« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009/07/30

3曲選べと言われたら

それは、今月のはじめ。
"iTunes Storeで、3曲を無料ダウンロードしよう。"
というメールがやってきました。
怪しい広告メールかと思いましたが、送られてきたコードをiTunes Storeで
入力すると、3曲分無料でダウンロードできるそう。

さて、何にしよう?

突然、こんなのをもらったら、どの曲をダウンロードします?
たぶん、お気に入りの曲は、もう持っていたりしますよね。
それも、好きなCDプレゼントではなくて、なんでも3曲と言われたら?
あなたはどうしますか~♪ (という歌がなかったでしたっけ?)

昔のJPOP?
そうだ、この間八神純子の声を久々に聴いたっけ?
あ~みずいろのあめ~♪
でも、他になんかないかな....

映画のサントラの曲!
何気にサントラファンだもの。
えーと、シネマパラダイスのあの曲がいいかな。
あ、持ってた。
そうだ、じゃーんじゃじゃじゃじゃーん、じゃじゃじゃじゃ....
オペラ座の怪人!
あ、これも買ったんだっけ。
じゃーじゃーじゃじゃじゃ、じゃじゃじゃ、じゃっちゃじゃー
「ハードボイルド Gメン75」
そうだ、これも、Amazonで見つけて買っちゃったんだっけ。
じゃん、じゃじゃ、じゃじゃじゃ………すいません、もうやめます。
(ちなみに、大江戸捜査網のつもり)
う~ん。

買いそうもない、最近の曲かな。
いや、知らなかった....

期限は、今月中。
ちょっと考えよう。

と、気がついたら、あとわずか。
これぞと思う曲は、iTunes Storeで扱っていなかったり...

2009/07/28

皮膚科

会社の帰りに、皮膚科の病院に行きました。
皮膚科なんて初めて行ったのですが、結構混んでます。
最初は、待合室に座れもせず、はじっこで立ちっぱなし。

しばらくして、ようやく座れたので、待っていると、
ちょうど正面にTV。
しばらく、TVは見ずに、雑誌を読んでいたのですが、
気がつくと、画面いっぱいに、唐揚げが大写し。
石ちゃんがおいしそうに食べてます。

会社の食堂で、肘をついて、くちゃくちゃ食べているおじさん
(なぜかおじさんに多い)を見ると、
「食べるときに、そんなにいやそうに食うなよ!」と
後ろから蹴っ飛ばしたくなるのですが、
石ちゃんは、なんでもおいしそうに食べるので、こっちまでつられて
つばを飲み込んでしまいます。

次から次へと、おいしそうなものを食べまくる画面の石ちゃん......

お腹すいた

だって、もうそうとういい時間。

診察の順番はまだまだ....

え、今度は寿司?
おーチャーシュウうまそう~

無事診察終わって、帰り道。
iPhoneからシャッフルで流れてきたのは、

お~い!

当時、アメリカのPOPソングとは違った香りが新鮮でした。
でも、スパンダーバレイの方が好きだったんですけど。

彼らの曲では、何がお好きでした?
プリーズテルミーナウ? Girls On Film? Rio? Reflexかな。
新日本紀行みたいなイントロは、Save a Prayerでしたっけ?
私は、何気にA View to a kill の派手なイントロが好きだったりします。
しかし…..若いですね、このビデオ。
しかも、鉢巻きなんてして、古いアイドルみたいだ….

2009/07/26

休憩の日

暑い日でしたね。
昨日は泳ぎに行ったものの、今日は静かに家で休息。
クーラーの部屋で、こんなのを聴いて、うっとりしていたら、

寝てしまい、
外に干しておいたかけ布団は、風で飛ばされるやら、
洗濯屋さんは既に閉店時間だったり....(>_<)

あーあ。

そして、先日のマックの無料コーヒーを知って以来、
おいしいコーヒーが飲みたい病になってしまいました。
とりあえず、これでしのぎましょうか

IMG_0037

2009/07/25

今度の稽古場所は、駅から公園を突っ切っていったところにあります。
この公園、木がたくさんあって、少し薄暗かったりします。
公園に入って、数歩進んだ時、

ごそごそ

と音がしました。
風で木々や、草が揺れるにしては….

で、でたー
IMG_0034

決死の覚悟で写真を撮ってきました。
東京の公園に虎がいる! じゃじゃじゃーん


びっくりしました(笑)
地獄の黙示録にも、こんなシーンがありましたよね。

こんなところに、虎の置物なんか、置くなよな~ 汗

2009/07/22

今週の太極拳稽古 ~新架式~

習っている陳式太極拳の套路(とうろ)には、いろいろあるそうで、
これまで習っていたのが一番古い老架式の老架一路。
そして、最近始まったのが、老架式からいろいろ改変されたのが新架式。

最初に皆さんと一緒、それから今日はベテラン組と初心者組に分かれて練習。
この新架式、老架式と微妙に似てるようで、細かく違うのです。
みなさんと一緒に時は、先生、皆さんのまねをしながら、してみるのですが、
ああ、これは老架式と一緒だなと思うと、くるりんと裏切られたりします。
あららら~

初心者組にわかれてから、真ん中に陣取って、最初のところから、老架式
との違いや、考え方を詳しく教えていただきました。

例えば、手のひらで押す老架式、手の小指側で切るように押す新架式。
腕を回す動作などには、フェイントのように、まずちょっと動かして、
元に戻して、もう一度動かしたりもします。
これは、相手に腕を捕まれたのを外す動作とのこと。なるほどねぇ。

先生は、「老架式も新架式も求めるところは一緒。だけど、新架式は
腕の動きなどが細かくつく」とおっしゃるんですが、そうなのかなぁ~
そのうち老架式と新架式がごっちゃになってしまいそうです。

来週も混乱しないようにがんばりますー

2009/07/21

びっくり

ただいま、こんな記事を見つけました。

なんと100万杯が無料、マクドナルドが「プレミアムローストコーヒー」を提供へ – GIGAZINE

なんと太っ腹なんだ。
お近くにマックがあるかた、行ってみては。

私の会社の近くには……あ、ない (T_T) 

謎のターン

今日は雨の東京地方。
温度もちょびっと下がって、少し楽でした。
休み明けはだらだらしがちですが、気温のせいか、朝から快調。
連休最終日の昨日、少し泳ぎに行ったのもよかったのかな。

その昨日の、スポーツクラブのプールの出来事。
泳ぐとき、一緒のレーンで泳ぐ人の挙動は気になるもの。
ばりばりと早い人がいれば、後ろからあおられるようで、いやだし、
反対に、ゆっくりな人がいれば、つかえないように、間を上手く空けないと。
自分のペースで泳げるのが一番です。

へらへらと泳いでいた私の反対方向から、早いスピードで泳いで来る人が
いたのです。
最初のうちは、ある程度の距離を保てていたのですが、いつの間にかそれが縮まり
私の後ろに近づいてきました。
はじによって、抜いてもらえばいいのですが、スポーツクラブのレーンって、
細いんですよね。
と言っても、ずーっと泳ぎつづけている私もペースが変わるので、端で止るのは
いやですし、早い人の方が何とかしてくれないかなぁ...

すると、端でターンして、振り返って泳ぎ出したら、目の前はすっごい水の泡。
?????
1往復して、もう一度。また水の泡泡泡...
よく見ると、後ろから追いかけてきた早い人が前方に。
端の壁でターンした形跡なかったし、どうやってターンしたんだ??
途中で、魚のように跳ねたのかしらん。
もしや、これが噂の"金メダルへのターン"? (誰もしらない...笑)

謎を確かめに、また行ってきます。

2009/07/20

TROOP

今週のAfter 80'sは、 (って、何だそれ?)TROOPです。

ソウルなグループ?ラップかな?
ニュージャックスィングと言う、ソウルフルでダンサブルな曲調が流行った
この時代、いろいろなアーチストがでてきました。
その中でもポップな部類のグループかな。
J-WAVEでこの曲を聴いて、CD買いに行きました。


Spread My Wings
想像を裏切るさわやかな曲調でしょ。
キラキラっとした感じが、暑苦しくなく、この季節にあっていて、お気に入り
の1曲でした。

夏のビールな日

熱いです!

というのは、佐久信のおじさんのセリフ。

毎日、暑いですね。
遅ればせながら、背景を夏らしくしてみました。

連休はいかがでしたでしょうか。
私は昨日ちょっとおでかけ。
帰りはもちろんビールです。

喉が渇いていると、冷たいのを最初からごくっといきます。
最初のひとくち目がいいですよね。

でも....
昨日のビールは何か違う。
変な甘みを感じるお味。
口の中が乾きすぎて、味覚が変かな?
ん、そうじゃないって。
一緒に飲んでいた友人も言うので、間違いないか...

想像と違う味、楽しみにしていた感じと異なるものがでてくると、
テンションが急降下です。

ちょっと残念な夏のビールな日でした。

おわり。

2009/07/16

快適な環境を目指して

廊下の方が空調が効いて涼しい、クールビズ絶賛開催中の我が会社。
特に廊下の自動販売機前がおすすめスポットです。

事務所には、人が大勢、パソコンもたくさん動いているので、暑いんです。
話によると、席の場所によりずいぶん違うそう。
でも、確か今の席は、寒いっていうので、代わってあげた場所なんだけど。
へんなの。

悔しいので、100円ショップへ行って、温度計を買ってきました。
これであちこちの室温、はかってやるんだもんね。

そして、これ。パソコンにつなぐちっちゃな扇風機もスタンバイ。
こんなもんですが、これが結構快適。
やっぱり、仕事は快適な環境でやらないと。
快適すぎて、よく眠れもしますが…..(笑

2009/07/15

居心地がよくて

今日は月に一度の通院日。
それが終わって、会社に行く前に早めのお昼。
先月に続き、また途中下車して、よく行っていたパスタ屋さんへ。

気に入っている、外が見えるカウンター席でいつものものを注文。
ビールは....がまんガマン(笑)

食べ終えて、熱いコーヒーを一口。
ここのコーヒーも気に入っているもののひとつです。

窓の外の暑そうな風景と、忙しく歩く人々をみながら...
冷房がちょうどよくかかってい気持ちよいです。
まだ時間が早いので、お店も静かだし。
そして、熱いコーヒー。
う~ん、極楽~

あー外へ出たくないよう。

もう一杯コーヒーを頼んじゃおうかな.....
まだ、あと何分いても大丈夫かな.....
う~ん、う~ん、う~ん~

2009/07/14

お台場ガンダム

会社の帰りに見てきました!
噂の等身大ガンダム。
IMG_0014

でかい!
IMG_0026

そして、細かいところまでよくできています。
よくまぁ、こんなものを作ったもんですね(笑)

これは、お台場の潮風公園で公開されている
実物大全長18mのガンダムです。

しかも、
IMG_0009

煙(ミストだそうですが)を噴射し、
顔が左右、前後に動きます。
夜になると光るそう。

なぜ、これを見に行ったかと言うと
我が家の近所の会社が、これの製作に
かかわっていたそうで、ご近所さんとしては
見に行かねば!という次第。。
(この会社さん、Yahooの製作メイキング
ムービーにもばっちりでてました)

ガンダムの後ろは海、前は公園の広場、写真を撮ったり、
座って眺めていたりの人が大勢。
そして、食べ物やさんの出店が沢山並んでいます。

そうだ、ルドルフさん、ヒロクシンさん、富士宮焼きそばのお店が
ありましたよ!

でも、今日の私はこれ。ハム焼き 500円
P1000007

え、こんなもの載せずに、ガンダム載せろって?
いやいや、ぜひ実物を見に行ってみて下さい。
でかくて、リアルな(ちょっと)動くガンダム。
ベンチに腰を下ろして、ビール飲み飲み、いいですよ
きっと。

追伸
いんちょう先生!早く行かなきゃ!

2009/07/13

ヘッドフォンアンプ その5

iPhoneになってから使えなくなってしまったDockケーブル。
普通のフッドフォンジャックでつなげば、一応ヘッドフォンアンプを
使えるのですが、一度いい音で聞いてしまうとねぇ...

iPhoneで使えるDockケーブルはないもんかと調べてみたら、
あるにはあったのですが、高い!
安くても8000円!!
ヘッドフォンアンプより高いケーブルってなんなのさ!?
みなさん、安いiPhoneのDockオーディオケーブルがあったら教えて下さーい

つまんないの。

そこで思いついたのが、touchでも使っていたBluetooth接続。
iPhoneでは、送信機?が内蔵されているので、受信機だけでいいですもんね。
さっそく受信機を充電して、接続テスト。
使ったのは、以前買ったSONYのDRC-BT15P。

あっけなくつながりました。
再生、停止はOK、音量UP/DOWNもOK。でも、早送りが効きません (>_<)
まあ、iPhoneをケーブルの束縛なく使えるメリットの方が高いので、よしとします。
omuraさんに教えてもらいましたが、やっぱりiPhoneのヘッドフォンジャックの口の
位置は使いずらいもん。

そしてさらに実験。
ヘッドフォン-ヘッドフォンアンプ-Bluetooth受信機にしたら....
試した結果、ヘッドフォンアンプの効果が少し味わえます。
でも、この通り。ケーブルが邪魔....笑

P1000872
Bluetooth受信機内蔵ヘッドフォンアンプなんてあったらいいなぁ。

2009/07/12

全日本武術太極拳選手権大会

今日は、以前お世話になっていた太極拳の先生が出場する、
全日本武術太極拳選手権大会に先生の応援に行きました。

毎年3日間、いろいろな中国武術が6つのコートで朝から晩まで続きます。
いつも2日目だったのですが、今日は初めて最終日。
お昼過ぎ先生の出番が始まりました。

今日は、その後教室を引き継いでいただいている方々も初見学・初応援。
最近の稽古の話に花が咲いていると、先生の出番。

腰が落ちて、力強くて、しなやかな動き。
いつも後ろから見ていた、見慣れたあの動き。やっぱりかっこいいなぁ。
他の方々の演武と比べても、違うなぁ。
え、身びいき?
そうかなぁ。だって、そう見えるんだもんね。
先生、もっとうまくなったら、また後ろで一緒にやらせて下さいね。

その種目が終わりになるころ、横のコートで伝統拳術の種目が始まりました。
次々終わって行く中、お目当ての酔拳が始まりました。
ジャッキー・チェンでおなじみのあれです。
ほんとにあるんです。今、頭に浮かべた、その動きですよ。
続いて、猿拳。
猿の動きをまねたものです。そっくりです。
どこで、習ってきたのかな。

いつも大会を見に来ると思うのは、出場されている方々の動きが頭に残って
いるうちに練習しないと..
でも、できないんですけどね(笑)

2009/07/09

ちょっと遅れた七夕

七夕には間に合いませんでしたが、
今日、ウン十年たってやっと逢うことが出来ました。

学生、中学だったか、高校だったかの遠い昔、
FMラジオである曲を聴きました。
(人だと思った皆さん、すいません~)

とある映画の曲。
演奏は、誰もが一度は耳にしたことがあるけど、名前は知らない人が
多い、あの人。
哀愁漂うメロディ。
力強いトランペット。

でも、その映画を見ることはなく、聴いたのも、その時の1回きり。
レコードの発売も、ビデオもなく、CD,DVDなんかは姿も見えず。
たまたま、エアチェックしていたテープが宝物になりました。
後に映画のストーリーを聴いて、この曲と重ね合わせると、
それだけで涙腺が刺激されてしまいます。

最愛の妻と子供を火災で失い転落してしまったトランペッター
母に捨てられた少年
この二人がお互いに生きる勇気を与え....
季節はちょうどクリスマス...

主演は、バートヤング。音楽はビルコンティ。
そう、ロッキーのチームが製作したそうです。
タイトルは、Uncle Joe Shannon
演奏は、ニューヨークへ行きたいか!の番組でおなじみの
超高音のトランペッター メイナード・ファーガソン。

以前からことあるごとに探していたのですが、
ここへ来て、なんとCD化されたのです。
それを知って、文字通りこおどりしてタワレコに注文し、本日到着!
長いこと、CDを買って、集めていますが、このなに嬉しい一枚は
ありません。
P1000868

YouTubeにでも動画があればいいのですが、見つからず、
この感動の曲を載せられなくて、残念です。

2009/07/08

今週の太極拳稽古 ひさびさ

仕事の都合だったり、体調が悪かったりして、しばらく間が空いてしまいました。
今日はどちらもバッチリ。ひさびさの稽古です。

お休みしている間に、場所が変わってしまい、うろうろしちゃいました。
こんな時、iPhoneは便利です。Googleマップはストリートビューも出ますしね。
(touchは出ないのです)

準備運動で体をほぐした後は、太極採気法15分。
今日は、ひさびさなので、ひたすら無極トウ。
両手は丹田のところに両手の労宮ケツをあわせておいて、少し腰を落とします。
呼吸は逆腹式呼吸。

けれど、今日はなぜかすわりが悪いというのか、ちょっと姿勢が落ち着きません。
時間がたつと、足がグラグラしましたし。
ブランクは大きい。ピンチ?!

続いて、老架一路の套路。
これは無事出来ました。習い始めて以来の長いブランク。突然わからなく
なっちゃうかなぁと心配でしたが、大丈夫でした。ピンチ脱出!
第四十九式の玉女穿梭の解説と注意点を教えていただいた後は....

新架式 !!

え、老架二路は??
またまた初めての套路です。
先生と皆さんの動きを一生懸命まねしましたが、老架と異なり、細かい動きが
満載。
う~超特急でブランクを埋めねば~

にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ

2009/07/07

七夕に

なぜか眠い一日でした。
コーヒーに黒いガム、ラ・バンバの曲のCMでおなじみのメガシャキ、
いろいろ試しましたけど全敗(>_<)

さて、今日は七夕。
星空を見上げると、なんかいいことあるでしょうか。

問題。
星と言えば、どんな曲?
Simply RedのSTARS

ちょっとひねって、Hear' AidのSTARS

ハードロック版We are the Worldですね。
ボーカルならぬ、ギターソロでつなぐ間奏はかっこよいです。

でも、今日私のiPhoneから流れてきたのは.....

今思うと、映画の内容は???でしたが、巨匠ジョン・ウィリアムスの
美しい旋律がきれいです。
特にピアノが流れるように響く、OVER THE MOON。
残念ながら最近のCDには入っておらず、このEnd Creditの一部で少し
流れるピアノだけの曲なんです...

もう一度聴けるように、星に願ったりしちょうおうかな。

マイケルの曲作り

見ました?
昨夜のBS。
ここのところ時の人、おなじみ(?)西寺郷太さん。
またまたマイケルジャクソンを語ってました。

途中から見て、最後まで見なかったので、見たところだけですが、
マイケルの曲作りの凄さについて。

彼の曲には、ベースラインとボーカルが同じフレーズをとる曲が多く、
曲によってはギターも同じフレーズをとるそう。
変わった曲作りで、単調になってしまい、何曲も続かないそうですが
彼はこのスタイルで何曲もヒットをとばしているのが凄い。
ナックのマイシャローナも同様な構成になっていたそうですが、
こちらは残念ながら一発屋で終わってしまった という話。

なるほど、確かにそんな感じ。
さすが分析が深いねぇ~ 西寺さんすごい。

2009/07/03

新幹線

今日は朝から、久々の新幹線です。
と、言っても、この間長野に行った時に乗りましたけど、今日は東海道新幹線です。
やっぱり東海道新幹線じゃないと新幹線!って気分が出ません。

しかし、便利になったんですね。
おサイフケータイで予約して、そのまま乗れるし、iPhoneでは、こ
うして無線LANでつないでメール見られるし。
仕事でバリバリ出かけていた頃にあったら、楽だったのにな。

でも、さっき車内改札が来た時、何を見せるのか、ちょっと
ドキドキしました。
ケータイにスタンプ押されたらどうしようかと。。。

けれども、今日はあまり嬉しくないお出かけなので気分は今一。
今度は楽しい目的で乗りましょう。

iPhoneから送信
Image

2009/07/02

GTS

ひさびさにGTSを聴きたくなりました。
GTS。車でも、なんかの機械でもありません。
日本のDJグループです。

日本?、DJ? 意外ですか??
でも彼らの曲を聴くと、70'sや80'sなお友達は、
ニヤっとすること間違いなしです。

デビュー曲は、THROUGH THE FIRE。
ご存じ、デビットフォスター作のチャカカーンの名曲ですよね。
これが、かっこいいハウス、ダンスチューンになってしまうのです。
と言っても、昔のなんでもDISCO化とは違い、原曲のよさをよく引き出しています。

え?ホント?だって。
では、デビューアルバムGroove That Soulの1曲目はびっくりしますよ。
だって、Fly Over The Horizondですもん。
あれ、知らない?
じゃ、クロスオーバイレブンのテーマ曲と言えばどう?

70'sの方には、LOVER'S THEMEというのはいかがでしょう。
Love Unlimited Orchestraの名曲ですね。
90'sでは、OMDがカバーしましたが、こちらの方が、明るい感じがします。

その他、クインシージョーンズ作、ジェームスイングラム歌唱の
ONE HUNDRED WAYSなんというのもありますよ。
ジェームスイングラム、最近どうしちゃったんだろうなぁ。

KILLING ME SOFTLY WITH HIS SONG
BABY, COME TO ME
99
WE'RE ALL ALONE
THEME FROM MAHOGANY ~うーん、ネスカフェ~
THE GREATEST LOVE OF ALL
EVERY BREATH YOU TAKE
THE WINNER TAKES IT ALL
I'M NOT IN LOVE

誰の曲か答えよ

ではなくて、これらのタイトルを見ると、彼らの嗜好がなんとなく
わかりませんか。

MY REVOLUTION
STAY WITH ME
という日本の曲もありますよ。STAY WITH MEは、あれです 真夜中のドア!

そんな中、DISTANT MEMORIESという曲がありました。
聴いていたら、どこかで聴いたことがある曲なんです。
歌詞は全編英語。

あ、これって、八神純子の思い出のスクリーンじゃないの!!
サンバホイッスル欲しかった……
ボーカルは....June Stanley ?? 誰だろ??
歌い方に、聞き覚えがあります。
すーっと通る伸びる声。UHnn~というハミングなんか.....
調べてみました。

あ、本人だ(笑)

どうりで。
確か、J.J.Stanleyと結婚したんだよなぁ。
いやー元ヤガマニアのわたくし、びっくりしました。

GTS 恐るべきです。

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ