« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010/09/30

考えた日

昨日は、会社の歓送迎会。
なぜか、お店を選ぶ係から、幹事に昇格したわたくし、
みなさんを先導して、お店に到着。初めて行くところ。
ま、いつものパターンなんですが...

しかし大変だったのはこれから。
でこぼこな道を通り、入り口へ。
入り口は、石造り、豪勢です。でも、大きな段差。
さらに予約した個室は、二階とのこと。
またまた段差をこえて、立派な木の階段を上がります。
二階に上がれば、奥の個室まで、またまたアップダウン....
個室に着いて、やっと一息。
おしゃれなんですが、最近珍しい、バリアフリーじゃないお店。

普段なら、あまり気にとめなかったかもしれませんが、
この日は、足の悪いメンバーも一緒。
お店の雰囲気や、料理は気に入ってくれたようですが、
とても悪いことをしました。
ああ、お店選びって難しい。

2010/09/27

寒くなりました

雨が降って、寒くなりました東京地方です。
皆様、風邪などお召しになっていないでしょうか。
どうぞ、気をつけてお過ごしください。
私も、昨日は危うくという感じでしたが、水分採って早く寝ました。
(でも、バイオハザード見ちゃった)



今日も朝から、iPhoneのお供は、SIMPLY RED。
あの、ライブ音源販売という作戦はまったくもっていい作戦ですね。
ビットレートも320Kbpsですし、音質もバッチリ。
昔は、よく西新宿にブート盤を探しに行きましたが、家にいながら
これは大変楽ちんです。

今日も一日頭の中は、SIMPLY REDがリフレイン。
「もう、いっぱい言うことありすぎて、何言っていいのかわかんないす」
という屋敷さんのセリフも覚えてしまいました(笑)

#検索フレーズもSIMPLY REDばっかし! ありがとうございます。
試しにYahooで検索すると……ありゃ~!!

2010/09/26

SIMPLY RED–FAREWELL THE FINAL TOUR IN TOKYO

昨夜、行ってきました! 東京国際フォーラムのSIMPLY RED の最終公演。
久々のコンサートで楽しみにしていました。

IMG_0126

年齢層はぐっと高め。我々より、きっと高いであろう方々も大勢。
その為なのか、曲調の感じからなのか、最初は座ってスタート。
これで喉が調子悪い?と驚くほど、ミック・ハックネルの声は素晴らしく、PAのせいか、
座席の位置のせいか、上からも音が降り注いできます。聞き惚れちゃいました。
2曲目かな、3曲目かな、最前列に飛び込んできたのは、あの帽子姿のシルエット
から西寺郷太さんじゃなかったかなぁ


on guitar KENJI SUZUKI~!
ということで、ギターは鈴木賢司さん。1曲ごとにギターを取り替え、いい感じ。
私は、For Your Babysのアコースティックギターがお気に入りでした。
鈴木さんに限らず、他のメンバーの演奏も素晴らしく、聴き応えたっぷり。

座って聴いていたコンサートも途中から総立ち。総立ちしたら、そのまま最後まで
グループ感のいい曲が続きます。
リズムボックスの音で始まるSunriseでは、曲が似ている、
ダリルホール&ジョンオーツの I CAN’T GO FOR TAHTの一節をカバー。
最後は、「ぺららららら~」(笑)の叫び声でFairground。
ブラジル~♪という感じで盛り上がり、本編終了。

アンコールは、お待ちかね! SPECIAL GUEST 屋敷豪太 登場で、
曲はもちろん STARS。 あ~あ、I wanna fall from the stars
やっと聴けました。ファンタスティック!であります。
そして、そのまま屋敷さんは、タンバリンで残り、If You Don’t Know Me by Now
の合唱で終了。
久しぶりのコンサートは、とても素晴らしい一夜になりました。

今回のコンサート、入り口で”今晩のショーのライブオーディオ録音をお持ち帰り
ください” とのチラシを配っていました。
それは、ライブ音源をUSBメモリに入れたものの販売のお知らせ。
\3,000で引換券をもらって、ライブ終了後に引き替えるシステム。
USBには、ライブの途中までが入っていて、残りをダウンロードするようになっています。
早速購入~!

P1010150 SIMPLYRED

面白いシステムですね。サイトを見てみると、オンラインでも買えるようになっていて、
SIMPLY REDだけでなく、いろいろなアーティストのライブがありましたよ。

2010/09/23

お彼岸

今日はお彼岸の中日。
だけれど、朝から続く雨。
これまでふらなかった分、これでもかっていうぐらい降り続いています。
雷もなったりして、すつかり気候が変わってしまいました。

そんなことで、お墓参りは延期。
気が抜けたのか、昨日会社でがんばりすぎたのか、単に夏の疲れがでたのか
朝からノックダウン状態(^^;
さらに、私の槍と同じ名前のゴンザレスくんがホームラン打たれて、またまたがっかり。

あと一日がんばって会社行きましょう!

そして、土曜日に迫ってきました、SIMPLY RED最終公演。
今日もビデオを見て、そのグルーブ感に浸っておりました。
今聴かな、いつ聴くんや!
どの曲が聴けるのか楽しみです。

2010/09/21

Rock Me Amadeus

夏の疲れか、連休疲れか、今日はなぜか眠たい日。
考え事すればするほど、眠くなります。。。

さて、ご覧になりました?
マンダムのWATER WAXのCM
80’sなみなさんには、おなじみの曲が使われていますね。
それは、なんとも珍しく、ファルコのRock Me Amadeus。

最初は、あのサビにのって、「オートバックス、オートバックス~♪」と
聞こえたのですが、良く聴けば、WATER WAX,WATER WAX~♪
ジャミロクワイのカップヌードルにも驚きましたが、曲の意外さでは、
こちらが上かな。どうでしょう?

2010/09/18

またまた静岡へ

今日は連休初日。いい天気でした。
私は、新幹線に乗って、またまた静岡まで行ってきました。
友人Hくんのスーパーカー(勝手に命名)に迎えに来てもらって、お昼に向かった先は、
またまた”とろろ汁の丁子屋”。
他にもおいしいお店がいろいろあるそうなのですが、なにせ小学生の時に、
図書室で読んだ時からのあこがれのお店! いつも、同じところでごめんねHくん
今日は、いつものセット?(丸子、揚げとろ、焼きとろ)に加えて、むかご団子を
いただきました。
むかごをつぶして、お団子にして揚げたもの。ほくほくしておいしかったです。

たんまりとろろをいただいた後は、今回のメインイベント。
静岡駅の隣の東静岡駅前で開催されている静岡ホビーフェア
要するにこれです。

静岡ガンダムであります(笑)
Sさんのお供、かつ、近所の会社がこれの制作にかかわったこともあって、ご近所さん
としては見に行かなければ(?)なりません。
会場は、去年のお台場よりこぢんまりした印象で、お客さんも少なくて
(去年が多すぎた?)
こんな真下まで…

会場には、プラモデルの歴史の展示コーナーもあって、入ってみたら、なんと

実物大のコアファイターに再会。(これもご近所さんがかかわっていました。)
そして、展示コーナーを出て、会場に戻って、写真を撮りまくるSさんを横目に
取り出したるは、iPhone。

iPhoneで会場をのぞいてみると…

見えるぞ、私にも敵が見える……。

あ!、どこかの人、危ないっ!

2010/09/14

ノクターン

今日は朝から会議。
話を聞いていたら、まとまるようで、なかなかまとまらない話。
おお、いいぞ、まとめに入ったな。と思ったら、話題をぶり返し、
なんかとてもくたびれました。

※高校の世界史の先生に習いました。映画で解説してくれる授業面白かったな。

そして午後。新しい仕事のための資料読み。
はりきって読み出したのはいいのですが、専門用語が並ぶ資料。
わかる人にしかわからない略語。暗号書類?
気づいたら、だんだん頭を垂れるわたくし...
流れるは、この曲。

いかん、いかん。
飲み物飲んで、復帰戦。
ガムもいっちゃおうか。

が、復帰戦むなしく、敗戦投手....連敗
夏ばてかしらん。

2010/09/13

ゲリラ豪雨?

今日も一日無事終わり(笑)、最寄り駅まで帰ってくると、
ちょうど雨が降り出したところ。

バスが来ていたので、バスに乗り、しばらくして発車する頃には、
降ってきた雨粒が、道路から跳ねる様子がよくわかるくらいの激しい雨。
道行く人は、お店の軒先へ待避。バスのワイパーも大きく動き出しました。

こりゃ、降りたら大変!と、鞄の中から折りたたみ傘を用意して待機。

走ること、約5分弱(近いのです)。
降りるバス停で、覚悟して降りたら、雨はどこへやら。
地面を見ても、降った様子もありません。

これが噂のゲリラ豪雨ってやつ??
でも、駅から家までそんなに離れていないんだけどな...


背景を、かき氷から砂浜の貝殻に変えてみました。(秋っぽい?)
そうしたら、こんな曲を思い出しましたよ。
パールと貝殻/ハワード・ジョーンズ
頭の爆発具合がいいですね~休日の朝のわたしみたい...


2010/09/12

秋祭り

今日は近所の神社の秋祭り。
朝から街の中に御神輿が練り歩きます。
我が家は、御神輿のルートそばなので、朝から重低音の太鼓の音が聞こえてきます。
でも、この暑さ。なんか感じでませんね。
御神輿を担ぎに、どこからか集まってくる、御神輿クラブの方々も暑そうです。

この時間になって、ようやくお宮に行く人たちが増えてきました。
最近はめっきり行かなくなってしまいましたが、夜宮の雰囲気っていいですね。

さっき、クリーニング屋さんへ、行ってきたら、どこかから、焼き鳥のいい匂い。
洗濯物持ってなかったら、ふら~っと吸い寄せられるところでした~

2010/09/08

Summer Rain

ようやく雨が降りました。
降れば降ったで、電車が止まったり大変な目にあわれた方もいらっしゃるかと。
でも、おかげで部屋の温度が5度も違います。

そんな今日、ちょっと用があって、半ドン。
半ドン、良い言葉~♪

でも、外に出たとたん、ちょうど大雨。
交差点では、車が通る度に波を打つほど。
もう、運がいいんだか、悪いんだか(苦笑)

明日も涼しいといいな。


彼女も決して一発屋じゃないですよね。

2010/09/05

洋楽一発屋特集

皆さん、ご覧になりましたか? 夕べのSmaSTATION!!
「日本人が選ぶ 洋楽一発屋特集」とは笑えます。
けれど、見ていると懐かしい曲ばかり。
え~一発屋かよ?って、突っ込みを入れたくなるようなアーティストも
ありましたが、80'sから00'sにかけていろいろあって面白かったです。

渋谷系なんていう言葉もありましたね。
スウェーデンなのに渋谷系とはこれいかに。
でも、いわゆる渋谷系と言われる曲は、洋楽、邦楽問わず、よく買いました。
おしゃれでしたもんね。


“そんな演奏する曲がないから、なんとかは3回ぐらいやるんじゃないの”って、まだ
出たてのアーチストのライブで冗談を言うことはありますが、「ロックバルーンは99」の
ネーナは、来日コンサートでこの曲を4回も演奏したというから、びっくり。

そして、MCハマーを押さえての第一位は、なんとこの曲。


この口の動き、凄かったですもんね。でも、曲がかっこいいこと。
まねしてみませんでした?
早速、iTunes Storeで買おうと思ってしまいました(売ってなかった 涙)

2010/09/04

この季節、我が家で一番消費されるのは、氷。
水を入れておけば、勝手にキューブ型の氷ができる冷蔵庫になってから
さらに消費が拡大。
昔と違って、型枠から取り出さなくてもいいので重宝しています。
けれど、最初の頃は、冷蔵庫から突然じゃらじゃらと音がするのにびっくり。
氷ができて、氷専用の引き出しに落ちる音なんですが、勝手に氷が
じゃらじゃら出来てくるのが面白くって、それ以来いまだに私は、毎日タンクに
水を補給する係をやってます。

びっくりと言えば、Queen+デビットボウイのUnderPressureには
当時びっくりしました。


Queenとデビットボウイが組んだも驚きでしたし、なんと言っても曲の展開の
斬新さ。
斬新すぎて、なんじゃこれと思いましたが、今では好きな一曲です。
そうそう、この曲が最初に収録されたレコードの歌詞カードには、
"聴き取り不明の為、未掲載”と書いてあったのも、びっくりでした。
このレコード、当時1枚2500円が当たり前ななか、曲がたくさん入って2000円は
超お買い得でしたね。

そして、時は流れて90年代。J-WAVEから聞き覚えのある、
じゃんじゃんじゃんじゃら、じゃんじゃん
というリフが聞こえてきました。
しかし、後ろでごにょごにょ言っていて、Queenじゃない。
なんだこれは?

それは、ヴァニラアイスのIce Ice Babyという曲でした。


あのUnderPressureが変な風に扱われているみたいで、最初はいやだったの
ですけど、何度か流れるのを聞くうちに心地よくなってしまって、私の負け。
このころからですかね、昔の曲の一部をサンプリングする曲が増えたのは。
でも、やっぱりQueenは偉大だなぁ。
(J-WAVEの”アイスアイスベイビートキタ”さん元気かなぁ)

2010/09/02

iTunes

iTunesが新しくなったようで、インストールしたんだけど、
フォントが変わったのか、なんか字が薄くなったような感じ...
ねねね? そんなことない?
まさか私だけ老眼!?

今日の帰りは、暑さに負けず、さわやかな気分で帰ろうと、セレクトしたのは
CASSIOPEIA。
だけど、Halle(ハレ)にSunだって...タイトルだけ見ると暑い~

2010/09/01

避難訓練

早いもので、もう9月になってしまいました。
今年もあとちょっと...

今日は、9/1ということで、朝から避難訓練。
階段で下りて、外に出るのですが、この暑さ。
やだなぁ、きっと暑いなぁ、倒れたら(!?)どうしよう 
でも、係の人かかぶっているヘルメットは、かぶってみたかったぞ。

幸いにも、外で消防署の方のお話を聞くために並んだところは、ビルの陰。
日陰で助かりました。

しかし、雨降りませんね~ 願いを込めて。

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ