甘酒
暖かさから一転、またまた寒くなった東京地方です。
こうも温度差があると風邪ひいちゃいますね。
寒いときには、甘酒。
これも寒い京都で飲んた幼児体験の影響か、子供のころから好きなもの。
甘くって、寒さよけにはぴったりですね。
Wikipediaによれば、"ビタミンB1 、ビタミンB2、ビタミンB6、パントテン酸、
すべての必須アミノ酸、そして大量のブドウ糖が含まれまれているが、
これらの栄養は病院の点滴とほぼ同じ内容で”
だって。
すごいものなんですね。元気が出るはずです。
そうそう、生姜を入れてもgoodです。
口の中が甘くなったら、しその実漬けをお供に。いいんだこれが。
一般的に(?)原料は酒粕かなぁ。
作るのは簡単ですが、この酒粕の違いで、味が全然違ってきます。
苦手っと言う方は、もしかしたら、ちょっと癖のある酒粕で作ったものだった
のかも知れませんよ。
また、酒粕でなく、糀で作ったものもありますね。
銭形平次でおなじみの、いや平将門、あ、今は商売の神様ですね。
その神田明神の天野屋さんは、このタイプですね。
天野屋さんと言えば、納豆。芝崎納豆も有名ですよね。粒が大きいのに、柔らかい。
おいしんだこれ。
ということで、ちょっと元気になってきました。
« 月曜日です | トップページ | 今週の太極拳稽古 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 揚げおかき(2022.01.11)
- 花びら餅(2022.01.04)
- 担々麺(2019.05.11)
- 安政柑(2019.03.31)
- 今年もよろしくお願いします。(2019.01.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 鳥の巣(2022.01.10)
- テレワークとラジオと(2021.05.30)
- なぜだか(2021.05.16)
- 2021年(2021.01.01)
- 抵抗(2020.09.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 月曜日です | トップページ | 今週の太極拳稽古 »
へぇ~甘酒ってこんなに栄養があるんですか
知りませんでした。
美味しくて栄養があれば何かちょっと得した気分です、ね(?)
昔は料理や栄養や健康の番組も今ほどなくて、
でも、昔の人は身体が温まるものとか摂るといいものとかちゃんと分かってたんでしょうね。
甘酒飲みたくなってきました。
投稿: akiyo | 2009/02/18 13:27
akiyoさん、いつもコメントありがとうございます!
そうみたいです。昨日知ってびっくりしました。
昔の人はすごいですねぇ。
美味しくて、栄養あって、酔っぱらわない(?)でとってもお得です
投稿: sugi | 2009/02/18 22:40