« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009/06/29

iPhone3GS に困る

デビューと同時に使い始めたiPod touchよりiPhone3GSに変わりました。
一見、同じようなものなので、何も考えていなかったのですが、
早速戸惑うことばかり。。。

1.アクセサリが使えません
なんだ、なんだ、同じ口なのに、これまでのDockが使えない!
と言っても、私のDockは標準品でなく、同期と充電が別に出来るように
なっている二股のケーブルが刺さっています。
パソコンの電気を入れておかなくても充電できるので、便利だったのになぁ。

2.ちびアンプが....
最近お気に入りだった、ちっちゃいヘッドホンアンプとDock接続のオーディオ
ケーブル。
電車の中で、iPhoneにつなげたら....内蔵スピーカから大きな音が出て、
びっくりしたやら、恥ずかしいやら。
調べてみると、iPhoneとそれ以外って、ケーブルのコネクタのピンの使い方が
違うんですってね。なんと意地悪な~
iPhoneに対応したケーブル探さなきゃ。

3.私のプレイリストが...
これまでも、バージョンアップが繰り返される度に、Podcastがあっちこっち
行ってしまって、困っていたのですが、今度はプレイリスト。
並び方が違うんですね。
touchでは、数字、英文字、日本語 の順、
iPhoneでは、日本語、英文字、数字 の順
私の80'Sプレイリストが一番上から、一番下に行ってしまいました。
並べ方って、どこかで変えられないの?

4.くるっとまわして
電源ボタンの位置がtouchは左、iPhoneは右
ヘッドフォンジャックは、touchは下、iPhoneは上
大抵、カバンの中に入れるときは、ヘッドフォンがつながっている方を上にして
しまいません?
touchでは、カバンから、さっと取り出して、操作できたのですが、
iPhoneでは、取り出したら、くるっと上下反対にまわさないといけません。
この手の動きが、染みついちゃっているものですから、しばらく反対向きに
持って、もがいてました....

5.メールを見ようと
メールを起動して、メールを見ようと思うと、あれれつなぎに行っちゃってる。
取り込んでおいたメールを見たいだけなんだけどなぁ。
これ、下の再読込ボタン押したときに取込に行くようにできないのかなぁ。

6.いいことも
バッテリーの状態が右上にありますね。これが数値ででるようにできました。
昔のiPod(touchじゃなくて)は、Pod野郎を使うとできましたが、いつの間にか
アップルの意地悪でできなくなって残念に思っていました。
数値だとわかりやすいですもんね。
しかし、なんと言っても、その早さには感激です。
ネット接続も早くて、快調です。

2009/06/28

お疲れ様でした

フェスティバル参加の皆さん、
昨日は暑い中、お疲れ様でした。
ぷくちゃんも早朝から仕事を片付けて、駆けつけていただき
ありがとうございます。
無事に帰れましたでしょうか?
もしかして、今朝は大阪まで行ってしまったとか…..、
ルドルフさんの○○○○坪に宿泊とか…..

機会がありましたら、また開催しましょう!
ルドフィー宮殿?富士宮? 北海道?(笑)

2009/06/26

Waiting On A Friend

P1000003 

フェスティバル参加の皆さん、
明日お待ちしております。
天気がいいといいですね。



懐かしい曲ですね~

iPhone3GS

びっくりしましたね、マイケル
合掌。 
今日は朝から忙しくて、お昼にお友達のメールで訃報を知りました。
この間、TBSラジオのキラキラで、マイケル、プリンス、マドンナ同じ歳
三人の確執のお話と、妹ジャネットの話を聞いたばかり。
We are the Worldの呪いとあわせて、西寺郷太さん恐るべし。
80’sなみなさん、Podcastになっていますので、一度聞くと話が
するどくてびっくりですよ。

さて、そんなことはつゆ知らず、朝から全開で飛ばしていたわけは
(いや、別に飛ばしたくて飛ばしたわけじゃないのですけど…だってぇ…)
これを受け取りに行くことになっていたからでした。
P1000867 
そう、本日発売。iPhone3GS。
右側のtouchより、ちょっと大きいのですね。
結構早くなったようで、使うのが楽しみです。
ただいま、裏で同期中。

しかし、手続き面倒ですね。
予約しに行ったときも、そして今日も、たくさんの紙を見せられ、
いくつも署名させられ….あーうんざり。
しかも最後は、タッチパネルのパソコン上にスタイラスで署名?

うちに帰ってアクティベーション(なんだそれ?)して、メールの設定を
しようと、大量に渡された紙の中から、初期設定のアドレスとか、
パスワードが書かれた紙を探して大騒ぎしてました。
あ、同期が終わりました~♪

2009/06/25

ヘッドフォンアンプ その4

ヘッドフォンアンプの記事が人気ですね。
ありがとうございます。

高級ヘッドフォンの次はアンプと、やっぱりどんどん要求があがっていくのかな。
一度いい音で聞いちゃうとなかなか元にはもどれないですからね。

相変わらず、かわいいヘッドフォンアンプFiio E5とDockコネクタにさすケーブルで
いろいろな曲で楽しんでいます。

   


活躍するのは、通勤の行き帰り、最大2時間ぐらいなんですが、このDockコネクタに
さすケーブルにしてから、若干iPodのバッテリーの減りがはやいような感じが
します。
けれど、使用時間がそんなに多くないので、気になりませんけど。

低音が効いて喜んでいた私ですが、いろいろなジャンルの曲を聴くうちに
気がつきました。
高音でもなく低音でもなく、中間ぐらいの音の張りがあがった感じです。
例えば、SAX。
SAXといっても、ソプラノ、アルト、テナーといろいろあって、
(よくわかりませんが)その人の吹きかたによって、微妙に感じが違いますね。

気がついたのは、John Coltrane。
ご存じJAZZのサックス奏者ですね。
ここに出てくるのは意外でしょうか?
こういう渋いのも結構いいもんで、好きなんです。
 

録音が古いのでどうかなぁと思ったんですが、これが意外。
テナーサックスの音がすうーーっと伸びて来ました。
そして、They Say It's Wonderfulという、スローなボーカル入りの曲が
あるんですが、えーと、イメージとしては、夜のホテルのバーで静かに流れて
いるような感じの曲。

これが、すぐ隣で歌っているような感じ(よくわからない表現ですよね)で、
いい感じ。気分に浸って、うっとりしちゃいそうです。
こんな曲だったのかなぁ。

またまた新しい発見があったヘッドフォンアンプでした。

2009/06/23

お試し

試してみたかったんです。
あなたの街にもありませんか?
最近よく見かけるようになった100円自販機。

財布から100円玉を出して、見てみると、確かに100円。
あら、80円なんてのもあります。

どれにしようか.....よしこれっ。
100円入れて、ボタンを押したら、

出てこない。

あれえ!

やっぱりやられた?

よく見たら、ボタンを押した飲み物のまわりだけ、120円。


ずるい。

2009/06/22

蒸し暑さの解決法

じめっとして蒸し暑くていやですね~
今朝の通勤時も電車に乗っただけで....
そんな時は、さっぱりしたいもの。

ということで、昨日、友人とプールへ。
中に入っているときは、とっても気持ちよく快適。
でも、がつがつ泳いで、外に出ると現実に戻ります。
もわあ~っ

次の手段は、恒例(?)のビール大会。
泳いでいると、あまり気になりませんが、やっぱり汗かいているんですね。
喉が渇きます。
1杯目は、ごくごくっと行きます。
ん~おいしいな。

落ち着いたところで、ゆっくりもう一杯。
う~まいったねぇ~

2009/06/20

ぱんだは(BlogPet)

おやすみぱんだはIPアドレスがほしいな。
IPアドレスってどこにあるかな

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2009/06/17

火曜日

水曜なのに、火曜とは、これ如何に?

昔は、一週間、一生懸命仕事して、金曜日になるとエネルギー切れ...
人呼んで、ダメダメの金曜日。

ところが、最近、
水曜日から週末にかけて、立て込む仕事。
それも、限られた時間内に、エンジン全開でぶっ飛ばす、走れメロスの
ような仕事が続いています。
それが終わって、週末は無事に過ごして、あけて月曜日。
ブルーマンディにはならず、普通に会社へ。
そして、次の日.....

火曜日。
来てます、来てます.....(こんなの、なんかありましたね。)
ダメージが急におそってきます。
小さい文字をたくさん見ていたからでしょうか、目がくらくら。
くるくる危ない火曜日~♪ (歌が違う! byヒロクシンさん (たぶん))

どうしてまた??
こんなに遅れてくるんでしょう??
悩む日々.....


ちなみに、走れメロスの太宰治。
生誕100年で、町中、悩む彼のイラストがあふれています。
私も同じポーズで…..
19日は、桜桃忌です。.

いつもの癖で

月に一度の通院の日。
朝、病院へ寄ってから、会社へ。
時間は、ちょうどお昼前の微妙な時間。
どこで、お昼を食べようか.......

ふと、思いついて、途中下車。
昔、スポーツクラブの帰りにお昼によく行ったパスタ屋さんへ。
目の前に大きなビルができたので、なんだか混むようになってしまったん
ですってねぇ。
でも、今日はお昼前。すいてました。

席に座って、「今日のパスタは?」
いつも見えにくいところに、書いてあるので、店員さんによく聞いていました。
この日のパスタは、ちょっと違うな....
「カルボナーラのセットで、ホットのコーヒー。あ、一緒でいいです。それと生」

そうです、今日のパスタがいまいちだと、このコース。
パスタができるまで、いつも生ビールをいただいていたのです。
ここのジョッキはキンキンに冷えていて.....あっ!

「すいません! 生なし」
おっと、いけない。今日は、まだこれから会社だった (笑)

2009/06/14

スパルタンX

今日は、これですね。。。。涙

黄色いスイカ

昨日、祖母の家まで、仏壇にスイカをお供えに行ってきました。
なぜか、スイカと言えば、黄色いスイカが好きだった祖母でした。

なぜかそれが、ずっと頭に残っていて、
八百屋さんの前を通るとき、スイカがあるといつものぞいていたのですが、
なかなか黄色いスイカはなく、今回ようやく見つけてきました。
”あれまぁ” と喜んでくれていたらいいのですけど。

2009/06/11

自分の説明書

お友達に教えてもらって、本屋さんで立ち読みしてきたのがこれ。

(なぜか、AmazonのアソシエイトでA型なかった….泣)

当たっているという話だったのだけど、さてどうかな。
まずは、自分ではなくて、お友達の血液型を。(ってところがずるい 笑)
ふむふむ.....

ぷっぷぷ....

ははは....

結構当たってるじゃないの。

そして、さんざ人ので楽しんだ後は、自分のタイプを。

えー

そうかなぁー

うそぉー

当たってないよー

でも.....

いくらかな?
えー、1000円。ちょっと高いな。
もうちょっと装丁を考えれば、もう少し安くなっていいんじゃない。
こんなの買わない!

そして、しばらく。
iTunes StoreのApp Storeで電子書籍として売り出しました。
お試し版の無料版もありますね。
有料版は、600円。よし、買ってみよ。
ちょっと操作性が悪いぞ。ぶつぶつぶつ。ぷぷぷ….

ということで、結局買ってしまいました。
やっぱり、ちょっと気になるのかな(笑)

あなたは何型?

2009/06/09

ぱそこん

会社のパソコン、ノートパソコンなんですが、最近新しくなりました。
と言っても、お古ですけど。

会社では、せきゅりてぃという名のもとに、いろいろな仕掛けが入っているので
電気を入れると、なにやらたくさん動きます。
しかも、電話は、USBにさす電話なので、そのソフトも動き出すのです。
そんなわけで、前の古いパソコンは、電気いれてから、使えるようになるまでに
30分ぐらいかかりました。
しかもですね、ファン(?)がパソコンの向かって右側についているので、
マウスを持つ右手に熱い吐息をかけてくれて、熱いのなんの。
絶対左利きの人が設計したに違いない。

今度のパソコンは、早くなってあっという間に使えるようになります。
ファンはどこかにいったらしく(どこかについているんでしょうが)、右手も熱く
なりません。
仕事もバリバリと言いたいところですが、人間様のスピードはかわらないので、
そこは同じです。今度のiPhoneみたいに、従来比スピード2倍なんjてなれば
いいですけどね。

強いて言えば……
「こいつ、遅いぜ~、なにやってんだよう、う~」と、
熱くなることが減ったので、事務所温暖化問題に貢献できたかも。

2009/06/07

Jean Michel Jarre

先日の上と下にしか動かないマウスの巻で、
リックウェイクマン→富田勲と来て、思い出したのが、
ジャン・ミッシェル・ジャール。
ご存じ?

この日記初登場のフランスの人です。
シンセサイザー奏者です。。
幻想的で、異次元へ飛んで行ってしまうような、不思議な曲。
幻想惑星、軌跡、磁界....タイトルもすごいでしょ。

メロディ至上主義のわたくし(いつからだ?)らしくないチョイスですが、
彼の曲は、不思議とメロディが印象深く残ります。
こんな具合です。

曲は、私の好きな、軌跡part4
大きなみなさんは、もしかしたら、どこかで聴いたことがあるかもしれません。
どう、トリップしちゃました?

今回、初めて彼のPVを見たら、なんだこりゃっていうほどの階段キーボード。
アナログのつまみがいっぱい。
すげ~

2009/06/06

東京といえば、(BlogPet)

sugiの「東京といえば、」のまねしてかいてみるね

本屋さんでは、あわてましたの街東京。
おなじみ十津川警部。
また、今日の街東京(徳間文庫)西村京太郎十津川警部。
けどさぁ、こっち?
けどさぁ、月曜日の分、裏切り、欲望の街東京。
とりあえず、ダブって買ってしまうんじゃないかと、作品が話題ですよ。
けどさぁ、「十津川警部愛憎の街東京」そして、IQ84BOOK1Q84BOOK1村上春樹私は、1Q84BOOK1村上春樹私は、作品がたくさんあるところに、今日の分と、月曜日発売、こっち!!
十津川警部愛憎と、1Q84BOOK1村上春樹私は、「十津川警部愛憎の街東京」そして、今日のがたくさんあるところですよ!!
また、IQ84BOOK1村上春樹私は、こっち。
また、こっち。
とりあえず、月曜日の街東京。
とりあえず、ダブってきました。
おなじみ十津川警部。

また、裏切り、裏切り、「十津川警部裏切りの街東京」んじゃないかと、愛憎の分と、このタイトル!
おなじみ十津川警部欲望、ダブって買ったの分、月曜日のが、このタイトル!!
月曜日発売、ダブって買ったの街東京。
東京(トクマ・ノベルズ)西村京太郎十津川警部裏切り、今日のがたくさんあるところですが、IQ84BOOK1村上春樹私は、ダブって買ったの街東京。
けどさぁ、こっち♪

東京(トクマ・ノベルズ)西村京太郎

*このエントリは、ブログペットの「おやすみぱんだ」が書きました。

2009/06/05

東京といえば、

本屋さんでは、IQ84が話題ですが、

私は、こっち。。。おなじみ十津川警部。

月曜日発売、「十津川警部 欲望の街東京」
本日発売、 「十津川警部 愛憎の街東京」
そして、以前買ったのが、 「十津川警部 裏切りの街東京」
ん~まぎらわしい~
ただでさえ、作品がたくさんあるところに、このタイトル。
また、ダブって買ってしまうんじゃないかと、あわてました。
とりあえず、月曜日の分と、今日の分、間違えなく買ってきました。

けどさぁ、裏切り、欲望、愛憎と、もうちょっといいところですよ。東京。



2009/06/03

おかしな日

今日はJALのシステムがおかしくなって、大変だったんですってね。
そんな中、私も大変な一日で....

朝からパソコンは動かなくなってしまうし、
係の人の指示で、資料を採取することになって、USBメモリを借りたら、
まわりのパソコン認識せず。
やっと認識したとおもったら、USBメモリくん、
"パスワードたくさん間違えたのでダメです"エラー
(パスワード付きのUSBメモリでした)
えーわたし、まだ間違えてないよー やっと認識したとこじゃん。

「○○くーん、ちょっと」
悪の誘い、地獄へ道づれ。

今日も大変なEXCEL格闘大会のおさそいでした。
はい、はい、いやがらず、今日もがんばりますよ! パソコン動いたら...
「じゃ、△さん、データください。さぁ、やりますよぉ!」
隣の人から、予備のパソコン借りました。
「おぅ。あれ、DISKがいっぱい?。データ作れないぞ?!?!」

えー待ちですか。
今日は稽古があるですけど、間に合うかなぁ。

そんな中、わたくしのパソコンくん、裏で復旧中。
最後は、なにやら係の人から送られてきたバッチファイルを動かせとのこと。
(ちなみに他のパソコンを借りて受信しました)
え、またUSBメモリでコピーしないといけないの?
バッチファイルだろ....よし、copy conで作っちゃえ!
ご存じ、copy con? お年を召したかたじゃないと知らない技だったりして(笑)

よし、パソコン復活!
EXCEL作業は続くよ。どこまでも.....
よし、半分完成。保存っと。
あれ?保存できん。
なに、IPアドレスが重複している って、しらんよそんなの。
私の2時間返してちょうだい。

なんとかできた頃には、すでに稽古の時間が....

帰り道。
寂しく一人ごはん。
入ったペッパーランチで、ビール400円→280円セールが今日の救い。

うちに帰って、友達からメール。
「メール来たけど、文字化けして読めないよ」
とどめは君かいー

2009/06/01

ヘッドホンアンプ その3

すっかり気に入ってしまった、ヘッドフォンアンプ+Dockケーブルの組み合わせ。
今日は、お待ちかね(?)の80'sを試してみました。
最初からガッンてくるかな。

まずは、THE POWER STATIONのSOME LIKE IT HOT。

派手なドラムの音が印象深いこの曲。いいですね。ズンズンと鳴ってくれます。
意外なのは後半のギターソロ。
ギターソロなんってあったかいな?とお思いの貴方。そう、私も忘れてました。
あるんですよ。これがまたワイルドな音に、どうだという具合に主張してくれます。
これまで、あんなにたくさん聴いた曲なのに、また新たな発見があって楽しいです

狭いところで、押しつぶされて平面的にどんどん鳴っていたのが、幅が広がって
ずんずんと今度は縦にも響いてきた感じ(?)。
ヘッドフォン、私は現在SHUREのSE210をソフトフォームのイヤパッドで使って

いるのですが、本領発揮で気持ちよさそうです。
もっと上位機種が欲しくなりそうで怖い~

お次は、Jackson BrownのLawyers In Love。邦題:愛の使者(笑)です。

これもイントロから全般にわたって、ドラムを効かせた一曲ですね。
これもズンズンに変化。へへへ。

SurvivorのEye Of The Tiger、Chaka KhanのI Feel For You.
ふふふ。貴方の想像通り。
おもしろい。おもしろい。
ここまで変わるとにやけてしまいます。電車の中でちょっと恥ずかしかったです。
私、これまで相当、音に無頓着で聴いていたのかな。

意外だったのは、ChicagoのHard To Say I'm Sorry。


定時で早く帰りましょうの歌。
昔、仕事でよく行っていた、某工場で、定時で帰る日というのがあって、
帰り時間になると、なぜかこの曲が流れたのです。
理由は未だに謎のまま。今も流れているかなぁ。
ドラムの登場は、2コーラス目からですが、この曲は新たな発見。
全般的に音の広がり感が大きくなって壮大な曲に感じきこえてきました。
いまさらながら、さすが、DAVID FOSTERです。

最後は、80'sの終わりから、90'sを席巻したジャム&ルイス。
この感じだと、もう言うまでもなさそうでしょ。
今日は、ジャネットのMiss You Much。

いやもう、違う曲だなぁ。

明日も楽しみ~♪

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ