« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009/08/31

物品研究? スライドリストレスト

パソコンやるときに、リストレストがあると楽です。
これまでのリストレストは、ぼよんとして素材で、机の上に動かないように
置くのが一般的でしたが、今回のこれは、それの逆を行って、
机の上を動くリストレスト。


確かに、これまでのものだと、マウスからキーボード、キーボードから
マウスと腕を動かす度に腕を持ち上げることになるので、
腕を上げずに横に滑らすだけでいいこれは便利かも。

会社のパソコンは、ノートパソコン。
どうしても下方をのぞき込むような姿勢になるので、
好きではありません。背中とか、腕が痛くなってしまいます。
マウスは無線のマウスにして、しかも横にもスクロールする自前のものに
代えてしまっているので、手首の負担は少し楽になったのですが...


そこで、これ。
仕事環境楽ちん化計画。横文字で言えば、LifeHack (笑)
さて、首尾は...

手首をリストレストにのせて、右左へごろごろ。
いい感じです。
マウスの位置を机の奥の方にして、リストレストに肘をのせても
いいかもしれません。
そして、マウスからキーボードへの移動。

ありゃ!?

会社のパソコン、暑いのです。いや、厚みが厚いのです。
従って、リストレストで滑らせた手のひらは.... / のような感じ。
リストレストの高さを上げないといけません。
あ、そうすると、今度はマウスを握る手のひら手首から下向きに....

ダメじゃん。
会社のパソコンのばかぁ。

2009/08/29

お台場ガンダム 再び

またまた出かけてきました。
お台場潮風公園。
いよいよ見納めです。

今回は、ゆりかもめで台場駅へ。
船の科学館駅を台場駅方向へ向かうと見えてきます。

さすがに人が増えてきました。

日も短くなってきたので、光っているところを見ようという作戦です。

例によってハム焼きを食べながら、ビール(生ビールがありました!)を飲んでいると
照明が消えイベントの始まりです。
BGMはこれです.

あわてて撮ったのでいまいちです。
しかし、今回は”ハム焼き”の一人勝ち。
いろいろ屋台があるのですが、長蛇の列は
ここだけです。
生ビールより安くて(500円)、ボリュームが
あって、おいしいのですから当然と言えば、
当然ですかね。
これが終わったら、どこに行けば食べられる
のかな

2009/08/27

やっと、

ここ半年ぐらいずっとやっていた会社の係のお仕事。
昨日、ようやく終了しました。
「こりゃ、向かない仕事だなぁ」などとぶつぶつ言いながらの日々で
したが、これもお役目。

最後の日、私の出番を無事こなし、終わりの会議が無事終わると
気が抜けたのか、ぼんやり。
一気に脱力感が...

その日は、楽しみにしていた飲み会の日だったのですが、
ちょっとぼーっとしてしまい、もっぱら聞き役に 泣

そして、今日。
なぜかとても眠い午前中。
まわりの人達からは、
「大丈夫かい?」
「昨日の午後からお疲れですね」

そんなにひどかったかな?

飲み会の皆さん、まわりの方々すいません~

けれど....

これが終わったら、夏休みのはずだったのですが、
会議を入れられ、他の人が夏休みなので、といった具合で、
夏休みはまだ先 (>_<)

くやしいので、会社のみんなのスケジュール板には、
こっそり “夏期休暇(南の島)” と書いてきました。

この歌でも聴いて、もう少しがんばりましょう。


彼女達の曲は、シンプルでノリが良くて好きです。
ベリンダのボーカルももちろん、何気にドラムがかっこよく決まって
いますね。
誰ですか? 同じかっこで水上スキーをしたい人は。

2009/08/24

がんばれ、食堂

今週も始まりました。
休み明け調子はいかがでしょうか?

私は調子よく、今日もあれやこれらとついつい飛ばしすぎ。
帰りにスポーツクラブに寄ろうかと思ったのですが、
疲れてしまってまっすぐ帰還です。

お昼はなぜか麺類が恋しくなり、食堂の日替わり中華麺500円。
今週はつけ麺フェアだそうで、今日は"札幌味噌ラーメン風つけ麺"。

毎日同じようなものだと飽きてしまうので、いろいろ考えてくれるのは
いいのですが、たまに奇抜なものがでてきたりするのが、この食堂。
先日は、オムライスフェアで"韓国風オムライス"がでてきました。
正体は、キムチがのったオムライス (>_<)
元オムライスクラブ所属の私は許しませんよ~(笑)

さて、今日の"札幌味噌ラーメン風つけ麺"、
中身は味噌ラーメン(具付き)のどんぶり(暖かい)に、別盛りの冷たい
麺がついただけ。
まるで、合体前の味噌ラーメン、ひねりなし、という感じでした。

う~ん。

ともかく、

明日は、博多豚骨ラーメン風つけ麺 じゃないことを祈る。
がんばれ、食堂。

2009/08/22

ヘッドフォンアンプ その7

23日発売と聞いていました、早くも届いてしまいました。
e☆イヤフォンさんすばやい。
iPhone3GS対応のDcokケーブル。
P1000908
今回のDockケーブルが右側です。Dockコネクタ部分も金色になって
います。
そして、今回はケーブルの長さ10cmを選んでみました。
今日一日使ってみたのですが、10cmということは、iPhoneの裏側に
重ねて使う感じになります。ポジションに悩みます。
んー以前同様1mの方がよかったかな。

抜き差ししていると、たまに「このアクセサリが使えません~」
メッセージが出るのですが、無視して、音楽を再生すれば特に問題は
ありませんでした。
また、メッセージがでても、もう一度抜き差しすると、メッセージは
出なくなったりしました。
微妙な接触具合??

ともあれ、これで無事iPhoneでもヘッドフォンアンプが使えるように
なりました!

2009/08/19

ヘッドフォンアンプ その6

やりました!
omuraさん、見てる?
オードリーがPOPでさ……じゃなかった!

これまで使っていたiPod touchと最近使い始めたiPhoneでは、
Dockのケーブルの形が同じなのに、同じようにつかえない(>_<)ので
せっかく気に入っていたちっちゃいヘッドフォンアンプにつなぐ
Dockケーブルが使えなくなってしまっていたのですが、

いや、あるにはあって、売っていたのですが、最低8千円台からという
ヘッドフォンアンプよりも高い値段(泣)

しかし、この度、AUDIOTRAKさんがやってくれました。
なんと2480円のiPhone3GS対応のDockケーブル近日発売!
しかも、MOGAMIケーブル!(なんだかわかりません)
さらに、ハンダはKESTER44!(さらになんだかわかりませんが)
とりあえず、
(^_^)v

これで、また爆裂音(?!)で聴けちゃうぞ。

2009/08/17

人気爆発中

会社の帰り、電車の中、
はじっこに座った私は、目を閉じて、今日一日を思い浮かべて...ウソ
目を閉じて、iPhone聴いていました。

しばらくすると、トントンと二回腕を叩かれました。
横を見ると誰もいません。

視線を感じて、斜め下を見ると、ベビーカーに乗った赤ちゃん。
こっちを見て、ニコっとしていました。

ついに、赤ちゃんにナンパされてしまいました.....(>_<)

この間も、どこかのお子様に、突然ハイタッチをされたり
エスカレータで、お母さんにだっこされた赤ちゃんが、後ろの私を見て
ニコニコしたり...

ちかごろ、なぜか、お子様に人気爆発中なわたくしです。


爆発と言えばこれしかありません。
さよなら公演とその次の”さよならじゃなかった公演”を見ましたが、
あらゆる面で圧巻でした。また来ないかな。

オーケストラとのジョイントのライブ。DVDになったオーストラリアの
公演ですね。当初は日本で行う予定だったとか、さらに迫力いっぱい
だっただろうな。
オーケストラのメンバーもあのペイントをしているところがかわいいです。

2009/08/16

READY TO FLY

暑いことは暑いけど、吹く風の感じが少し変わってきたようですね。
夏も後半かな。
今朝、自転車で、洗濯屋さんやらホームセンターやらへとでかけても、
すっかり楽になりました。

夏と言えば、
この曲を1回くらい聴かないといけませんね。

え、年代がわかるって?
わかった方は、パイオニアのオーディオ買ってしまった口ですか?
私は、チューナーはTRIOでしたけど。
”ステレオ トリオ~ 1時です ポ・ポ・ぽーん”

2009/08/13

MIKE STERN

電車が空いて気持ちがよいシーズンになりました。
これで、涼しければいうことないのですけどね。
IMG_0038
先日、久しぶりに新宿に行った際、HMVでCDを買ってきました。
CD屋さんに行くと、いろいろなジャンルを試聴して巡るので、
1フロアにすべてのジャンルがそろっているお店が好きなのです。
それも、CDが大量に…
そんなお店は少なくなり、近場ではここぐらい。
いろいろ試聴するのは楽しいのですが、ついつい余計なものを買って
しまうのが悩みの種。
そして、JAZZコーナーの試聴器であったのがこれ。


ミックジャガーでも、ジェフベック先生でもありません。
昔、初めてBlueNoteに連れて行ってもらった時が、この人でした。
「ギターの早弾きだよ」と教えられただけで、全然知らずについて
いきました。

BlueNoteって、なんだか敷居が高いような感じがして、それまで
行ってみたことがなかったのですが、
行ってみるとそんなことは全然なく、ビールを飲みのみ、
目の前で演奏が聴ける空間にすっかり感激、はまりました。
それからは……(^_-)
特に2ndステージ終了後、余韻に浸りながら、飲むビールは格別!

久しぶりに聴いた、マイクスターン。1曲目からワイルドな音。
にんまり。

2009/08/10

雨降り

今日は雨がすごかったですね。
朝バス停まで行くのにびっちょり。こんなひどい雨は久しぶりです。
幸いにも電車は遅れもなく、助かりました。

向に座ったおじさん。ヘッドホンして、目を閉じて...いるのはいいのですが
膝の上においた鞄の底から、大粒の水滴がぽたぽたとたれて、座席に....
もう気になって、気になって。

そういえば、昨日も、夕方突然の大雨。
それも、ちょうど飲み始めたところ。
こりゃあ、やむまで飲むしかない~?!
そうだ、夜には地震もありました。関東地方は震度4だったそう。

なんだか天変地異ですね。

雨の曲はいろいろありますが、何がお好きですか?
夜のしとしと降る雨には、こんな曲がいいと思うのですが.。

御大ハーブアルバート、フィーチャリング JANET JACKSONの
Making Love In The Rain という曲です。
いい感じでしょ?
でも今日みたいな、激しい雨には、こっちかな。

2009/08/06

眠い電車

最近電車が気持ちよいです。
時間にもよるのでしょうが、すいていて、しかも涼しい。
朝など、座れると、このまましばらく降りる駅に着かないで走らないかなぁ
と思う日々。
そして、ついつい眠たくなってしまいます。

今日も電車うとうとしていて、ふと気がつくと、目の前に
小泉純一郎 !

に、そっくりなおじさん。
あの髪型に、細い目で、口を少しつぼめる感じも...
おかげで、目が覚めて、目的の駅で降りられました。

本題。
眠くなる曲とは?

私は、「ツァラトゥストラはかく語りき」。
2001年宇宙の旅でおなじみですね。
あの映画、何回か見ているのですが、この曲が流れる冒頭の部分、
画面が宇宙に変わるところまでしか記憶がありません。
どうも、そこで寝てしまうのです。毎回。
ですので、何が起こる映画かいまだに知りません。
噂ではハルちゃんが悪さをするそうなんですけど....
眠気を誘う音階とか、怪しい周波数が隠されているのでしょうか。。。。。?

2009/08/04

麦茶

暑い日の間に、涼しい日があると楽ですが、
そんな日は暑さの疲れがでてしまったりします。

週末も暑さの疲れか、ばたばたとしていた1週間の疲れか、バタンキュー(古~)
雨ということもありましたが...

そんな時、麦茶で血流促進、夏バテ防止 という記事を見ました。

麦茶で血流促進、夏バテ防止 - [食と健康] All About

昔から夏といえば、麦茶でしたが、最近はいろいろ冷たいものがあるので、
飲む機会が減っていました。
麦茶好きですか?

記事によると、麦茶は、
・血流をよくする効果がある香り
・胃の粘膜を保護する働き
・ノンカフェイン
・体を冷やす働き

と、いいことだらけ。
昔の人はすごいですね。

早速、朝のコンビニで麦茶。
麦茶といえば、みねらーるむぎちゃ~♪ (これまた古い?)
けれど、おいてあるのは、なぜか大きいサイズのものばかり。
通常のペットボトル500mlも、600ml。
100増えただけでも、結構量がありますね。

2009/08/01

3曲選べと言われたら つづき

なんだかわからないけど、iTunes Storeから届いた3曲分の無料の
ソングコード。
曲単体で3曲分というのが、難しいところ。
迷った末にこんな曲をダウンロードしてみました。

Informer/SNOW
白人ラッパーSNOWの最初(?)のヒット曲。
次のSEXY GIRLは持っているのですが、この曲は最初うさんくさくて(失礼!)
敬遠していて、所有せず。

でも、当時J-WAVEでじゃんじゃんかかるので聴いていると、ねばっちい感じが
なく、耳に残るサビが、不思議な感じで覚えていました。
でも、この曲の歌詞、カタカナ英語でもいいので、口ずさめます?
"Informer~ ○×△%~ ボンボンナァウ~"というように
早口で、舌をベラベラ動かして歌う歌詞が全然わかりません (>_<)
それなので、以前、麻布十番祭りの外国人カラオケ大会(?)で、この曲を歌って
いる外人さんをみかけてびっくり仰天!

次は、夏と言えばレゲエです。
なんだかレゲエって、リズム感がとても残りますよね。
80'sでは、UB40、90'sといえば、Maxi Priest、あ、ShineheadにBig Mountain
なんてのもありましたが、こんな曲があったのを思い出しました。
Mishale/Andru Donalds
これもJ-WAVEでよくかかっていた1曲。
みっしぇ~る~♪ と哀愁おびたサビがいい感じの曲。 
 

....今回セレクトした3曲ですが、知っている人少ないんだろうな....
少ないついでに、最後も知らないぞ、きっと(笑)

Hey D.J./Lighter Shade of Brown
う、これもラップだ....でも、この時代までは、ラップに歌心があったよな。
なんだかあの名曲(?)DA YO NEのような感じのこの曲、
Hey D.J~なんとか~ というサビは一度聴いたら忘れないこと間違いなし。

ということで、今回はJ-WAVEでよく聴いた、90's特集になってしまいました。
結構CDを買いまくったこの時代の曲なんですけど、まだまだあったんだな...

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ