« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009/09/27

I Want To Know What Love Is

今日は部屋の大掃除。
新しい(お古ですが)TVが入ったので、いろいろ片付けないと
ものが置けません~

ようやく片付いて、夕方買い物へ。
なんだかおいしいコーヒーが飲みたくなって、とあるお店で一休み。
以前入っておいしかったので。

なんだか前と味が違うなぁ...なんて思って飲んでいると、
店内に流れていた曲がこの曲に。
でも、女性ボーカルのカバー。誰だろう??

そういえば、フォリナーってどうしているんでしょう?
ロックバンドなのに、なぜかヒットするのは、バラードばっかり。
昔の話、「4」は、独特な匂いがした輸入盤のレコードで買いました。
(あの匂いって何だったんだろう)
Waiting For A Girl Like You も良かったですね。
でも、なんだかでずーーーっと2位だったんですよね >ヒロクシン先生

てなことを思いつつ、おいしいコーヒーが飲みたかった夕方でした。

2009/09/26

CHICKENFOOT 聴いてみました

Chickenfoot、聴いてみました。


最初から、あれヴァンヘイレン?と思うような、
きゅるんきゅるんというギターの出だし。
そして、すかさず、デスティネーション(?)がかかった、太い音のギターが炸裂。
ドラムもズンドコとハードロックな音が鳴って、思わずにやり。

2曲目のSoap On A Ropeも同じく。
バババー、バババーというギターと、シャウトするサミーヘイガー。

もうここまでで、うしし (^_^)v

3曲目のSexy Little thingは、少し中東的フレーズから入ってくるのですが
いつの間にか...

という感じで、バラード系の落ち着いた曲は、9曲目Learring To Fallのみ。
もう一つのヴァンヘイレンというよりも、もうちょっと硬派です。
このハードさ、気に入りました。
YouTubeなんかを見ると、ライブでは、Highway Starなんかもやってるようで
この先ちょっと楽しみなバンドが一つ増えました。


Highway Starで思い出しましたが、
あのCMご覧になりました?
「たまふぉーーーーーむ」
笑った、笑った~♪

2009/09/22

地デジ

朝はどの番組をご覧ですか?
私は、朝っぱらから、こんな曲を流すチャレンジャー精神が気に入って、
某番組を見ています。
と言っても、目覚まし代わりだけですけどね。

と言うように、朝、目覚まし代わりにつくテレビ以外、あまりテレビを
見なくなってしまいました。
ですので、画面の右上に”アナログ”と出ようが、シカさんやら裸で叫んだ人がでてきても
ふーんという感じでした。

ところが、この連休中、突然家族がテレビを買い換えまして、
お古のテレビが私に回ってきたのです。
お古って言ったって、薄い液晶のテレビ。なんかでっかい画面です。

それまでの、最初のボーナスで買った愛着あるテレビくんを回収してもらい、
わたくしも地デジ化されました。
いやぁ、きれいですねぇ。
さっきも、野球を見て、それからかぶりつきで水戸のご老公を応援していました。
水戸黄門、いいねぇ。悪い人は、ちゃんと悪そうな顔で、いい人がいじめられていると、
「助さん、角さん、懲らしめてあげなさい」
行け、行け~!
もう、安心して見てられます、
24なんか見ていると、もう誰も信用できなくなるもんね。
今度TBSショップ行って、印籠買おっと (笑)

2009/09/21

お彼岸

P1000974 
もう、既に何曜日かわからなくなっているわくたし、
気がつけば、早くもお彼岸ですね。
もう日がたつのが早いこと、早いこと。
じきに年末の心配をするようです。

昨日、お墓の掃除に行ったら、既に大勢お墓参りに来ていました。
その中で、一人、のびている枝をチョキチョキと植木屋さんを
してきました。

どうだい、さっぱりしたろ?
なんて、問いかけながら。
いつもこんなお墓参りです。

2009/09/19

懐かしのJ-wave

以前、どなたかにも勧めていただきましたが、
最近になってインターネットラジオを聞き始めました。

昔、米国Yahooでインターネットのストリーミングサービスが始まったとき
わざわざYahoo.comの方のIDをとって聴いていたのですが、
サービス内容も音楽の内容もいまいち....ということで、インターネットで
ラジオ代わりに音楽を聴くのはダメかとあきらめていました。

でも、さすがに、いろいろなところがサービスを始め、いろいろな技術の
良くなってくると、事情が変わってきました。
iTunesにもいろいろ登録されているのですが、たくさんありすぎて、
また(おわかりの通り)いろいろなジャンルを聴いてしまう私に
いいところはないもんか...

いいところありました。
ここ、ここ。
その名も smoothjazz.com !

ここのチャートを見れば一目瞭然。
1位 BONEY JAMES
    いまやこのジャンルのSAXプレイヤーNo1
    デビューアルバムから聴きつづけているので、1位とはうれしいです。
2位 GEORGE BENSON
    御大ですね。最近新譜がでたからかな
3位 RICHARD ELLIOT
この人も心地よいSAXを吹く人です
4位 JACIEM JOYNER
ありゃ、これは知らなかった
5位 PETER WHITE
バーシアのバンドでギターを弾いている人ですね。
この人もさわやかな感じの曲を作ります。

という感じで、私好みの、日本で言うところの軽いフュージョンがいっぱい。
しかも、聴いている感じが、昔のJ-WAVEにそっくり。
番組と、番組の間って、曲が流れ続けていましたでしょ、まさにあの感じ
なのです。曲よ曲の間に入る英語のナレーション(?)も。
昔のJ-waveが好きだった方には是非ともおすすめです。

調子が悪くて、家でおとなしくしていたこの夏休みの前半、これを
流しっぱなしでした。

iPhoneでも、インターネットラジオを聴けるアプリを入れて、外でも
聴けるように準備万端です。

2009/09/18

STAY WITH ME

竹取物語?の主題歌でしたっけ?
カラテキッドの歌もそうでしたよね。
The Next Time I Fallは、ボビーコールドウェルの曲と思ってました。

というのも、
ピーター・セテラ来日!
場所は、東京駅近くのCOTTON CLUBで1日だけ。
すごい贅沢なライブになりそうですね。
チャージもびっくり。

川の流れ

出だしから調子が狂ってしまった夏休み。
当初の予定とはずいぶん変わってしまったのですが、
おかげさまで、近場の温泉まででかけてくることができました。

温泉に入ってから、寝転がって休憩していたのですが、
山の中、川が流れる音が心地よく、
いつの間にか、読んでいた本をおいて、寝てしまっていました。
IMG_0051 
気がつくと、寝転んでから約2時間。。。。。
心も体も癒されてきました。
IMG_0052

2009/09/17

CHICKENFOOT

昨日の朝刊。
鳩山内閣でもなくて、広告欄。
Mr.BIGの武道館のライブアルバムの広告が載っていました。
(はまっこさんが行ったやつかな?)

Mr.BIG。知っているようで、知らない(笑)

でも、私の目は、その隣の広告へ....
「もうひとつの、ヴァンヘイレン」

なんだ?
見ると、以下のメンツで作った新たなバンド CHICKENFOOTとのこと。
Michael Anthony (bass), Sammy Hagar (vocals),
Joe Satriani (guitar), Chad Smith (drums)

知らなかった~
最近?結成されたんですね。
サミーヘイガー、こっそり好きだったりします。

爆音? そりゃうれしいね。
でも.....プリンスのマーク見たいなロゴはなんだ??
さらに、公式サイトSoap on a Rope という曲のビデオを見て.....
おー ハードなロック!と喜んだわたくし。
次のドアをあけて入ってくるサミーヘイガーの登場シーンにちょっと吹いて
しまいました....

まずは、試聴してみねば。

2009/09/14

夏休み

ようやく夏休みとなりました。
しかし…
初日は、お家を追い出された(笑)友人の接待。
その次は、これ観たいよーと楽しみにしていた映画の日~♪ と思ったら、
早朝から熱が出て泣く泣く中止…
休み突入前の、追い込み仕事の疲れか、
遠足の前日みたいに楽しみにしすぎて興奮したのか(^_^;…

しょぼん

今日もイチローを見ていたのですが、気がついたら寝てしまい、
気がついたら、200本安打達成!
しっかり、見そこないました。

出だしから絶不調であります。

でも気がついたら(?)長い休み。
これに出ているところに出かけよー



新宿、銀座というオチにはなりませんように。

2009/09/11

Sharing the Night Together

このバンドの"勝手に振興会長"を吹聴しているいるのに、
ここに全然登場してこないのは、
黙って曲の余韻に浸る大事な曲たちだから。
でも、噂を聞けば、よそ様のサイトにお邪魔して、勝手にコメントを...
だから、"勝手に振興会長"(笑)

今日この日なのでここで紹介。
どういうバンドかは申しません。
聴くと、不思議と心が安らぎ、和やかになる優しい曲たち。
ちょっとにやっとするストーリーもあったり。
その中から、"勝手に振興会長"今年の推薦曲。




しかし、このベストアルバムのハートの月とか、
曲名の邦題を見ると、
なんでこんなに、このバンドを愛する人が
集まっていたのかと思います。
"勝手に振興会長"は、曲名の邦題を付けた人にお会いしたいです。

2009/09/10

ヒョウショウジョー

これは、大相撲でしたっけ?

今日は、会社でちょっとした表彰式。
表彰されるのは私じゃないのですが、代理で表彰状を受け取る係に
なりました。
大きな会場で、前に並ばされ、順番に表彰状を社長からもらいます。

「以下同文」

で、すめば良かったのですが、たまたま私の番で、表彰内容が変わるため
社長が表彰状の内容を読み上げる間、じっと演台の前で待つことに。

手持ちぶさただなぁ...

そういえば、賞状をもらうなんて、高校の卒業式以来かも....

と思ったら、緊張してきました。


緊張したのは、彼らの初登場。
なにやらすごい奴らが走り込んで来て、リフトアップしたのには
驚きでした。
この曲は、そんな彼らのテーマ曲。
この日誌では、またまた意外な曲の登場です。
ハードロックな皆さんはもちろんご存じ!
馬場ファンさんなら、誰のテーマ曲かは、もうおわかりですね(笑)


Paranoid Paranoid
Black Sabbath

Warner Bros. 1990-10-25
売り上げランキング : 4159
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009/09/07

早起きは16文キック

今日は朝から会社の最寄り駅の駅前掃除。
地域貢献(?)活動だそうで、各部門に順番が回ってきて、何人かで掃除をします。

貢献活動かなにかは別として、掃除をすると気持ちがいいですね。
(自分の部屋はあまり掃除しないけど...)
朝からすがすがしい気分になりました。
しかも、100円拾ってしまい,,,,

早起きは三文の得とはよく言ったものだなぁ.....(え?意味が違うって)

ちなみに、グーグルさんで調べてみると、
三文 = 7.5 センチメートル

だから、馬場さんは、
7.5/3×16 = 40

40cm !


馬場さんのテーマ曲 “王者の魂”
純粋にかっこいいでしょ。

あれ、今日は何の話だっけ?

2009/09/06

眠いぜ

90年代の初めに"ニュージャックスイング"という、ジャンルの曲が流行りました。
首謀者(笑)は、テディライリー。
LAフェイス、ジャム&ルイスと並ぶ、この時代の売れっ子プロデューサーですね。
特徴は、それまでのソウル、ファンクと違って、ちょっと跳ねる感じが
あります。そして、メロディ重視がいい感じ。
跳ねる感じと言えば、日本のどこかのお祭りにも通じるところがあるかな。


"えいと・わん・ぽいんと・すり~ じぇい、うぇい~ぶ~"
でじゃんじゃん流れる、このジャンルの曲に、すっかりはまってしまった私。
いろいろ買い込んできました。
極めつけは、「NEW JACK CITY」なんて、これらの曲オンパレードの映画まで
できました。
主題曲は、テディライリーがメンバーのGUYが歌う New Jack City。


映画は興味がなくて、内容は知りませんが、このサントラももちろん入手。
ニュージャックスイングの名曲が並びます。
その中でも、私のお気に入りはこれ。

Christopher Williamsの I'm Dreamin'。
”起こすなよ、夢見てるんだからさ”

涼しくなったからか、毎日眠い私にはぴったり!?

2009/09/05

また、不覚!

今日は時間がなくて、スポーツクラブはプールだけ。
ロッカーでシャツを脱いで....ゴーグルを出して....

そう、最近ゴーグル入れを買ってきました。
ゴーグルを買った時のプラスチックの箱でもいいのですが、
入れにくいし、かと言って、裸のままにしておくと、すぐに傷がついて
しまいます。
そうしたら、こんなのがありました。

厚手のビニール(?)でできていて、ゴーグルを入れて(はさんで)ボタンで
とめるだけ。両サイドがあいているので、水切りもできます。
ありそうで、なさそうなものだったので重宝してます。

さて、着替えの続き。
ゴーグルを出して、曇り止めを出して....
あ、キャップを忘れました。
忘れるなんてお初のこと。ちょっとショックです。

そこでまたまたシャツを着て、フロントの券売機で、
レンタル帽子のチケットを買いに行きました。110円 ん~
フロントのおねーさんにチケットを出すと、
「あ、これは、プールでスタッフに出してください」

再びロッカーに戻り、着替えて、プールへ。
このスポーツクラブのプール。プールの入り口がシャワーになっています。
タオルを濡れない脇に置いてと....

あ。やってしまいました。
レンタル帽子のチケットを手に持ったまま、シャワーを浴びてしまいました。
チケット、ぐちゃぐちゃ....

でも、スタッフのお兄さん。こころよく帽子を貸してくれました。

あー不覚続き。

2009/09/04

不覚!

毎日うちへ帰ると行う日課。
新しいPodcastをダウンロードして、iPhoneに同期。
そして充電。
ついでに、ヘッドフォンアンプも充電。

今朝、いつものように朝の電車の中で、iPhoneでメールをチェック。
Bylineで各種サイトのRSSをチェック。
新聞いらずです。
そして、昨夜同期したPodcastを……あら?

ヘッドフォン忘れた…

2009/09/03

ショートカット

ここのところ、大量の文書の公正と修正のお仕事。
まったくもう、目がちかちか、くらくら来ている日々

しかも、なぜか、この文書はExcelくんでできています。
そりゃ、Excelくん、万能選手ですけどね。

いくもいくつもやっていると、だんだん手を抜きたくなるのが人情というもの。
なんとか手の移動距離を短くする方法はないもんか...

ということで、ショートカットキーの登場です。
CTRL+C でコピー
CTRL+V で貼り付け
は序の口。

右手でマウスをちょこちょこと、左手で、ALT+F,V
今度は、CTRL+PageDown↓
続いて、ALT+Vに....P 

P ?!

左手だけじゃ、指が届きません!
右手はマウスを放したくありません~
うーんとこしょ。指が、指がつる~(>_<)

とてもキーボードの魔術師になれません しょぼん。


キーボードの魔術師と言えば?
リックウェイクマン!
いやいや、今日は、この人、キースエマーソン。
サントラマニアのわたくしには、彼が音楽を担当した、NightHawksという
映画を思い出しました。
ご存じ?
こんな曲です。かっこいいでしょ。


映画の内容は聞かないでください(笑)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ