« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008/09/30

変な気候とレイ・ヘイデン

今日は午後から外出。
朝から雨の東京でしたが、なんだか変な気候の一日。
電車に乗ったり、動いていると暑いし、じっとしてると涼しいし。
上着を着たり、脱いだり、Yシャツの袖をまくったり、戻したり、大忙し。
まったく調子狂っちゃいます。

調子狂っちゃうと言えば、レイ・ヘイデン。
あ、とっても唐突でした 笑

90'sに活躍したイギリスのミュージシャン&プロデューサです。
(ご存じ?)
今日iPod touchくんで、シャッフルして聴いていたら、
立て続けにでてきたのです。

なにが調子狂うかって、彼のプロデュースする曲は、みんな曇り空。
なんだかイギリスの空みたいに、どよ~んと曇っていて、暗め。
そんな感じにあうアーティストなら全く問題ないのですけど、
私の好きな、ワークシャイとかスウィング・アウト・シスターが、
彼のプロデュースを受けたから、さあ大変!

ご承知のように、明るく、さわやかが持ち味の彼らの曲。けれど、
彼のプロデュースした曲、アルバムでは、それと正反対。
ワークシャイの"Something Sweeter"なんて、別のアーティストだもんな。
あの時代、なんで彼らが、彼に依頼したのか謎、謎。

◆使用前


◆使用後


あらら、イメージなしでした~
ま、いいっか。

2008/09/28

むかご

寒いくらいに涼しい、東京地方です。

突然ですが、“むかご”ってご存じ?

やまいもが成長過程で、つるに作るちいさなおいも。
そのまま下に落ちれば、それからまた根がでるそう。


ということで、こんな採れました。

ご飯と炊いたり、炒めたりといろいろな食べ方があるそうですが、
わたしも食べるのは初めて。
どんな味がするのかな?これから、試してみます。

ちなみに、むかご(零余子)って、秋の季語だそうです。
季節の過ぎるのは早いですね。

2008/09/27

今週の太極拳稽古 ~とん、すー~

稽古で教えていただいたこと忘れないように、毎週綴っている稽古の記録。
さて今週は....。

まずは、陳式太極槍の基本の舞花の練習から。
槍を回しながら、自分も右左に回転し、最後は真上に掲げた槍を振り下ろす
という動きです。

特に最後のところの動きがなかなか決まりません。
先生に何度も見本を見せていただき、練習あるのみ。
こんな具合です....。

・後ろを向いた状態から、時計回りで正面を向く
・まわりながら、足の動く方向に合わせて、槍を回す
・正面を向くときに、右足に体重をかけて、踏み切って真上にジャンプ
・ジャンプする際に、槍を真上に掲げる
・槍は、持つ手をスライドさせて、幅広に持つ
・右足はひざから曲げ"「" の字に
・左足で着地(とん
・右足着地、着地したら、すっと(滑らすように すー)足を前に出す
・出したタイミングで、槍を振り下ろす
・振り下ろす際は、持つ手をスライドさせて、少し狭める

以上、舞花の最後の所の通信教育でした(笑)

これを、スムーズにやらねばいけないのですが、ね、ね、難しそうでしょ。
私は特に、右足着地を待ちきれずに、槍を振り下ろしちゃうんです。

しかし、こうやって書いてみると、あっという間に行う動きの中に、こんなに
沢山注意点があるとは....
なんとか出来るようになりたいな。

そして、先に陳式太極拳の練習をしているiさんに合流。
第十七式撇身捶と十八式青龍出水の練習。
何度もやっているところですが、撇身捶では、先生から体重の移動を明確に
という注意。
あらら、こちらもしっかり認識してやらねば。

こんな稽古をのぞいてみませんか? 霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/09/25

♪Dr.Feelgood

やっぱり、調子がいまいちなので、会社に行く前にいつものパソコン先生
(内科の先生)のところへ。

「ん~熱はないようだね
でも、ん~なんかまだ悪くなるような気がするんだよねぇ
あ、脅かすわけじゃないけどね。
う~ん、なんて言ったらいいかなぁ。
大丈夫かもしれないけどね。
じゃ、3日分
いや、5日分にしようか。
熱がでたら、飲む薬もだしておこうか。
頭痛の時も使えるから…… 」



結局、調子悪いのかな?
それとも、問題ないのかな?
どっちさ?? 笑 
 
Motley Crue - Dr. Feelgood

モトリーかっこいいですねぇ。
あのころのロックバンドって感じですねぇ~

でも…
この曲しか知らない私…。
Drシリーズ第二弾。うまくまとまったところで、おわり。


もらった薬のおかげで、元気になりました。
あと一日がんばりましょ。

2008/09/24

♪Dr.Beat

今日は、暑かったです?それとも、涼しかった??
というのも…

今日は、毎月恒例の研修の日。
一日中、会議室で研修を受けていたのですが、
午前中は暑くて、ぱたぱたと仰いでいたのですが、午後は一転、寒くなって
めくっていた長袖をもどし、さらに頭痛がしてきました。
なんだか気持ちも悪くなってきたし….

空調が変だったのかなぁ?
研修の内容が頭痛だったのかしら(笑)

風邪ひいた?

やば~
でも、今日は太極拳の稽古の日。ちょうどグットなタイミング。
稽古に行って、汗をかけば大丈夫かな?
:
:
そして、帰還。
今日もさびしくひとりでしたので、ビールなしであります。
頭痛は少しおさまったけど…のどのあたりが…
やっぱり風邪かな?

困った、困ったー
Emergency~!


Dr beat - Gloria Estefan

と言うことで、
グロリアエステファン名義になってからは、歌い上げるバラードが
メインになってしまったので、やっぱり、マイアミサウンドマシーン時代の
曲がのりのりで一番だなぁと思うのですが、いかがでしょう?

2008/09/23

お彼岸

今日はお彼岸の中日。
お墓参り行きましたか?

お墓掃除とお墓参りが好きな(変?)わたくし、今日も2件はしごであります。
(やっぱり、変かな?)

お墓に行くと、どなたかが、彼岸花をあげてくれていました。
あら

さすがに写真は遠慮しましたけど。
なんか、いいなぁ。

2008/09/21

♪ジョーサンプル

お彼岸になりました。
暑さ寒さも彼岸までと言いますので、これから涼しくなるといいのですけど。

今日は雨の東京地方。
お墓参りに行こうと思いましたが、仕方がないので、うちでおとなしくしてました。
こんな時は、静かにピアノの調べを…

好きなピアニストの一人は、ジョーサンプル。
ジャズピアノの大御所ですね。
ちょっと濃い曲もありますが、メロディアスな曲も多々あり、新作が出る度に
聴いてしまいます。
よく、彼のピアノは”リリカルなピアノ”と言われますが、リリカルってなんだ?

出会いは、ちょっと変わっていて、朝8:30、”ルックルックこんにちは”の
前にやっていたオートレース情報のBGM。
もちろん、彼の名前を知っていましたが、聴いたのはそれが初めて。
流れていた曲は、アルバム「ハンター」からの”ウィングス オブ ファイア”

ホーンセクション付の曲でした。
「かっこいい!」と思って、近所のレコード(!)屋さん
に買いに行きました。

今に思えば、ちょっと違う路線のアルバムだった
ようですが、いいねぇ~♪
ついついアマゾンでCD買っちゃいました。

もしも、ピアノが弾けたなら…
ビリーの「怒れる若者」か、この曲だなぁ(笑)

2008/09/20

大阪へ

今度は大阪です(笑)
東京生まれ、東京育ちの根っからの東京人ですが、大阪の食べ物も好きだったり
します。

去年も行った東急東横店の大・大阪博覧会。今年もやってきました~♪
まずは、だるまの串カツから。
大阪へ出張に行くと、必ず串カツを食べて帰るほど、串カツ大好き。
ビールとあいますしね。
揚げたてをぱく、ビールをぐぐっと。ああ、幸せ。
一度、あまりにも嬉しくて、すごい勢いで串カツ食べて、ビールもジョッキ2杯立て続け
に飲んだら、さすがにふらふらして、危うく新幹線に…笑

今日は、セットメニューのよう。7本セット、ビール付きを頼んで、キャベツをかじって待つ
こと数分。前半線の4本がやってきました。
ここの串カツはどんなのかな?

なるほど、牛は細く縦長に切ってあるのですね。細いので、串にひっついてしまって、
かじると衣と分解してしまいます。ちょっと残念だなぁ。
でも、蓮根はほくほくして美味しかった。
セットには、海老とかキスとかも入っていましたが、串カツ(牛)とタマネギ、アスパラ
ししとう、蓮根などの野菜だけでもいいのになぁ。
追加もできるとのことでしたが、重要なミッションがあるので、次のところへ。

重要なミッション。それは、お好み焼きでも、たこ焼きでもなく、いか焼きの購入です。
東京のお祭りでよく見かける、焼きイカとは違いますよ。
短冊状に切ったイカと粉をまぜて、プレス機(?)みたいな焼き器の上に。
ちょっと広げたら、割った卵を落として、びしゅ~とプレスして焼きます。
 

焼けたら、ソースを塗って、たためば
できあがり。
ちょっともちっとした食感とソースが
絶妙であります。
串カツの店は増えてきた東京ですが、
これは東京じゃ買えません。

ああ、大阪行きたくなりました。

開店(BlogPet)

きょうはsugiと開店しようかな。
sugiは準備してくれるかな。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/09/19

温泉へ行く

夏休みも終盤、ようやく温泉へ行ってきました。
以前に会社のYくんに教えてもらったところ。
なかなか行けず、やっと行けました。

着いたところは、山(谷?)の中。
なんだか”温泉”って感じがしてきました。
下に降りて行くと….



こんな感じ。

早速温泉へ。
露天風呂ばっかり5つほどありました。
あっち、こっち風呂巡りをして、いい気分で入っていたのですが、
お腹がすいたので、食事所へ。

さすが平日、時間も早め。
広い座席席を独り占めして、まずは(もちろん)びーる。
風呂上がりの生ビール。幸せであります。

食事の後は、川のせせらぎを聞きながら昼寝できる場所があり、
しばし休憩。
なんと気持ちがいいんでしょ~♪
本でも読みながら、のんびりしようと思って、本を持っていったのですが
川を眺めて、音を聞いていると、本なんかいらないですね。
いつのまにか Zzzzz…

そして、また温泉に入ったり、休憩したり…時間のたつのは早いこと。
ぐでーっとしてやってきたのですが、帰りにはすっきりしゃっきりしてきました。
やっぱりいいなぁ。温泉。
またこよっと。

帰りにバスを待っていると…

あら、どこへ行くの?」
「えっ? ○○? じゃ乗せて行くわー」
「いいわよう」
「乗りなよ~」
      :


と車で通りかかったおばちゃんと、バス停で待っていたおばちゃんのそれはもう
大きい声での会話。 後ろで、車が何台も待っているのに….
おばちゃん達が行ってしまうと、同じくバスを待っていた外人さんのおじさんと
二人で大笑い。おばちゃんパワーは世界共通のようです。
ちょっとした国際親善会議でありました 笑

2008/09/18

神戸へ

日本中いろいろ行きましたが、なぜか神戸はいつも素通り。
近くまでは行くのですが、今だ行ったことがないところのひとつです。

神戸と言えば、神戸牛、くぅ~ おいしんだろうなぁ
そして、老祥記の豚まん。ご存じ?

小さめだけど、独特の厚いかわ。なんとも美味しいです。
昔、神戸に出張に行くという同期に、半分冗談で、「豚まん買ってきてよ」と
言ったら、長い行列を並んで買ってきてくれたことがありました。
感謝、感激。その豚まんの美味しかったこと。

ということで、豚まんを買いに行ってきました。

P1000121 まずは、開店直後にダッシュして、整理券ゲット。
 運良く、1番目でした。
 買えるのは1時間後。一人3パックまで。
 ひとパックで6コ入ってます。


そして1時間後..................
じゃーん。

でへへ、よだれが.....

おわかりの通り、本物の神戸ではなく、今日から始まった吉祥寺東急の
神戸・芦屋博覧会に行ってきたのでした。
(ホントの神戸へいけばいいじゃんって、それはそうなんですが....)

さて、次は、大阪(!)です。

2008/09/17

今週の太極拳稽古 ~あれ?~

夏休みでも、稽古は稽古。
悩んでおります、陳式太極槍。

どうも、套路がこんがらがって仕方がありません。
横からすくい上げるのは、次のところで、ここでは上から刺すんだった...
こんな調子の繰り返し。
でも、今回は復習をしたから大丈夫さ。

いつも最後に教わったところが、翌週できないわたし。
最後のところを練習してきもんね。
ポンポンポン....と、で、最後は二郎さん。
よしできた。

そして、稽古の始まり。
「では、套路を最初から」
さ、くるくる、ぽん、刺して、刺して、刺して、刺して、
くるくる回しながらバック....あれ?

これまで、出来ていたところが....どうしたことだ??
練習した最後のところにたどりつくのに、ひと苦労...。
復習の成果が発揮できず、撃沈~
そんなわけで、新しく進んだのは2つ。あ"-

そして、次は陳式太極拳の老架一路。
ひさびさ復帰のIさんと一緒に、省略バージョン。
。。。。。。。
。。。。。。。。。。。

「では、ガオタンマー(高探馬)から」
えーと、えーと、途中からだとわかんないぞ....うーうー
たまに、ふと突然、普段はなんでもないところが、わからなくなることが
あるんです。
でも、今日は、連発。

とほほ

2008/09/15

彼女はサイエンス

まだ、行くところが決まっていない一日目です。
仕事の出張の時は、直前に決めて、どんと行って、帰ってくる弾丸トラベラー
だったので、その頃の癖が抜けず、まだ余裕しゃくしゃくであります。
一応、温泉に行くことに決定したのですが...

と言うのも、うちの用事もあったのですが、先日の記事の通り、わたくしの
iPod touchくんが不調でありまして、音楽が同期出来ないという、とんでも
ない状態に陥ってしまいました。そのため、アップルに電話したり、復旧作業
にいそしんでおりました。これがないと、もはや日常生活に困ります。

それでもって、ちょびっと動いて、同期出来た80'プレイリストでため息。
しかし、たまに聴くと、やっぱりいいもんですねぇ。
トーマスドルビーを聴いたら、こんなの思い出しましたよ。

場所はグラミーですよね。
今思うと、不思議な組み合わせですが、当時はこの中継見て、興奮しました。
裏方に徹するハービーハンコック、あまり目立たないスティービーワンダー、
うまくまとめるハワードジョーンズ、そして、一人で目立っているトーマス
ドルビー。

※右はなんと新作!

あの奇妙な悪い博士スタイルが好きでしたよ。
そして、Hyperactive!なんて、普通にかっこよかったしね。
どうしているのかなって調べたら、なんと、彼復活してるんですね。
公式サイトには、なんと最近のライブ映像があって、「彼女はサイエンス」
を演奏しているのですが.....誰だこれ? はげたラミレス?(笑)

2008/09/14

秋祭り

今日はお赤飯の日。

別にめでたいことが
あったわけではなく、
秋祭りの日は、昔
から赤飯と決まって
います。

赤飯が大好きな
わたしとしては
とてもいい日。
昔は、一緒にでる煮物は好きではなく、どうして煮物なんだろう?
と思っていましたが、最近では、煮物がないと、気分(?)がでません。
歳とったからかな(笑)
 

いつのまにか、御輿と一緒に練り歩くものも増えたようで、今年は獅子舞発見。
親切にも、ひょっとこさんと沿道の子供のそばまで来てくれるのですが、
肝心の子供は、はじから泣き出す始末。そりゃ、怖いよね~

祭りと言えば、いつも神社の夜店に行くのに夢中でしたが、もう最後に行ったのは
いつのころだか.....

2008/09/13

夏休み

ということで、遅ればせながら、夏休みであります。
昨日は、休みの前の追い込みデー。
ちょっとやり過ぎで、頭痛が....がんばらないようにがんばるんでした(?)

さて、どうしようかな。
どこへ行こう? 

弾丸トラベラー? 温泉? 修行の旅?
のんびりしていたもので、これから考えマス~
気がついたら、終わっていたりして.....

Go-Go's ノリがよくって好きでした。
イントロからあおってきますね!
この曲の他にも、Yah~!のWe Got the Beatに
キーボードがアクセントに効いてるHead Over Heels
へへへぃ~のOur Lips Are Sealed
どれがお好き? 私はやっぱりこの曲です。

しかし、若いなぁこのビデオ。ベリンダどこだ?(笑)
 

2008/09/12

9月恒例!? アップルにまたまたやられる

我が家のtouchくん、毎日podcastに、音楽に活躍しています。
最近では、ゲームが動いたり、メールが見られたり、そしてついに
いつも使っているGoogleカレンダーと同期出来るようになって便利です。
(たまに、動作が重くなりましたが)
が、しかし....

水曜日にFW Ver2.1が出たのです。
これまでの、もたつく動作が改善された模様とのこと。
そして、iTunesもバージョンが上がって7→8へ。
そうしたら...

touchと同期出来なくなってしまいました。
同期がいつまでも終わらず、挙げ句の果てにはiTunes8が応答無しに...

音楽はtouchにありますが、毎日のpodcastが聴けないじゃん!

ネットで検索......
あらら、あちこちで多発中。私と同様な現象になる方、エラーが出る方
幸いにも同期が復旧出来た方....

あーあ、また去年の出来事を思い出しちゃいましたよ とほほ
総理大臣辞任、アップルにやられる...デジャブか...

2008/09/11

今週の太極拳稽古 ~舞花~

最初に準備運動。
伸脚は念入りに...
伸脚part1(伸ばした足の裏をぺたんと床につける)の右側を終わり、
左側をやっていると...
「そっち側の方が苦手のようですね」
と先生。さすが、見つかってしまいました。
でも、伸脚part2(伸ばした足のつま先を上に向ける)は、少しまともになって
来ましたよ。ほら、
あれ、先生? 先生いない..... トイレかな? いいところなのに(笑)

今日は、陳式太極槍のとっくんデー。套路の練習!

うちで復習してみたのですが、やっぱり、先週最後におそわった所へたどり
着けず撃沈。
先生に再度教えていただき、もう一回。

苦労していると、実例で動作の意味のお勉強。
先生と互いに突き合って、先生の槍がぱっと引っ込んだので、それをいいことに
そのまま突撃すると、先生は槍をぐるっと横へ回して、サイドから、私の槍を
はじき飛ばしました。
かっこいい~♪

なるほど、この形はそう言う意味の動作だったのね。
実例でその型の使い方、意味がわかると、理解が早まります。
おかげで、なんとか先週分までたどり着きました。

できたところで、套路の続きです。
陳式太極槍の基本動作に舞花という、槍をくるくる回しながら、左回転360度、右回転
360度回って、最後に飛び上がって、槍を振り下ろすという動作があります。

套路の続きは、この舞花。
じゃ、大丈夫だろって? いやーそれが...

舞花は、これまで、正面からスタートしていたのですが、今度は前の動作の続きで、
左に向いた状態でスタートするのです。
先生のお手本を見ていると、なるほど舞花だとわかるのですが、やってみると
調子が狂ってなんかめちゃくちゃ。
スタート位置が違うだけなんですけどね。

さらに、最後右回転で270度まで来たところで、左足を斜め前に出して、
槍を重量挙げのように両手で持ち上げる、先生曰く"二郎さん"という形。
なにやら二郎さんが山を持ち上げるという意味だそうです。
これままた、難儀。
舞花の最後は、飛び上がって振り下ろす動作。
それも、二郎さんに変わってしまって、頭はわかっても、体は混乱○△※~!


混乱しても、楽しい稽古 にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com

2008/09/10

びっくり!

ビックリしました。
なんと、

ドンペリ飲み放題! - ホテルズブログ

という記事発見!
シャンパンも、ましてやドンペリなんて、結婚式でも飲めない(笑)
しかも飲み放題なんて....

夢のよう。

料金は.....なるほど。

うーん

葡萄でがまんしよ....
P1000114


今年とれた葡萄です。
品種は、ふじみのり。
大きくって、甘くって、美味しいです。

2008/09/09

完璧 続き

さて、昨日の続き。
完璧!かと思ったら、予想GUYの暴走特急。
朝、誰もいないうちに.....

よし、二回目は、さらに素早く完成。
テストもばっちり。

早速、近所の方を実験台に....

「お、いいじゃんこれ!」
と、お褒めのお言葉。
「いいね、これで再確認できるから、間違えないね」

BGMが聞こえてきました。えへん。


Culture Club - Do You Really ...
Uploaded by valentin73
80'sな方には、もうおわかりですね。。。。。

と、いうことで、単にOutlookのVBAでメールのアドレスや、件名、
添付ファイルの有無を出すようにしたお話でした。

完(笑)
 
Kissing to Be Clever
Kissing to Be Clever Culture Club

Virgin 2003-10-07
売り上げランキング : 62599
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/09/08

完璧

上司の席には、
 A Summer Vacation
 夏休み
 暑假
と書いた、三角立て札。
もちろん、製作はわたくし。
"暑假"という文字を見て、中国から来ている人に驚かれてしまいました。
でも、中国では、子供しか夏休みはないのだそうですね。へぇ~

ということで、なんだかちょっと気楽な週間(?)
三時の自主休憩(?)時にちょっと便利ツール製作。
メールを送るソフトをちょびっといじって、送る前に宛先を再確認できる
ようにしてみました。
しばらく前に、どこかの人が、変なところにメールを送ってしまって、
大騒ぎの問題となってしまったのです。

あっという間に完成。
なーんだ簡単にできるんじゃない。
ようし、完璧!
テーマ曲はこれさ。ふん、ふん、ふん~♪

「それ、(ポン)」
(どうもかけ声かけないと、気分がでません)

ああああああ、止まらない。

と  ま  ら  な  いぃーーーー

「そりゃ、とう、こりゃ! えい」
かけ声かけても、それは止まらず、暴走してしまいました。

「何、一人で騒いでるんだ?」
「いえ、その、あの.....」

ファースト・キッス
ファースト・キッス フェアーグラウンド・アトラクション

BMG JAPAN 2006-12-06
売り上げランキング : 7708
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008/09/06

シンポジウムへ行く

先日、シンポジウムというものに初めて行ってきました。

シンポジウム? スンポジウム(訛りました)? 辛抱ジム?
何するところ?

それは、朝から夕方まで一日、いろいろな方の講演、発表を聴く会でした。

P1000454s 苦手な、様々な省略言葉が、さも当たり前のように
飛び交い、なんだか難しいタイトルのなんとか論の
説明...

でも、聴いてみると、
なんだ要はこういうことなんじゃないの、と思うもの
ばかり。

そんな堅苦しく、難しく、変な英単語xx文字で言わなくても、
もっと、簡単に、誰でもわかるように話してくれればいいのに。
難しいことは、簡単に。簡単なことはそれなりに...
その方が、事件が起こっている現場は嬉しいのですが...

発表のパワーポイントも、もう少し整理して、文字を少なくした方がよいと
思ったりしますよ。

え? それが、シンポジウム?
「あなたとは違うんです!」って?

(流行ってますね。このフレーズ。)
そうかなぁ。

とくかく、慣れない世界で、くたびれた一日でした。

2008/09/05

すぎさんぽ 2

皆さん、最近歩いてますか?

散歩は大人の休み時間~ 一歩踏み出せば~

帰り道、ちょいとお散歩。
やや!
P1000112
吉祥寺、発見!

ちなみに、吉祥寺には吉祥寺はありません。
では、ここは?
P1000113
うー失敗作品。

なるほど、明暦の大火で、今の水道橋の付近にあった吉祥寺が
移転してきたのですか。
そして、門前町の人々は、今の吉祥寺へ来たというわけですね。
(ややこしい)
隣の三鷹市にも同じ明暦の大火で、神田にあった連雀町の人々が
移転して来たとききます。

大変な火事だったんですね。
歴史を感じたおさんぽでした。

2008/09/04

We are all alone

今日は、一人でお留守番。 (あ、会社でのお話)

研修やら、夏休みやら、シンポジウム(!)やらで、皆さん不在。
上司も、午後からどこかへ行ってしまい、パソコンと(?)二人きり。


あらら。
やった!
ほっ。
静かだな

....眠い。

よし、ここぞとばかりに、集中して作業!
調べたかった内容を検索くん!!
なるほど、そうか、今度これを利用して....

でも、飽きてしまい、休憩。
休憩、仕事、休憩、仕事、ひと休み、仕事、休憩、休憩、天気予報参照....笑
何やっているんだか...

会社に一人で残ったら、何をしますか?

せっかく見に行ったのに、この曲やってくれなかったから、キライさ(-o-)

2008/09/03

お悩み相談

最近、英語三文字略号に悩んでいるわたくし。
何の略だかわけがわからないものが多くて...

先日も、
 「~さんの隣にいるBSEの人に~してみてください」
という上司からのメール。
BSEってなんだ?

前の席の人に聞いてみました。
「BSEって、狂牛病?」

すると、前の席の人は、ツボにはまったらしく、窒息死するんじゃないか
と思うくらいに笑っています。
なぜ~??

セキュリティ関連の会議で、
STCとして~します」
「私がこの部門の部門STCになります」
STCって何だ?
これから、あの人は、STCさんと呼ばないといけないのかな。
後で、前の席の人に聞いてみよう。

「STCって何ですか?」
「うーん、なんだろう」
なんだ、一安心。
なんだかつくったもん勝ちみたいですね....。

で、本題。今日のお悩み相談。
こんな曲を聴きました。 日本の歌です。


ね、なんか聞き覚えあるフレーズがいろいろありません?
昔聞いた、なんかの曲に似てるんですが、なんだっけ?

今週の太極拳稽古 ~片足立ちでぐらぐら~

まだまだ暑い東京地方。
稽古をすると汗びっしょり。

今週も、陳式太極槍からスタートです。
でも、なぜか今日は基本がダメ。槍の振り下ろしは、体重の移動はないは、
腰の回転は忘れているは、最初からつまずいてしまいました。ダメだねぇ~
套路もやっぱり、先週の最後に習った三段突きから片足回転ができず...

ということで、先週の復習でもう一度。
毎回忘れちゃっていけませんね。三百六十五歩のマーチでガンバリマス。
片足回転までできたところで、その次へ。
一旦突いて、片足立ちで、蹴りを入れたら、またまた片足で回転して
陳式太極拳の第三十八式右蹬一跟のような右足ケンカキック。
しっかり、体重をのせて沈んでないからか、片足でぐらぐら。
一本足打法はできません~

後半は、陳式太極拳 老架一路の套路の練習。
一度先生と通した後は、今日のテーマ、

 ・動きを止めないで流れるように動く
 ・第二十六式六封四閉の突きの後をふにゃふにゃしない

特に、ふにゃふにゃしないでは、先生が私の間違いを強調した、私の物まねを
してくださり、とっても恥ずかしい限り。でも、だめな点がよくわかります。
難しいなぁ

にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

まだまだ暑いですが、のぞいてみませんか。
霞ヶ関中国武術教室
 お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com

2008/09/01

♪君の瞳に恋してる

聴いてしまいました。

「君の瞳に恋してる」by UZ(織田裕二) キター ーーー

UZファンの方には申し訳ないけれど、リアルタイムにこの曲を聴いていた
私には、とっても違和感があったのです。

だってさぁ。。。
この曲の売りであるところの、ストリングスとホーンアレンジを取っ払って
ちゃーらんちゃーらんちゃーららっちゃちゃ がないのですもの。
テンポもむちゃくちゃ早いしさ。PVのダンスも微妙にあってないぞ
イントロのギターなんて、ワム!のクラブトロピカーナみたいだし。

昔の曲をカバーするのはいいとしても、曲のいいところを消すアレンジは
ないよなぁ~
君の瞳に恋できません~ 笑

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ