« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009/01/30

なんて言うんだろう

雨ですね...
持って行くと、不思議と雨が降らない、我がカーボンくん(傘です)も
効き目なく、帰り道沢山降られてしまいました。

仕方がないので、駅からバスに乗ろうかと思ったら、バスはなし。
近所を通るバスは、いくつかあるのですが、なぜかどれもなし。
乗ろうと思うと、いなくて、歩いて帰ろうと思うと沢山待ってて...
不思議ですねぇ。

そう言えば...
最近仕事で、社内の中を行ったり来たり、バタバタとしているのですが、
用がある人のところに行こうとするといなくて、忙しくバタバタしている
時に用のない人がやってきたり...

たまたま入った本屋で、愛読書の西村京太郎の新刊を見つけて、帰ると
なぜか家に同じものがあったり….



また、中国語講座とお友達に習った中国語を携えて、会社にいる中国の方が
来るのを待ち構えていたら......

おわかりですね。

こういうのはなんて言うんでしょうね。
え? "行いが悪い" ?

そんなー

今年の太極拳の稽古

書くのをちょっと忘れていましたけど、今年も太極拳の稽古を実施中であります。
今年はまず、基本のグレードアップ。
体重移動の基本の八の字を常に意識して使えるように。
左足のかかとから、右足の親指に移すとき、左足全体でぎゅうっと
押し出すようにするのですが、これがなかなかできません。
反対の右足のかかとから、左足の親指に移すときは、自分なりに右足で
押せているなぁと感じられるのですけど。
先生によれば、得意、非得意の側があるそうですが。。。
二週に渡って、毎回30分間、ひたすら八の字。
足がガクガクになってしまい、とうろにはいると、ふらつく始末。

でも、なんとなく、左足でも押せるようになってきた感じです。(自己評価)
すると、少し、いやちょっぴり?先生の動きに似たような。。。
(自己評価 妄想含む) 笑

ということで、今年も稽古頑張ります!

2009/01/27

中国語講座 続き

大家好!

どうしたことか(?)始めてしまった中国語講座。
楽しんでます。

今回は、中国の祝日から。
ちょうど今は春節。会社はお休み。
それしか知らなかったのですが、大晦日の餃子を作る日、ちまきを食べる日、
墓参りに行く日、女性だけ半休になる日などなど、いろいろあるんですね。
餃子の人、ちまきの日と団子の日は(だけ?)覚えました。えへん。 (笑)

そして、数字の読み方。数字は百、千、万に億、兆...(億はあまり使わないそう)
そう言えば、恒河沙、阿僧祇、那由多(ご存じ?)なんて、単位は、仏教から
来てますもんね。中国語ではなんていうのかな?

星期一、星期二、星期三.... 月、火、水と意味は中国からかなぁなんて、
思っていたら、中国では味気なく数字なんですね。

さらに、季節に、昨晩、今晩、明日の晩....

明日の晩は、新年会......(笑)。

ということで、再見!

ねじキューピー 購入編(BlogPet)

sugiの「ねじキューピー 購入編」のまねしてかいてみるね

見ました?!
そこに、などなどなど。
そこにネジ(本物)が....そして、もうちょっとまじめにネジをTVでとらえた。
なんだかおかしいですがかわいい、などなどなどなどなど!
ニューズウィーク誌になぜかねじウィング。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2009/01/26

ねじキューピー 購入編

見ました?
昨夜のテレビ東京の神保さん特集!?。

元カシオペアのドラマー神保彰さんの特集をTVでやっていました。
ドラムのテクニックやら、練習風景、などなど。
スローカメラでとらえた、ドラムロール。一発叩く時に、実は二発叩いてたの
はビックリ。いやぁ、すごいテクニックでした。
ニューズウィーク誌に「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれちゃうわけです。
でも、そんな神の腕を持つドラマーもゲーセンの太鼓の達人には、お手上げは
面白かったです。

さて、男子ごはんといい、そんなテレビ東京ファンのわたくし、
行って来ました三和鋲螺(さんわびょうら)。
P1000143
見かけは街の金物屋さん。しかし、ここは、あの例の番組で火がついて、
現代用語の基礎知識2009にも載ってしまった、ねじキューピーの販売元であります。

購入は、一人3種類までというので選んだのはこれ。
P1000719

ノーマルタイプに、ねじレンジャーねじレッド、蝶ナットがかわいい、ねじウィング。
これでも、学生時代にネジを製図していたわたくし、ちょっと心ひかれたのです。
こんなねじだったら、もうちょっとまじめに製図に取り組んだのですが....
そして、ボールペンも買ってしまい....
P1000720

また、一緒に行った人が、記念撮影をするというので、まねして撮ってきました。
さまーずと大江どんのサイン入りの看板。
P1000142

ニッパーやら、ペンチやら、もちろんネジ(本物)が並ぶ、その道御用達の店内。
そこになぜかねじキューピー。
なんだかおかしいですね。

2009/01/25

気になる歌

最近の気になる歌。
朝、目覚まし代わりにTVがつくようにしているのですが、朝からじゃんじゃん
流れる、とっても変な雰囲気になる歌二つ。(好きな方ごめんなさい)

まずは、これ。

う~なんだか耳について....(>_<)
子供なのに、オヤジギャグ....
いまさらラップでもあるまい...

そして、これ。

.....あ、ない。動画がない。よかった(笑)

では、代わりに再現。
引越もしたいし、ドレスも欲しい~
敷金ゼロゼロゼロ~ 礼金敷金ゼロゼロゼロ~♪
(口を0の字にあけたり、ドーナツだったり、0のイメージの光景が続く..)
:
夢がかなったぁー!

ぬ~これも、耳について、やな雰囲気~(>_<)
画面にでてくるお姉さんも、もうちょっとさぁ、素人にみえないように...

毎朝、この二つが、ある時は連続で、またある時は交互に....

おかげで、目が覚めます(笑)

2009/01/24

ポイントカード

昨日書いたABCの新譜を探しに、久々にCD屋さんへ。

レジに行くと、
「ロンロンと当店のポイントカードはございますか?」
ございますとも。でも、ちょっと待ってね。ゴソゴソ...
「あ、お客様、ちょうどポイントで一枚分お値引きできますよ」

いいですね。1枚タダで交換できました。
だから、財布がふくらんでも、ポイントカードはやめられません。

「あの、当店のポイントカードが今回変わりまして、2月中に切り替えて
いただくと.....」

これまでの、印字カード形式のカードから、オーソドックスの紙にはんこを
押すタイプに変わるそう。はんこを押してもらうタイプの方が好きなので
よいのですが、まあよく変わるなぁ。

そして、お昼に入ったお店。席について、注文したら、
「はい、当店のポイントカードです。次回からお使いください」
はいはい。そう言えば、ここのポイントカード持ってなかったかな???

お昼を食べたら、外は雪!
頭が寒くなったので、帽子買おうかな。

帽子を見つけて、またまたレジへ。
「ポイントカードございますますか?」
えーと、えーとあったような。ゴソゴソ......あ、あった
「あ、お客様12月で切れてしまってます」
なんだ、残念。
「あのー、当店のポイントカードが今回変わりまして、このようになりました。
お作りいたしましょうか?」
え、ここも変わったのかよ。
「あと、これは2月の終わりから使える割引券です」
へぇーやった。でも、遣うかなぁ...

と、このように財布の中にポイントカードは増えて行くのであった....

2009/01/23

流行遅れ

正月明けから慌ただしい日々。
と言いながら、この日記はのんきに続いてましたが...(笑)

風邪や腹痛でお休みが続出の会社のみなさん。
けれど、一人慌ただしくしていたからなのか、めずらしく一人風邪もひかず、
がんばってました。
そして、徐々に皆さんが復活してきたころ、こちらも仕事が一段落。
すると....

朝起きたら、なんだかだるかったんですよ。
うーん、どうしよう、午後から会社行くか なんて思っていたら、
急に熱が出てきて、体中に痛みを感じ...熱を測れば、38度オーバ。
転がりながら、いつものかかりつけの病院のパソコン先生の所に。

待合室で待っていると、前に呼ばれたおばあさん、
「私よりも、あの人先のほうがいいんじゃないの?」
なんだか相当ひどかったんですね私。

幸いにも、インフルエンザではなく、薬をもらったら熱はすぐに下がったの
ですが、続いて腹痛、おなかがごろごろ....

まったく、流行遅れで、みなさんの症状全てを体験した週初めでした。
インフルエンザでなくても、ロシア型とかで、急に熱がでるそうなので
お気をつけ下さいね。


なんとなく…

♪ABC

いやぁ~ABCだそうです。
青山ブックセンターじゃありません。
大阪のテレビ局でもありません。

これは、AGC !

みなさまの80'sにさ~んぜんと輝く、イギリスのバンド、ABCであります。
ニューロマンティック系なんても呼ばれましたよね。

いつもの音楽ライター カナザワさんの
Light Mellow on the web ~ turntable diary ~ の記事より、
復活して新作を出したそう。
スパンダーバレイと同じくらい好きだったABC。
ジャケットからしておしゃれでした。

でも、やっぱりこれでずどーんと来ました。 The Look of Love


ずん、ずん、ずずずん! ぱぁ~~ぁと始まるイントロ。しびれました。
これまで聴いたことのない、透明感のあるアレンジ。
少年の私は、トレバーホーンって人は凄いなぁと思いましたよ。
一人興奮したわたくし、早々にFMからエアチェックして仕入れたこの曲を、
なぜか一人で占拠した文化祭の体育館で大音量で流して、気持ちの
よかったこと~(笑)。 今じゃ考えられない大胆な行動でした。

他には...
"牛丼、牛丼~"と聞こえるPoison Arrow ご存じ?
じゃ、"チーズがいいな、チーズがいいな"のTears Are Not Enoughは?
キラキラ光るValentine's Dayなんて曲もありました。
こういうアレンジはなんて言うのかな。奥行きがあると言うのかな。
すーっと広がってゆく、きれいな音。
新作を聴くのが楽しみになってきました。

2009/01/18

男子ごはん ~五目あんかけかた焼きそば~

今週も見てしまいました「男子ごはん」。
今回は、五目あんかけかた焼きそばの巻。
あんかけ焼きそばって、どうもあんを作るのが苦手で、困ってたんですよね。
うまくどろっとしなかったり、あんが足りなかったり...。
今日は、ばっちり教わろう。

まず、麺。
硬く焼き固めちゃうのですね。
でも、太一くん。麺をほぐすのに、水を使わず、箸で引き裂いてたって...おいおい
ちょっと水を加えてやると簡単にほぐせるのに。

そして、ここでSP(ケンタロウ ポイントのKPならぬ、sugiさんポイント)!
焼き固めるには、ここで少し油を足してましたね。なんか油っぽくなりそうで
加えなかったんですが、なるほど、軽く揚げる感じのなのかな。

今度はあん。
具材を炒めたら....緑もんは小松菜なんだ。青梗菜じゃないんだな....
あらかじめ混ぜておいたあんのたれを投入。
オイスターソースに水、醤油、お酒とシンプルですねぇ。

で、ここでなるほどSP。
このあらかじめ混ぜておいたたれに、片栗粉も入れておいちゃうのか!
ほーこれなら、失敗は少なそうだなぁ。
よし、簡単だ。今度やってみよ。

できあがったあんかけ焼きそば、麺がかりかりになっていて、うまそう。
よこにつけた辛子が、さらに食欲をそそります。
ビールと一緒に…、く~ いいなぁ。

2009/01/17

温泉

出かけた帰りに雑誌でみた温泉(?)に寄ってきました。
先月から、どこか温泉に行きたかったのですけど、行きそびれてしまい
近場で我慢です。

場所は、井の頭線高井戸駅からすぐ

オオゼキスーパの横をはいったところ。


大きな地図で見る
土日祝は、5時間まで1200円。

よくある温泉施設と違って、館内着とタオルを渡され...というのではなく
タオルはレンタル、館内着はなし。
でも、変わっていて、なんと立派な(泳ぐ)プールが別にあるのです。
使えるのは、土日祝だけだそうですが、のぞいてみると、25m×6コースぐらいの
本格的プール。でっかいジャグジーも完備。
奥の方では、アクアビクスをやっていました。

そして、温泉。
大浴場やびゅーっと水流がでている風呂にサウナがありましたが、
温泉と言えば露天風呂。
最初に入ったのは褐色のお湯。空は晴れて、あ~極楽、極楽。

プールでがしがし泳いで、露天風呂って、なんと私向きなんでしょう(笑)
これで、旅情があればいいんですけど...

来月は、どこか行くぞと心に決めて、帰宅です。

VAIO typeP 続き

アクセス数が多いと思ったら、VAIO type Pの記事のせいだったのですね。
パソコンブログじゃないのですが、来場感謝記念で続きです。

まず、不気味(笑)
今回、DISKはSSDにしました。
パソコンって、電源を入れるとDISKの音がして、「がんばって、立ち上げてます!」
というのが通例ですが、SSDですので、音がしません。
かと言って、モバイルギアみたいに、ぱっと画面がでないので、電源を入れて、
「あれ、どうしたのかな?」とのぞき込んでしまいました。

次に、字が小さい。見えん!
さっそく、フォントを大きくすることにしました。
けれど、Vistaってどこで変えるんだ......??
探すことしばらく、コントロールパネル-個人設定-フォントサイズ(DPI)で
大きくできました。
P1000713 

無線LANに接続して、IE起動!
あら、Disclamerなるものが立ち上がって….しかも終了ボタンがないぞ。
なんだこれ?
タスクマネージャで無理矢理落として、まあFirefox入れちゃうからいいもん♪
と思って、ダウンロードするために、うっかりIEを起動してしまい.....
これも悩むことしばらく、IEのツールバーの中のところに"常駐させる"という
チェックボックスをはずして、解決。
でも、Yahooのツールバーとか、なんだかいろいろ最初から入れすぎ!
家庭用パソコンならいざ知らず、このようなパソコンには、あんまりソフトを
入れておいて欲しくないなー

あとは、スティックポインター。C1みたいで懐かしかったのですが、感度がよすぎ。
これも直さないと...

そして、UPDATEをかけて、ATOKをセットアップして、エディタと
Windows Live Writerを入れて、Firefoxのアドインをいくつか入れて、
ひとまず準備完了です。
あ、ブログの皆さん、Windows Live Writerは、MS製のくせに(失礼!)、
シンプルでよくできていて、ブログ書くのに便利ですよー
MSもやればいいソフト作れるじゃん~★

2009/01/16

中国語講座

大家好!

(えーと、あっているかな?)
会社で中国語講座に参加することになりました。
一応、仕事上で中国の会社とやりとりする...なんてお題目はありますが、
特にそんなことは気にせずに....(いいのかなぁ)

全然わからない人向けの初級編だとのことなので、面白そうですし。
チンジャオロース以外の食べ物と、太極拳の套路の名前ぐらい、
ちゃんと読めて言えるようになるといいかなぁと軽い気持ちです。

え?動機が不純? へへへ

初回は、?音と四声と、代表的なあいさつ。そして、自分の名前の中国語読み。
よくアルファベットの上に書いてある、謎の記号(笑)の意味がよくわかりました。

えーそこ! 超初心者ですので、笑わないこと(笑)
続きです。

あいさつがすんで、自分の名前。
ええええええええええ、なんだこの読み方は!
びっくりです。
なぜって、私の場合、パンダの名前みたいなんだもん。

また、高橋さんだっけな、高なんとかさん。
「ガオ~.....  」
高 = Gao ?
ガオ、ガオ、ガオ....

おー高探馬 (ガオタンマー)

これは、習っている、陳式太極拳の套路の中のひとつの形の名前。
さっそくでてきました。
なんだかやる気になりますねぇ。

そして、今日。
会社の中国の人におみやげをいただきました。
しばらく見ないなと思ったら、正月を挟んで、帰国していたそう。
よし、さっそく!

でもなーニーハオじゃつまんないなぁ。
と言って、朝でもない時間だし....
と悩んでいると、周りの人から私の中国語講座通いを聞いたその方、
「はい、おみやげあげたんだから、あいさつは?」
「えーと、しぇい、しぇい」
「違う!シェイ、シェイ。 ノート見ちゃダメ」
「えーしぇい、しぇい 。いや、しぇい、しぇい かな?」(発音を変えてみた)
「全部違うの!」

ひぇえーいつも違ってスパルタ~!

ということで、私に「"こんばんは"ってなんて言うの?」とは、まだ聞かないで
下さいね。

では、再見 !

VAIO typeP

この日誌では珍しい話題....

巷で話題のVAIO typePが到着しました。
ニュースの記事を見たら、昔を思い出し、速攻で注文してしまったのです。
なぜって....

まあ、思い出話の前に、公開!
P1000710

じゃ~ん。
見る人が見ると、おーっという三台。
真ん中がtypeP、後ろがモバイルギア、ちょっと青いのがVAIO C1。
私の歴代のモバイルパソコンで記念撮影です。
続いて、大きさの比較。
P1000711 
薄さの比較。
P1000712

なんだか、パソコン雑誌みたいになりました 笑
ね、なんだかみんな似てますでしょ。

仕事であちこち出歩き初めて、よくお世話になりました。
C1なんかイギリスまで行ったもんな(遊びでですが)。
ホテルの電話を分解して、通信したっけなぁ…
モバイルギアは、電気入れるとすぐに使えて、重宝しました。
よく、有明の展示場の裏でメールしたり、ゆりかもめで新橋に着くまでに
ひと仕事できたなぁ。

そんなわけで、家で使うパソコンとは違って、一緒にあちこち出かけて、
いろんな思い出がつまったパソコンなんです。
そして、今回typePのニュースを見たら、その形に昔の思い出がよみがえり
買ってしまったわけです。

でも、最近は
仕事でもプライベートでも
お外でパソコンしないんですよね 笑

まあ、いいか。

2009/01/14

何!? fourplayもやってくるって…

昨日のJourney。今日チケットを確保して、にんまりしていたら、
私のRSSリーダちゃんがびっくり情報を見つけてきてくれました。

今度は、4月にfourplayであります。  しかも、ブルーノート東京!!
うーこれはまた贅沢な環境!

だ、だ、だってですねぇ….
改めて、言うまでもなく、Room335のラリーカールトンをはじめ、メンバー4人が
スーパースターで、それぞれブルーノートを一人でやってもいいくらい。
しかも、そのハーモニーは、うっとりするぐらい美しい。

さらに、驚くことに、Music Charge : ¥9,450 ! 円高差益?
以前なら15000円コースじゃなかったかなぁ。
なんと、Journeyと変わらないよー ふ~(ため息)

見よ! このメンバー この凄さ!

新作の「エナジー」は、グラミー賞にノミネートだそうですね。
ポップ部門は、もうよくわからなくなっているグラミー賞ですが、こっちは当確だな。
きっと。

でもなぁ….これは行ってくれる人がいないよなぁ…うーん。



にほんブログ村 音楽ブログ フュージョンへ

2009/01/13

ジャーニーがやってきます!

ジャーニーの来日が決まりました!
私の所にも、今日UDOさんからお知らせメールが来ましたよ。

3月に東京と、大阪。
東京は、国際フォーラム。
一時は、毎月のように(?)通っていた国際フォーラム。久々であります。
トイレはどこが空いているとか、開演前はどこがオススメとかおまかせ(?)を。
しかも、今の会社から電車一本であります。うしし。

そう言えば、前任のボーカルくんの時のツアーも見に行ったのですが、これも
国際フォーラムでした。
似てる!って思った前任くんでしたが、今度のボーカルくんは、もっと凄い
ですもんね。
過去のヒット曲の新録盤より、新作の方にビックリしました

さあ、今年の祭りか?! (笑)

サービス(BlogPet)

きょうは、sugiとsugiとサービスしたかった。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2009/01/11

男子ごはん

料理番組が好きです。
よく見ます。

家にいるときは、日曜日の昼にテレビ東京でやっている 男子ごはん
見ます。

TOKIOの太一くんとケンタロウさんが、二人でしゃべくりながら美味しそうな
ものを作って、海が見えるテラスで試食。
くぅ~いいねぇ。景色が...

今日は、もう一度みたいレシピ特集。
1位に輝いたのは、肉汁たっぷりハンバーグ。画期的料理法に問い合わせ殺到との
こと。

どんなのかな?

見ていると、ハンバーグを焼いて、焦げ目がついてきたら、水を投入。
つまりは、そこで蒸し焼きをするので、生焼けを防ぐそう。
そして、そのままソースとかケチャップを入れて、一緒にソースを作るとのこと。

なんだぁ。

これって、ウン十年も昔に、ムッシュこと村上シェフが"今日の料理"でやった
作り方じゃないの。
しかも、ムッシュは、
焼くときに、ハンバーグに小麦粉をつける →後でとろみが出る
水じゃなくて、固形スープを溶かしたスープで煮込む
と、さらにポイント。
うちのハンバーグは以来この方法さっ!
勝ったな。

でも、海は見えない~

帝国ホテル元総料理長村上信夫の世界[DVD] (NHKきょうの料理 DVD 特別編)
4862418635 村上 信夫

中録サービス 2006-08
売り上げランキング : 36099

おすすめ平均star
starムッシュの魅力がいっぱい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009/01/10

一週間

会社が始まって早くも(やっと?)一週間たちました。
あ~疲れた。
始まったばかりというのに、毎日バタバタしていました。

そして、なぜか右腕が痛くて仕方がありません。
最初は二の腕、だんだんさがって肘から下、手首まで….右肩も。
別に、一生懸命泳いだわけでも、がんばって太極拳稽古をやり過ぎたわけでも
ないのですけど。
1週間がんばって、診ていただいて、少しよくなってきましたが…なんだろう??

元気を出そうと、お正月のお餅を揚げてあられにしました。
P1000709  
(ちょっと、かけらが小さくなってしまいました)
お醤油をかけて、お茶と一緒に食べ始めると、止まらない止まらない…
今夜はドントストップ !?   (笑)


どうして、あんなに美味しいの?

Paul Jackson, Jr.

カナザワさんの Light Mellow on the web ~ turntable diary ~
PAUL JACKSON Jrの新譜の記事を発見! 

なんだかとても久しぶり。
これは入手せねばと、CD屋さんへ。
でも、全然見あたらず、彼のコーナーもなし。
ガッカリです。

彼は、いわゆるスムースJAZZのギタリスト。
いろいろなアーティストのCDにも登場するので、皆様お手持ちのCDの中にも
いるかもしれませんよ。
同じスムースJAZZのギタリスト NORMAN BROWNと比べて、とってもメロウな
感じが心地よい曲が多く、夕方に車の中で聴いたらよいかも。
(って、車載りませんが...笑)

出会いは、90'sの J-WAVEのTOKIO HOT 100。
曲がれてきた Make It Last Forever に惚れちゃいました。
(この記事を書くのに調べてみたら、キーススエットの曲なんですね。)
90'sのドラムの音、うーん、当時のBabyfaceな感じ?で始まり、ちょっと
センチメンタルなメロディを奏でるギター。しびれます~

新譜は、オフィシャルサイトからリンクされているCD SHOPのサイトで、
ちょっと試聴ができました。
いやー Mr.メロウですねぇ~ (こう呼ばれる人いませんでしたっけ?)
カバーもいろいろあるようですが、なんとEASYが入ってました。
EASY....ライオネルリッチーじゃないですか! (コモドアーズかな)
うーん、なるほど。雰囲気あうかもしれないなあ。

B000002IPAOut of the Shadows
Paul Milton Jackson jr.

Atlantic 1990-04-25
売り上げランキング : 183600

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009/01/08

チャンピオンズ

今日は歌ではありません~
テレビ東京でやっている番組「チャンピオンズ」。

以前、やっていた「TVチャンピオン」のいろいろな歴代チャンピオンが
いろいろな依頼を、その技術を持って実現する という番組。
これが泣かせるんです。

以前見たものは....

田舎の6人の女の子しかいない幼稚園。そして、まもなく
産休で子供達と別れる先生の為のクリスマスに、チャンピオンのケーキ職人が
すの技をこれでもかと駆使した、もの凄いケーキをプレゼント。
目をキラキラさせて喜ぶ子供達、サプライズに涙を浮かべる先生...

廃線の危機にあるローカル線。そこに人を呼ぶ名物駅を作る!
そこにやってきた、大工王と発泡スチロール王。
子供が喜び、受験生も喜ぶ駅が...

小児病棟で病気と闘う子供達。
それを励ます、病棟中を駆け回るコロコロ(いろいろな仕掛けを通過しながら、
ボールが転がるもの)作り上げたのは、コロコロ王の板金職人チーム、ペーパ
クラフトのチャンピオンにジャグリングのチャンピオン。
病気を忘れて楽しむ子供に....

そして、今日の放送は、
外国産の木材に押されて元気のない国産の杉。
国産の杉の良さを都会の人にアピールするため、チェンソー職人が立ち上がった!
まるで、柔らかい粘土をカッターで切り取るがごとくチェンソーを操るチャンピオン。
凄すぎです。

なんて、感じ。
喜ぶ顔の為に、もてる技術を尽くすチャンピオン達
涙出ちゃいます....(歳とったかなぁ)

いいなぁ~なんか夢がありますよね。

2009/01/07

三日目

会社が始まって今日で三日目。
早くも疲れました(笑)
初日から忙しくて、せかせかと仕事をしていたのですが、今日は一段落して、
ちょっと休止。だからかな?
でも、まだなんかいろいろあるみたいで...

仕事終わりに、稽古始め。
今日は太極拳の基本の足の動作を30分みっちり。
ちょっと間が空いたこともあって、さんざ柔軟をしても、あちこちガチガチ。
基本の動作で腿がひーひー
早速帰り道から、階段ののぼりおりが....

明日の予定が延期になりそうなので、明日帰りプールに行ってほぐしてくるかなぁ。


さて、今年のAmazon第一便。
品切れで入荷待ちになっていたこれが届きました。

LPは持っているんですが、聴くのはもう何年ぶりでしょう。
流れてくる音はちょっと意外。

お、そうだ、最初はAdventuresのプロローグからだ。
Night Dreamerは、こんなに和泉さんのピアノが鳴っていたんだっけ?
反対にRodanは、もっと激しくなかったっけ?
Jubileeは、こんなに裏でベースとドラムがタイトだっけな。
と、LPとCDの違いを今更ながら感じた次第。

でも、やっぱりTravelersはカッコいいなぁ~♪

2009/01/05

クラプトンvsジェフベック

あっという間に休みが終わり、今日から会社が始まってしまいました。
のんびり静かに過ごそうとか、偉い人の年頭訓辞は眠くなるなぁ、きっと。
などと思っていたのですが、初日から一人でバタバタとしていました。

そんな初日に、朝からイープラスとUDOさんからお知らせメール。

【奇跡の共演!】エリック・クラプトン/ジェフ・べック 最速プレオーダー!

奇跡の共演が決定!
【エリック・クラプトン/ジェフ・ベック】

なんど、二月に彼ら二人が一緒にやるそう。場所はさいたまアリーナ。

んー
両方とも見に行ったことがあるのですが、一緒にって、どんなのやるのかな….?

みなさんは、どちらのファンですか?
以前、サンタナを見に行ったら、私が見に行った公演じゃない、追加公演で
クラプトンがゲスト出演したので、ジョフベックが好きさ!

というのは、冗談ですが、曲もジェフベック先生がいいかなぁ。
恥ずかしがって、コンサートでもしゃべってくれないところが可愛いです(笑)

最近(と言っても2000年前後からですが)の怒濤の新作ラッシュにも驚きです。
打ち込みも多くなったようで、昔からのファンの方には今一なところもあるかも
しれませんが、私は好きです。
御大の域に入るのに、過激なギターで新しいものに挑戦するなんて、カッコいいです。
「Who Else!」のしょっぱな”What Mama Said” にはびっくりしましよ。
今のギタリストでも、こんな挑戦的なギターしないもん。

↓YouTubeで見つけた国際フォーラムのライブ。
(のの姫、すいません。わたくし、これにも映っているかも…)


そして、特に、アルバム「You Had It Coming」に入っていた Rollin' & Tumblin' 。
(誰かの曲のカバーなのかな)

これをコンサートで聞いた時、一緒に来ていたジェニファーさんという
ギタリストのギター(上のWhat Mama Saidでキターを弾いているお姉さん)も
よかったのですが、この曲を彼女が歌ったのです!
その歌に惚れました! カッコよかった。


なんか変?

2009/01/04

いい天気と暖かい本

今日も天気は真っ青の空。
P1000708

散歩に出かけて、本屋で前から気になっていた本を買ってしまいました。

いや~見ているだけで、よだれが出てきます。
普段、そんなに肉、肉とはいかないのですが、ちらっと見たら、
なんだかひかれてしまいました。

岸朝子さんは、料理の鉄人や、裸の少年で見ていただけで、本は初めて
買ったのですが、文章が素敵です。
とても暖かみがある文章で、食べ物の感じ、雰囲気が伝わってきます。

また、はじめに に書いてあった、
疲れたときや落ち込んでいるとき、思い切って200gぐらいのステーキや
とんかつをぺろりと食べます。とても元気がでます。
には、びっくり。1923年のお生まれだそうなので、今いくつ?すごいですね。
いくつになっても、こうありたいと思った今日の本でした。


さて、長いなぁと思っていた休みももう終わり。
なんだかあっという間でした。
のんびりとすごしたので、社会復帰できるか不安になってしまいます。
毎日朝は早かったので、起きるのは心配してないんですが...

2009/01/03

違いがわかる男

今朝、箱根駅伝見ながら...
あれれ、BGMがネバーエンディングストーリーの"喜びの飛行"じゃなく
なっちゃった~なんだよこの曲!
あれを聞くと正月という雰囲気なんですけど。がっかりです。
代わりに、かけちゃえ~♪

いや~映画ってホントに....じゃなかった、名曲ですねぇ。
でも、今見ると、ファルコン、犬みたい…

そして、新聞の折り込みチラシを見ると、
img_01 「ゴールドブレンド 150g 598円!お一人様2点まで」

安い!
やるな、オオゼキ!(スーパーの名前です)


100gを300いくらというのはありますが、150gはまれ。
通常だったら1000いくらからしますもん。

ということで、こりあん先生の変な体操をして、自転車飛ばしてスーパーへ。
BGMは、おーねすてぃーーー♪
(でも、ビデオがなかったんで、これです。)

こんな曲もCMにありましたよね。いい曲!
いいなぁ。こんな心に残るCMって、最近あったかな。

2009/01/01

今年のライブはどんなライブ?

元旦から、年賀状に混ざって毎月のBillboard Liveの冊子が届きました。
日向ぼっこしながら、チェック。 今年はどんなライブがあるのかな?

表紙はSwing Out Sister
これまで、何度か見に行ったのですが、Billboard Liveでもやるんですね。
最後に見に行ったのは、品川プリンスのステラホール。
最初の頃の、CDで聞いた、おしゃれなサウンドと、特にあのアレンジを期待
して行くと、アレンジに物足りなさを覚えるかも知れません。
でも、やっぱり、Break Outを聞くと元気がでますよ。

1月後半は、Take6。あれれ。ブルーノートからこっちに異動?
こちらは、ブルーノートに一度見に行きました。タダで!
当時のボーダフォン、あれ、J-Phone時代だっかな?よくブルーノートにご招待と
いうプレゼントがあって、2度ばかり当たりました。
(でも、ボーダフォンユーザじゃなかったのですけど)
ペアで食事付きという太っ腹な企画。
普段は高くて遠慮している料理の美味しいこと。ワインもペア毎にデキャンタで。
あんまりうれしくて、全然飲まないで帰ってしまった隣のペアさんのデキャンタ
もいただき夢気分。

そしてTake6。生で聞くアカペラのもの凄いこと。
鳥肌立ちましたよ。
機会があったら、一度生で、このような会場で聞いてみることを
オススメします。
ちなみに、この日のショーがライブCDで発売されています。
私の拍手の音が入ってますよ。

休み明けはチャカカーン。まだ生では見たことがありません。
"チャカ、チャカ、チャカカーン~"やるのかな。
1月の終わりは、J,,,,,JDサウザー ! びっくり。
Jody Watleyは定期的に日本に来ますね。

2月は、え!John Oates。えええ、一人で?大丈夫かい?
もちろん、しましまのシャツ着てくるのかな。
確かにソロアルバム出てますけど(持ってたりします)。可愛い声です。
H&Oは、何度も見ましたが、ホントに一人で。。。。

フュージョンと言えば、その次のフィリップ・セスサイモン・フィリップス
ん~どういう組み合わせだろう???

その次は....あー??
ジョンウエットンとジェフダウンズ
すっかり、仲良しに戻りましたね、この二人。
ジョン・ウエットンには、何度やられたことか....
ドント・クライとかヒートオブザモーメントのゆっくりバージョンはやめてね。
「キミタチ、サイコーダヨ」

80'sの人なら、次のアトランティックスターもはずせないかも。
オールウェイズはきっとしびれますよ。

3月は、おや、シーナイーストン
大昔NHKホールに大ファン友達のお供で見に行きました。
が、途中で寝てしまい.....
Average White Bandもいいですね。ファンクですよ。
キャンディデルファーもカバーした、ピックアップ・ザ・ピーセズは名曲。
その次は、えええ、エア・サプライ
ペパーミントサウンドですね。きれいな曲ばかりで好きです。
が、数年前見に行ったときに、突然初めた小芝居にはちょっと退いてしました。

なんだか、だらだらと、Billboard Liveの宣伝になってしまいましたが
(なってない?笑)、近いところで見られる、この空間は素敵です。

今年もよろしくお願いします

新年おめでとうございます。

すみきった青い空、静かな街、鳥の鳴き声。
正月の東京のこの風景、好きな光景です。

外は寒かったのですが、窓際の日向にいると、いい気持ち。
午後はのんびり、いつの間にか昼寝してました。

これがホントの寝正月 (笑)

今年もよろしくお願いします。
IMG_0139

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ