« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008/10/30

♪Don't walk a way

先日、夜TVを見ていたら、どこかで見た人が、なんかの賞の
プレゼンターをしていました。

「地上に降りてきた女神が、しょぼい青年にローラーディスコ屋を
開業させる話」

あれ? どこかで聞いたような話。
その後、曲が流れて、何のことかわかりました。
曲はDon't walk a way。映画ザナドゥからELOの曲ですよね。
覚えてます?
映画は.....でしたが、ELOの気合いが入ったサントラは凄かったですね。

どうやら、ミュージカルの表彰式(トニー賞?)で、ザナドゥのミュージカル
版の様子。
オリビアニュートンジョンが演じた女神役は、服装など似ている感じ
でしたが、"しょぼい青年"は.....なんだかむきむきの人。
しかも、ジーンケリーのつもりかな、会場にいたおじさんが、突然立ち上がって..
うーむ、ミュージカルなんて普段見ないので、変な感じ。

Youtube見たら、まさにその様子のビデオがありました。

"ローラーディスコ屋を開業させる話"ってうまいこと言った人は、
9to5の人かしら?

2008/10/29

大きい字

朝から今日も、大音量でデフレパードです。
でも、ヘッドフォン、音漏れはしないように気をつけてますよ。

最近大きい字に凝ってます。
別に老眼になったわけではありませんよ~

よく、パソコンで映して、説明してくれる資料ってありますよね。
字とか、絵とかが盛りだくさんで、説明がよく書いてあるとは思うのですが、
見ていると、読めないし、疲れちゃうんです。
たまに、色使いが、ポケモンショック色だったりすると最悪。

そこで、正反対に、大きい字だけでぼーんと出してみることにしました。
こんな具合。

しかし、問題点が..!


ね、これが突然でてくると、インパクトありますよね。
細かいこと考えずに簡単に作れますし。 後は適当にしゃべってしまうだけ~♪
この方法、高橋メソッド って言うそうですね。
(本当はもっと角張った太いフォントを使いました)


先日、偉い人の前で、順に発表する会っていうのがありました。
資料作るの面倒くさいよ~、ネタなんかないよう~、時間もない!
絵を描いたり(選んで貼り付けるだけですが)、色を付けたり、う~

みんなは? あ、かっこよくカラフルに書いてるな~
1,2,3,4 プレッシャー! (ビリージョエル風に叫ぶ)


 
ってことで、この方法でトライ。

そうしたら、内容はともかく、
見やすい
と好評だった様子(違う意味かな…? 笑)

そして、先日、
家に帰ったら、
「まったく、あんなところにゴミすてる人がいて困ったな」
「貼り紙でもしようか」
という会話を耳にしました。

よし、出番だ。
早速、貼り紙作りました。

ゴミを捨てて

いけません!

2008/10/28

今日の徒然草

いやぁびっくりでした。
週末のデフレパードvsホワイトスネイクの記事。
気がついたら、沢山見ていただいたんですね。感謝。
1日の最高記録かも。

これまで、(ほんとに)た~まに、いろいろライブ観戦(感想)記事を勝手に
書いていましたが、こんなに反響があるとは!
それだけ、見に行った方も、残念ながら見られなかった方も注目のライブ
だったんですね。
確かに、よかったもんね♪

いまだに、通勤時の定番のpodcastを聞かずに、私のiPod touchくんでは、
毎日どっちから鳴り響いてますよ。武田記者もあるってのに。
セットリストで、プレイリスト作っちゃったもんね~ふふふ。
久しぶりに、西新宿ダークゾーンにも買い出しに行くかな。

今日、会社の人が元気なさげだったので、聞かせばよかったかな。(なんと勝手な)
ノムさん監督にならなかったから?
株が急降下でずんどこだから?
みきてぃの4回転見られなかったから?
あ、Qちゃん、引退しちゃったからな?

でも、いきなり激しいのは毒かと思って、傑作「言葉にできない」を
見せてあげたら、少し元気になったみたい?!
落ち込んだ時にはオススメ。
明日も元気にがんばりましょ。


ということで、のーてんきでとりとめもなく、今日は終わり。

2008/10/26

今週の太極拳稽古 ~基本功でがんばろう~

ちょっと遅くなりました、今週の太極拳のお稽古日記。
今週もちゃんと行ってきましたよ。
しかし、体育会系とは正反対の私が、この歳になってはじめて習う、
体を使う稽古ごと。
確かに、見たりするのはすきでしたけど。 調子にのって、毎週日記を
書くほど、夢中になって、楽しく続くとは!先生とまわりのみなさんのおかげです。

この日は、基本功でがんばろうの日。
例によって、歩きながら、足をまっすぐ上げる練習からスタートです。
注意点は次の二つ。
・足の先はまっすぐ伸ばす
・足をおろすときは、すーっと音を立てずに
ちょうど、体操の平均台みたいな感じでしょうか。
でも、これは共にうまくできないところ。
・右足はいいけど、左足の足先はまっすぐならない私が
・どうしても、足をどさっと下ろしてしまう私
稽古場を横方向(長い方)を行ったり来たり。だんだん、足が上がらなくなって
きてしまい...

次は、右足を上げ、手で叩いたら、今度は左足と左手。この1セットを繰り返し
またもや稽古場横方向(長い方!)を行ったり来たり。
タイミングがうまくとれません~

最後は、歩法の練習。前から来る相手を左右に払う、その1。
払ったら、片足を後ろにひいて、前を叩く、その2。
これも、稽古場横方向を行ったり来たり。

単調な練習なのかもしれませんが、やりながら少しずつ教えていただくポイントは
いろいろな要素が入っていて、なぜかついつい夢中になって、熱中してしまいました。
気がつけば、残りは陳式太極拳老架一路の套路を2回やって終わりの時間。

今思えば、次の日は、武道館で3時間たちっぱなし、腕ふりあげっぱなし
だったので、ちょっとやり過ぎたかなぁ。

★霞ヶ関の秘密基地(!)で毎週こ~く練習中。
霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.comにほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/10/24

♪Def Leppard vs Whitesnake 後編

飲み物飲んで、落ち着いて、席へ戻って、しばし休憩。
「いやーよかったね、すごいねー、よく見えたねー」
「近かったねー」

そう、この日の席は、南東のスタンド最前列! (初めてです!!)
花道付ステージのおかげで、距離が近く感じられ、自然に見下ろせる場所。
アリーナの人の方はかえって、見上げる形でステージの逆サイドは
見にくかったんじゃないかな?
ウドーさんの先行予約はんざ~い。とってもラッキーでした。

「またまた、楽しみだね、はやく始まらないかな」

Def Leppardは、何度見ても、これまではずれ無し。
誰が目立つというのではなく、チームワークが良くて、
いつもとってもいいライブ。

時間は21時ちょびっと前。
さあ、セットチェンジも終わり、第二部開演~

Whitesnakeでは、中央にアルバムジャケットだけを写していたステージの
スクリーン全面にGod Save The Queenにのって、ユニオンジャックが登場。
早くも盛り上がる場内。

過去のアルバムジャケットや当時の写真がパラパラと流れて、

Def Leppard登場 どっか~ん!

今度はわかるよ曲目が。
Photographでしょ、Love Bitesでしょ、Rocketでしょ、
Make Love Lke A Manでしょ、Rock Of Agesでしょ、
フィル・コリンは最初から上半身裸(笑)でしょ、
やっと座ったアコースティックコーナでは、花道で、4人ギターによる
Two Steps Behindでしょ
と、こっちもベスト構成。

Whitesnakeでは、すご~くがんばってた、お隣さんが二部では静かだったと
思ったら、今度は反対側のお隣さんが、がんがんがん。
間の我々一行は.....アコースティックコーナ以外、全部立ち上がって
皆勤賞! ...サビしか歌えないけど(笑)
こんなことなら、前日の稽古で張り切りすぎるんじゃなかった?!

Whitesnakeでは、アンコールはありませんでしたが、
こちらはアンコールに答えてくれて、
「Question!   Do you wanna get rocked?」


Let's Get Rocked(Live)/Def Leppard

終了 22時30分(ぐらい)。

とっても素敵なロックな夜...


当日のセットリストがウドーさんにありました。
凄いでしょ

♪Def Leppard vs Whitesnake

いやぁ、すごすぎ。
たっぷり、たまりません!

行ってきました!
Def Leppard vs Whitesnake at 武道館!

東幹久ジョニーギルとかスクエア書いてたのに、浮気者!
なんて言わないでね。
ロックもポップもフュージョンも好きなんだもん♪。

Def Leppardは、これまで何度か見に行ったことがあるのですが、
なんと生Whitesnakeは、初めてであります。
ちらちらと聞いたことはあったんですけど、どっぷり聞いてはいなかったので
とっても楽しみでした。
新作買って、お友達にベストを貸してもらって、準備万端!?
行くぞ、武道館! おー

まずは見て下さい。武道館のこの垂れ幕。
涙出ちゃうでしょ?
みなさん、立ち止まって、撮影大会してました。


ライブは、まずWhitesnakeからスタート。
※もう今日で武道館終わり(?)なので、
  書いちゃいますよ。

アリーナ中央まで張り出した、花道。
暗転からライトがつくと、そこにデビット・カヴァーデルが登場。
1曲目は新作からBest Years。
うぉー なんだか、すごいぞ、その存在感。
ステージ両サイドの上には、巨大なモニタで、手元もお顔もバッチリ。

歌い続けるに従って、声の調子もよさそうで、高い音がよくでてましたよ。
2曲,3曲と進むにつれて、久しぶりのロックなコンサート、思わず
にやにやしちゃいます。

初心者(?)なので、曲名よくわかんなくってすいませんが、
Still Of The Nightのジャ、ジャ、ジャジャンと言うワイルドなギターとか
Here I Go AgainとかIs This Loveとか、ベスト盤で聞いた曲がでてくるでてくる。
そして、会場は合唱。
サビだけじゃなくて、すべて歌えるところが凄いです。

いいなぁ、すごいなぁ~
でも、この後まだデフレパードあるし、武道館だから遅くまでできない
だろうし、1時間ぐらいなのかなぁ....

しかし、心配御無用。
ギター2人のバトルありいの、なんと、終わってみると8時半
ぎょえ~1時間半も。
これって、アンコールをのぞいたフルバージョン!?

あちぃ、のど渇いた、腕痛い~(腕振り上げすぎた...)
ステージでは、セットチェンジ開始。
ガンバレ ステージ屋さん、わたしゃ、なんか飲んでくるよ~

つづく

2008/10/20

♪ALL ABOUT YOU

昨夜TVを見ていたら、突然(?)でてきましたスクエア!
The SQUARE,T-SQUARE 今はどっちだ?
先日の30周年記念の野音のライブとドキュメント。
見ました?

最近加入した若手のメンバーにスポットが当てられていましたが、
懐かしのメンバー勢揃いのライブシーンはすごかったですね~
ドラムセット5台によるドラム祭り!長谷部徹さん懐かしい~
ベース対決も見たかったなぁ。

TV的には、Truthははずせないでしょうが、嬉しかったのは、ALL ABOUT YOU。

衝撃的(?)なCMで流れたTRAVELERSと共に、
大ブレイクしたアルバム「ADVENTURES」
を飾った曲ですね。

独特な音色のリリコンと、そのケーブルを肩に背負った伊東さんがかっこよく
当時縦笛でカッコをまねしました(笑)
最後のぷるぷるぷるぷ~と上がっていくところ(どこだ?)がたまりません。

そして当時見に行ったライブが、予想以上にロックな感じでビックリしたのを
思い出します。
メンバがよく変わりますが、もっと続いて欲しいバンド。 ガンバレ~
にほんブログ村 音楽ブログ フュージョンへ

2008/10/19

高島屋探検

なんだか1週間分の疲れが出て、ごろごろしていたい週末でした。
けれど、ごろごろできずに、新宿高島屋まで買い物のお供。荷物持ち係で出動。
仕方がないので、きょろきょろした記録。

まずは、地下の紀伊国屋でしそ酢を捜索。
ところでうちでは、しそと呼びますが、よく大葉っていいますね。
なにが違うんだろう?

横の棚を見ると、京都原了郭の黒七味を発見。
京都の一子相伝で伝えられる、スペシャルな七味。北斗神拳みたいです。
これって、デパートでは、京都の高島屋とか伊勢丹にしかないものと
思ったら、東京でもあるんですね。
この黒七味、大辛!って感じではなく、複雑な香り。出会ったら一度お試しを。
やげん堀りの七味。やげんぼりと言っても、赤坂とかにある日本料理のお店ではなく
浅草にある七味の老舗。七味対決ですね。
でも、赤坂のやげんぼりのお昼を一度食べたかったなぁ。

中央迄行くと、大行列発見。
なにかと思ったら、魚久の切り落としを買う列。
人形町の粕漬の老舗ですね。へぇ~高島屋にも入ったんですね。

TVチャンピオンで有名になった、フルーツカットのお兄さんも発見です。
あの帽子がおしゃれです。でも、残念ながら、まだ準備中で、あの華麗な果物を
切る技は見学できませんでした。

そして、ご存じ(私だけ? 笑)王子の扇屋。
最近、テリー伊藤さんのお兄さん、アニー伊藤の築地の玉子焼きやさん丸武
有名になって、近所のヨーカ堂でも買えますが、私は玉子焼きと言ったらここ。
甘めのだしの味が最高に美味しいと思います。1日置くと、さらに味がしみて
たまりません。そして、玉子焼きと言えば、端っこが一番美味しいところ。
けれど、この日は、1本サイズがなく、半分サイズしかなく残念。

お腹がすいたので、13階のレストラン街へ。

でも....う~ん、いまいち、入りたいお店がありません。
じゃ、12階の鼎泰豐でいいか。 あれ、もう行列ができてます。やめ!
仕方がないので、手近のところで、線路の上の橋を渡って、向かいの
小田急センチュリーホテルのビルへ。
メキシコ料理にインド料理、そして、イタリアンのお店があります。
今日はイタリアンへ。

このお店、店内の段差と店員さん同士のイタリア語(?)がわざとらしくて、
あまり好きではないのですが、背に腹は、いえ、減り腹に腹は(?)
代えられません。
ところで、何って言っているのかな?
「何人さん、ご案内です~」なんて言っているのかな?

注文は生パスタがあるというので、イベリコ豚のカルボナーラリングイネ。
すいません、またまた玉子であります。

生パスタは、いつもの乾燥パスタと違って、しっとり感がありますね。
カルボナーラもねっちょり感があってまずまずです。
でも、なんだか口の中に残る違和感がある味。キノコかなぁ?イベリコ豚の
味かなぁ?
この間吉祥寺で食べた、イベリコ豚の生ハムは美味しかったんだけど。(ね)
あまり強い香りと味がする物は、玉子のソースには不向きですかね。

そして荷物を沢山持って、帰還。ああ、お供は疲れます。

発売(BlogPet)

きのうsugiの、発売とか突入するはずだった。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/10/16

ニューエディション

見ました?
ビルボードライブ東京のスケジュール
またまたビックリしましたよ。

今度は、ボビー・ブラウン+ジョニ・ーギル+ラルフ・トレスバンドの
元ニューエディション3人組!
ボビーとジョニーギルは入れ替わりだったので(でしたよね?)、
一緒にそろうなんて。
これに、ベル・ビヴ・デヴォーが加われば、
8時だよ、ニューエディション全員集合!

ボビーブラウンは90's初め、とっても流行りましたけど、この中で私の
イチ押しは、東幹久フェイスのジョニー・ギル。
天才ベビーフェイス作のMy My Myは素晴らしい。
しかも、メロディを奏でるソプラノサックスをKennyGが吹いて、コーラスは
After7と言うので、今思えばとっても贅沢な作り。


当日は、残りの2人がコーラスとして、ソプラノサックスは誰が吹くのかな?
ニューエディションももちろんやりますね! Cool It NowとかMr.telephone man
とかやったら、すごいなぁ。

2008/10/15

今週の太極拳稽古 ~棍ザレスくん出動~

ここのところ雨が続いていた稽古の日。
今週は久々に晴れ!
ということで、棍ザレスくんの出動となりました。

とは言え、ただでさえ、忘れてしまう陳式太極槍の套路。
早めに着いたので、ストレッチ、先週の陳式太極拳 老架二路から教わった
"パフィーのパンチ"(まだ名前がわからないので、勝手に命名)をして、
早速、陳式太極槍の自主連開始。

あー、うー とつっかえつっかえ練習していると、先生がいらっしゃり、
そのまま始まる前から稽古へ突入。

まったく、悲しくなるほど忘れています。
頭の中では覚えているつもりが、いざやってみると、あれ?、ほれ、ん?

その中でもこの日は、槍を持ち替えて、叩く動きの復習。
普通に槍を構えた状態から、後ろ足を前に運びながら、槍を持つ手をスライド
させて、槍のおしりの部分で一発★!
そして、もう一度、後ろ足(さっきと反対側)を前に運びながら、槍をスライド
させて、今度は槍の先で一発叩きます。

1回目のスライドはいいのですが、2回目のスライドを忘れてしまう私。
スライドさせないので、2発目を叩く時には、なぜか槍が短くなってしまいます。

あー もー どうしたらうまく覚えられるのかな。

練習あるのみ?
やっぱりそうですよね...
次週もガンバリマス。


◆覇極流や、チャク家棍法術(笑)より面白しろいですよ
霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.comにほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/10/14

リラックス

と言っても、

のRelaxではなくて、iPod touchくんのアプリケーションの話。
なんとなく無事に同期が出来るようになったので(まだ制限ありますが)、
いろいろなアプリケーションをtouchくんに入れてみています。
で、昨日知ったのがこれ。

Easy Relax
と言います。なんと無料!
昔、1/fゆらぎの波の音CDが流行りましたが、それの現代版でしょうか。

photo

様々な環境の音が流れてリラックスできると
いうものです。
例えば、下から二つ目Rainy Dayを選ぶと、
雨が降る音が流れます。
さらにいろいろな効果音(鳥が泣いている音や
蛙が鳴いている音等々)を加えることができます。
Hawaii vacationを選べば、そこはハワイの
砂浜。

タイマーも付いているので、おやすみの時にも
使えます。

そして、流行のノイズキャンセル機能付きのヘッドフォンや、遮音性の高い
ヘッドフォンを 使えば、効果は倍増!

早速、帰りの電車で試してみました。
私のヘッドフォンはSHUREであります。


ノイズキャンセル機能付きではありませんが、遮音性が高く、音もいい感じ。
もう一つ上のランクのものに上がると、段違いなのですが、予算もありますので(笑)
これで波の音を聞きながら、目をつぶると……………Zzzzz
危うく降りすごすところでした。

2008/10/13

連休


連休はいかがでしたか?
土曜日こそ、雨降りでしたが、あとはいい天気の東京地方でした。

けれど、いつもの時間に突然みのさんが現れ、目覚まし代わりの携帯も
ぴ~ひゃらら。
昨夜少し酔っぱらって帰って、風呂入って寝ちゃったので、すっかり解除を忘れてました。
おかげでとっても、すがすがしい(笑)朝!

暑かったり、寒かったりまだ忙しい気候ですが、だんだんすごしやすくなっていい季節。
咲いた花をながめて、ひとり和んだ最終日でした。

2008/10/11

あの人は誰だ?

「えーと、なんとかイージスというのは見ましたよ」
「ああ、えーと、えーと、"亡国のイージス"ね」
とあるところでの会話。日本映画のお話をしていました。

亡国のイージス
福井晴敏 長谷川康夫 飯田健三郎
B000BQVDHC

「そうそう」

「あのカッパと一緒にCMやっている人が出てるやつですね」
「カッパ....??」


「中井 貴一!」


「そうそう中井貴一」
「なんとかカードの人!」

「真田広之もよかったですね」
「うん、それと、んーと、えーと、"曇りガラスの人"が艦長でね」
「"曇りガラスの人"?」

「なんですか、"曇りガラスの人"って??」
「えーとさぁ、あのー、ほら、えーと.....」







「寺尾聰!」
「(一同爆笑)」

「"ルビーの人"ならわかりますけど、何"曇りガラスの人"って?(笑)」
「だって、タイトルでもなくて、なに、歌い出しじゃない」

だって、だって.....でてこなかったんだもん

2008/10/08

今週の太極拳稽古 ~メキシコに挑む~

メキシコのUFOが発着する山にUFOが着陸するような感じです」
「人間に見つからないように、こうやって動きます。」
「ああ、その軌道じゃ、人間に見つかってしまいます」

宇宙人の会話ではありません。
今日の稽古のひとこまから。

陳式太極拳 老架一路 第八式白鶴亮翅の動作のおさらいです。

軽くあげた右腕を上に持ち上げ、払ってから下に落として行きます。
それに対応して、下におろした左腕を上にあげてから、顔に向かって
近づけて行きます。
UFOは左手、メキシコの山は自分の顔という具合。
左手の軌道に悩んでいる私に、楽しい"たとえ"で微妙な動きを教えて
いただきました。
動きを理解するとなるほどのたとえなのですが、、突然"メキシコ"が
出てきたときには、漫画のように ? ? ? が浮かびました~(笑)

今日は、朝から大雨のため、槍を持って行けず、先週の足あげ練習に
歩法、そして、老架二路からパフィーの動き(笑)、そして老架一路の
復習でした。
初めてやった老架二路。手の動きは、左右の交互の突き(だからパフィー)
なのですが、足の動きとあわせると、なぜかうまく行かず。難しそうー

ところで、
棍とか、弓とかを習っている方、雨の日はどのようにして道具を運びますか?
ビニールでもかぶせるといいのでしょうが、そんなに長いものはないし...
濡れずに、傘をもっても邪魔にならない、いい案があったら
ぜひお教え下さい。

◆打倒UFO!
霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.comにほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/10/05

わーい

iTunes8が出てから、iPod touchくんの同期が出来なくなってしまい、
アップルに問い合わせたり、ネットで調べたりしていましたが、
Tech for RealのRIOさんの情報で、ひとまず無事に落ち着いて同期
できるように なりました。 パチパチ
これで、日々増える(笑)音楽はもちろん、武田記者(!)とかその他いろいろの
Podcastも毎日聴けます。

ソースネクストのウィルスセキュリティとの相性問題、
それも「個人情報の保護」との関係という所まで調べられた、
RIOさんに感謝です!

あとは、(とりあえず回避策なので、)対応版が早めにリリースされるといいなぁ

久々にMALTAの新作を
買ってしまいました!
これから聴きます~♪
touchにも入れま~す。

見つめられて

天気がよかった午前中の東京地方。
雨はどうしたんだよ~

あまりの天気に布団を干していたら、感じる視線。

ふと見ると、向かいのマンションのベランダで、物干しを鉄棒のようにして
ぶら下がって、こっちを見つめている..........キティちゃん。

ついに幻想を見ちゃった?
昨日よく眠れなかったし...

よく見ると、干されているキティちゃんのぬいぐるみ~
やっぱり、ガテン作業で疲れたかも 笑

2008/10/04

ガテンの日


なんだこれ?

ですよね(笑)

夏の間、日よけの骨組みに使っていた鉄管です。
そろそろいいかなぁと思って、今日は解体作業をしてました。
涼しくなりましたものね。

大げさ? おしゃれじゃない?
でも、我が家はわりと強い風が吹くので、日よけとはいえ、こんなもので、
しっかり骨組みを作っておかないと、すっ飛ばされるのです。

出かけていたので、今日は午後からレンチを片手に、はしごを登って、
ほいほいほいと。
普段ガテン系とは無関係な仕事をしてますが、結構得意です。
きれいに組んであるでしょ?
会社でも、古紙回収の紐縛りとか、台車を使う時とかは萌えました。
じゃない、燃えました。

でも、こんな時は、ついついなんでも張り切ってしまい、いつもこの画面右下
で寝ているパンダのようになってしまいます。
(ちなみにパンダをマウスでクリックすると、なんかしゃべりますよ)

ということで、

おやすみなさい。

遠慮したかった(BlogPet)

sugiと、遠慮したかった。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/10/03

漬け物

漬け物好きですか?

美味しい柴漬けで有名な京都のニシダやのおらがむら漬け
家族が好きで、定期的に購入します。
京都に行ったときには、お店まで行ってしまいました。

こんかい、おらがむら漬けと一緒に注文したのは、新発売のごぼうの醤油漬けに
私の好きな小なすの辛子漬け。

まずは、新発売のごぼうの醤油漬けから。
そんなに醤油の味が強くなく、ほどよい味付け。
堅さも、しゃっきりしていて、硬くも柔らかくもありません。
うまく作りますねぇ~

そして、好物小なすの辛子漬け。
小なすのまわりに黄色い物がいっぱいついています。
一口食べて、舌の上にある時、なすがいい具合の柔らかさで、味もしみ
出てきます。
が、しかし...

それが、のどを通るとき、強烈な辛子の香りが襲ってきます。
一瞬息が止まり、そして、鼻から辛子の香りがすごい勢いで抜けてきます。
まるで、鼻から蒸気がでてくよう(どんなたとえだ?)
鼻づまりだったら一発で直るかも(保証はしません~)

でも、これがまたやみつきになるいい味つけ。
もう1個、もう1個と箸が進んでしまうので、不思議です。
そして、鼻から蒸気も....笑

いわゆる激辛という感じではありませんが、なすと、辛子の味を楽しみたい
方にはぜひオススメです。

2008/10/02

今週の太極拳稽古 ~足あげ特訓の巻~

陳式太極拳の套路には、足を上げて、上げた足の甲を手で叩く動作が
いくつかあります。
試してみるとわかるとおり、なかなか甲まで手が届きません。
もっとも、足が上まであがりませんが 笑

稽古前、先生があまりにも華麗に足の甲を叩いている姿を拝見したわたくし、
何を思ったか、自分でも軽く出来そうな気がして、まねをしてトライ。

もちろん撃沈~!
それを先生に見つかってしまい、この日は、足上げの練習から稽古スタートと
なりました。

まずは、お腹のあたりの高さの台に片足を乗せて、上半身を前に倒します。
どちらの足も、曲げないでまっすぐ。足の裏側が悲鳴をあげています~

次に交互に足を上げながら、稽古場の端から端まで歩きます。
「先生、腕は、足を上げて甲を叩くのでしたっけ?」
失言でした....

「いいえ、手はこうです」
と両腕を横に広げた状態。 "テイ"って言うそうです。
(すいません漢字わかりませんでした)

何が失言って、この手がつらい....
(試してみるとわかります♪ )

それでも汗かきかき、往復。
腕は痛いし、足はだんだん上がってこなくなるし..
ほいっと、よいしょっと....

そこへやってきたxさん。
私の姿を見て、

の顔。 (そりゃ、不思議に思いますよね)

「それは、何をやっているんですか???」
「えーとですね...(よいしょ、こらしょっと)...」
「xさんもやります?」とすかさず先生。

こうして、xさんも仲間になるのでした。

足上がるようになるかなぁ。


追伸
この日誌に訪問いただいた方、そうです、私もM先生の生徒です。
ベテランさんと(先生から)うかがいました。
ぜひつっこみを....笑
どこかでお会いできましたら、その時は変な日誌の奴と
笑わないでくださ~い。

◆このような基本功もばっちり!?
霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.comにほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/10/01

ああ勘違い

今日の昼間、友人から携帯にメール。
「この間はありがとう、 …………
………今、家族で、ランドに来ています。」

ランド?

ランドって何だ?
ランド、ランド…よみうりランド?

でも、家は千葉だよな…遠いのに
あ、ランドってあれか!

健康ランド!

いいよな、気持ちいいよな~
風呂上がって、ビールを一杯。
ひょ~最高!
この間温泉に行ったけど、よかったから、よし今度は友達誘って行こう!
いいぞ~行きにビール、風呂入ってビール、帰りもビール。うん、素晴らしい。
でもって、おつまみは……(想像は広がる) 

私の返信
「~(用事の話)~
で、ランドって何、健康ランド? いいなぁ」

友人の返事
「もちろんディズニーランドだよ!」



ややウケ。ノンノ賞!
(誰も知らないオチ~)

今日は、ノンフィクションでお送りしました。
(だって…)



« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ