« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »
ウン十年ぶりに図書館というところに行きました。
これでも小学生の頃は図書館少年で、よく少年探偵団シリーズを借りました。
あ、そういえば、キネマ旬報やスクリーンも。
最後に行ったのはいつだろう?
学生の終わりの頃、レポートの調べ物に行ったっけ。
今回、行ったのは都立の図書館なのですが、いつのまにやら凄いことに
なっているのですね。
検索用のパソコンがたくさん並び、閲覧室にはパソコン用席も完備。
そうか、調べたところは、パソコンに打ち込めばいいのか。
なんか変な感じ。
疲れたので休憩しようと思ったら、休む場所がない!
いや、最上階のカフェに行けばいいのですけど....
そんなことを後から合流した友人に言うと、
「図書館は休む所じゃなくて、本を読むところだから」
そりゃ、そうか(笑)
試しに本の検索をしたら....ありました恩師の本!
じゃ、太極拳の本は?....."陳式太極拳の戦闘方法" ? なんか物騒だ
あちこち巡って、一度読んでみたかった日経ヴェリタスに挑戦。
もやもや(!?)すぎて2分で撃退されました...
でも、ゆっくり時間があるとのんびり本を読むのもいいもんですね。
チコ&ザ・ジプシーズってご存じ?
元ジプシーキングスのボーカルとギター(と言ってもみんなギターですが)
であった、チコがジプシーキングスを脱退して作ったグループ。
ジプシーキングスと言えば、ジョビジョバ、バンボレイオと言った、哀愁漂う
ジプシーミュージックですが、お茶の間的には、なんといっても
インスピレーションと言う曲が有名かな。
曲名は知らなくても、「鬼平犯科帳」のエンドテーマと言えば、おわかりに
なるかも。
この曲、江戸時代とは全然関係ないのに、エンドロールで流れる江戸の様々な
季節の風景にあうんだなぁ。
で、脱退しちゃったので、もう昔の曲はやらないのかと思っていたら…
いつの間にかBLUENOTEに来日していて、演奏しているんじゃないの!
(ブルーノートのHPにライブ映像がありました)
あら、しまった。行けば良かった。
ギターばっかり、何人も一列に並んで演奏する様は、ジプシーキングスと
同じ。迫力ありますねぇ。
![]() | ザ・ベスト・オブ・ジプシー・キングス ジプシー・キングス Sony Music Direct 2005-08-24 売り上げランキング : 2154 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
せぶん、せぶん、せぶん~ぱお~ん♪
わん、つー、すり、ふぉ、わん、つー、すり、ふぉ~♪
懐かしのあの曲から始まりました。
ニュースサイトは、おしお君かノムさんか、Windows7ですね。
きっと世の中の同様な世代の方は、一度はこれらの曲を口すさんで
インストールしたことでしょう(笑)
私のパソコンにもさっそくWindows7が入りました。
画面の下の方に、違和感がありますが、こうしてあっけなくLive Writerも動いて、
日誌も書けています。
で、いろいろある中、今日の一押し。
超巨大バーガー『Windows® 7 WHOPPER®』が期間限定で登場!
さすが、バーガーキング! やるなぁ(笑)
会社の帰りがけ、組合からのお知らせメールをちらっと見ました。
「シルクドソレイユ参加者募集」
えー!
あんなのに参加したら、けがじゃすみませんー
組合さん、思い切ったことをやるなぁ。
と、それを聞いた、上司の人
「いいじゃん、ぐるぐるまわってくれば」
もう一度よく見ると….
”「鑑賞企画 シルクドソレイユ」参加者募集”
ちゃん、ちゃん。
iPhoneいじってますか?
なにやら面白いアプリが次々でてきて、旧Palmのユーザとしては、
あのころを思い出します。
でも、アプリを作るのに、もう少し敷居が低いといいのですけど。
(mac持ってないもん)
でも、Flashでアプリが作れるようになるそうなので、ちょっと楽しみです。
さて、私のつぶやき(と言ってもTwitterはヒウィッヒヒーじゃなくて)が
聞こえたのか、アーディオテクニカさん出してくれましたね。
オーディオテクニカ、DAPと一緒に持ち運べるコンパクト機などポータブルヘッドホンアンプを発売 - Phile-web
ドックコネクタでつなぐヘッドフォンアンプ、しかもリモコン内蔵。重さ20g !
いやぁよいいねぇ。
春の発売だそうなので、楽しみにしてます。
今日は、月一の通院日。
薬局によって、処方せんのクスリをもらって終了です。
クスリを待っていると、
「xx番さん、保険証をおもちですか?」
と、隣に座っていた方に。
すると、
「はい」
といって、袋の中をごそごそ。
でて来たのは、縦長のお財布。
そのまま、薬局のお姉さんにさしだしました。
思わず'お?!'
「こ、これごとでいいのですか?」
「はい(ニッコリ)」
なんだったのでしょう?
気になって眠れません〜
うちの会社、社内のお知らせなどが掲載されるホームページがありまして、
そのログイン画面に、いろいろなスローガン(?)が掲載されます。
いつもは、そんなところは見ずに、さっさとログインして、
用事を済ませるのですが、先日何気なくログイン画面を見ると、
「お天道様に顔向けできないような行動はしないように」
となにやら注意事項。
何だ、何だ?
何が始まったんだ??
なんだ、このすきま風.....ぴゅ~~
その時、頭に浮かんだこの曲(杉良太郎じゃないよ)
この曲の邦題はご存じですね
そうか、ロバートラム、骨折しちゃったのですか。
で、2月に来日延期と。
早く治るといいのですが….
たぶんオリンピックが当選していたらひっぱりだこだったでしょうね。
えーでも、シカゴ~? 「素直になれなくて」でしょ?
と思うあなた、このシカゴのホーン隊。これは一度生で見て聞いて来るべしです。
力強くて、ハーモニーが抜群。とっても音がきれいです。
「素直になれなくて」しか知らなくても、最後の25 or 6 To 4になるころは
もうはまっているでしょう。
よく、おじゃまさせていただくgolden_70sさんの My Music Gardenで
スティーブン・ビショップのIt Might Be Youの記事を拝見しました。
映画「トッツィー」のテーマ曲ですね。
今思えば、ダスティンホフマンの女装が衝撃的(!)ですが、この曲ですべてOK。
映画のストーリーは忘れても、この曲が流れるラストはとても印象深く
残っているほど、素敵な曲。
実はこの曲、私弾けるんです! (爆弾発言 笑)
いや、正確には、弾けました!
昔、「僕にも弾ける」っていう馬場さんのCMのキーボードがあったじゃない
ですか。
わたし、何を思ったか、ビリージョエルになろうと、あれを衝動買いしてしまって
ですね、たまたま本か何かについていたこの曲の譜面を見て、音符もわからず
練習しちゃいました。
(ビリーは難しいので即断念でした)
それだけ、はまったこの曲。
いいですよう。
(golden_70sさん、コメント欄に書ききれないので、自分のところにも書いちゃいました。スミマセン)
キーボード、どこにしまったかな....
しばらくお休みがちな中国武道教室。
忙しかったり、調子悪かったり….行こうと思うと教室自体がお休みだったり
いまいち状態が続いてます。
今日も教室自体が臨時休業。
そんなのが続いて、意欲も薄れがち。せっかく、いろいろ教わってきたのにな。
遠征しようかしらん。
そして、我が家の葡萄もそろそろ終わり。(ベタな展開ですみません~)
台風に備えてとってしまいました。
藤稔という品種なのですが、大きくて、甘いです。
皮はむかず、つるっと押し出すと、あっという間に口の中へと、
食べやすいのも特徴です。
けれど、この品種、輸送に向かず、市場にあまりでないのだそうです。
たしかに、このようにぽろぽろ….(ちゃんとついている方が多いですけどね)
これがまた冷やしておいて、食べ始めると止まりません。
ポリフェノールたっぷりとって、今月も調子よく過ごせるといいのですけど。
ちょっと出かけて、松茸の土瓶蒸しをいただいてきました。
考えたら不思議な食べ方ですね。
いったい誰が考えたのやら。
今日の土瓶蒸しは、三つ葉に、鱧に粟麩が入った豪華版。
松茸のいい香り。
だしをいただいて、いただいて、いただいて....
さて、中身はどのへんのタイミングで食べたらおいしいかしらん。
まあ、いいや。好きに食べればいいですね。
さて、次は...栗かな
今日は、都民の日。
でも、すっかり、”今日からクールビズじゃないよの日”になってしまいました。
しばらくぶりのネクタイは、なんかまだうっとうしさがあります。
でも、最近まだ都民の日って、なんかイベントやっているのかな。
学校お休み?
会社も都民だけお休みだとうれしい…
昨夜のこと。
とある映画の”ジャパンプレミア”なるイベントの招待状が届きまして、
出かけてきました。
先日、楽しみにしていた映画を体調不良で見に行けなかったので、
喜んで行ったのですが…
会場はライブハウス。入って、立ったまま待つこと、30分。
「ただいま、モデルの なんとかさん(名前わからず)が到着されました」
会場の中は、舞台の上に、車が2台飾られているだけ。
外の様子は全然わからず。
「ただいま、ハイユーのイシダジュンイチさんが、愛車のフェラーリで
到着されました~」
……フェラーリなら飛ばしてこい
「レッドカーペットイベントは19時以降に開始の予定です」
"以降” ?!
車をじっと眺めて、そして19時。
「ただいま、主演のう゛ぃん・でぃーぜるさんが到着しました」
……おいおい、1時間遅刻だぜ。日本時間にあわせてなかったのかい?
なに?
舞台挨拶が終ったら、1回外に出されて、その間に座席(パイプ椅子)を
並べる?
……文化祭じゃないぞ
さらに、20時少し前。やっと入場。始まったと思ったら、
会場の中でレッドカーペット。サインしながら場内一周…
もーだめ。さようなら……
ということで、またしても映画鑑賞敗退。
勝利の道は遠い~(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント