« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009/05/31

ヘッドホンアンプ その2

かわいいヘッドフォンアンプFiio E5を買って、いろいろ試して楽しんでいます。
曲により、効果が出たり、出なかったり....

その第二弾。今回、新たにこんなものを見つけてきました。

ごらんの通り、普段iTunesとの同期や、充電に使う、Dockコネクタにさす
ケーブルで、反対側はヘッドフォンアンプにさします。
Dockケーブルって言うのかな。 ヨドバシの隅っこに1980円で売ってました。
では、早速。

びっくり。どかーんときました!
音の迫力が全然違います。
私のTouchくんとFiio E5、こんなにいい音してたのね。
あわててボリュームを半分にしましたが、それでもこれまでとは全然比べものに
ならない感じです。

試した曲は、もちろん(?)フュージョン系からなんですが、
今回は、ふと思いついて、こんな感じを試してみました。

  このライブ、やっとオリジナルメンバーがそろった
ライブということと、メンバーそれぞれのキャリア
からの曲がうれしかったですね。
Don’t Cryはいけませんでしたが…..
試したのは、庶民のファンファーレ。
最近では、オールスター感謝祭のマラソンの
テーマ曲としておなじみ(笑)ですね。

最初の"ワンツースリー”のカウントから、ドラムの音が全然違います。
シンバルがこんなにはじけて鳴っていたなんて。

こうなると、古い曲も試してみたくなります。
昨夜TVで80’sの映画の特集をやってましたね。ごらんになりました?
きっと、キムタクさんじゃなくても、あのクイズはみなさん答えられますよね。


曲はは、もちろんDANGER ZONE。
印象的なズ、ズ、ズンと鳴るドラムの響きが違ってきました。
後ろでキューン鳴っているSAXもクリアに聞こえて、こりゃすごい。
普通のヘッドフォンジャックに戻れなくってしまいそうです~♪

2009/05/30

またまた栗

すっかり気に入ってしまったのは、長野の小布施の栗。
甘くって、ほくほくして、今まで食べていた栗はなんだったんだというくらいの
おいしさ。

そんなわけで、信州展と聞けば、行かずにおれません!
行ってきました吉祥寺東急

催し物場の一番奥に求める栗おこわ発見。
桜井甘精堂が出店してました。
1人前、2人前....えーい2人前の折り詰め購入。
栗もおいしいのに、おこわとは、おこわ大王のわたくし、たまりません。
しかも、あったかい。
うちに帰って、早速いただいたら、ん~たまんないね。

また、秋に行こうかな。

EXCEL

ここのところ、仕事でEXCELがフル回転活躍中のお仕事。
大量のデータを、こーして、あーして、がーっと、ばーっと(笑)
一日中、数字が入った表を何枚もにらむ日々。
あ~(>_<)

しかし、EXCELっていうのはすごいですね。
使いこなせば、こなすほど、データ処理が格段に、高度に、すばやくできて
しまいます。
けれど、人間様は、追いつけず...
まったく、誰がどうやって、作ったんでしょうね。

今回もみんなのいろいろな技を集結して、とりあえず第一回まとめ完了です。

今や、パソコンを買えば、ついているソフトの一つでもあって、
気がついた時には、もうEXCELと一緒の方も多いんでしょうけど、
私が大昔、最初に見たときはびっくりしました。
だって、マウスでひゅーっと引っ張るとセルの大きさが変わるんだもん(笑)

当たり前じゃない なんて言われそうですが、
それまで当たり前じゃなかったんですよね。
しかも、MACだけの特別なソフト。
とてつもないセンスを感じたソフトでした。
けれど、欲しくても、高くて買えず。
再会は、それから数年。
それが、まさかこんなことになるとはね。

来週もお世話になります。

2009/05/28

素敵なお店

お友達と行っていたお店が閉店することになりました。
ざっと用意してあって、ぱっと出すのではない、今どきない、良心的な料理。
どこか懐かしい感じの味だったり、独特の味だったり、
何食べてもおいしいし、居心地もいいので、ついつい長居して、
お酒もすすみます。

稽古の帰りにビールをたくさん飲んだり、
誕生日を祝ってもらったり、祝ったり....
ママさん、おもしろかったし。
そうそう、スポーツクラブも一時期ご一緒だったんですって?

先日、最後に行ったら、よく通っていたお友達におかげで、
私までお土産をいただいちゃいました。
そんなにたくさん行ったわけでもないのに。
それも、好きになって、ここでよくいただいた紹興酒。
しかもいいやつ?!

P1000852

うれしくもあり、悲しくもあり...
マスター、ママさん、お元気で。

吉祥寺の集い

それでは、みなさん(って誰だ?)
27日で都合がよさそうなので、27日ご予定お願いします。

場所は、ここにもよくでてくる、東京・吉祥寺。
お昼頃から、ぷくちゃんの来日を記念して、ビールをいただこうという予定です。
もしかしたら、伝説の  ぷくちゃん、裸踊りat井の頭公園野外ステージ が
見られるかもしれません(笑)

時間、集合場所等は、おって伝書鳩でお知らせしますー。

2009/05/27

とほほ

今日は楽しい稽古の日。
そろそろ仕事も終わる時間。

すると、
「この資料作りたいのですが…xx時から使いたいんだけど….」
え、xx時ってあと30分。
30分じゃ無理だなぁ。しかも今からですか。

CMにあるじゃないですか。
「~くん、今日はもう終わり?」
「はい」
「じゃ、これやっておいて」
「今からですか?」
「はい。あなたのためだから」

なんだい、そりゃ??。
センス悪~。とっても不愉快なCMだなぁ。
作った人は、自分が言われたら、どう思うか考えたほうがいいぞ。

てなことを思い出しましたが、
今日は、困っている仲間のため、がんばりましょ。

無事?とりあえず?終了すると、楽しい稽古には間に合わず….
さらに、急激にペースをあげて、作業したもんだから、帰りの電車でぐったり(笑)

あーあ。ビール飲んで帰っちゃおう。

2009/05/24

上と下

諸事情により、パソコンが2台並んでしまった私の机。
キーボードが2台並んでしまい、狭くなってしまいました。
でも、気分はリック・ウェイクマン!?
イメージは↓な感じ。

でも、キーボード違いですので、こうはいきません(笑)

そこで見つけてきたのが、キーボードとマウスの切替器。
ひと組のキーボードとマウスを2台のパソコンで共有できるようになるもの。
切替は、キーボードからCTRL+ALT+→とか、マウスの動きで。
便利なものがあるんですね。

リック・ウェイクマンをあきらめて、目指せ富田勲!(ちょっと古い?)


ケーブルを接続して、早速テスト。
キーボードは、ちゃんと切り替わって、両方のパソコンで使えるようになりました。
しかし....マウスが....

なぜか、右にふっても、左にふっても、画面のマウスカーソルは、上と下を行ったり
来たり....
なんだこりゃ?
ケーブルを抜き差ししても、やっぱりマウスは上と下...

しょぼん。

日曜日の買い物

ひさびさの雨です。
これでインフルエンザも違ってきますかね。

午後、雨が小降りになってきたので、靴を買いに、またまた吉祥寺へ。
行くのは決まって歩人館。ASICSがやっている靴屋さんです。
歩きやすいのはもちろん、靴選びから、サポートまで親切に対応してくれます。
その分、混んでしまう時もありますが...
今履いているモデルは、少し固めのタイプなので、今日は、柔らかい感じのもの
にしてみました。
明日晴れなら、履いて行こう。

買い物して、最後に駅ビルの御座候で今川焼き。
ここは、並んでいても、ぱっぱか、ぱっかぱ、さばいてくれるので、列は
以外と早く進みます。
けれど、今日はタイミングが悪く、焼き待ち。といっても、2分です。

お金を払って、列をはずれて待っていると、私の次はベビーカーに乗った
赤ちゃんを連れたお母さん。
赤ちゃんに向かって、「今川焼き買うからね」
すると、赤ちゃん、手をたたいて、喜んでいます。
わかるのかな?
大きくなって、誰かみたいに食いしん坊になるなよ~(^^)

2009/05/23

栄養満点

今日のお昼は、ラーメンにしょうかな。

時間が早いので、さくらいにしようか、ホープ軒にしようかな。
吉祥寺にはたくさんラーメン屋さんがありますが、行くのはみんな古くから
やっているところばっかり。
たくさん並んでいるところは、気が進まないし、気合いが入りすぎている店員さんの
ところもちょっとね。
落ち着いて、好きなように、定番のものを食べられるところがいいのです。
ラーメンについては、保守派かな 

よし、今日は、ホープ軒。
一時は、いつも長蛇の列ができていましたが、今はそうでもないので
楽ちんです。

ここは、豚骨醤油ですが、ギトギトしていないので、好きです。
そして、もう一つ好きなのは、メニューの看板の 栄養満点 の文字。
他にはあまり見かけない、この文字。いいなぁ。

元気でるかな。

ランボルギーニムルシエラゴ(BlogPet)

sugiの「ランボルギーニムルシエラゴ」のまねしてかいてみるね

急に、もっとどかんだって?すごいなぁ。
いいなぁ。
これは、300km出るんだって?すごいなぁ。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2009/05/21

ランボルギーニムルシエラゴ

急にマスクの着用率が上がった東京です。
でも、マスクはどこに行っても、売り切れ。
みなさん、どこで買ってきたの?

さて、

買いました!

って、話じゃないのが残念ですが。

先日、会社の帰りに、銀座のアップルストアのそばを歩いていたら、
道ばたに、どこかで見たような曲線。。。。。。
あれは!

それは、ランボルギーニムルシエラゴ! (言いにくい。。。)
スーパーカーブームを過ごしてきた人には、ランボルギーニは特別な響き。
見ちゃえ、見ちゃえ~♪



※こういうやつです。


いいなぁ、ランボルギーニ。
これは、300km出るんだって?すごいなぁ。
宝くじ当たらないかなぁ。
後ろへまわってみると、思っていた以上にコンパクトな感じ。

あらら。

昔のスーパーカーって、もっとどかんとしていたイメージがあるのだけど、
違うのかな。
少年の夢の分、広がっていたのさ なんて、恥ずかしいことは言いません(^^)

2009/05/15

一週間が終わって

連休明け、本格的な仕事になってきた一週間が終わりました。
すっかり日常モードに戻ってしまいましたか?
まだ、休みモードが抜けませんか?
体調くずしていませんか?

私はなぜか、慌ただしい毎日が続きました。
なんだか細々とした仕事が天から(?)たくさん降ってきまして....

でも、なぜか、体調もよく、ペラペラとしゃべくりながらこなす日々。
ギャグはややうけ(笑)
ここのところ暑いくらいな天候が続いていたから?(やっぱり太陽は大切)
バイオリズムがよかった?(見てないのでわかりませんが…)
いいことがあった? (うーん、あったかなぁ)
ビール飲んだから?(飲んでない)

まあ、
元気があるってすばらしすぎる~♪
って、コマーシャルのおねーさんも歌ってますし、
いいことにしますか。

2009/05/13

今週の稽古 ~秘伝~

連休があったので、ひさびさの陳式太極拳の稽古の日です。

今日のメニュー♪
・ストレッチ
・八卦掌 ~第二掌
・太極採気法
・老化一路
・読書会
・陳式太極槍

準備運動代わりの八卦掌、ひとり初心者の私、今日は二掌を習いました。
前に差し出す、手のひらに方向が加わり、水平、垂直。
最初はいいのですけど、円の中心を向いたり、外側を向いたりすると、
こんがらがって、あれ、今度はどっち側??って感じ。
この先どうなってゆくのかな。

おや?と思われたと思いますが、"読書会"(笑)
必殺技の名前ではありません。
秘密の練習方法でもありません。

これは、ちょうど明日発売になる「月刊秘伝」(すごいタイトル!)に
陳式太極拳の伝承者の王先生の特集があるので、先生の解説付きで
みなさんで読書!
「太極拳ってさ...こういう感じのものだろう」と思う皆様。
すっ飛ばされる写真ばかりで、見るとびっくりしますよ。
いやいや、奥が深いです。

読書会をしていて時間がなくなってしまい、今日は最後に槍の稽古。
だんだん思い出してきましたが、スムーズに動けるにはまだまだ。
棍ザレスくんで自主連しないと。

2009/05/12

友達の友達は

なんだか蒸し暑い日が続いています。
朝は勝手に一人クールビズ実施中です(笑)

昨日、会社が終わってから、友人の住む西船橋へ出かけてきました。
会社から電車で一本。意外と違いのでびっくり。

ひさびさの西船橋。
駅ナカができて、すっかり駅の中が賑やかになってしまいました。
さて、出口はどこだ.... すっかり迷子になりました。

無事駅の外に脱出して、友人と合流。お食事処(?)へ。
食事が終わると、近所の喫茶店でお茶。
そこは、その友人の幼なじみであり、町内会の人がマスターを務める店。

これまで、何度かあったことはあるのですが、前回会ったのは.....
十年前ぐらい? とっても感じのよい人だったのを覚えています。
そして、どうも、よく二人で私を魚に飲んでいたようで、私のことも覚えていて
くれました。
私のうちの近所には、もう昔からの友人は誰もいなくなってしまいましたが、
近所にそんな友人がいるなんて、なんだかうらやましいなぁ。

※マスター ごちそうさまでした。



★今日のFiio E5
CASIOPEAのECCENTRIC GAMEをベース2人のバトルが楽しめる
  CASIOPEA vs SQUARE  Verで実験。
  期待通り、ベースがよく響くようになって迫力が増しました。パチパチ。
↓の通り、光線銃の撃ち合いから、テクニックの応酬になるのですが、
なんと楽しそうに演奏すること。いいなぁ

2009/05/10

花に悩む

P1000850

白と紫がきれいな花。
みょうばんまつり?と言うそうです。

花と言えば、今日は母の日。
花屋さんに行くといろいろなカーネーションがたくさん。
普段何もできないので、カーネーションぐらいとは思うのですが、
どれを買ったらいいんだ??
もうずどーんとThis is a カーネーションとして、ひとつおいといてくれれば
たすかるんだけどなぁ(笑)

2009/05/09

はなみずのひ

今日は、一日鼻水の日。
でも、風邪をひいたのでも、花粉症がぶり返したのでもありません。
それは...

今日は午前中からプールへ。
最近来るこのスポーツクラブのプールがすっかり気に入ってしまいました。
明るいし、ほどほどにすいていて、泳ぎやすいし。
ついつい、いつもの2割増し(?)で泳いでしまいます。

がっつり泳いだ後は、久々に西安へ。
(お店の名前です)
マーラ麺と高菜のせご飯にランチビールのフルコース(?)
うう、ビールうまい。
今日は暑いし、ビアガーデンはもうオープンしたかしらん。

辛いのですが、とてもくせになるこのマーラ麺。
汗をかきかき食べ終わるといつもの儀式。

いや、なに、このマーラ麺を食べると、なぜか鼻水がでてくるんです。
水を一杯飲んだ後は、鼻をかんでからお支払い。
まー と ラー の刺激が強烈だからでしょうか。

夜になると、注文しておいたニシダやのおらがむら漬けが到着。
おいしいしば漬けです。
でも、私の目当ては、ここの小茄子ののからし漬け。
小さい茄子が黄色いものにおおわれています。
これを一口食べると.....強烈な辛子の香りが鼻から抜けてきます。
ふう~

そして、しばらくすると、鼻水が....

ょうおやすみぱんだは(BlogPet)

きょうおやすみぱんだは通勤したいです。
だけど、発言を開帳するつもりだった?
だけど、sugiで修理にマッチすればよかった?
だけど、修理したかったの♪
それでsugiはxx分とか前置きしたかも。
でも、おやすみぱんだが店構えも操作するつもりだった。

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2009/05/08

チャックノリス

シュワちゃんだ、スタローンだ、バンダムだと意見が分かれるところですが、
私はこのジャンル(?)では、地獄シリーズでおなじみのチャック・ノリスのファンです。
デルタフォースかっこいいもんな。(ストーリーはともかく….)


あのミサイル付きのバイクほしい~


そんなチャックノリス先生が、パン屋さんを強盗から守っているという記事を
見てにんまり。やるなぁ (^o^)

詳しくはこちら↓
チャック・ノリスが守るパン屋 – GIGAZINE 

2009/05/07

ヘッドフォンアンプ

仕事が始まってしまいました。
しかも、朝から雨降り。電車は蒸し蒸し。
早く来い来い夏休み。

こんな日は、ガッーンとしたパンチのある曲で元気を出したいもの。
しかも、低音をどーんと効かせて。
ずしんとドラムもいいのですですが、私はベースたっぷりがお好み。

でも、iPodだとなかなかね、そこまでがんばった音は出してくれませんよね。
とりあえず、イコライザーはiTunesはPerfectセッティング、iPodはBass Booster
固定でがんばっているんですけど。

そこで、最近知ったヘッドフォンアンプというもの。
プレイヤーとヘッドフォンの間に入れて使います。
高かったり、ごっついものという印象があって、これまで敬遠していたのですが、
安くて、ちっちゃいのを見つけました。 Fiio E5 ヨドバシで3780円でした。
P1000847 P1000848
買った後に知ったんですが、あちこちでいろいろ話題にあがっていて、
直輸入(?)だと3000円ぐらいだとか。
肝心の音の方は、賛否両論。
じゃ、さっそく通勤の行き帰りに試してみましょう。

まずは、恐る恐る軽いフュージョン系。

なぜかSAXのKirk Whalumが最初に見つかりました。
うーん、こんなもんか...


 

次は、90's。80'sより録音状態がいいだろうしね。
プレイリストを眺めて、Siply Redが目に入りました。
曲はFairground。
ブラジルのサンバリズムのアレンジが印象に残る曲ですよね。

でも、今聴くと、もともとそんなにバックのサンバ隊強烈じゃなかったんだな...

じゃ、次はIncognitoだ。はねるリズムのリズム隊がいいので、よいかな?
おお、少し音が太くなりました。

意外によかったのが、PebblesのLove Makes Things Happen (知ってる?)
LAリードの奥さんでしたっけ?

典型的な90'sのLaFaceバラードですが、結構太い
バッキングの音に変身してくれました。
おーこれは面白い結果。



でも、今日の一番は、本命のMARCUS MILLERのCOME TOGETHER。


ビートルズのカバーですが、(もちろん)ベースで奏でるメロディが
かっこよいアレンジに仕上がっています。
これは、思惑通り、ベースがびんびん震えてよい感じ。

期待が大きく、物足りなさは残りますが、ま、値段が値段ですので....

そもそもハードなロックはどうなんだって?
そうですよね。マーカス以外は誰もテストに選ばない選曲ですね(笑)
でも、いろいろ試していたら、バス停過ぎて降りそこねちゃいましたので、
ロックはまた。

2009/05/06

本屋さんでの休日

連休最終日。
昨日に続いて雨の東京地方です。
出歩き疲れか、気候の変化か、はてはGWぼーっとしすぎた病か、眠くって。
明日から大丈夫かな。
みなさんは大丈夫?

昼寝で終わるのはつまらないので、雨の中、スポーツクラブへ出動。
そして、帰り道、駅の本屋さんに寄り道。

この本屋さん、最近新しくなったのですが、なんだか以前より雰囲気がよい感じ。
レイアウト? 装飾? 照明? 何だろうな。
確実に言えるのは、流れているBGMが変わったこと。

変わったと言うのか、前はざわざわして気がつかなかったのか、なかったのか
定かではないのですが、流れているBGMが私の好みになりました。
フュージョンというか、スムースジャズと呼ばれるな音楽。
その中でも、私のCDライブラリにあるものばかり! 好みが一緒!
だから、本を探していても、曲が流れるたびに、ぴくん、ぴくんと反応してしまいます。

先日は、Paul Jackson Jr。今日は、SAXのBoney James。
それも、これは....TpのRick Braunとジョイントしたアルバム「Shake It UP」
からの曲じゃないの。
Boney Jamesの柔らかいSAXとRick Braunの丸いTpの音がよくマッチして、
心地よい響きだったよな。

Boney Jamesは、最初のアルバムのBackboneからよかったもんな。
今はすっかり、ビックになったなぁ~

という具合に、この本屋さんに行くたびに、頭は本から、音楽モードへ行って
しまって、帰ってこないようになってしまいました....(笑)

このような状態でレジに来て
「カバーはおつけしますか」
「はい、お願いします」
とやっていたら、↓このような、変な本が差し出されました。
私の十津川警部はどこへ?
P1000845

よく見たら、カバーでした~ (>_<)

2009/05/05

ぶらりたび 09’ その3 栗の町

喜子さんと光子さんに見送られて、再び長野駅へ。
今度は、地下にある長野電鉄に乗って、特急で焼く30分。
栗と葛飾北斎の町、小布施へ。
特急と言っても、乗車券に100円プラス。全席自由席。
でも、電車に対面してびっくり。
なんと、懐かしい小田急のロマンスカーの車両じゃないですか。
P1000838
昔の東京の子供のあこがれ、ロマンスカー♪

P1000837景色も抜群。
単線なのですが、 線路の両脇には、
リンゴの木が びっしり。
白い花をつけています。

これは、秋に来たら、両側が真っ赤で
きれいでしょうね。

小布施に着くと、これまたいいところ。
静かで、のんびりとしていて、そして町がとてもきれいです。
P1000844

 

駅のホームからの眺めです。


栗の木をタイルのように埋め込んだ歩道を歩いて、約10分のところに
葛飾北斎の絵を集めた美術館の北斎館があります。
そのそばには、栗の小径。
P1000843

なんかいい感じでしょ。
 

その周りには、お菓子屋さんや
土産物店、食事処など。
どれも、風格漂う店構えになって
います。


P1000842

これは、小布施堂というお菓子屋さん。すごいですね。
ここで、栗羊羹を買ってきたのですが、普段食べる栗羊羹はなんだ!?
というくらい、栗がバカうま。甘くておいしい。
もう、単に羊羹に栗が入っているという感じではないですね。栗に羊羹が
おまけで付いてきたという感じ。

ちなみに、電車の時間の都合で、小布施では、栗おこわやスウィーツは
食べられず、長野駅に戻って、駅の近く(これがまた、名物を食べられる
お店がなく、やっと見つけました)で栗おこわを食べたのですが、
栗って、こんなにおいしいの?!季節じゃないのに…. とびっくりするぐらい、
甘くっておいしかったです。
これは、もうよそで栗食べられません。困ったなぁ(笑)

ということで、今回のぶらりたびはおしまい。

2009/05/03

ぶらりたび 09’ その2 牛にひかれて

回向柱の他にも、いろいろなものがあります、善光寺。
P1000814 P1000827
本堂の中にも、外陣、内陣、内々陣、お戒壇巡り….頭をぱたぱたしてもらう列に
びんずる尊者...けれど全部行列。
一番手前の外陣はすぐお参りできました。
本堂を出て、裏を見ると三重の党の資料館。外に回れば聖徳太子の碑に
ぬれ仏。
帰ってきて、知ったのですが、このぬれ仏。明暦の大火を出した八百屋お七の
霊を慰めたものなんだそうです。こんなところで、我が家のルーツに関係する
ものに出会うとは不思議。(これは、書くと長くなるので、またいずれ)


でも、一番おもしろかったのは喜子さんと光子さん。
P1000820
喜子さんと光子さんに見送られて帰ろうとすると、だんだん込んできました。
もう参道のすぐ脇に、いろいろなお店と、宿坊があるんですね。
P1000829 P1000836
すごい名前の七味屋さん。お昼に入ったおそば屋さんの七味もここのものでした。

100円のバスで駅まで戻って、次の目的地へ.

つづきます。

2009/05/01

ぶらりたび 09'

そばが食べたかったんです。
もりそば。
つゆにちょっとつけて、ずっー

というのは、4割ぐらいの目的でしたが、ちょっと牛に引かれてしまい
出かけてきました。
P1000817
写真を見れば一目瞭然。場所は、絶賛開催中のご開帳。長野の善光寺です。
東京 から新幹線で1時間と45分ぐらい。思ったより、ずっと近いんですね。
P1000819P1000816
思っていた以上に巨大なお寺。
ただ、参道は予想より長くはなかったです。ですが、参道の脇には、お店や宿坊が
いっぱい。
P1000813
お参りした後、山門の近くのお店でおそばをいただきました。もりそば。
少し平べったいそばに、ちょっと甘みを感じるつゆ。辛めのつゆのお店に行くのが多い
私ですが、とてもおいしくいただきました。時間があれば、もう一枚行ったかなぁ。
一緒にでてきた野沢菜の漬け物もおいしかったです。

この日はメーデー。
なぜか善光寺側から参道歩いてくるメーデーの一団。
観光客でいっぱいなのに….悪いけど通る場所は考えておいてもらえたらよかったな。
また、参道から一つはずれた釈迦堂。ここには、釈迦涅槃像と、小さい回向柱が
あるのですが、メーデーの一団も歩きながら次々回向柱にタッチ。
この日はお参りに来たんじゃないのですから、ちょっとね….

P1000831 つづく。

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ