« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008/11/30

おそろい

先日Eddie Bauerにシャツを買いに行った時に、ちょっと気になる
アウターを見つけました。
ちょっと触ったら、薄く、軽いのですが、とっても暖かそう。
とっても気になったので、給料も出たことだし、週末に再度見に行きました。

今度は時間があったので試着。
おーとてつもなく軽い。ふわっとしています。
ダウンって書いてあるのに、あのもこもこがなく、遠目には、普通の
コートです。
でも触ると、うっすらと何か入っている、柔らかい感触。

一人でうーとか、おーとか言っていると、店員さんのお兄さんが
やってきました。
聞けば、普通のダウンと同じように公称650という量(実際には700
あるそうです)が入っているそう。
でも、とってもそんな量が入っているようには見えません。
しかも、たためば、付属の小さい袋に入っちゃうんだとか。
(でも入れっぱなしは、羽に良くないとのこと)

シンジラレナイ~ (誰の台詞でしたっけ?)

えーい、買っちゃえ。

さっそく、着てうろうろしていると、暖かい。
中も厚着をしなくてもよさそうです。

そして、今日の話。
「いいなそれ。お、軽い、軽い。どこで買ってきたの」
と家族の皆さん。
ということで、自転車と飛ばして、またもや買いに行くハメになった
今日の午後でした~。

カレーの日

あれれ、1000件目の投稿だったのに、
おやすみぱんだにとられてしまいました。

いい天気の東京地方です。早く起きてしまいました。
今日は遠足ではないのですけど...

今日は、○○の日ってありませんか?
昨日の私は、カレーの日。
なんだか、とてもカレーを食べたくなりました。
ということで、プールに行った帰りに、カレー屋さんへ。
でも、駅の下のカレーショップC&Cですけど。
手軽に食べられて、重宝してます。

カレー、カレー、カレー、かーれー♪と歌いながら(?)お店の前へ。
すると、「贅沢ビーフカレー」の看板。

贅沢!、ビーフ! ふっふっふっ....
ポークカレー辛口かカツカレー辛口の頭が、この言葉に誘惑されました。
ピッとsuicaでチケットを買って、贅沢ビーフ。

贅沢ビーフ。どんなのかな。
辛さの選択はなかったな。
ビーフがごろごろかな? スパイスいっぱいかも?

でてきた、カレーは...
辛くないー、マイルドー 旨みはあるかもしれないけど....
求めていたカレーはこれじゃない~!
舌が、頭が、これじゃないって言ってます。
あ~欲求不満

友達を着地した(BlogPet)

きのうおやすみぱんだが、稽古するはずだったの。
それできのうおやすみぱんだが、友達を着地した。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/11/29

RONNY JORDAN

六本木シートベイジルでは、クリストファークロスを独り占め。
BlueNote東京では、いろいろと
渋谷のDUO MUSIC Exchangeでは、スターシップと夢の共演(?)
そして、六本木Billboard LIVEでは、驚異のリックウェイクマン。

どこも、美味しく飲んで、目の前で好きなアーティストのライブを
見られる贅沢なところ。
いつも一緒に行ってくれるひとのおかげで、何度も夢の場所へ行かせて
もらいました。
いいなぁ~♪ よだれがでます。

でも、もう一つ行っていないところがあるんです。
それは、東京駅丸の内南口にある、COTTON CLUB
(ちなみに今日は、ジャファーソンの方のスターシップが来ているそうです。)
RAY PARKER Jr.が来るので行ってみようと.....行きそびれました。

今日来たメールニュースによれば、なんと3月に RONNY JORDAN
やってくるとのこと。

わぁ~どうしよう。

え? RONNY JORDAN ご存じない??

UKクラブジャズの誇るギタリスト。R&Bやヒップホップ系も混じるかな。
あの、マイルスディビスの名曲 So Whatのカバーで衝撃の登場。

So Whatってカバーするひとは多いのですが、彼のそれは、
すぺしゃるかっこいい仕上がり。
クラブ系のリズムに、控えめのギターがよくあって、ピアノソロには
ウッドベースをつけてジャズっぽく。

当時acid jazzブームで、いろいろなアーティストが登場しましたが
この1曲は秀逸。J-waveのTOKIO HOT 100でもランクインしてました。
次のアルバムではWes MontgomeryのMr.Walkerをフルートとの組み合わせで
これぞクールという仕上がりで...

みたいなぁ。COTTON CLUBどんなところかなぁ。

にほんブログ村 音楽ブログ フュージョンへ

ロンロンの本屋さん

さっき、吉祥寺の駅の本屋さんの前を通りかかったら、
明日で閉店 とのこと。
え~

学生時代、いや子供の頃からある本屋さん。
人が大勢いて、買いやすいかどうかはビミョウでしたが、
駅にあるので、よく利用していました。
昔、店員さんのストライキの貼り紙がしてあって、仲間内では
”ストライキ本屋”なんんて、呼んでいた時もあったなぁ。。。

代わりの本屋さんが入るそうですが、雰囲気なんかは
変わっちゃうんでしょうね。

2008/11/28

♪F・L・Y

それは、春の日の夕方。
夕方と言えば、TVKのミュージックトマト、ミュートマでしたが、
ある日見た、TBSのテレビの「夕焼けロンちゃん」。
変な人達が出ていました。
流れていたのはこの曲。


奇妙な衣装。トランペットをくるくる回し、ギターも回って踊ってる。
ボーカルは、なぜかファルセット。
でも、なんか曲はかっこいいぞ。
うん? よく聴くと、うまいぞこの人達....。

当時始まった貸しレコード屋さんへ通い、いろいろ聴いてみると
すっかりとりこ。
ふざけているような、ユニークな曲まで、演奏はバッチリ。
ホーン隊三人の息のあったハーモニー。
こりゃすごい。
それもそのはず、それぞれが一流のスタジオミュージシャンだったり
有名歌手のバックミュージシャンだったり。

今日Amazonから届いた、解散コンサートのDVD。
オープニングは、サザンの桑田さんによるメンバーの呼び込み。
そうそう、レコードで聴いたっけ。

当時、まだ、ライブを撮り慣れていなかったのか、彼らの演奏も、バッチリ
そろったダンスも追い切れていない映像。
それだけ、登場、そして解散が早すぎたバンド。
今見ても、切れる演奏だねぇ~

2008/11/27

今週の太極拳稽古 ~動揺するの巻~

早くも一週間がたち、お楽しみの稽古の日。
今週も陳式太極槍の稽古から開始です。

でも、早速つまずく私。今日は三箇所。
先生に直していただき、習った最後のところまでやっと到達。
そして、套路の次に挑戦。
今度はこれまでにない動きです。

両手で槍を前につき、上げていた右足を着地。
次に、前に出した槍をトンボを取るようにグルグルと回転。
そのまま後ろに下がります。

はて? この動きの意味するところは??

と思ったのですが、ただ下がればいいというものでなく、
槍の回転と同期をとって足を運ばなくてはならず、意外と
タイミング取りに難航。それどころではなくなくなりました~

「今年中に最後まで行けると思いますので、そこで一旦槍は
お休みして、陳式太極拳の老化一路をびっちりやりましょう」
と先生。

えー槍終わり~?
いえいえ、これには、驚くべき理由があったのです。
何度か出させていただいた大会に出場とはけた違いの驚き。
あまりにもびっくりして、動揺した私は、その後の陳式太極拳の
練習ががくがく.....

◆作者を襲った(?!)驚くべき理由とは?
霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/11/26

普通の人々

先日、さんざ飲んだ帰りに、ついついラーメン。
食べたくなりますものね。

値段は...へぇ、600円。今時この値段で安心してしまうのって...
ワンタン麺も醤油ラーメンも同じ値段。いいじゃない。
でも.....たっぷりありすぎ。
麺はもちろんのこと、ワンタンもなにげにたっぷり。一緒につきあってくれた
お友達の醤油ラーメンは、でかいチャーシュウが2つ。あれはきっと、東坡肉
の間違いでは....

そんなラーメンショック(笑)をひきずりつつ、今日のお昼もラーメン~
朝からの用事をすまして、会社に向かう途中、東京の超有名公園を突っ切ったら
お腹がすきました。
(また、公園~笑)
 

そこは、カウンターだけのラーメン屋さん。パーコー麺が名物です。
たまにパーコー食べにやってきます。
けれど、今日は、なぜか、お客さんはみんなおじさんばかり。
さらに、みなさん、いつもよりでかいどんぶり。

よくみたら、壁に、11:00~11:45 麺、大盛り無料 の貼り紙。
店員さん、私の所にもオーダをとりに来ました。
「大盛り無料ですが、どうします?」

うーん、うーんと、えーと、うーん
普通でいいです。

「はい、普通ですね。 ...........xx番さん、普通でいいって」

何事も、普通が一番!

※なんとなく。意味はありません~

2008/11/25

♪いとしのうなじ

昨日、久々にプールで泳いだきたら、なぜか朝から体が快調でした。
ちょくちょく行かないとダメだなぁ。

快調な時は、快調な曲で出勤。
DAVID FOSTERの新作の発売が12/25に伸びてしまったので、
一緒に注文していた、これが先に届きました。

ジャケットがいいでしょ。
ブレイクした「ADVENTURE」の次にでた、お気に入りのアルバムです。
レコード(!)は持っているんだけど...

ということで、だらだらアルバム紹介っ!

雑誌FM STATIONの創刊記念かのライブ招待に当たって、はじめて見に行った、
24年前の新宿厚生年金会館。
無料ライブなのに、予定になかった二回目のアンコールで、やってくれたのが
このアルバムの1曲目「いとしのうなじ」。
しかも、まだ発表前だったのに!
明るくガンガンいける曲。リリコンの丸みをおびた音で吹くメロディがよいです。
アンコールにぴったり。

哀愁漂う二曲目のMaybe I'm WrongはアルトSAXで。
伊東さんのSAXの音は、丸く温かみのある音なので、こういう感じの曲には
あいますね。
都会的リズム(?)のMistralは4曲目。長谷部さんのドラムに田中さんのベースソロ
かっこよいです。
7曲目のMist of Timeは力強いドラムにのって、リリコンが鳴り響き、
最後の、アルバム恒例ぼーっとした曲はEnrai。

今聴くと、その時代の香りがします...


にほんブログ村 音楽ブログ フュージョンへ

2008/11/24

朝の公園

Monday in the Park~♪ (ちょっと違った)



午前中、まだ晴れていた東京地方。
待ち合わせの時間までに、まだ時間があったので、待ち合わせ場所近くの
公園を散策。
散歩している人に、走っている人、そして、釣りをしている人(写真奥参照)…
なんだか、すがすがしくていいなぁ。
よし、わたしも太極拳を……しない、しない(笑)

2008/11/23

Eddie Bauer

動くな! CTUだ!.....それはジャック・バウアー.....(^^;

天気がいい一日でしたね。
買い物に行こうか、プールへ行こうか、その前に洗濯屋さんだ!
あ、スーツの修理もきいてこなきゃ...
と忙しい日。

ばたばたとしているうちに、時間切れ。結局、プールへ行けず、買い物に。
吉祥寺に帰ってきたエディバウアーに行ってきました。
Land's Endと並んで、お気に入りのブランドであります。
アメリカンサイズなので、ゆったり着られます。

吉祥寺店は、以前、東急裏にあったのですが、閉店してしまい、別な店舗を
さすらっていました。
けれど、9月に、今度は井の頭公園の近くに再オープン!
でも、なかなか行けず、ようやくです。

どこいらへんにあるのかな?
ストア情報参照.....なんだ、よくわからない地図だぞ!
えーい、行ってみよ。と、自転車を飛ばして、丸井裏をきょろきょろ。
井の頭公園におりてゆく道は人がいっぱい。

ありました。LL Beanの裏の通り。
自転車置き場は店の裏。
1FはWOMEN,2FがMEN'S。階段はどこかな?....店の奥?
今度のお店は、以前と違ってこじんまりとしてます。
その分、探しやすいかな。

今日の目的は、シャツ。
でも、薄くて、でもあったかそうな、いい感じのダウンがあるんですよ。
どーしよ。いやいや我慢我慢。
シャツを買って横を見ると、外階段発見。
なるほど、これで来れば良かったのね。
また来ます.

2008/11/20

7年振りの来日公演

"e+★7年振りの来日公演決定!【ジャ"

え!もしかして!?
というのは、今日のメール。
メールの一覧の中から、このタイトルが目に入りました。
長くて、全部表示されなかったのです。

誰だと思います?

私は、あのバンドかと思ったのです。
今度のボーカルくんものすごいし、アルバムも良かったし。
わくわく、どきどき。

そうしたら....

7年振りの来日公演決定!【ジャネット・ジャクソン】プレオーダー受付中!!

あらららら...
しかも、場所は、さいたまと愛知県。 微妙な(失礼!)とりあわせ。

嫌いじゃないですけどね。
"リズムネイション1814"凄かったですものね。
只今、JALで移動中 だし。

けど、ちょっと残念....

2008/11/19

今週の太極拳稽古 ~ビリーに言われて~

昨日のビリー祭り、ビリーが太極拳のまねごとや、スタンドマイクの棒を
ぐるぐるまわしていました。香港公演で覚えてきたのかしらん。
「あした、これの稽古に行くのかい?」って言われているようで、変におかしかったシーンでした。
わたしの勝手な思い込みすぎですね 笑

さあ、今日も陳式太極槍からスタートです。
先週の3つの弱点ポイント、果たしてクリア出来るかな。
いつものように、先にこっそり練習していると、ポイント3つ、なんとかなりそう!
ということで、套路のはじめからトライです。

けれど、なかなか簡単にはいきません。
またもやはじめの全然違うところで、ひっかかりました。
ちょっと飛び上がるタイミングを逸すと、うごきがずれちゃうんです。とほほ。

でも、今日は3つのポイントのおかげで、わりとすんなり先週の終わりの所まで到達!
直しもふくめて、何度か練習したところで、套路の次のところへ。
細かいところは、まだまだですが、なんとか形を覚えたところで、套路の最初から
やってみました。
あんなにかかって覚えたところが、最初から通すと、数分で終了。
陳式太極拳の老架一路は15分もかかるんですけど…
套路の最後まで、もう少し(?) 来週は到達するでしょうか。楽しみです。

最後には、陳式太極拳の老架一路の套路。
今日のテーマは、しっかり体を沈める。
浮き上がらないで、体を沈めたまま動くこと。
簡単なようで、これが難しい。これはまた、次回に持ち越し。

★霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.comにほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/11/18

ビリー祭り その2

ビリー祭りに参加の皆さん、お疲れさまでした。
あんなに大勢の皆さんとは、びっくりしました。
きっと、チャレンジャー○○さんと裸踊りのおかげですね。
入場、そして、ストレンジャー、間に合いましたか?

1曲目からストレンジャーとは、泣かせる意外な展開でしたね。
管も三本とは初めてでしたし、We didn’t Start the Fire(やったでしょ!)からの
3連発はさすがでした。
特に、私は、"上を向いて歩こう"~"Piano man"にぐっときてしまいました。
あっという間の二時間でした。

北へ、南へ、近所へ(?) お帰りも、どうぞお気をつけて。
機会がありましたら、また"~祭り"でおあいしましょう!
今度は何祭りかな(笑)


# おみやげいただき、ありがとうございました。
# 中野の会のみなさん、ぜひ今度呼んで下さい!!
# TB漏れちゃっていたらごめんなさい~

ビリー祭り

ビリー祭り
到着です。

2008/11/17

今年のイルミネーション その2

いつもの吉祥寺の隣の駅。それもめったに降りない反対側の出口。
用があって降りると、”第一回イルミネーション点灯式”の真っ最中。
管楽器でクリスマスの歌?を演奏していました。

きれいだったんだけど、写真だといまいちだなぁ。
”その3”では、きれいに撮れるように研究しよう。

きれいと言えば、今日の記事。
インテリアにどうぞ:全高56センチ、光り輝く“黄金聖衣”のオブジェが登場 (1/2) - ITmedia +D LifeStyle

なつかしい~

2008/11/16

キウィ

"君たち、キウィ、なんとか、なんとか~♪"
なんて歌がありましたが(なんだっけ?)
キウィはお好き?

杏仁豆腐にはいっているやつ?
ああ、あの緑のすっぱいやつね。

いえいえ、ホントはもっと甘い果物。

家でキウィが採れました。
よくお店で売っている、細長く、果肉が緑色のヘイワードという種類と
林檎のように丸いアップルという二種類です。

木を植えた、ウン十年前、根本に沢山のひっかき傷。
なんだろうと思ったら、猫ががりがりひっかいた跡。
キウィってマタタビ科の植物だそうな。
ネコにマタタビってホントなんですねぇ。
それから、ずいぶん大きな木になりました。

でも、採ってもすぐに食べられませんよ。
追熟させねば。
お店で売っているキウィも甘くなかったら、試してみるといいかもしれませんが、
林檎と一緒にビニール袋に入れて、1週間ぐらい。直射日光に当たらないように
して、暖かいところにおきましょう。
触って、頭が柔らかくなったところが食べ頃。
ビタミンCたっぷり。甘くなってびっくりですよ。

稽古(BlogPet)

きょうはsugiと稽古しようかな。
sugiは誘惑してくれるかな。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2008/11/15

MANHATTAN PASSAGE ~何か来たぞ~

MANHATTAN PASSAGEファンの皆さん(!?)、こんにちは。

先日、家に帰ると、またもやレジャープロダクツさんから荷物着。
開けてみると...

あらら。
かわいい、小さいミニショルダー♪

9月に、ダニッシュと稽古に行くときに使うスタンレイを買ったのですが、
その時についていたアンケートハガキを出したら、当たったみたいです。

通勤に使っているパイオニアを買った時のアンケートで、"ショルダーベルトが
少し短い感じがする"と書いたら、早速シュルダーベルト試作品をいただき、
今回もまたいだたけるなんて!

どうしましょ。

うれしいなぁ。
ますます離れられなくなってしまいます。

最近駅などで、エスカレータに乗ると、目の前に見える前の人の腰。
そこに、よくMANHATTAN PASSAGEの赤いタグがついたバックを、
よく見かけるようになりました。
軽くって、丈夫でいいんですよね、MANHATTAN PASSAGEのカバン。

2008/11/13

まー

午前中の会議が長引いて、お昼を食べ損ねたので、
1時過ぎに、駅の松屋へ。

松屋に行くと、いつもは豚丼+豚汁のブタブタセット。
(そんな名前じゃありませんが..)
でも、今日行ってみると、入り口に「欲張り麻婆定食」のポスター。
試しにそれにしてみることにしました。

麻婆豆腐好きなんですよね。
十倍麻婆豆腐とか、陳健一麻婆豆腐店とか。
陳健民さん、よくぞ日本に伝えてくれました。

運ばれてくると、一緒にごますり機がやってきました。
山椒が入っていて、お好みで振りかけられるとのこと。
これは、ナイス! なかなかこんなサービスってありません。

山椒の効いたのって、あまりないんですよね。
陳健一麻婆豆腐店では、強烈ですが...
やっぱり、マーが効いてないと。
嬉しくなって、沢山かけてヒーヒー言って食べてきました。

 

# まーたー おぶ とらすと
という曲の紹介は、今日はお休み

♪The Ballad Of Billy The Kid

あのですね、あまり記事にしませんでしたが、
ビリージョエル好きなんですよ。昔から。
なんたったって、コールドスプリングハーヴァーからですもん。
"勝手に振興会"会長を務めるDr.Hookとどっちをとるんだ!って
迫られると、困るんですけど 笑

“男は黙ってナイロンカーテン"だという私も、"ロックンロール県庁所在地"
みたいなWe Didn't Start The Fireが売れた時は、
えーーーと思いつつ、復活して嬉しかったですよ。

でもさぁ、最近会場がよくないんだもん。値段も。ぶーぶー
やっぱり彼は武道館。 わんもあぷり~ず。
といいつつ、誘惑に負けたわたくし。ルドルフさん、ごめん。

もしもピアノがひ~け~たなら~♪
怒れる~若者 ひ~い~てみたい~♪
いんとろ~だけで、いい、からさぁ~♪

とテーマソングが流れた後は、軍曹のブートキャンプ(古い!)です。

No Man's Landに続いて、
あまり知らないかもしれないけど、やったらうれしい意外な1曲シリーズ。

これです。

最初ののんびりとした曲調から一転、どかんとかわる展開。

ビリーのお馬さんの足音と切れるピアノプレイが聞き所。
ラストのバンドとピアノの掛け合いもしびれます。

しかし、髪の毛すごいな....

2008/11/12

今週の太極拳稽古 ~脆弱性を探せ~

先週、沢山進んだ陳式太極槍の套路(とおろ)。
果たして、覚えているか.....

心配だったので、先生がいらっしゃる前にこっそり練習。
うーん、うーむ、う~

やっぱり、所々忘れています。
それも、習ったところの最後ではなくて、途中が途切れます。
どうして~

ということで、今日も先生に見ていただきながら、再び習ったところまでの
長い道...
一通り最後まで行ったら、今日はひとりで研究タイム。
「自分でいろいろ考えた方が、わかると思いますよ」と先生。
どうかな?

結果は、その通り。何度かやっているうちに、わからなくなって止まってしまう、
苦手なところがはっきりしてきました。

その1
6時の方向を向いている状態から、時計回りに、槍を体の近くで回しながら
(舞花)、1回転した後の動き。(二種類)
→1回目は、1周回って、6時から9時の方向に向かう時に、槍を左下から右上に
跳ね上げる動作。
2回目は、同じく1周回って、6時から9時の方向に向かった時に、9時の状態で
槍を上から下に刺す動き
どうも、これらがごちゃごちゃになってしまい、途中で途切れちゃうみたい

その2
9時の方向に槍を2回突いた後の動き
→片手で槍を持って、頭上でぐるりと一回り振り回します。
どうやら、2回目の突きの後、下にさっさと足を下ろしてしまっていたので、
模様。

やりました。
これで、いつも混乱してしまって、わけがわからなくなるところが整理
出来ました~♪。
これでばっちり、

いくかな...来週....

◆作者は、槍に夢中のようですが、ちゃんと陳式太極拳も学べます。
霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.comにほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/11/11

あんまん

甘い物は嫌いではないのですが、年中食べるって程でもありません。
けれど、疲れた時には、やっぱり自然と甘い物に手が伸びてしまいます。
ということで、ここの所、甘い物欲しい病になっています。

急な気候の変化もあるのでしょうか、今取りかかっている禅問答のような(?)
仕事のせいでしょうか
(ひとりで勝手に、考え過ぎて、深みに落ちているだけって話もあるんですけど)

ということで、甘い物。
寒いし、あれです、あんまん。

中村屋派? 井村屋派? それともヤマザキ系?
いや、コンビニ名で言った方がよいかな?
どこのものがお好きですか?

私は、子供の頃に祖母のお店で、いつももらっていたのが、井村屋製なので
井村屋製のコンビニにあたると、うれしくなります。
でも、あんこがあっちぃんですよね。

あんまん食べて、明日もがんばりましょ。


a(n) man…… 思い浮かばないのでこの曲No Man’s Landです。
(ぜんぜん違う 笑)
彼にしては意外な感じの1曲かも? ご存じ?
13年前のオープニングだったっけなぁ。
ステージセットに見覚えがあるのでその時のツアーかな・

2008/11/09

♪DAVID FOSTER/I Will Be There with You

暑い暑い言っていたら、今日はとっても寒い東京地方でした。

寒くなると、澄んだ音色の曲がひときわ引き立ちますね。
そんなところで、ご存じデビット・フォスターです。
まったくもって、彼はきれいな曲を作りますね。

After The Love Has Goneは言うまでもなく、
シカゴを復活させたHard To Say I'm Sorry、チャカカーンのThrough The Fire
(GTS版も好きですが)、なんじゃろうアルジャロウのMornin' などなど 
映画からは、Love Theme From "St. Elmo's Fire"、Glory Of Loveなんてのも
ありますね!
これからの季節は、Winter Gamesかな。
どれがお好き?

そして、最近しばらく飛行機はANAだったので、知りませんでしたが、
JALのCM曲(I Will Be There with You)なんというものを作っていたんですね。
また、美しい曲を作っちゃうんだから。 iTunes Storeで買っちゃいましたよ。

エディー ブログ ドットコム: JALのCM曲 ついにデジタル配信開始!!

さ、ら、に、
なんだこりゃ!
トリビュートライブだって?! ものすごいメンツじゃないですか。
ライブCD+DVD 11/11発売!
ホームページにある映像を見ましたが、すごそう~

早速amazonで....日本版は1月ぅ?! じゃ、UK版は、11日だな。
えーとDVDは、リージョン0  よし買った。

そば

帰り道、吉祥寺東急へ。
目指すは八階催物場。美味いもの展をやっているのだ。
そこに上野の藪そばがイートインをやっていると聞いては、行って見ないと
いけないのだ。
濃いめのつゆが美味しい、江戸っ子には(?)たまらない味。
気分は中松警部なのだ。

「せいろちょうだい!」

待つことしばらく。
来たと思ったら、隣の席のお婆さんが先。
せいろだ。

すぐにこっちにもやってきました。
ほどよい長さ、少し固めのゆで加減。
少しとって、楽しみな濃いめのつゆにちょっとつけたら、
ずずずずず〜

旨いなあ♪

ずずずずず
ずずずずず〜
ずずずずず

あれ?

横を見ると、隣のお婆さんも
ずずずずず〜
お、できるな。

量を加減して、お箸で少しとって、ちょこのつゆには、ちょびっとつけたら
ずずずずず

テレビの旅番組のそばを食べるレポーターには、このようにかっこ良く
食べられる人がならないと、せっかくなそばがまずく見えるのだ。
お婆さんかっこ良いのだ!粋だねぇ〜

食べ終わると、ちょうどお婆さんも食べ終わったところ。
え?そうとう早いぞ! さすがなのだ。

でも、そば湯がなかなかこないのだ。
まあ、そばを食べるのは早いので、よくあることだけど。

いいやと席をたつと、隣のお婆さんも立ち上がるところ。
やっぱり、待ちきれなかったんですね。
江戸っ子だねぇ。

2008/11/07

Don't Ask Me Why

11月なんですが....

暑い、暑い東京地方!

というのは、朝の通勤のお話。
私は、ディズニーランドの近くまで行く線の地下鉄に乗るのですが、
電車に乗ると、もわっと来ます。
けれど、みなさんおすまし顔で乗ってます。
我慢大会みたいです。

窓を開けようかと思うのですが、なぜかサウナでドアを開けると怒られるのと
同じプレッシャーを感じて、開けられません。
どうしてぇ~?

そして、会社に着くと....
もわっと来ます。
空調装置のパネルには、「外気温は12度」ととっても親切な表示が出ています。
何回やってもよくわからないボタン操作で、空調を動かし、まずは事務所のもわを
消します。
消す間は、パソコンにくっつけた夏専用ちびっこ扇風機を回して我慢です。
どうしてこうなるのさ~?

なんだか、とってもエコな毎日です 笑

2008/11/06

TOEIC

TOEICってご存じ。
英語能力の試験ですね。
私の会社では、3年の間に1回は受けないといけないことになっています。
先日、期限切れ間近の為、(しぶしぶ)受けてきました。

9:00から説明から始まって、11:30迄。
休憩なしのぶっ続け。ヒヤリング、リーディングの順でテストは進みます。
途中退出はNG。

いやぁ、もぅ、まったく....
ちょっと考えていると、ヒヤリングのガイドに追いつきません。
だんだん、気が遠くなってきて....
瞬断が発生して...

リーディングに突入。
目の前に、アルファベットの文字が、踊り始めて....
一瞬、意識が...(笑)

気がついたら、終了時刻。
大変な修行(?)でした 笑

TOEICなんてキライだぁ~

今週の太極拳稽古 ~太極槍の日~

先週は都合により休会になってしまった稽古(涙)
その為、今週は楽しみにしていました。

早速、陳式太極槍の特訓(?)開始。

まずは、基本の動き四種から。
・舞花
槍を回しながら、体を左回り、右回りで1周して、最後に飛び上がって
上から槍を振り下ろします。足はどたどたせずに軽やかに
・その場で槍をぐるぐる回す
足を前後に開いた状態で、右側で一回り、左側で一回りと槍を回します。
槍を持つ手の幅を自然に滑らし、縮めたり、開いたり
後ろ足のかかとが上がるように、体を回すこと
・槍を回転させて、槍のお尻側で叩いて、もう一度回して先側で叩く
体を浮き上がらせないように
叩く時は、後ろの手を上から運ぶように
・突くながら前へ進む
胸の位置からスタート
普通に突いたら、次は槍をひねる
前足を前に出すときに、槍をひき、後ろ足を前に運ぶタイミングで突く
前足、後ろ足の運び方は、ぽんぽんぽんとタイミングに注意

これができたら、套路の練習。
いつものように、あちこちひっかかりながら、教えていただいたところまで
やっと到着。
いつもは、ここで時間になってしまいますが、今日はまだまだ。
この先を教えていただきました。
え~と、全部で8個!
これまで教えたいただいた動きと、同様な動きがあったにせよ、新記録です。
そして、これで、全体の6分の5まで来たそう。
試しに、最初から、今日のところまで…おお、なんとか出来ましたよ。

やっと終わりが見えたのも、嬉しいのですが、続けて最後までできたのはもっと
嬉しい出来事!


けれど、来週まで、覚えていられるかなぁ....

◆体育会系とは反対側にいる私でも、ここまできましたよ
霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.comにほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2008/11/04

早くも

11月ですねぇ。
今日、帰りに吉祥寺麺通団に寄って、駅前を見たら
恒例のイルミネーションが始まっていました。

朝の地下鉄は暑くて汗かくし、まだスーツは薄物だし、そんな感じは
まったくしないのですが、やっぱり11月なんだな。

なんだかなぁ~ (阿藤快さん調で)

2008/11/03

山梨ヌーボーまつり

今年も山梨ワインの新酒祭り「山梨ヌーボーまつり」行ってきました。
会場時間の30分前に行くと、すでに長い行列。
初めていらしたという、後ろに並んだ方とお話しをしていると、前に並んだ
方はもう10年来いらしているそう。
と、なぜか見知らぬ方々とお話しが弾んでいるうちに、開場時間。

700円を払って、ワイングラスをもらい、中に入ると、酒造元が36社。
1メーカあたり、1~2種類新酒が用意されてあり、少しずつ、いくらでも
飲み放題~♪

商品名、色、味覚(辛口とか甘口とか)と値段が書いてあるパンフレットを
見て、狙いを定めたらそこのメーカさんの列に並びます。
列はすぐに進むので、並んで、飲んで、並びながら飲んでって要領です。

まずは、18番、まるき葡萄酒さんの"2008 甲州 辛口"からスタート。
あーおいしい。

ついつい、ぐっと飲んでしまいますが、あまり飛ばすと、後が怖い。
ゆっくり味わっていただかねば。

って、言ったって、それは無理の話。
だってこんなに沢山あるんだもの。

次は、酔っぱらないうちに、4月に甲府の温泉に行った帰りに寄った
20番サドヤさんへ。
4月に行ったときに、販売所の方とこの新酒祭りのお話をして、
”11月にまた東京でお会いしましょう”なんて言ってきたのですが...
今年はの商品は、"2008年 ロゼ・プリムール"ロゼの辛口。
確か、いつもロゼの辛口を出すと言っていたな。
ついでもらう時に、声をかけると、「またいらして下さいね」。
覚えてはいてくださらないかとは思いますが、ちょっと嬉しい一言。

エンジンかかって、あちこち飲み歩いた後は、
会場脇の置き石のところで休憩&チーズタイム。
すると、そこで、入場前にお話していた方と再会。
楽しそうに飲んでいらっしゃって、こっちも嬉しい。

その後も、にごり、スパークリング、軽口、重口いろいろ飲んで....
甘すぎるのは、むむむ、ちょっと...ですが、サドヤさんのも良かったし、
飯島さんちの赤の中口も美味しかった。
何番だっけな? もう酔っぱらってわからなくなってきましたよ。

飲めるだけで嬉しかった、初めて行った何年か前から
いろいろな人とお話してきた今年。

ワインもいいな。

明日まで、日比谷公園でやってます! (って、明日は平日だぞ)

2008/11/02

♪Dont walk a way(BlogPet)

sugiの「♪Dont walk a way」のまねしてかいてみるね

先日、ジーンケリーのプレゼンターを見ていたですね!
曲ですよね。
しかも、突然立ち上がってます?どこかのビデオが流れて..うーむ、曲ですね?
どうやら、"ってうまいこと言った人かしら?XanaduOriginalSoundtrack

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ