« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010/10/31

ターンとハロウィン

今日、クリーニング屋さんへスーツを持って行ったら、
お菓子をもらいました。ハロウィンだって。
ちょっと、うれしい。

太極拳の稽古を再開したわけではないですが、
少し前からスポーツクラブ通いも再開しました。
と言っても、時間の大半はプールの中ですけど。

長く続けているだけあってか、同じ距離を泳ぐのにも時間が短くなり、
ぐるぐると往復するのも楽になりました。
けれど、疲れるより先に、ぐるぐる回るのがあきるようになってしまい。。。
何かあきないいい方法はないもんですかね。


ジョージ・ベンソンのこの曲、ビル・チャンプリン版も好きです。


2010/10/30

金パ

と書いて、何のことやら、と思う方も多いはず。
なっちゃん、亡くなってしまったんですね。
高校の時に良く聴いていたなぁ。なんであんなに聴いていたんだろう。
カセットどこかに残っているかなぁ。
ご冥福お祈りいたします。

エンディングは、もちろんこの曲ですね。

2010/10/29

ひさびさの稽古

大変寒くなりました。
しかも、昨夜は雨。
その雨の中、久々に太極拳の稽古に行ってきました。
今年も、表演会に先生が呼んでくださり、その練習にやってきました。
クラスのみなさんとも久々の再会です。
こんなたまにしか来ない私でも、覚えていてくださいました。

先生が前のクラスを教えている間、柔軟をして、ガラスの窓を鏡代わりに
一人練習を始めました。
恐る恐る始めたら、お、意外といい感じ!? 結構覚えているぞ
へへへ、やるなわたし。

なんて調子にのっていたら、途中でぴたり停止。
突然わからないところが出てきました。
あれ?
何度やっても、そこに来ると止まってしまいます。
ん~やば(=_=; ホントに汗がでてきました。

でも、不思議なもので、いざ練習が始まると、さっき停止したところはどこへやら。
自然と体が動きます。
重心移動、力のかけ方、視線、その型の意味…先生に細かいところを教わり、
頭に注意点をイメージしながら、体を動かす。
頭も全身もフル動員して動く。心も体もさっぱりします。太極拳って楽しいな。

しかし、また調子にのっていると…..
表演会用に短縮した套路(とうろ)まではよかったのですが、
老架一路の套路では……あちゃあ
さすがにブランクあけには甘くありません。忘れているところ続出。
おまけに、早くも筋肉痛~汗はだらだら

表演会まで、あとわずか、がんばって練習しますー

2010/10/26

Mezzoforte

なんか忙しくなっちまいました。
今週二日目にして、早くもへろへろになって帰ってきました。
まだ火曜か…


Billboard-LiveのHPを観ていたら、なんとびっくり
Mezzoforte(メゾフォルテ)来日

80年代のはじめの頃、いや70年代の終わり頃かなぁ、
ちょっと流行った、確かアイスランドのフュージョンバンド。
知ってます?アイスランド? 首都はレイキャビックですよ
(小学生の頃覚えさせられました)
じゃなかった、このバンド。
まだやっていたとは二重にびっくり。

じゃ、この曲ではどう?

代表曲のGarden Partyですよ。
SAXがリードをとる、さわやかな曲でしょ。
懐かしいなぁ。
シャカタクとどっちが古いのかな。

2010/10/25

ヘッドフォン

今日は年に一度の(不)健康診断。
日頃の不健康を確認する会(>_<)

聴力検査ってありますよね。ピーとかプーとか聞こえたら、
ボタンを押すやつ。

その聴力検査。ナイショですが、いつも気合いが入ります。
いつもiPhoneで使っているヘッドフォンもこだわり品です。
こんなヘッドフォンに負けてたまるか! (笑)

私の番になりました。
検査の人の前の椅子に座ると、ヘッドフォンを差し出されたので、
急いでつけて、臨戦態勢。さあ、こい。

あら、何も聞こえない。

検査の人が何か言っているので、もう検査が始まっているのかと思って、

「え?」

と言ったら、まだ何か言ってます。

ヘッドフォンを外して聞いてみたら、一生懸命ボタンの説明を
しているところでした。
ヘッドフォンつける前に言えよな。。。
コントみたいなことをしてしまいました。

ということで、採血で倒れもせず、無事終了。
終わるとすぐにお仕事。

今日は、なぜか大忙し。
いや、なぜか健康診断の日は毎年忙しい。
まったく、朝ご飯食べてないんだから、忙しくさせちゃダメだよ~
採血のバンソコまだついてたじゃない(今気がついた)

2010/10/24

小ざさの羊羹

寒い日曜日の東京地方でした。
夕方、雨も降ってきて、よけいに寒くなりました。
風邪をひかぬよう、ご用心。

今日、冷蔵庫をのぞいたら、こんなものを発見!
P1010159

ややっ これは!
夜中から並ばないと買えないという、吉祥寺小ざさの羊羹!
いまや、地元だけではなく、TV・雑誌の吉祥寺特集で
サトウのメンチカツ行列と並んで有名ですね。

グータイム 小ざさ 紹介記事
グータイム 吉祥寺さとう 紹介記事

しかし、どうして我が家に??

いや、まずは記念撮影。 パチッ

ちょびっと切って食べちゃお….

2010/10/20

続き

ということで、一緒に観に行ってくださった方、終わるのを待っていて
くださったみなさん、ありがとうございました。
北と南から飛行機で飛んで来ていただいた方は、無事お帰りでしょうか。
また、お会いできることを楽しみにしています。


ところで…
あのね、昔からこの曲、彼の曲の中では一番好きだったんですけどね、
これもプロデュース作品だったんですか??

DAVID FOSTER & FRIENDS観てきました

凄かった。


先月のSIMPLY REDに続き、昨日もまた東京国際フォーラムに行ってきました。
今回は、DAVID FOSTER & FRIENDS。
数々の曲、そして、いろいろな人にプロデュースした曲の数々。
どんな曲をやるのか楽しみでした。

開演前は、いつにもまして長蛇の列。
暗くなって流れてくるのは、St.エルモスファイヤーのテーマ曲。
でもそれは、ステージ横のスクリーンに映された映像。
彼が手がけた曲のPVのダイジェストが、これでもかと流れます。
あ、これもそうか、あれもそうかと、もうこれだけでお腹がいっぱい。

映像が終わると、今度はデビットフォスターが登場して、
ピアノでSt.セントエルモスファイヤー。

1曲終わると、早くもフレンズ登場。
一番手からナタリーコール。
ジャジーな1曲のあとは、ご存じアンフォゲッタブル。
PV同様、お父さんの映像と一緒に。

二番手は、若いイケメン四人組のカナディアン・テナーズ
若すぎるかな?ヒップホップでもやりそう かなと思ったのは大間違い。
ものすごくきれいなコーラス。 クラシックぽい曲から、オペラまで素晴らしい声。

続いては、巨漢の男の人。ルーベンスタッダード
アルジャロウのモーニンにのって登場。
これがまたすごいボーカル。今日はまたすごいボーカルばっかり集めたんだなぁ。
続くは、うれしい all-4-oneのI SWEAR

ここで、うれしいハプニング。
意外と若いルーベンに、”昔エアプレイというのをやっていてね”と
Nothin' You Can Do About It をピアノでワンコーラス指導。
残念!エアプレイ聴きたかったなぁ。
すると今度は、ルーベンのボーカルでエアプレイのAfter The Love Has Gone。
続いてルーベンとナタリーのデュエット。(なんだっけ? 笑)

まだ続く、大ボーカル大会。
続いてはサプライズで、客席に降りたデヴィットが客席から連れてきたのは、MISIA
デビュー当時の彼女の曲は、よくJ-WAVEで流れていましたね。よく聴いていました。
名古屋で開催中のCOP10のテーマソングを熱唱。

そしてお待ちかねのピータセテラ。
クリントン? いや、マイケルダグラス? よく似てきました笑
Hard To Say I'm Sorry/You're The Inspiration/Glory Of Love
さらに、なぜかギターでシカゴのIf You Leave Me Now。
竹取物語でもよかったぞ。

しかし、驚いたのは最後にでてきた若い、小さな女の子、シャリース
セリーヌディオンもぶっ飛ぶ、ものすごい声量のボーカルでPOWER OF LOVE。
ナタリーコールもピーターセテラのビックネームも霞む歌声。びっくりしました。
同じセリーヌのTo Love You Moreも凄かった。
あんな小さな体から、なんであんなもの凄いパワーある声がでてくるのでしょう。
デビットファスターのHit manライブのビデオを改めてみてみると、その時より
さらにパワーアップしていました。


でも驚きはまだ続き、今度はホイットニーヒューストンの
I Have Nothing/I Will Always Love Youを、これまたものすごい声量で
カバー。もはやカバーじゃなくて本家を超えたかも。
とにかくびっくりしました。

最後は、みんなでマイケルジャクソンのアースソング。

デビットフォスター自身の曲が少なかったのは残念でしたが、
ここまで読んでくださっただけで、もうお腹いっぱいでしょ。
観ていた私もお腹いっぱい。

2010/10/17

だんご三兄弟?!

どんご三兄弟?!
黒い三連星?!

いやいや、みかん四兄弟です。
IMG_0505

庭になっているみかんが、珍しく4つ並んでなりました。
裏を見ると、ちゃんと一つの枝に仲良く4つ並んでいます。
食べるのは、もう少し先かな。

2010/10/16

引越番長

昨日は、会社の引越。
引越って言っても、定期の人事異動に伴っての、フロア内の席替え。
でも、机の引き出しからキャビネの中身を移したりする大イベント。
仕事はworkshyですが、こういうイベントになるとなぜか燃えてしまう
わたくし。この日も立っているものは上司でも使う、おしゃれ番長ならぬ、
引越番長になって、台車を乗っ取り、大暴れ(笑)

引越後。
今度の席は、なぜか偉い人の目の前の席。
うちの部署、なにか悪いことでもしたのかな。
しかも、なにやら、偉い人の席の前特別な、これしちゃいけない、
あれすると怒られるといった、暗黙の掟があるそう。
あるとなると破りたくなるへそ曲がりなわたくし。でも、この日、
引越番長は疲れて、夕方からは夢の中...zzz


今日、久々にタワレコに寄りました。
そうしたら、一角にデビットフォスター関連コーナーができていました。
いよいよ、火曜日から16年ぶりの来日コンサート。当日売りのチケットの
広告もでてますね。
けれど、並べられたデビットフォスター自体のCDは、これだけ。

そして、中央には、これと、これが...

実はこっちの方が好きだったりして、思わずにやり。やるなタワレコ。
コンサートでは、Airplayの曲やるといいなぁ。

2010/10/13

タイムキーパー

なんだか蒸し暑い日が続く東京地方です。
電車は冷房。週末せっかくクリーニングに出して戻ってきた
スーツの上着は、着ることなく、いまだに手に持ったままです。

週末涼しかったり暑かったりしましたので、風邪などひいてないでしょうか。
職場のメンバーは風邪ひきが多くなってきました。


金曜日に会社でちょっとした発表会がありまして、
近所の席の人がタイムキーパーに任命されたのだそうです。
でも、そーむで貸し出しているタイマー付きのベル(ちーんと鳴るやつ)を
使うのが初めてで不安だとのことで、借りてきて実験をすることに
なりました。
こういう実験が大好きな私はもちろん参加です。

早速実験開始。
でも、ボタンがたくさんついている割には、説明書がありません。
いや、あったのですが、誰かがなくしてしまったようです。
とりあえず、時間を設定。
当日は、5分と7分と15分で鳴らしますが、実験では、1分おきにセット。
(でもセットできたか不明)

ぴっぴっと進むデジタル数字。
後15秒、どんな音がするのかな。

あ、音のボリュームはでかいんじゃないか?!
ここは、職場の真ん真ん中。やばいっ。
まるでジャックバウワー。止めるのはどれだ?!!
あと、5秒.....
3秒....

のんきな職場です(笑)

2010/10/09

かぼちゃシリーズ

なんだかおかしい、我が家のハロウィン。
IMG_0128

2010/10/06

和食

今日は、ちょっと用事があって、またもや半ドン。
ということで、朝からはりきって仕事をしたら、昼までもたずに
自販機でコーヒータイム。
前回昼はパスタにしたから、今日はラーメンにしちゃおうかなんて
考えつつ...

先日、家族の集まりで、近くの和食屋さんへ行きました。
先週の歓送迎会も和食のお店でしたので、和食づいてしましました。
そこは、建物の二階。
一階には別なお店が入っているのですが、竹がはえているきれいな庭が
あって、両方のお店で共有しています。
しかし、和食のコースは、先付けや前菜から手の込んだものがでますねぇ。
食べるのを忘れて眺めちゃいます。
a0001_012116
焼物は西京焼き。そういえば、歓送迎会でも西京焼きでした。
でも、家族が一番驚いたのは、酢の物についていたキウイ。
普通、お店にでてくるものだと、キウイは酸味があって、酸っぱいのですが、
ここの酢の物についていた一切れは、完熟させたもので、甘い。
家族一同妙に感心して帰ってきました。
え?変だって? 笑

2010/10/05

Photograph

朝の天気予報で、雨が降るようなことが聞こえたようだったので
折りたたみ傘を鞄に入れておいたのですが、今日はまったく出番なし。
暑かったですね。

今日は、朝からSATANAだ!と
電車に乗ったものの、なぜか昨夜iPhoneに入れたはずの
SANTANAがない! なぜだろう。
今もう一度、iTunesと同期させて、今度はiPhoneに入っていることを
確認しました。
明日リトライです。

そんなわけで、今朝はフォトグラフのオリジナル。
DEF LEPPARDを聞きながらの通勤電車。


SIMPLY REDの後だけに、よけいに強烈に聞こえてにっこり。
DEF LEPPARD好きなんです。何度か見に行きましたが、最後に見たのは
2年前の武道館。ホワイトスネークとの対バン(笑)
ちょうどこの時期でしたが、いや熱かったな。
いろいろな曲がありますが、どの曲がお好き?
Photographはもちろん、Love Bitesでしょ、RocketにLet's Get Rocked
Make Love Like A ManにPour Some Sugar On Meに...と珍しくありすぎて
選べないバンドでもあるんです。

2010/10/04

GUITAR HEAVEN

夏の疲れですかね?
ここのところ、休みになるとどっと疲れが出てきます。
この日曜もぐで~っとしていました。
みなさまはいかがでしょうか。

さて、先日お友達に
「サンタナがデフレパードのフォトグラフをやっているのを聴いた」
と聞き、入手してきました。

見ると、007カジノロワイヤルの曲を歌ったクリスコーネルから始まり
ス、ス、スモークオンザウォーター!まで。

まずは、噂のフォトグラフを聴いてみました。
オーソドックス(?)なカバーなんですが、ポンポンポンと
パーカッションが入るところは、サンタナしてます。

ストーンズだったり、AC/DCだったり、ヴァンヘイレンにジェフベックに
ZZトップ、ビートルズまで。
こりゃ、研究せねば、1回じゃ書けません~って感じです。
続きは聴いてからまた。

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ