中国語講座
大家好!
(えーと、あっているかな?)
会社で中国語講座に参加することになりました。
一応、仕事上で中国の会社とやりとりする...なんてお題目はありますが、
特にそんなことは気にせずに....(いいのかなぁ)
全然わからない人向けの初級編だとのことなので、面白そうですし。
チンジャオロース以外の食べ物と、太極拳の套路の名前ぐらい、
ちゃんと読めて言えるようになるといいかなぁと軽い気持ちです。
え?動機が不純? へへへ
初回は、?音と四声と、代表的なあいさつ。そして、自分の名前の中国語読み。
よくアルファベットの上に書いてある、謎の記号(笑)の意味がよくわかりました。
えーそこ! 超初心者ですので、笑わないこと(笑)
続きです。
あいさつがすんで、自分の名前。
ええええええええええ、なんだこの読み方は!
びっくりです。
なぜって、私の場合、パンダの名前みたいなんだもん。
また、高橋さんだっけな、高なんとかさん。
「ガオ~..... 」
高 = Gao ?
ガオ、ガオ、ガオ....
おー高探馬 (ガオタンマー)
これは、習っている、陳式太極拳の套路の中のひとつの形の名前。
さっそくでてきました。
なんだかやる気になりますねぇ。
そして、今日。
会社の中国の人におみやげをいただきました。
しばらく見ないなと思ったら、正月を挟んで、帰国していたそう。
よし、さっそく!
でもなーニーハオじゃつまんないなぁ。
と言って、朝でもない時間だし....
と悩んでいると、周りの人から私の中国語講座通いを聞いたその方、
「はい、おみやげあげたんだから、あいさつは?」
「えーと、しぇい、しぇい」
「違う!シェイ、シェイ。 ノート見ちゃダメ」
「えーしぇい、しぇい 。いや、しぇい、しぇい かな?」(発音を変えてみた)
「全部違うの!」
ひぇえーいつも違ってスパルタ~!
ということで、私に「"こんばんは"ってなんて言うの?」とは、まだ聞かないで
下さいね。
では、再見 !
« VAIO typeP | トップページ | VAIO typeP 続き »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 鳥の巣(2022.01.10)
- テレワークとラジオと(2021.05.30)
- なぜだか(2021.05.16)
- 2021年(2021.01.01)
- 抵抗(2020.09.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おぉ、新しいこと始めたのですね~


毎年この時期に〇ーキャンとかのTVCMやチラシがバンバン入るので、何か新しいことに挑戦したくなる時期なのかな、と思ってました。
中国語ですか~。難しいと聞きます
日本語と違って音?が違うと通じないんですよね?
でも一年後には中国を旅行するのに困らないくらいなレベルになってるかも、ですよ
私は今2.3冊の本を頼りにイラストの勉強をしてみようと思ってま~す
投稿: akiyo | 2009/01/20 12:04
akiyoさん、コメントありがとうございます。
えー中国語難しいの?
達人のakiyoさんに言われてしまうと、心配になってきました。
なんせ、語学はダメダメ、TOEICの結果にうちひしがれています。
まあ、気負わずやります....
イラスト楽しみにしてますよ!
投稿: sugi | 2009/01/20 13:31