« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009/03/31

鮮烈!

しばらくぶりに葉しょうが(谷中生姜)を食べました。
前にも書いたかもしれませんが、我が家では、生のまま味噌をつけて
ガブリっといきます。
今日の葉しょうがは、ものまねではありませんが、キター
というくらい鮮烈な味。
しばらく口の中に、生姜の味わいが残っていました。

美味しかったので、もう1本。
がぶり
キ~ター
あっという間に体が温まって来ました。
風邪予防にも体質改善にもよいそうですが、なによりも美味しくて
好きです。

2009/03/26

今週の太極拳稽古 ~足があがらん~

ここでも、いろいろ書いていましたが、今年になってから、動揺しながら
がんばっていた訳。
それは、毎年ださせていただく交流会。

だけではなく、実は、先生の先生の先生。
すなわち、陳式太極拳の第十九世伝人の王老師来日による講習会に
参加させていただくことだったのです。
しかし、前日になって家庭の事情で参加できず!
あーあ。なんとも残念です。

気を取り直して、今日の稽古。
まずは、皆さんと短いバージョン。
思えば、最初に到達したのはここまででした。
あれ? でも、皆さんここまではまだだよな.....

その後は、ひとり、老架一路を最後まで。
1回約15分かかります。途中から汗が出てきました。

そして、今日のテーマは、第五十三式の雲手から、第五十四式○脚跌叉
(○は漢字がでませんでした 泣)
両手を体の前で右回転で回し、横に出した左足に、右足を寄せて、右足を
上げて、右手、左手の順で右足の甲を叩きます。
ちなみに足があがらないので、私はまだ甲ではなく、腿あたりしか手が
届きません~

まず、両手を回すのは、相手の攻撃を回転にあわせて受け流すように
イメージするとのこと。なるほど、なるほど。
確かにそんな感じです。

そして、足は.....
動きの練習に夢中で....

来週に続く

2009/03/25

花粉症

花粉症はいかがですか?

何ともない!という方も突然きたりするようですね。
私は、ずいぶん前にはひどかったのですが、ここ数年はたいしたことなく過ごしています。
抵抗力がついたのかな? それとも体質の変化?
まあいい方にとっておくことにします。

しかし、今年は夜になると鼻がくすくす。
くしゃみも。。
なぜかな?
もっとキチンと掃除しろってことかな?


2009/03/24

WBC(BlogPet)

sugiの「WBC」のまねしてかいてみるね

不調だったりしても、ダッダダダダッダ~♪の後のSeparateWaysのイントロというところが空いてくるの後のキーボードのキーボードのキーボードの、ぶつぶつ言いながら、お墓参りは、ダッダダダダッダ~♪のはTBSなんじゃないかと、なぜかと、ダッダダダダッダ~♪の方がなんとも~のイントロと、お墓参りは、WBCですね?
フロンティアーズジャーニーのSeparateWaysの方があるんですね。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2009/03/20

WBC

不調だったり、いろいろあったりしている間に日が空いて、
お彼岸になってしまいました。
お墓参りはもう行かれました?

この季節と言えば、WBCですねぇ。
普段野球を見なくても、なんだかんだ、見てしまいます。
TV中継はTBSなんですね。
BGMに流れてくるのは、なぜかジャーニーのSeparate Waysのイントロと
いうところがなんとも~
始まりのキーボードのピロピロピロ~の後の、ダッダダダダッダ~♪の方が
盛り上がり感があるんじゃないかと思うんだけど。

と、ぶつぶつ言いながら、また見ちゃうんだなたぶん。

2009/03/11

今週の太極拳稽古 ~重心をしっかりかけるということ~

今週も先週に引き続き、間近に迫った交流会向けバージョンの練習です。
使用する予定の曲にあわせて.....

1回目....15秒ぐらい早く終わってしまいました。
やっぱり、先週の間に合わなかったイメージが強かったのか、早かったようです。

2回目....ちょっとペースを落としました。
しかし、今度は、10秒弱間に合いませんでした。

中国らしい(?)ふあっとした感じの曲で、なかなかタイミングをとるのが難しそうです。
でも、間に合わないことはないということがわかったので、後は一緒に参加される
みなさんについて行けばいいのかな。

と、ここで、先生より注意事項。
他の人にあわせようとして、タイミングが遅れる原因は、足にかける重心の具合
によるものとのこと。

例えば、右足にしっかり重心をかけておけば、右足が安定している分、次の左足の
動作は、そのまますばやく動かせますが、
そうでないと、重心をかけ直す....かけ加えて、右足を安定させる(?)分の
タイミングだけ、遅れてしまいます。

なるほど。確かにその通りです。
これまで漠然と感じていたことが、はっきり理解できました。
そうか、重心をしっかりかけるというのは、次の動作に生きてくるのですね。

さて、それを注意して、はじから修正開始。
どのくらい直せるかな。

霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.com にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2009/03/10

Journey 東京公演2

ひさびさの国際フォーラム。
ジャーニーを見てきました。

国際フォーラムは、とても広いのですが、なだらかな傾斜で後ろの方でもとても
見やすいところで、好きです。

今度のボーカル君(すいません、まだ名前覚えてなくて)は、CDを聞く限り期待大。
本番ではどうでしょうか。

さあ!スタート。
最初から、新譜の1曲目Never Walk Away。
ニール・ショーンのうぃ~んと鳴り響くギターにのって登場した彼。
注目の第一声......期待通りの歌声でした。
よく見つけてきました。

歌う、飛び跳ねる、くるくる回る(?)、そして観客をあおると元気一杯。
近年おじさん&年寄りバンド(笑)ばっかりみていたので、これは新鮮でした。

そして、懐かしのOnly The Youngで、また大歓声。
やっぱり、懐かしのヒット曲の方が声援が大きいですが、今回のオリジナルも
たいしたもの。
Wildest Dream、Change for the Betterなんかはとってもよかったです。
この先楽しみです。

ウドーのサイトにある、この日のセットリストを見ておわかりの通り、
新譜の他、ずいぶん懐かしい曲もちらほら。
でもね、彼のボーカルなら、もっと聞いてみたい。

最後は、Don't Stop Believin'、Any Way You Want Itは、はずせませんね。
え、じゃアンコールは?

なーなーななな~♪ の Lovin', Touchin', Squeezin'

これがありましたか。
また次に、彼がどう聞かせてくれるか楽しみになる楽しいライブでした。

# みなさん! はまっこさんにお会いしてきましたよ!

自律(BlogPet)

きょうはsugiで自律したいなぁ。
だけど、sugiと天気へ乾杯しなかったよ。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

Journey 東京公演

P1000145 
Journeyを国際フォーラムへ見に行ってきました。
いやぁ、今度のボーカル君、歌うねぇ、飛び跳ねるねぇ、くるくる回るなぁ……

詳細はまた明日。
おやすみなさい

2009/03/08

お気に入りのビデオ

私の調子と一緒(?)で、なんだかぱっとした天気が続かない東京地方です。
早く春が来ないかしらん。

さて、BLUE NOTEにいらっしゃったことはありますか?
ほんとに目の前で、お気に入りのミュージシャンの演奏を、一杯やりながら
見られる至福の時間。

実は私の楽しみはもう一つあって、開演前のロビーで、
終演後のステージ横で、
これから出演するアーティストのビデオが流れているのです。
これがお気に入り。
とってもおしゃれで、これだけ延々流されていても、飽きませんし、
これを見ると、知らないアーティストでも見たくなってしまいます。
これを流すだけの飲み屋さんがあったらなぁ なんて行くたびに思っていました。

そうしたら....
BLUE NOTEのホームページに、このビデオがアップされるようになっていました!
わーい

     BLUE NOTE TOKYO:movie: movie アーカイブ 

しかも、他のアーティストの公演の一部も公開されてます。
うぁわーいいなぁ。たまんないなぁ。

2009/03/05

ウルトラマン

やっと太陽の日が差した今日の東京でした。
やっぱり、気持ちがいいですね。

太陽の光を浴びると、交感神経を活発にして、
メラニンを出して、よく眠れるようにし、
眠ると副交感神経を働かせて、体のあちこちを修復と。。。
このため、浴びないと自律神経が乱れて、調子が悪くなる。
ふむふむ。

太陽の光は重要なんだな。(今さらながら)

そう言えば....
東京ローカルで、MXTVというテレビ局があります。
この間夜見ていたら、はじまったのが、ウルトラマン!

こんな時間に誰が見るんだ??

はい、私。
見ちゃいました。

そう、こんな↓歌が流れてました。



当時の男の子が熱狂する曲ですね(笑)

さて、夕日の中で闘うウルトラマン。ピンチの巻。
ナレーションで、
「ウルトラマンのエネルギーは少なくなってきて、夕日の光では足りないのだ」
うん、確かに夕日では元気にならないなぁ。

結局、ウルトラマン。やられてしまって、宇宙船でどこかへ連れて行かれて
しまいました....
やっぱりメラニンが…

えーと(笑)、とにかく太陽の光は重要だというお話しでした。

あああ。。。

P1000799

ああ~
やってしまった………

ということではなくて、
「スイス生まれの画期的新素材クリーナー」
だそうです。

ヨドバシのレジに並んでいたら、沢山おいてあったので、ひとつお試し。
スライム状のうにゅにゅしている物体です。
押しつけて、ひっぺがすんだそうです。
すると細かいゴミが吸着される ということなんですが…

さすがにホントに狭い隙間には入ってくれません。
なによりも気持ち悪い~笑

2009/03/04

今週の太極拳の稽古 ~曲に追いつけ~

今年になってから、新人さんが続々と増えてきました。
新人さんがやっているのを見ていると、最初の頃は、なんだかちんぷんかんぷん
だったなぁなんて思い出します。

そんな新人さんに見られながら、今日は近日にせまった交流会向けの練習。
音楽にのって演武するわけですが、その今年の音楽を先生が持ってきて
下さいました。

「音楽を少し、伸ばしたんですよ。だから、追いつかないことはないと思いますよ」

と言うことで、早速音楽をかけて、先生と交流会向けバージョンの練習。

「あ、私はまだこの曲にあわせてないんですよ。他のメンバーにはやらしたん
ですけどね」

え? (^^;)

ともあれ、開始。新人さんの視線を感じます....
先生のペースにあわせて....、少し早めかな.....
けれど、だいたい先生にはついていけました。
が、終わり近くなると

「うーん、ちょっと間に合いそうもないですね」

終わってみると、3動作ぐらい、曲の終わりに間に合いませんでした(先生も!)。
これでやるとなると、かなり早くしないといけないことがわかりました。
早く動いても、一つ一つの動作はきちんと、手抜きなしでしないといけないのが
難しいところ。

困ったぞ。

◆ ♪ 霞ヶ関中国武術教室
お問い合わせは kasumi.chinsiki@gmail.comにほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へにほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2009/03/03

先週金曜日に続いて、雪の東京地方です。
金曜日は、二時間ほどでやんでしまいましたが、今晩ははたして...

私は寒いのが苦手なので、雪はいまいち....でも、東京では滅多に見られない
ので、ちょっとうれしい...と微妙な気持ち。
こたつの中か、庭駆け回るとどちらかと言えば、前者かな(笑)

雪、snowでItunesを検索すると....
たいしてないな。

まずは、御大Joe Sample先生のSnowflake。
リリカルなピアノですねぇ。

そして、ここには何度か登場の、映画「ダイハード」のエンディング曲
Let It Snow,Let It Snow,Let It Snow / Vaughn Monroe 。
映画と同じバージョンを探すの大変だったんのですよ。
なんだかほっとする曲ですね。
こんなに、やわらかな曲だったのに、今のヒップホップ全盛の音楽ったら....

意外なところでは、Snow Girl と言う曲。誰でしょう?
それは、ヘアカット100。覚えています?
ファンカラティーナと呼ばれる、カラッとした曲、

Favourite Shirtsは、すきすきシャツ。
Lemon Firebrigadeはレモン消防隊。
なんだこりゃ?という邦題でしたが、
結構すきでしたよ。
夏のさわやかな曲と思っていたら、Snow Girlなんて曲あったんだなぁ。

そして、トリは、ご存じSNOW。
知らない?informerという曲で有名になった、白人ラッパーです。
昔、麻布十番祭りの野外外人のど自慢大会(?)で、見事にinformerを歌っていた
外人さんを思い出します。 (どこに出没してるんだ?って 笑)


でも、私は、こちらのSEXY GIRLの方が好きかな。
ラップといいつつ、90'sのこの歌は、ちゃんと歌になって
いますものね。

2009/03/01

三浦屋閉店

土曜日のお昼、久しぶりに吉祥寺のさくらい(ラーメン屋さんです)に
タンメンを食べに行ったら、その上の三浦屋(スーパーです)がこの日で
閉店とのことで、大勢の人で賑わっていました。

紀伊国屋、まではいかないかも知れませんが、ちょっと高めの商品を揃えた
スーパーで、買い物袋もおしゃれでした。
もう、気がついた頃からあったので、なくなるのはちょっと寂しいですねぇ...

そして、ひさびさのさくらい。
ちょっと早めの時間でしたので、噂の(?)先着何名かにもらえる煮卵を
いただきました。
タンメンと餃子のセット、100円あがって、1100円。
ここの餃子は、ぎっちり具が入っていて好きです。
店頭の愉快なおじさんも健在。
でも、私にはいまいち愛想が少ないんだよねぇ....なんか悪いことしたかしらん。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ