンピックですねぇ~
どこのテレビもオリンピックばっかり。
つまんないなぁ。

いまだテレ東! いい旅夢気分特集だ~!
アド街 5時間でもいいぞ。
お子様には、ポケモン3連発で!

願いかなわず....

ところで、いつも使っているGoogleマップにストリートビューっていう
その近辺の写真が表示される機能がついたのですね。
自分が写っていたらどうしよう。
あんな所や、こんなところで.....笑

ちなみに吉祥寺駅前はこんな具合に表示されます。すごいねぇ~

大きな地図で見る

2008/08/10

サマーセール

MANHATTAN PASSAGEファンの皆さん、こんにちは(笑)

会員限定サマーセールのバックは入手できましたでしょうか?
いや~びっくり。
私がもっている#2325 Round Duffle Bagがあの値段とは。
色も違うし、ちょっとモデルチェンジしているみたいなので、
買おうかと思ったら、ブラックは早々に売り切れ。
あの値段じゃねぇ。
土曜日出かけていたので、ちょっと出遅れました。

何てったって、軽くって、丈夫でいいですよね。MANHATTAN PASSAGE。
次回のセールはいつかな。


マンハッタンパッセージ
価格:¥6,825 ショップ:MANHATTAN PASSAGE
レビュー件数:4 レビュー平均:4.5
商 品 の 詳 細 商品名・品番 ラウンドダッフル        (#2325) ブランド Manhattan Passage 素 材 ナイロンリップストップによる         オリジナル3層素材 サイズ 約W44×H25×D25(cm ) 容量  約22リットル 重量  約450g ポイント ★外見はいたってシンプルですが...

今週の太極拳稽古 ~今週は二回目?~

今週は、二回目の稽古がありました。

P1000668s普段、陳式太極槍チームは現在
私一人だけ。(贅沢?)
先生のお手本はありますが、なかなか
うまく進みません。
そこで、もう一歩進むために、先生が槍を
教えている、別の教室にビジターとして
呼んで下さいました。
そこには槍のベテランさんが多いそうで、
人の動きを見て勉強というわけです。

けれど、お盆前だからか、残念ながら、スーパーベテランの方はお休みとのこと。
でも、他の方と一緒に練習するのは初めてなので、興味津々、ちょっと不安。

でも、和やかに迎えて下さったので、一安心。
いつもより十分な準備運動に基本の練習。
普段は、その場での槍の振り下ろしだけですが、いろいろなパターンで
広い体育館を行ったり来たり。
そして、槍を回す、舞花。みなさん、さすがに足取りが軽いです。
なるほど、あんな軽い感じで回せばいいのか。
気のせいか、少し足取り軽く動けるようになった感じ。
套路のいろいろな動きなど、とっても勉強になりました。
人のを見るのは重要ですね。

暑い中、いつもより長い2時間の稽古はあっという間に終了。
普段汗をかかない腕からも、汗がびっちり。

すると、続いて、伝統拳の別のクラスが始まるとのこと。先生2コマも大変。
けれど、こちらもお休みが多く人が少ないとのことで、誘っていただき、
一人居残り(笑)

ちょっと休憩して、2コマ目突入~
今度は、套路の続きを教えていただきました。
けれど、暑いし、くたびれて、水も切れ、ちょっと頭がふらふら。
もっとやりたい体を押さえて、残念ながら半分でダウン。
面白くなってしまって、ちょっとがんばりすぎましたかね。

最後に復活して、もう一度今日のおさらいをして、2コマ目終了。

教室の皆さんありがとうございました。


にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

会社帰りに....霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com

2008/08/09

電気スタンド

P1000669 開会式見ました?
すごかったですね。
何がすごいって、 出演者の人数(笑)
そして、時間の長いこと。
途中で寝ちゃいましたよ。

これは、昨日のオリンピックの開会式に
でてきた、地球ではありません。
(ところで、どうして、サラブライトマンなの?)


さて最近、カセットテープ、MD,ビデオテープ等の媒体って買ってます?
私は、ハードディスクだったり、touchくんのメモリだったりに変わってしまい
すっかり買わなくなってしまいました。

でも、FMラジオからのエアチェック(!)時代、カセットテープはよく買いました。
人それぞれ、好きなメーカがあったりして面白かったですね。
どこが好きでした?
また、ノーマル、クローム、メタルなどタイプの様々あって、
これぞ!って番組は、高いメタルで録音して...なんてことをしていました。

ノイズリダクションもいろいろあって、今や映画ですっかりおなじみのドルビーB,C
マニアな方に評判のよかったdbx、そして各メーカ独自のオリジナルシステム
などなど...

話が止まらないので、本題。この"地球"の正体は、電気スタンド(そのまま!)。
私は、TDKのカセットテープ派で、カセットテープについていた応募券を
集めて、これをもらいました。(他にもいろいろもらいましたが)

それからウン十年、夜、本を読むときの明かりとして、ムードランプ(?)として
ワインのお供に(笑)がんばってくれていましたが、先日ついに電球が切れました。
まあ、よくも長くもったものです。
代わりに中に入ったのは、電球タイプの蛍光灯。電力が安くて、長持ちするとか。
さて、オリジナルの電球くんに勝てるでしょうか。
既に、電球くんより明るくなってしまい、まぶしさに慣れる毎日~。

ナショナル パルックボール スパイラル D10形 電球40形タイプ 電球色 EFD10EL8
ナショナル パルックボール スパイラル D10形 電球40形タイプ 電球色  EFD10EL8
National
売り上げランキング : 9793

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ぱんだは(BlogPet)

おやすみぱんだは謎がほしいな。
sugiもほしいかな?

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/08/08

暑い~

P1000108 今日は会社の休業日。
なぜだか、よくわからないけど休業日。
いやっほぅ~♪

しかし、こうも暑いと....

朝から洗濯屋さんに行かねば!
え、近所で安売りセール!
スポーツクラブで泳いだら気持ちいいかな?
お、またもや停止するのか、M銀行!
お金おろしに行かないと!

などと思っていたのですが、あちこち掃除してたら、すっかり出遅れ
てしまいました。暑いんだもの。

先日、名古屋でとんでもなく暑い日があったと聞いたので、
名古屋の友人にお見舞いメールを送ったのですが、
今日は自分にお見舞いメール....

2008/08/07

今週の太極拳稽古 ~イメージしよう~

今週は、先週できなかった陳式太極拳デー。

まずは、いつもの陳式太極拳の歩法の練習から。
足だけ、手をつけてと何度も稽古場を往復。
今日のポイントは後ろ足と、最初に相手を払う手の動作。
後ろ足は、前に持ってくる時に一旦前足に寄せてから前に出すこと。
払う手は?
「顔の前に飛んできた虫を払う感じ」

虫を払う? 。。。。。。。ぶーん

先生のお手本を見ながら、手を動かして、動きのイメージを考えます。
こうかな? もう少しこうかな?
体は勝手に動いてくれないので、あーだ、こーだと考えながら、練習。

他の体を動かす習い事をしたことがないので、一般的なのかどうか、
わかりませんが、
 まず概略の動きをつかむ。体だけでなく、考えながら、
 出来るようになったら、体重移動等の基本にそって、
 そして、その動きの意味を習って、理解を深めて、さらに磨く。
という繰り返しで少しずつ先に進んで行きます。

動きの意味を習って、本格的な動作になると、概略の時の動きから、ずいぶん
変わってしまって、焦ったり、動きが崩れてバラバラになって慌てることは
多々ありますが、ああそれはそういう意味なんだとわかって、相手に相対する
動きのイメージができると、面白くなるので不思議です。

なんとか形ができたところで、次の動きへ。
次の動き? 相手をはらって、よけて、半身に構えるで終わりじゃないのですね。
今度は何かな? 攻撃かな?

片足を前に出して、半身に構えた状態から、前に出した足を思い切り後ろにひいて
両腕は互い違いに前後に回し、前に来た手で、前を叩く。
うむむ。動作が大胆になって来ましたよ。
なんの動きだろう? 片手を前に出して、反対側の足を後ろにしている形は、
まるでジャニーズのダンスの決めポーズ??

次回へ続く...


にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com

インディジョーンズ クリスタルスカルの王国

「インディジョーンズ クリスタルスカルの王国」を見てきましたよ。
場所はもちろん、東京 新宿プラザ劇場。
そう、スターウォーズと同じく、全作すべてを公開しているのは、ここ
新宿プラザ。最初と最後は、ここ新宿プラザで見ないといけません!

昔の映画ノートをめくったら、最初の「レイダース 失われた聖櫃」を
見たのが1981年11月15日。場所は、東京 新宿プラザ劇場。
なんと、一般公開の前に朝から劇場で行われた、早朝試写会というものでした。

それまでなかった冒険物。
スピルバーグ+ルーカス×ハリソンというのは、当時最もわくわくする組み合わせ。
そして音楽はもちろん巨匠ジョン・ウィリアムス。
今回も、ものすごいサントラを準備。曲を聞くと、映画の一場面が浮かび、
主人公になりきれる、そんな曲は巨匠以外にはありません。


さて、ここからはネタバレ含みますので、まだの方はご注意を。

これまでのエピソードを所々交えて、これでもかと続く洞窟。
ポマード猿には笑いました。
なんだこのバイク兄ちゃんは?と思ったら...

謎解きというより、どんどん次へ行って、まあいろいろ出てきました。
エピソードは、いくつわかりました?
 51番倉庫と言えば、アーク
 ジュニアと呼ぶな!
 ヘビ
 マリオン (登場も1作目と同じかな)
 パパ登場(あんな形で)などなど。

最後が、まさに"あの映画"で、ちょっとやり過ぎ(!?)感もありましたが、
ドタバタにならず上質に仕上げていましたかね。
もうちょっとインディの鞭の活躍シーンを見たかったところですが、
まあ、これは仕方ないですかね。髪の毛真っ白でしたし。
さらに、1作目みたいに、敵も、まわりの人々(1作目の船長さん好きでした)も、
もっと個性がでていてもよかったかなぁなんて、思いましたが、細かく考える
のはこの映画に関しては野暮ですかね。
(たぶん)最後のインディ純粋に楽しみました♪

インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 オリジナル・サウンドトラック
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 オリジナル・サウンドトラック サントラ

ユニバーサル ミュージック クラシック 2008-06-06
売り上げランキング : 7319
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/08/04

トラブル、トラブル

会社の帰り、電車に乗ろうと駅のエスカレータへ。
この駅、改札が上にあるので、3階分ぐらい上にあがります。
すいていたので、歩いてあがろうとしたら、
ビーと鳴って、突然停止!
体が前につんのめってしまいました。(幸いにも倒れず、後ろの人もいないで)

昨日、ビックサイトでエスカレータの事故があったばかり。
ちょっとぞっとしましたよ。
横の階段で上まであがり、エスカレータを見ると、昨日のO社ではなく、
H社でした。
たまにエスカレータを降りたところで、キョロキョロして、降り口をブロック
する人にはあいますが、急に止まってしまうのは初めて。あー怖かった。

そして、帰りの電車。
ははは、またですよ。ルドルフさん。
あの電車。また落雷で、のろのろ運転。(>_<)
「この電車、この駅でしばらく発車を見合わせます。お急ぎの方は、平行して
走っています○線にお乗り換え下さい」
でも、今日はオチがありました。

慌てて、降りて、隣のホームへ向かう人。
私は、座れたし、急がなかったので、のんびりjourney鑑賞。
すると、「まもなく発車します。次の○駅でまた発車を見合わせます」
と発車したら、次の駅でもすぐ発車。すんなり帰れてしまいました。
あそこで、乗り換えたお急ぎの方より早かったかも。変なの...

それでは、お約束のリンジーバッキンガムのこの曲をどうぞ。
(う~若い!)

Lindsey Buckingham/Trouble

2008/08/03

♪REVELATION/JOURNEY

あの頃のバンドが、まだこうして定期的に新譜を出してくれるというのは
嬉しい限り。それも、期待を裏切らないクオリティで。

このバンド、やっぱりあのハイトーンのボーカルが印象的。
彼がいなくなって、もう違うバンド、あの曲は聴けないと思ったら、
そっくりなボーカル登場。
恐る恐る見に行ったら、選ばれるだけあって、まずまず。
でもね、やっぱり、違うんだよな。

そして、今回の新譜。
またまた新たなボーカルが参加。
二枚組の一枚を昔の代表曲の再録盤とするだけあって、自信は本物。
1曲目のONLY THE YOUNGなんて、ドラムの音が若干違ってなければ、昔のものを
そのままつけた物かと...
これは、このままライブをこなしていけば、すごいことになるかと思いますよ。

でも、驚きは、新作のDISC1。
1曲目から来てます、来てます。(マリックさんじゃなくて)
歌えます。このボーカルさん。どこから見つけてきたの!
ニール・ショーンのウィ~ンと鳴るスペースギター(勝手に命名)にのります。
曲もガンガン行ってくれるものが多く、嬉しくなります。
バンドもまたまた若返ったような気がします。
バンド名の大看板と、偉大な前任者があって、大変ですが、この調子で
どんどん行ってくれると嬉しいな。

今回の新譜、カナザワさんのLight Mellow on the web ~ turntable diary ~
AORフリーク!さんで知ったのですが、まだ国内盤はなしとのこと。
久しぶりにタワレコに探しに行ったら、"J"のところになし。
タワレコももうダメかと思ったら、はじの方の試聴台の所にありました。
しかも二枚組で1890円。ちょっと複雑な気持ち。

聴けばわかるぞ、DISC1。

Revelation
Revelation Journey

Frontiers 2008-06-06
売り上げランキング : 146
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ