玉子好き
おいしいドイツ料理をいただきました。
平たく切った揚げたジャガイモの上にハムが乗って、
さらに半熟状態の目玉焼きが乗っています。
と、いたってシンプルなんですけど、おいしかったのです。
で、問題は、この半熟状態の目玉焼き。
私は、横から、ジャガイモとハムと白身の所をいただくと、
そうではなくて、半熟状態の玉子の黄身を崩してソースにするそう。
確かに、崩してソースにするとおいしい。
けれど....
玉子好き委員会としては、玉子を崩すという発想はないのである(笑)
玉子はそのままぱくりといくのである。
そういえば、わたくし、
温泉玉子も、崩さないでぱくっといきました。
カルボナーラの上に、半熟玉子が乗っているお店もありますが、
そこでも、玉子を崩すのは最後...意味ない(笑)
だってさぁ...
せっかく、丸くなっているのにさぁ....
カルボナーラが引き金となる「対決スパゲッティ」の巻
« 今年のイルミネーション | トップページ | ヘッドホンアンプ その10 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 揚げおかき(2022.01.11)
- 花びら餅(2022.01.04)
- 担々麺(2019.05.11)
- 安政柑(2019.03.31)
- 今年もよろしくお願いします。(2019.01.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
”玉子好き委員会”の流儀に賛同しつつも...
ぼくの場合、例えば、目玉焼きは、”白身”のカリカリした食感が好きで、それを食べたあと、自然に、黄身のお城が残り、崩さず一気に攻略します...
アマゾンの販売は、『美味しいぼ』など音楽以外でも、商品の内容説明や作品の評価が載っているんですね!(当然といえば当然ですが、驚きです!)
ぼくは、『美味しいぼ』大好きなんですよ!
投稿: takenokoyamata | 2009/11/18 23:56
takenokoyamataさん、コメントありがとうございます!
私も目玉焼きの場合は、それに近いです。
でも、丸いことを気にしないで食べられる
オムレツとかスクランブルが落ち着きます笑
美味しんぼははやりましたね。
ちょっと説教くさい回は難点ですが。
私は、社員食堂の料理長と副部長がお気に入りです
投稿: sugi | 2009/11/20 00:11
卵の食べ方についてww
私は、目玉焼きを食べるときは、takenokoyama兄いとおなじように白身を
いただきます。
それから黄身の部分をお茶碗の白飯の上にのせてしょう油を少々たらして少し崩してからいただく派ですww。
だから月見うどんのときは
月見をうどんでかぶせて蒸らして
それからたまごをつついて
めんをつけながらたべたりします。
黄身が少なくなったら一気にたべます
とってもかわった食べ方をしています。
投稿: のの | 2009/11/20 13:50
ののさん、コメントありがとうございます。
インフルエンザは大丈夫ですか。
食べ方。ふむふむ....
もしかして、目玉焼きで、目玉焼きと玉子かけごはんを同時に味わう派??
月見うどんもユニークな味わい方ですね。
という私も、月見うどんは、月だけ先に食べてしまう、ウサギさん派です
投稿: sugi | 2009/11/21 16:27